JP3492251B2 - 画像入力装置及び画像表示装置 - Google Patents

画像入力装置及び画像表示装置

Info

Publication number
JP3492251B2
JP3492251B2 JP25334099A JP25334099A JP3492251B2 JP 3492251 B2 JP3492251 B2 JP 3492251B2 JP 25334099 A JP25334099 A JP 25334099A JP 25334099 A JP25334099 A JP 25334099A JP 3492251 B2 JP3492251 B2 JP 3492251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
exit pupil
image display
observer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25334099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001078234A (ja
Inventor
敏行 須藤
勉 尾坂
章成 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25334099A priority Critical patent/JP3492251B2/ja
Priority to EP00118633A priority patent/EP1083755A3/en
Publication of JP2001078234A publication Critical patent/JP2001078234A/ja
Priority to US10/430,332 priority patent/US20030197933A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3492251B2 publication Critical patent/JP3492251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は3次元像(視差画
像)を記録・再生する画像入力装置及び画像表示装置に
関し、特に画像表示手段に表示した画像を観察者が疲れ
ず自然な状態で良好に観察することができるようにした
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、立体物(3次元物体)の画像
情報を画像記録手段に記録し、該画像記録手段に記録し
た画像情報を立体的に再生するための方式が種々と試み
られている。
【0003】これらのうち両眼視差を用いて観察者に立
体視を行わせる方法(偏光メガネ方式、レンチキュラ方
式など)は広く利用されている。
【0004】この方式は眼の調節機能による立体認識と
両眼視差による立体認識との間に矛盾が生じるため、観
察者は疲労や違和感を覚えることが少なくない。
【0005】そこで両眼視差のみに頼らず、眼のその他
の立体認識機能を満足する3次元像再生の方法がいくつ
か試みられている。
【0006】このうち、平成9年,通信・放送機構が発
行した「高度立体動画像通信プロジェクト最終成果報告
書」の第3章8節「超多眼領域の立体視覚に関する研
究」によれば、観察者の瞳孔の空間周波数よりも高い周
波数で視点が標本化され実在の物体と同様に連続的な視
差が再現される「超多眼領域」の立体表示下において
は、観察者の単眼に複数の視差画像が入射しており、こ
の効果として観察者の眼の焦点調節が、両眼視差によっ
て誘導される擬似的な立体像の近傍に導かれ、観察者の
疲労や違和感が軽減される、とされている。
【0007】つまり、従来から行われている2視点から
の視差画像を両眼に対して呈示する立体表示方法を、n
視点からの視差画像をn視点に対して呈示する方法に拡
張し、なおかつn個の視点の隣り合う2点間距離を観察
者の瞳孔よりも小さくした場合、「単眼視差効果」によ
り目が疲れにくい立体表示となる、という見解が示され
ている。
【0008】さらに同報告書第3章6節「集束化光源列
(FLA)による多眼立体ディスプレイの研究開発」で
は上記理論を実践する具体例が示されている。
【0009】図22はこの具体例の構成図である。図2
2中のFLAは集束化光源列(Focused Light Array)の
略語であり、図23に示すような構成を有する。
【0010】FLAは図23(a)のように半導体レー
ザーなどの光源(Light Source)の光を光学系(Beam Shap
ing Optics)により細い光束に整形したものを、図23
(b)のように円弧状に並べてすべての光束を円の中心
に集光させたものである。
【0011】こうして形成された焦点(Focal Point)は
光学系(Objective lens,Imaging lens)により垂直拡散
板(Vertical Diffuser)に再結像し、走査系(Vertical S
canner,Horizontal Scanner)により2次元的に高速走査
され、2次元的な画像を形成する。走査の周期が観察者
の眼の残像許容時間内(約1/50秒以内)であればフ
リッカーのない画像観察が可能となる。
【0012】ある瞬間における焦点は2次元画像の個々
の画素を構成しており、各画素は元の光源の数だけ異な
る方向に光線を出射する輝点と考えられる。
【0013】どの方向に光線を出射させるかは、発光さ
せる光源を選択することで決定することができる。この
光線の出射方向は非常に小さな角度だけ異なっているの
で、観察位置では観察者の瞳に2本以上の異なる光線が
入射するような条件になっている。
【0014】つまり、上記構成によれば観察者の単眼に
複数の視差画像が入射する「超多眼領域」の立体表示が
可能となり、観察者の眼の焦点調節が立体像近傍に導か
れ観察者の疲労や違和感が軽減される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術には次のよ
うな問題点が存在する。「超多眼領域」の立体表示を行
う場合きわめて微少な視差画像を観察者に呈示する必要
があるため、非常に膨大な量の画像情報を取り扱う必要
が生じる。しかも全視差画像を観察者の眼の残像許容時
間内にすべて表示しなければならないので、きわめて高
速な情報表示手段が必須となる。
【0016】前述の文献によると視差画像の刻みは0.
5度刻みとなっており、水平方向22.5度の観察域に
対して45個の視差画像を再生する構成をとっている。
【0017】このため通常の2次元の画像表示装置の4
5倍の画像情報処理と高速画像表示が必要となる。
【0018】従来例においてはこうした高速描画性を満
足するために走査系と半導体レーザーを組み合わせてい
るが、いずれも画像情報表示手段としては一般的な手段
とはいえず、装置規模や製作コストの拡大、画像処理の
特殊性といった実施上好ましくない。
【0019】本発明は、立体画像の記録及び表示を容易
に行い、しかも観察者が疲労せずに良好に立体画像を観
察することができる画像入力装置及び画像表示装置の提
供を目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の画像表
示装置は、観察者の瞳孔位置を含む位置に射出瞳が固定
されるように観察者頭部に装着される頭部装着型の画像
表示装置であって、当該射出瞳を複数に分割して画像を
呈示する射出瞳内の領域を順次切り替える射出瞳制御手
段と、画像を呈示する領域の切り替えと同期して呈示す
る複数の視差画像を残像許容時間内に順次切り替えて生
成する画像情報生成手段と、前記射出瞳制御手段と前記
画像情報生成手段とを制御する制御手段とを有すること
を特徴としている。
【0021】 請求項2の発明は、請求項1の発明にお
いて、前記画像表示装置は前記視差画像を虚像として観
察者に提示することを特徴としている。
【0022】 請求項3の発明は、請求項1又は2の発
明において、前記射出瞳制御手段は、前記画像情報生成
手段を照明する照明手段であって、前記光学系によって
前記射出瞳上のそれぞれ異なる位置に結像するように配
置された複数の領域を有する照明手段を有し、前記制御
手段は前記画像情報生成手段に表示する視差画像と前記
照明手段の点灯する領域を同期して切り替えることを特
徴としている。
【0023】 請求項4の発明は、請求項3の発明にお
いて、前記画像情報生成手段は透過型の表示手段である
ことを特徴としている。
【0024】 請求項5の発明は、請求項4の発明にお
いて、前記照明手段と前記画像情報生成手段の間には光
学系が配置されていることを特徴としている。
【0025】 請求項6の発明は、請求項1又は2の発
明において、前記射出瞳制御手段は、前記画像情報生成
手段からの光束を前記射出瞳上に導光する光学系であっ
て、複数の開口のうちの任意の開口を光束の透過領域と
する分割開口を一部に含む光学系を有し、前記制御手段
は前記画像情報生成手段に表示する視差画像と前記分割
開口の透過領域を同期して切り替えることを特徴として
いる。
【0026】 請求項7の発明は、請求項6の発明にお
いて、前記画像情報生成手段は透過型、反射型、自発光
型のいずれかであることを特徴としている。
【0027】 請求項8の発明は、請求項6又は7の発
明において、前記分割開口は前記光学系の射出瞳の位置
に配置されることを特徴としている。
【0028】 請求項9の発明は、請求項6又は7の発
明において、前記光学系は射出瞳と共役な位置を有して
おり、前記分割開口は当該射出瞳と共役な位置に配置さ
れることを特徴としている。
【0029】 請求項10の発明は、請求項1又は2の
発明において、前記射出瞳制御手段は、マイクロ・ミラ
ー・デバイスを有し、前記制御手段は前記画像情報生成
手段に表示する視差画像と前記マイクロ・ミラー・デバ
イスの角度を同期して切り替えることを特徴としてい
る。
【0030】 請求項11の発明は、請求項1乃至10
のいずれか1項の発明において、前記射出瞳は観察者の
瞳孔径の2〜5倍の径を有することを特徴としている。
【0031】 請求項12の発明は、請求項1乃至11
のいずれか1項の発明において、前記射出瞳上の分割さ
れた各領域のうち任意の1つの領域の大きさは観察者の
瞳孔径の1/2以下の大きさであることを特徴としてい
る。
【0032】 請求項13の発明は、請求項1乃至12
のいずれか1項の発明において、前記射出瞳は2次元的
に分割されることを特徴としている。
【0033】 請求項14の発明は、請求項1乃至12
のいずれか1項の発明において、前記射出瞳は水平方向
に分割されることを特徴としている。
【0034】 請求項15の発明の立体表示システム
は、入射する光束を撮像する撮像手段と、該撮像手段へ
光束を導光する撮像光学系と、該撮像光学系の瞳位置に
配置され、任意の開口部と遮光部を形成する開口生成手
段と、該開口生成手段の生成する開口位置を制御すると
共に、各開口位置毎に前記撮像手段により撮像を行う制
御手段とを有する画像入力装置と、請求項1乃至14に
記載の画像表示装置とを有することを特徴としている。
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【発明の実施の形態】図1は本発明の画像表示装置の基
本概念の説明図(平面図)である。図1において2は光
学系であって、表示光学系8,画像情報生成手段(画像
表示手段)5と射出瞳制御手段6とを有している。
【0046】1は画像情報生成手段5によって生成され
る画像情報(視差画像)の虚像である。
【0047】3は光学系2で形成される射出瞳であっ
て、光学系2はこの射出瞳3が観察者の眼4の瞳孔位置
に一致するよう設計されている。観察者の眼4はこの射
出瞳3を通して画像情報1の全体を観察している。
【0048】図2は図1の構成を斜めから見て表現した
斜視図である。図2は射出瞳3が水平方向に4分割、鉛
直方向に3分割されている場合を示している。
【0049】本実施形態では上記のような構成の画像表
示装置を観察者の左右眼に対して配置しており、装置と
観察者の瞳の関係が固定されるように装置自体を図3の
ようにベルトなどで観察者の頭部に装着させる構成とし
ている。
【0050】左右の画像表示装置の画像情報生成手段5
は互いに同期をとって画像情報の生成を行っている。左
右の画像情報として両眼視差画像を独立に表示しても良
く、これによれば、観察者は立体像を観察することがで
きる。
【0051】本実施形態では射出瞳3が複数の領域に分
割されており、射出瞳3中の、どの領域を通して観察者
の眼4に画像表示手段5に表示する画像情報1を呈示す
るかを射出瞳制御手段6によって高速に切り替えてい
る。
【0052】このとき、上記射出瞳3の領域の切り替え
に対応して画像表示手段5に表示する画像情報を制御手
段100によって制御している。
【0053】図4〜図7は本実施形態におけるこのこと
の説明図である。図4において射出瞳制御手段6は射出
瞳3−1を形成している。このとき画像情報生成手段5
は対応する画像として画像情報(視差画像)1−1を選
択して表示している。
【0054】微小時間経過後、射出瞳制御手段6は図5
のように射出瞳3−2を形成する。このとき画像情報生
成手段5は対応する画像として画像情報1−2を切り替
えて表示する。
【0055】同様にして、射出瞳3−3形成時は画像情
報1−3を(図6)、射出瞳3−4形成時は画像情報1
−4を(図7)切り替えて表示する。
【0056】図8は画像情報表示と射出瞳の複数の領域
のうちの1つの領域の開口のタイミングチャートであ
る。
【0057】このように、射出瞳3の開口する領域の位
置と画像表示手段5に表示される画像情報の種類とは一
対一で対応している。なお、こうした切り替え動作は観
察者の眼の残像許容時間より短い周期で繰り返している
ため、すべて観察者に意識されることがない。
【0058】本実施形態では分割された射出瞳の個々の
領域の大きさが観察者の瞳孔の1/2以下の大きさとな
るように設定している。
【0059】本実施形態の装置は観察者の単眼で複数の
視差画像を認識することができる「超多眼領域」の立体
表示を可能としている。そのような立体表示を行う為に
画像情報の表示と射出瞳の各領域の形成の同期におい
て、射出瞳の各領域の位置に応じた視差画像を表示して
いる。
【0060】この場合、表示すべき視差画像は図9に示
したように物体7を上記射出瞳の各領域3−1〜4の中
心位置3−1’〜4’を視点として得られる一連の視差
画像として得られる。
【0061】この視差画像は後述する撮像系を用いた画
像入力装置で実写映像として得てもよいし、コンピュー
ター演算により仮想的に生成してもよい。
【0062】また、射出瞳3の分割数は必要に応じて使
い分けることができる。画像情報の表示と射出瞳の形成
をきわめて高速に行える場合は射出瞳の分割数を大きく
する方が、「超多眼領域」の立体表示において単眼内で
認識される視差数が増加して再生される立体像がより自
然な像となる。
【0063】例えば、図10のように縦方向に3分割、
横方向に4分割すれば単眼内で12の視差画像を呈示す
ることができ、自然な立体像再生が行える。
【0064】しかし、分割数が多いと1枚の視差画像情
報の表示時間が短くなり、画像情報生成手段5の描画能
力や画像情報処理能力、射出瞳制御手段6の制御能力が
不足するという問題も発生しやすくなる。
【0065】上記の例では少なくとも一般の2次元画像
表示手段の12倍の画像描画能力や画像情報処理能力が
必要となる。
【0066】よって本実施形態では射出瞳分割数をでき
るだけ小さくするようにしている。立体視においては水
平方向の視差の影響力が、鉛直方向の視差の影響力より
も大きいので、図11のように射出瞳3を水平方向で複
数の領域に分割する。
【0067】これにより表示すべき視差画像数は4とな
り、縦視差のある場合に比べて大幅に画像情報量を減ら
すことができ、画像情報生成手段5に求められる画像描
画能力や画像情報処理能力を通常2次元画像表示時の4
倍程度に抑えている。
【0068】なお、射出瞳3および分割された個々の射
出瞳の各領域は必ずしも図示したような矩形である必要
はなく、円形、だ円形、多角形などであってもかまわな
い。
【0069】また、一般的にこのような頭部装着型の画
像表示装置では、装着ずれや眼の眼球運動に対応するた
め射出瞳を瞳孔径に比してやや大きめに設定する。
【0070】本実施形態においても射出瞳を瞳孔径より
も大きめに設定し、観察者の瞳位置が微妙にずれても画
像情報1の全貌を観察することを可能としている。
【0071】以上のように本実施形態によれば従来より
少ない視差画像数で「超多眼領域」の立体表示を実現し
ている。
【0072】例えば、図24に示すように画像観察が可
能な画像情報1の範囲を画面中心1aを中心としてW
(度)、視差画像を表示する刻みをΔ(度)とすると、
視差画像数はW/Δとなる。「超多眼領域」の立体表示
とするには単眼内に複数の視差画像を呈示しなくてはな
らないので、Δを相当小さい値にしなくてはならない。
【0073】例えば画像情報1から観察者までの観察距
離500mm、観察者の瞳孔径4mm、観察域W=30
度とすると、刻み角Δは0.23度以下、視差画像数は
130以上必要となる。これら全視差像を観察者の眼の
残像許容時間内にすべて表示しなければならないので、
きわめて高速な情報表示手段が必須となる。
【0074】そのため、従来例のように特殊な画像情報
表示手段を使用せざるを得ず、装置規模や製作コストの
拡大、画像処理の特殊性といった実施上好ましくない特
徴が発生してしまう。
【0075】これに対し、本実施形態によれば射出瞳が
観察者の瞳孔位置に固定されているため、呈示すべき視
差画像数は飛躍的に減少する。
【0076】その結果、一般的な画像表示装置を使用し
て「超多眼領域」の立体表示装置を構成できる可能性が
高くなり、装置規模や製作コストを抑制することができ
る。
【0077】前述したように本実施形態では装着ずれや
眼の眼球運動に対応するため、射出瞳を観察者の瞳孔に
比してやや大きめに設定しているが、上記のような発明
の効果を保つため、射出瞳の大きさを観察者の瞳孔の2
〜5倍の大きさ程度に設定している。
【0078】次に、本発明の具体的な実施形態を示す。
図12は本発明の実施形態1の平面図である。装置は両
眼に対して装着されるが、図は片眼の装置のみを示して
いる。図12において、8は凸レンズ(表示光学系)、
9は透過型の画像表示手段、10は分割照明手段(射出
瞳制御手段)である。凸レンズ8は必ずしも単レンズと
は限らず、複数のレンズによって構成される場合もあ
る。
【0079】画像表示手段9には液晶ディスプレイなど
が用いられる。分割照明手段10は領域10−1〜4の
4つの領域に分割された面光源より成り、例えばEL素
子や拡散板をもうけたLED光源などを用いている。
【0080】画像表示手段9上では空間的な光の透過率
分布として画像情報(視差画像)が表現され、分割照明
手段10がこれを背後から照明することで画像の可視化
を行っている。
【0081】画像表示手段9と凸レンズ8は凸レンズ8
の焦点距離fだけ離れているので、画像表示手段9上に
表示された画像は無限遠に虚像9’として拡大結像す
る。
【0082】虚像9’の結像位置は画像表示手段9と凸
レンズ8の距離を調整することで、無限遠に限らず任意
の位置に調節しても良い。
【0083】一方、分割照明手段10は凸レンズ8によ
り図中、位置(瞳位置)3に結像するが、分割照明手段
10が画像表示手段9の光源となっているので位置3は
この光学系の実質的な射出瞳となる。
【0084】この射出瞳3は観察者の眼4の瞳孔位置に
ほぼ一致するように設計されている。したがって、観察
者は射出瞳3を通して虚像9’の全貌を観察している。
分割照明手段10は図11に示すのと同様に水平方向に
4分割された面光源で構成されており、どの領域をどの
タイミングで発光させるかは制御手段100で制御して
いる。
【0085】前述したとおり、分割照明手段10と射出
瞳3とは共役関係にあるので、分割照明手段10上の領
域選択は射出瞳3側に反映される。
【0086】例えば、図12のように光源として領域1
0−1が選択されているときは画像情報光は射出瞳3の
各領域のうち領域3−1のみから射出し、図13のよう
に光源として領域10−2が選択されているときは画像
情報光は射出瞳3のうち領域3−2のみから射出する。
【0087】このような要領で分割照明手段10の各領
域が独立に発光するとき、射出瞳3もまた4分割され独
立に存在することになる。
【0088】 本実施形態ではこれらの分割された面光
源を、制御手段100で高速に順次切り替えて発光させ
ている。このとき画像表示手段9上に表示する画像を面
光源の切り替えに同期して高速に切り替え表示する。画
像の表示と照明のタイミングは表示・照明制御手段10
0によって制御している。
【0089】このような動作により画像表示手段9上に
表示した4種類の異なる視差画像が、順次4つの異なる
射出瞳より観察される状況が発生する。表示される画像
と射出瞳の選択については、前述した本発明の概念にし
たがって図8のような組み合わせで行われる。
【0090】このときの画像1−1〜4は図9に示した
ように射出瞳位置3−1〜4に対応する視差画像として
いる。
【0091】したがって、本実施形態によれば水平方向
に4つの単眼視差を観察者に呈示することができ、これ
を両眼に対して行うことで眼の疲れない自然な3次元像
表示が可能としている。
【0092】なお、表示・照明の切り替え周波数は人間
の眼の残像許容周波数よりも高く設定している。そのた
め観察者は画像観察に関してフリッカーを感ずることが
ない。
【0093】次に、本実施形態において上記視差画像を
得るための撮像装置(画像入力装置)の実施例を図1
4,図15に示す。
【0094】図14において、撮像装置(画像入力装
置)13は次のような部材で構成されている。14は撮
像レンズ(撮像光学系)で、物体7を撮像素子(撮像手
段)17上に結像している。
【0095】撮像レンズ14の光学的な瞳位置には開口
生成手段15を配置している。開口生成手段15は液晶
ディスプレイなどの透過型の空間変調素子で構成され、
光の透過率分布を発生させて、光学的な開口部と遮光部
を形成している。開口生成手段15と撮像素子17はと
もに制御手段16によって制御している。
【0096】制御手段16は開口生成手段15の開口位
置を制御しており、開口位置を3−1’’→3−2’’
→‥‥‥というように高速で切り替え、これに同期して
撮像素子17での画像撮像のタイミングを制御してい
る。
【0097】開口位置3−1’’〜4’’は画像再生時
の射出瞳3−1〜4(図12,図13)に対応してお
り、それぞれの開口を通して撮像した画像は「超多眼領
域」の立体再生に適した微小な視差画像となっている。
【0098】例えば図14のように開口3−1’’を通
して撮像した画像(視差画像)は図4における視差画像
1−1に相当し、図15のように開口3−2’’を通し
て撮像した画像は図5における視差画像1−2に相当す
る。
【0099】同様にして開口3−3’’、3−4’’を
形成し、視差画像1−3、1−4を得ることができる。
【0100】こうして得られた微小な視差画像は撮像時
の開口位置との対応を定義づけるような信号とともに画
像伝送部または記録部(不図示)に送られ、「超多眼領
域」の立体表示装置用に伝送または記録される。
【0101】このような撮像装置を用いて「超多眼領
域」の立体表示装置用の実写データを得ている。このよ
うなデータを、前述した通りコンピューター演算により
仮想的に求めてもよく、この場合は図9の概念に従って
複数視点からの視差画像をコンピューター演算で求めれ
ばよい。
【0102】図16は本発明の画像表示装置の実施形態
2の平面図である。本実施形態は図12の実施形態1に
比べて光学系中に第二の凸レンズ8’をもうけている点
が異なっている。
【0103】凸レンズ8’は分割照明手段10からの照
明光をほぼ垂直に透過型の画像表示手段9に入射させる
役割を持っている。
【0104】これにより液晶などの視野角特性を有する
透過型の画像表示デバイスを画像表示手段として用いた
場合にも、画像情報が画面全体にわたって輝度ムラなく
表現されるようにしている。
【0105】同様の目的で、図17のように画像表示手
段9の近傍にコンデンサーレンズ11を配した構成をと
ってもよい。
【0106】図18は本発明の実施形態3の平面図であ
る。本実施形態では画像表示手段9上に形成された画像
は第2の凸レンズ8’’によって像1’として空中結像
する。像1’の結像位置は実施形態1における画像表示
手段9の位置に一致している。これにより像1’を第1
の凸レンズ8によって虚像として拡大結像している。
【0107】また、実施形態1における分割照明手段1
0の位置には透過型の分割開口12を配置している。分
割開口12の開口位置は実施形態1における光源10の
選択と同様に制御されるので、分割開口12の開口位置
の変化は射出瞳3内の分割射出瞳位置に反映される。
【0108】よって、本実施形態では実施形態1と全く
同様の画像表示を可能としている。本実施形態において
は、画像表示手段9が必ずしも透過型の画像表示手段で
ある必要がないため、画像表示手段の選択の自由度が高
くなる。
【0109】特に、画像描画の速度については一般的に
透過型の画像表示デバイスよりも反射型、自発光型の画
像表示デバイスの方が高速であることが多いので、本実
施形態の方が実施上有利な場合がある。
【0110】図19は本発明の実施形態4の平面図であ
る。上記実施形態3では射出瞳の分割のために透過型の
分割開口12を使用しているが、本実施形態ではこの分
割開口12を射出瞳の位置3近傍に直接配置している。
【0111】 分割開口の開口位置の制御、即ち射出瞳
位置の制御とし、画像表示手段9上に表示する画像の制
御を制御手段100で同期させている。これにより他の
実施形態と同様の効果を発生させている。
【0112】本実施形態によれば、図に示すように装置
構成が非常に簡素なものになる。
【0113】このように本発明の実施形態としては多く
の装置が存在するが、観察者の瞳と同程度の大きさの射
出瞳を持ち、かつその射出瞳を複数に分割し順次切り替
える射出瞳制御手段と、それに同期して呈示画像を順次
切り替える画像情報生成手段を同時に行いうる制御手段
を用いれば、その他のどのような装置にも採用すること
ができる。
【0114】例えば特開平7−239450号公報には
図20に示す装置が開示されている。図20においては
基板上に微小なミラーをマトリクス状に複数個配置して
なるマイクロ・ミラー・デバイスと照明光を空間的に変
調し、当該変調された照明光がマイクロ・ミラー・デバ
イスの各々のミラーに入射するように配置された空間変
調素子と、複数の視差画像を入力する画像入力手段と前
記画像入力手段により入力された視差画像に基づいて所
定の視差画像を前記空間変調素子に表示するとともに、
当該視差画像の方向に反射光が反射する角度に前記マイ
クロ・ミラー・デバイスの各々のミラーの方向を制御す
る手段とを備えてなる立体画像表示装置が開示されてい
るが、この装置を本発明の画像表示手段と射出瞳位置制
御手段として用いれば、「超多眼領域」の立体視可能な
画像表示装置を構成することができる。
【0115】例えば図21のように画像表示デバイス上
に表示した画像をレンズなどによってマイクロ・ミラー
・デバイス上に結像させ、これを観察者に呈示する画像
情報1とする。マイクロ・ミラー・デバイスの個々のミ
ラーの角度をうまく制御すれば、図中のように画像情報
1を形成する光が観察者4の瞳近傍の射出瞳3から射出
するよう調整することができる。
【0116】射出瞳3の位置はミラーの角度を変化させ
ることで図4〜7のように移動可能で、これに同期して
画像表示デバイス上で適当な視差画像表示を行えば、本
発明の目的である「超多眼領域」の立体表示が可能とな
る。
【0117】
【発明の効果】本発明によれば、立体画像の記録及び表
示を容易に行い、しかも観察者が疲労せずに良好に立体
画像を観察することができる画像入力装置及び画像表示
装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像表示装置の基本概念の説明図
【図2】 本発明の画像表示装置の基本概念の斜視図
【図3】 本発明の画像表示装置をHMDに適用した
ときの概略図
【図4】 本発明の画像表示装置の表示方法の説明図
【図5】 本発明の画像表示装置の表示方法の説明図
【図6】 本発明の画像表示装置の表示方法の説明図
【図7】 本発明の画像表示装置の表示方法の説明図
【図8】 本発明の画像表示装置の表示タイミングの
説明図
【図9】 本発明の画像表示装置の立体視の説明図
【図10】 本発明の画像表示装置における瞳分割の説
明図
【図11】 本発明の画像表示装置における瞳分割の説
明図
【図12】 本発明の画像表示装置の実施形態1の要部
概略図
【図13】 本発明の画像表示装置の実施形態1の要部
概略図
【図14】 本発明の画像入力装置の実施形態1の要部
概略図
【図15】 本発明の画像入力装置の実施形態1の要部
概略図
【図16】 本発明の画像表示装置の実施形態2の要部
概略図
【図17】 本発明の画像表示装置の実施形態2の要部
概略図
【図18】 本発明の画像表示装置の実施形態3の要部
概略図
【図19】 本発明の画像表示装置の実施形態4の要部
概略図
【図20】 本発明の画像表示装置の適用可能な装置の
説明図
【図21】 本発明の画像表示装置の適用可能な装置の
説明図
【図22】 従来の画像表示装置の要部概略図
【図23】 従来の画像表示装置の要部概略図
【図24】 超多眼領域での立体表示の説明図
【符号の説明】
1 画像情報 2 光学系 3 射出瞳 4 眼 5 画像情報生成手段 6 射出瞳制御手段 7 被写体 8 表示光学系 9 画像表示手段 10 分割照明手段(射出瞳制御手段) 11 コンデンサーレンズ 12 分割開口 13 撮像装置 14 撮影レンズ 15 開口生成手段 16 制御手段 17 撮像手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 5/00 510 G09G 5/00 510M H04N 5/64 511 H04N 5/64 511A 13/02 13/02 (72)発明者 高木 章成 神奈川県横浜市西区花咲町6丁目145番 地 株式会社エム・アール・システム研 究所内 (56)参考文献 特開 平10−111475(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 27/22

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観察者の瞳孔位置を含む位置に射出瞳が
    固定されるように観察者頭部に装着される頭部装着型の
    画像表示装置であって、 当該射出瞳を複数に分割して画像を呈示する射出瞳内の
    領域を順次切り替える射出瞳制御手段と、 画像を呈示する領域の切り替えと同期して呈示する複数
    の視差画像を残像許容時間内に順次切り替えて生成する
    画像情報生成手段と、 前記射出瞳制御手段と前記画像情報生成手段とを制御す
    る制御手段とを有することを特徴とする頭部装着型の画
    像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記画像表示装置は前記視差画像を虚像
    として観察者に提示することを特徴とする請求項1に記
    載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記射出瞳制御手段は、前記画像情報生
    成手段を照明する照明手段であって、光学系によって前
    記射出瞳上のそれぞれ異なる位置に結像するように配置
    された複数の領域を有する照明手段を有し、 前記制御手段は前記画像情報生成手段に表示する視差画
    像と前記照明手段の点灯する領域を同期して切り替える
    ことを特徴とする請求項1乃至2に記載の画像表示装置
  4. 【請求項4】前記画像情報生成手段は透過型の表示手段
    であることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装
    置。
  5. 【請求項5】 前記照明手段と前記画像情報生成手段の
    間には光学系が配置されていることを特徴とする請求項
    4に記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記射出瞳制御手段は、前記画像情報生
    成手段からの光束を前記射出瞳上に導光する光学系であ
    って、複数の開口のうちの任意の開口を光束の透過領域
    とする分割開口を一部に含む光学系を有し、 前記制御手段は前記画像情報生成手段に表示する視差画
    像と前記分割開口の透過領域を同期して切り替えること
    を特徴とする請求項1乃至2に記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記画像情報生成手段は透過型、反射
    型、自発光型のいずれかであることを特徴とする請求項
    6に記載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記分割開口は前記光学系の射出瞳の位
    置に配置されることを特徴とする請求項6又は7の画像
    表示装置。
  9. 【請求項9】 前記光学系は射出瞳と共役な位置を有し
    ており、前記分割開口は当該射出瞳と共役な位置に配置
    されることを特徴とする請求項6又は7の画像表示装
    置。
  10. 【請求項10】 前記射出瞳制御手段は、マイクロ・ミ
    ラー・デバイスを有し、 前記制御手段は前記画像情報生成手段に表示する視差画
    像と前記マイクロ・ミラー・デバイスの角度を同期して
    切り替えることを特徴とする請求項1又は2の画像表示
    装置。
  11. 【請求項11】 前記射出瞳は観察者の瞳孔径の2〜5
    倍の径を有することを特徴とする請求項1乃至10のい
    ずれか1項に記載の画像表示装置。
  12. 【請求項12】 前記射出瞳上の分割された各領域のう
    ち任意の1つの領域の大きさは観察者の瞳孔径の1/2
    以下の大きさであることを特徴とする請求項1乃至11
    のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  13. 【請求項13】 前記射出瞳は2次元的に分割されるこ
    とを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載
    の画像表示装置。
  14. 【請求項14】 前記射出瞳は水平方向に分割されるこ
    とを特徴とする請求項項1乃至12のいずれか1項に記
    載の画像表示装置。
  15. 【請求項15】 入射する光束を撮像する撮像手段と、 該撮像手段へ光束を導光する撮像光学系と、 該撮像光学系の瞳位置に配置され、任意の開口部と遮光
    部を形成する開口生成手段と、 該開口生成手段の生成する開口位置を制御すると共に、
    各開口位置毎に前記撮像手段により撮像を行う制御手段
    と を有する画像入力装置と、 請求項1乃至14に記載の画像表示装置とを有すること
    を特徴とする立体表示システム。
JP25334099A 1999-09-07 1999-09-07 画像入力装置及び画像表示装置 Expired - Fee Related JP3492251B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25334099A JP3492251B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 画像入力装置及び画像表示装置
EP00118633A EP1083755A3 (en) 1999-09-07 2000-08-28 Image input apparatus and image display apparatus
US10/430,332 US20030197933A1 (en) 1999-09-07 2003-05-07 Image input apparatus and image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25334099A JP3492251B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 画像入力装置及び画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001078234A JP2001078234A (ja) 2001-03-23
JP3492251B2 true JP3492251B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=17249972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25334099A Expired - Fee Related JP3492251B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 画像入力装置及び画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492251B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053564A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Nikon Corp 表示装置および撮像装置
US9292973B2 (en) 2010-11-08 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic variable virtual focus for augmented reality displays
US9304319B2 (en) 2010-11-18 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic focus improvement for augmented reality displays
US9323325B2 (en) 2011-08-30 2016-04-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhancing an object of interest in a see-through, mixed reality display device
US8917453B2 (en) 2011-12-23 2014-12-23 Microsoft Corporation Reflective array waveguide
US9223138B2 (en) 2011-12-23 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Pixel opacity for augmented reality
US8638498B2 (en) 2012-01-04 2014-01-28 David D. Bohn Eyebox adjustment for interpupillary distance
US8810600B2 (en) 2012-01-23 2014-08-19 Microsoft Corporation Wearable display device calibration
US9606586B2 (en) 2012-01-23 2017-03-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Heat transfer device
US9726887B2 (en) 2012-02-15 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure color conversion
US9779643B2 (en) 2012-02-15 2017-10-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure emitter configurations
US9297996B2 (en) 2012-02-15 2016-03-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Laser illumination scanning
US9368546B2 (en) 2012-02-15 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure with embedded light sources
US9578318B2 (en) 2012-03-14 2017-02-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure emitter calibration
US11068049B2 (en) 2012-03-23 2021-07-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Light guide display and field of view
US10191515B2 (en) 2012-03-28 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device light guide display
US9558590B2 (en) 2012-03-28 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmented reality light guide display
US9717981B2 (en) 2012-04-05 2017-08-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmented reality and physical games
US10502876B2 (en) 2012-05-22 2019-12-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide optics focus elements
US8989535B2 (en) 2012-06-04 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiple waveguide imaging structure
US10192358B2 (en) 2012-12-20 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Auto-stereoscopic augmented reality display
KR102070800B1 (ko) * 2013-03-11 2020-01-29 삼성전자주식회사 입체 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
WO2015123862A1 (zh) * 2014-02-21 2015-08-27 华为终端有限公司 一种三维图像的显示系统、方法和装置
US9304235B2 (en) 2014-07-30 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Microfabrication
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
US10254942B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive sizing and positioning of application windows
US11086216B2 (en) 2015-02-09 2021-08-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Generating electronic components
US9429692B1 (en) 2015-02-09 2016-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical components
US9423360B1 (en) 2015-02-09 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical components
US9535253B2 (en) 2015-02-09 2017-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US10317677B2 (en) 2015-02-09 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US9513480B2 (en) 2015-02-09 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide
US9372347B1 (en) 2015-02-09 2016-06-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US10018844B2 (en) 2015-02-09 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable image display system
US9827209B2 (en) 2015-02-09 2017-11-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
IL302405B1 (en) * 2016-10-21 2024-04-01 Magic Leap Inc System and method for displaying image content on multiple depth planes by providing multiple intrapupillary parallax fields of view
EP3574364A4 (en) * 2017-01-25 2020-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. HEAD-MOUNTED DISPLAY DEVICE AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF INFORMATION OF A 3D IMAGE
JP6944110B2 (ja) * 2017-09-28 2021-10-06 日本電信電話株式会社 表示装置及び表示方法
WO2020176783A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 Magic Leap, Inc. Display system and method for providing variable accommodation cues using multiple intra-pupil parallax views formed by light emitter arrays

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001078234A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492251B2 (ja) 画像入力装置及び画像表示装置
US20030197933A1 (en) Image input apparatus and image display apparatus
EP0653891B1 (en) Three-dimensional projection display apparatus
US8547422B2 (en) Multi-user autostereoscopic display
JP3576521B2 (ja) 立体表示方法及びその装置
JP3376023B2 (ja) 立体画像表示方法及び画像表示装置
EP0656555A1 (en) Display for 3D images
JPH04504786A (ja) 三次元ディスプレイ装置
JP3744559B2 (ja) 立体カメラ、立体ディスプレイ、及び、立体映像システム
JP3368204B2 (ja) 画像記録装置及び画像再生装置
Takaki Development of super multi-view displays
Honda et al. Three-dimensional display technologies satisfying" super multiview condition"
KR100391388B1 (ko) 디스플레이장치
JP2001215441A (ja) 画像観察装置
JP4081838B2 (ja) 特定視点画像表示装置及び多視点画像表示装置
JP3403048B2 (ja) 3次元像再生装置及び3次元被写体情報入力装置
JP2002165231A (ja) 特定視点画像表示装置及び多視点画像表示装置
JPH08334730A (ja) 立体像再生装置
JP2002258215A (ja) 立体映像表示装置
JP3698582B2 (ja) 画像表示装置
JP2001042257A (ja) 視野闘争の少ない立体画像表示装置
US20060158731A1 (en) FOCUS fixation
JP2002287086A (ja) 立体画像表示装置
JP2001197522A (ja) 画像表示装置
JP2011128235A (ja) 表示装置および表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees