JPH10253268A - 軽金属を溶融する方法及び装置 - Google Patents

軽金属を溶融する方法及び装置

Info

Publication number
JPH10253268A
JPH10253268A JP10033492A JP3349298A JPH10253268A JP H10253268 A JPH10253268 A JP H10253268A JP 10033492 A JP10033492 A JP 10033492A JP 3349298 A JP3349298 A JP 3349298A JP H10253268 A JPH10253268 A JP H10253268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light metal
metal part
gas
melting
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10033492A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Dr Kos
ベルント・コス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH10253268A publication Critical patent/JPH10253268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/18Arrangements of devices for charging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/56Manufacture of steel by other methods
    • C21C5/562Manufacture of steel by other methods starting from scrap
    • C21C5/565Preheating of scrap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B21/00Obtaining aluminium
    • C22B21/0084Obtaining aluminium melting and handling molten aluminium
    • C22B21/0092Remelting scrap, skimmings or any secondary source aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • C22B7/003Dry processes only remelting, e.g. of chips, borings, turnings; apparatus used therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D13/00Apparatus for preheating charges; Arrangements for preheating charges
    • F27D13/002Preheating scrap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/0025Charging or loading melting furnaces with material in the solid state
    • F27D3/0032Charging or loading melting furnaces with material in the solid state using an air-lock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 今や軽金属部分、とくに汚染した軽金属スク
ラップを経済的にかつ環境を大切にして溶融することを
可能にする、軽金属を溶融する方法及び装置を提供す
る。 【解決手段】 有機物質によって汚染された廃物等を連
続的に溶融するために、環境汚染を避けるように、これ
ら廃物を、閉鎖可能なハウジング(2)から供給装置の
送り手段(3)を通って過熱されたかつ運動する金属溶
融物(11)内に運び込み、かつ溶融し、その際、軽金
属部分を溶融するまで加熱した際に生じるガス及び蒸気
の有害物質が、排気ガス浄化又は分離装置(5)内にお
いて少なくとも部分的に中性化され、又は分離され、か
つ/又は高温装置(8)に供給され、かつこの中におい
て燃焼されることが考慮されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小さな大きさ及び
/又は小さな横断面を有する軽金属部分を、とくに有機
物質によって汚染されたアルミニウム及びアルミニウム
合金からなる廃物、例えば加工片の機械加工によって出
る金属チップ又は圧縮された飲料かんを、なるべく連続
的に溶融する方法に関する。
【0002】さらに本発明は、大体において加熱可能な
冶金学的溶融容器及び送り管によって溶融物表面の下に
軽金属部分を供給する装置等を有する、とくに前記の方
法を実施する装置に関する。
【0003】
【従来の技術】構造部分、小型要素、容器、コンテナ及
び類似の部分は、ますます軽金属、とくにアルミニウム
及びアルミニウム合金から製造されるようになる。軽金
属は、良好な加工及び処理能力の利点を有し、腐食及び
破片に関して安全であり、味覚に対して中立性を有し、
かつ有利にも小さな比重を有する。
【0004】部分の製造の際、もちろんスクラップ片が
生じ、又は旋盤加工、フライス加工、ボール盤加工等の
際にチップスクラップ、軽金属スクラップが生じ、これ
には、からになった飲料かん、かん詰めかん、容器及び
切取り部分、その他のものが所属し、液状金属取得のた
めに重要かつ経済的な原料をなしている。なぜならこれ
ら物質のリサイクルは、きわめて多くのエネルギーを節
約するからである。さらにスクラップからの軽金属の再
生に、環境の汚染の軽減、ゴミの経済性における利点及
び金属の保管コストのかなりの減少が結び付いている。
【0005】しかしながら空気中におけるとくに表面積
対重量の大きな比を有するスクラップの、したがって細
かい又は小さなスクラップ部分の溶融の際、軽金属は、
酸素に対してきわめて大きな親和性を有するので、大き
な酸素損失が生じる。しかし酸化により、金属生産能力
が減少し、それにより悪化するだけでなく、スラグ又は
削りくずも増大し、このことは、この物質の廃棄の問題
の増加を引起こす。
【0006】酸化を最小にするために、管状の運び込み
手段によってアルミニウムチップを、液状溶融物内の表
面の下に押込み、かつそれにより燃焼損失をかなりの程
度まで回避することが公知であり(米国特許第4702
768号明細書及びサブマージ・メルト・テクニーク・
フォー・アルミニウム・スクラップ、ライト・メタル
ズ、1992、サン・ディエゴ、カリフォルニア、US
A、1−5、5月、1992、ザ・ミネラルズ・メタル
ズ&マテリアルズ・ソサイエティー、420、コモンウ
エルス、ドクター、ワーレンデール、ペンシルバニア、
150,USA、1992、9206−72−273、
877−879)、その際、軽スクラップの溶融の際に
大きな生産能力が達成される。
【0007】軽金属スクラップは、この時、粉砕オイル
を含むチップスクラップであれ又は一部装飾するラッカ
コーティング又は内容物の残りを有するかんスクラップ
であれ、ほとんどの場合、有機物で汚染されている。ス
クラップに固着したこれらの物質は、金属の溶融温度に
加熱する際に、障害となる及び/又は毒性を有する液状
の反応生成物を形成し、かつかなりの環境汚染に至るこ
とがある。この環境汚染を避けるために、とくに製錬所
におけるスクラップの溶融の際に、生じる排気ガスを収
拾し、かつ浄化することが必要なことがあり、このこと
は、かなりのガス量に基づいてほとんどの場合に完全に
は行なわれず、かつ/又は多くの費用に結び付いてい
る。
【0008】飲料かんの溶融のために、すでに文献(ア
ルミニウム・ベベレージ・キャン・リサイクリング・イ
ン・スエーデン・バイ・ラーゲ・クヌットソン・ンド・
ゲースタ・スエベルグ、プレゼンテッド・アット・ザ・
リサイクリング・オブ・メタルズ、デュッセルドルフ、
13−15、5月、1992)から公知のように、第1
の段階において、大体において閉じた自身の炉内におい
て挿入物の赤熱によりラッカ除去を行ない、かつこのよ
うにして前処理されたスクラップを第2の段階において
溶融することが提案され、かつテストされている。排気
ガス中にその際に生じる有害物質は、一部燃焼され、続
いて化学的な反応により中性化され、分離され、かつ廃
棄される。
【0009】処理及び溶融アセンブリーによる排気ガス
の強力な処理に関連して溶融前のスクラップの処理又は
浄化の追加的なステップにより、とくに汚染したスクラ
ップの利用の際に完全に環境汚染に対処することがで
き、ただし大きな排気ガス容積を処理し又は浄化しなけ
ればならないので、そのために多くの時間的、技術的か
つ財政上の費用が必要である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、今や
軽金属部分、とくに汚染した軽金属スクラップを経済的
にかつ環境を大切にして溶融することを可能にする、初
めに述べたような方法及び装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題は、初めに述べ
たような方法において次のようにして解決される。すな
わち軽金属部分が、空気又は酸素の侵入を阻止した際
に、供給装置の閉鎖可能な又は閉じたハウジングから送
り手段を通って過熱されたかつ流れる金属溶融物内に運
び込まれ、かつ溶融され、その際、部分を溶融するまで
加熱した際に生じるガス及び蒸気が、送り管及びハウジ
ングから運び出され、排気ガス浄化又は分離装置内に運
び込まれ、かつガス及び蒸気の内容物が、少なくとも一
部分離され、かつ/又は高温装置に供給され、かつ燃焼
させられる。
【0012】新しい方法の利点は、とくに次の点にあ
る。すなわちスクラップの回りを流れる過熱された金属
溶融物によって高い溶融速度が達成でき、したがって溶
融技術的な理由から送り管を通るスクラップの相応した
高い供給又は通過速度も達成することができる。送り管
内において金属溶融物の方へ動くコンパクト化されたス
クラップ部分を加熱する際に、高い通過速度にもかかわ
らず、形成された揮発性の成分及び汚染物質の反応生成
物は、逆方向に導かれ、ハウジング内に運び込まれ、続
いてここから運び出され、かつ分離装置に供給される。
その際、これらガス及び蒸気は、内容物を保護し、又は
軽金属部分の加熱の際に生じるガス及び蒸気の凝縮の後
に残った部分は、燃焼され、とくに閃光燃焼される。
【0013】環境毒物の分離を確実に行なうために、大
体において軽金属部分の加熱の際に形成されるガス及び
蒸気が溶融側において送り管から出ないように、とくに
排気ガス燃焼装置への管結合部における圧力調整器によ
って、送り管内に大気圧が設定されかつ調整されると、
有利なこともある。
【0014】初めに述べたような装置において、本発明
の別の課題が、次のようにして解決に供される。すなわ
ち環境汚染を避けるため、又は加熱の際に生じる障害と
なるかつ/又は有毒の物質を分離する際に、金属溶融物
に接する又はこの中に突出する送り管が、大体において
ガス密に、小さな軽金属部分のための供給装置の閉鎖可
能なハウジング結合されており、このハウジングが、供
給装置の装入のための少なくとも1つの運び込みゲー
ト、及び排気ガス運び出し管のための少なくとも1つの
接続部を有し、その際、接続された運び出し管が、物質
運び出し部を有する少なくとも1つのガス浄化器又は分
離器内に口を開いており、かつ1つ又は複数の浄化器又
は分離器が、出口側において圧力調整器を介して排気ガ
ス燃焼装置を有する管結合部を有し、又は接続された運
び出し管が、直接排気ガス燃焼装置に接続されている。
【0015】本発明によりこのように構想された装置の
利点は、大体において次の点にある。すなわち軽金属ス
クラップを溶融する際に環境毒物又は環境に不利な影響
を及ぼす放出物を分離する高い効率を有する装置に対し
ても、その規模及び費用がわずかに維持することができ
る。それにより高度の融通性、既存の装置の後装備のた
めのわずかな費用、及びごみ経済学のそれ以上の競争力
上昇を伴う軽金属スクラップのエネルギーを節約した利
用のための全体としてとくに有利な観点も得られる。
【0016】その際、ハウジングへの送り管の接続部、
軽金属スクラップのための供給装置又は運び込みゲー
ト、及び分離器が、互いにガス密に接続されており、か
つ/又は大気圧と比較してわずかな内部ガス圧力を有す
ることは、本発明にとって重要である。その際、装置部
分は、それぞれの温度及び/又は腐食負荷に耐える材料
から製造されている。分離された運び出し物質の中性
化、及び残留ガスの燃焼又は閃光燃焼は、化学的かつ装
置技術的に周知である。
【0017】装置のとくに効果的な構成は、軽金属部分
の加熱の際に形成されるガス及び蒸気の内容物のための
分離器が、凝縮器として構成されているときに達成され
る。その際、選ばれた温度及び圧力におけるガス冷却
は、場合によっては縦続的に行なうことができ、かつ所
望の分留分を調達することができる。
【0018】最後に、軽金属スクラップの確実かつ連続
的な運び込みに関して、軽金属部分を供給する装置が、
大体においてスクリュコンベヤとして構成されていると
有利なことがある。
【0019】
【発明の実施の形態】次に本発明を構成方法を示すにす
ぎない図面によって詳細に説明する。
【0020】溶融容器1内に液状の軽金属11があり、
この軽金属は、少なくとも固体軽金属スクラップのため
の供給部の範囲Aにおいて、これに対する相対運動部分
12を有する。送り管3等によって、微細片の、場合に
よってはコンパクト化されたスクラップが、溶融物11
の表面の下に運び込まれ、その際、管3は、一方におい
て溶融物に対して溶解しない運び込み片を有し、他方に
おいて閉鎖可能なハウジング2にガス密に結合されてい
る。閉鎖可能なハウジング2は、ゲート21又はゲート
システムに結合されており、このゲート又はゲートシス
テムは、環境を害する揮発性の物質をハウジング2から
運び出すことなく、スクラップ、例えばアルミニウムチ
ップスクラップの運び込みを可能にする。ハウジング2
内にそれ自体周知の供給装置があり、この供給装置内に
軽金属スクラップが運び込まれ、場合によっては圧縮さ
れ、かつそれによりこの軽金属スクラップが、送り手段
3又は管により、場合によってはコンベヤスクリュ等に
よって運び出される。ハウジング2は、さらに排気ガス
運び出し管4を介して分離器5に結合されており、この
分離器5は、例えば凝縮物又は類似の有害物質のための
物質運び出し部6を含んでいる。ガス経路に続いて分離
器5と排気ガス燃焼装置8との間に、圧力調整器7が配
置されており、この圧力調整器により前置のシステムに
おけるガス圧力が調節可能である。圧力調整器7によっ
て例えば閉鎖可能なハウジング2内のガス圧力が、かつ
したがって送り管3の出口におけるものが、スクラップ
の汚染の分解によって出る揮発性の有害物質が、環境に
到達することがないように、調節することができる。運
び出し管4の範囲に圧力調整器7を配置してもよいの
で、冷却可能な分離器5内において、凝縮によって所定
の排気ガス成分が分離できる。汚染された微細スクラッ
プを溶融する際の本発明による装置によって又は本発明
による方法によって達成することができるわずかな排気
ガス容積のため、運び出し管4を閉鎖可能なハウジング
2から直接圧力調整器7に接続し、かつ有害物質を分離
することなく又は一部分離することなく、これら有害物
質を直接閃光燃焼によって環境にとって無害にすること
が可能なこともある。
【図面の簡単な説明】
【図1】軽金属スクラップを連続的に溶融する装置の略
図である。
【符号の説明】
1 溶融容器 2 ハウジング 3 送り管 4 運び出し管 5 分離器 6 物質運び出し部 7 圧力調整器 8 排気ガス燃焼装置 11 金属溶融物 21 運び込みゲート

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小さな大きさ及び/又は小さな横断面を
    有する軽金属部分を、とくに有機物質によって汚染され
    たアルミニウム及びアルミニウム合金からなる廃物、例
    えば加工片の機械加工によって出る金属チップ、及び/
    又はからになった、場合によっては破砕され又は圧縮さ
    れた飲料かんのような類似のスクラップを、なるべく連
    続的に溶融する方法において、軽金属部分(A)が、空
    気又は酸素の侵入を阻止した際に、供給装置の閉鎖可能
    な又は閉じたハウジング(2)から送り手段(3)を通
    って過熱されたかつ流れる金属溶融物(11)内に運び
    込まれ、かつ溶融され、その際、部分を溶融するまで加
    熱した際に生じるガス及び蒸気が、送り管(3)及びハ
    ウジング(2)から運び出され、排気ガス浄化又は分離
    装置(5)内に運び込まれ、かつガス及び蒸気の内容物
    が、少なくとも一部分離され、かつ/又は高温装置
    (8)に供給され、かつ燃焼させられることを特徴とす
    る、小さな大きさ及び/又は小さな横断面を有する軽金
    属部分を、なるべく連続的に溶融する方法。
  2. 【請求項2】 金属溶融物(11)が、合金の流動化温
    度の上、少なくとも5゜C、とくに少なくとも20゜C
    の温度に加熱され、かつ固体の金属部分(A)の運び込
    み位置において、少なくとも1.2m/minの運動を
    受けることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 軽金属部分が、なるべくガス発生を避
    け、必要な貯蔵量を形成して、運び込みゲート(21)
    によって不連続的に供給装置のハウジング(2)に挿入
    され、かつかなりの程度まで連続的に金属溶融物(1
    1)に供給されることを特徴とする、請求項1又は2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 有機物質によって汚染された軽金属部分
    を加熱する際に、ガス及び蒸気の内容物が、少なくとも
    一部凝縮装置(5)として構成された分離装置において
    分離され、かつ続いて運び出し部(6)における物質
    が、中性化され又は廃棄されることを特徴とする、請求
    項1ないし3の1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 軽合金部分を加熱する際に生じるガス及
    び蒸気の内容物、又は凝縮の後に残った部分が、燃焼さ
    れ、とくに閃光燃焼されることを特徴とする、請求項1
    ないし4の1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 大体において軽金属部分(A)の加熱の
    際に形成されるガス及び蒸気が溶融側において送り管
    (3)から出ないように、とくに排気ガス燃焼装置
    (8)への管結合部における圧力調整器(7)によっ
    て、送り管(3)内に大気圧が設定されかつ調整される
    ことを特徴とする、請求項1ないし5の1つに記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 大体において加熱可能な冶金学的溶融容
    器(1)及び送り管(3)によって溶融物表面の下に軽
    金属部分を供給する装置等を有する、とくに請求項1な
    いし6の1つに記栽の方法を実施する、小さな大きさ及
    び/又は小さな横断面を有する軽金属部分(A)を、と
    くに有機物質によって汚染されたアルミニウム及びアル
    ミニウム合金からなる廃物、例えば加工片の機械加工に
    よって出る金属チップ、及び/又はからになった、場合
    によっては破砕され又は圧縮された飲料かんのような類
    似のスクラップを、なるべく連続的に溶融する装置にお
    いて、金属溶融物(11)に接する又はこの中に突出す
    る送り管(3)が、大体においてガス密に、小さな軽金
    属部分(A)のための供給装置の閉鎖可能なハウジング
    (2)結合されており、このハウジング(2)が、供給
    装置の装入のための少なくとも1つの運び込みゲート
    (21)、及び排気ガス運び出し管(4)のための少な
    くとも1つの接続部を有し、その際、接続された運び出
    し管(4)が、物質運び出し部(6)を有する少なくと
    も1つのガス浄化器又は分離器(5)内に口を開いてお
    り、かつ1つ又は複数の浄化器又は分離器(5)が、出
    口側において圧力調整器(7)を介して排気ガス燃焼装
    置(8)を有する管結合部を有し、又は接続された運び
    出し管(4)が、直接排気ガス燃焼装置(8)に接続さ
    れていることを特徴とする、小さな大きさ及び/又は小
    さな横断面を有する軽金属部分(A)を、なるべく連続
    的に溶融する装置。
  8. 【請求項8】 軽金属部分の加熱の際に形成されるガス
    及び蒸気の内容物のための分離器が、凝縮器として構成
    されていることを特徴とする、請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 排気ガス燃焼装置(8)が、閃光燃焼装
    置として構成されていることを特徴とする、請求項7又
    は8記載の装置。
  10. 【請求項10】 軽金属部分を供給する装置が、大体に
    おいてスクリュコンベヤとして構成されていることを特
    徴とする、請求項7ないし9の1つに記載の装置。
JP10033492A 1997-01-15 1998-01-09 軽金属を溶融する方法及び装置 Pending JPH10253268A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0005597A AT404843B (de) 1997-01-15 1997-01-15 Verfahren und vorrichtung zum einschmelzen von leichtmetallen
AT55/97 1997-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10253268A true JPH10253268A (ja) 1998-09-25

Family

ID=3480340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10033492A Pending JPH10253268A (ja) 1997-01-15 1998-01-09 軽金属を溶融する方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0854198A1 (ja)
JP (1) JPH10253268A (ja)
AT (1) AT404843B (ja)
AU (1) AU5208098A (ja)
BR (1) BR9800330A (ja)
CA (1) CA2227126A1 (ja)
HU (1) HUP9800058A3 (ja)
NO (1) NO980173L (ja)
ZA (1) ZA98252B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2796138B1 (fr) * 1999-07-07 2001-09-21 Kvaerner Metals Clecim Procede de fusion d'une matiere metallique et installation pour la mise en oeuvre du procede
US8556949B2 (en) 2007-11-14 2013-10-15 DePuy Synthes Products, LLC Hybrid bone fixation element and methods of using the same
DE102009041789A1 (de) * 2009-09-18 2011-03-31 Klaus Riegert Verfahren zum Recyclen von Aluminium aus Getränkedosen
US9155578B2 (en) 2012-02-28 2015-10-13 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable fastener
CN103602817A (zh) * 2013-11-13 2014-02-26 安徽省金盈铝业有限公司 再生铝高低双炉低温预除杂工艺
WO2022221903A1 (en) * 2021-04-19 2022-10-27 Dingo HPA Pty Ltd Process for forming high purity alumina
CN114353519B (zh) * 2021-12-30 2023-11-14 浙江希缘金属包装有限公司 一种金属材料加工用金属材料熔炼装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614079A (en) * 1968-10-16 1971-10-19 George Harrison Method and apparatus for melting metal chips
DE1917631A1 (de) * 1969-04-05 1970-10-08 Diehl Fa Verfahren und Einrichtung zum Einschmelzen spaeniger und/oder feinkoerniger,gegebenenfalls mit Zuschlagstoffen versetzter Metallabfaelle
DE1918368A1 (de) * 1969-04-11 1970-10-15 Diehl Fa Verfahren und Einrichtung zum Einschmelzen spaeniger und/oder feinkoerniger,gegebenenfalls mit Zuschlagstoffen versetzter Metallabfaelle unter Verwendung eines offenen Tiegelofens
US4264060A (en) * 1977-02-25 1981-04-28 Automated Production Systems Corporation Apparatus for treating metallic scrap in the recovery of metal therefrom
US4160867A (en) * 1977-05-17 1979-07-10 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for melting machining chips
SE8303372L (sv) * 1983-06-14 1984-12-15 Asea Ab Ugnsanordning for smeltning av metaller eller metallegeringar
JPS6129686A (ja) * 1984-07-23 1986-02-10 合同製鐵株式会社 電気製鋼炉排ガスによるスクラツプの予熱方法およびその装置
US4702768A (en) * 1986-03-12 1987-10-27 Pre-Melt Systems, Inc. Process and apparatus for introducing metal chips into a molten metal bath thereof
US5705123A (en) * 1994-12-15 1998-01-06 Hayes Wheels International, Inc. Metal chip reclamation system
GB2302167B (en) * 1995-06-13 1998-11-04 Nottingham Metal Recyclers Lim Fragmentary scrap feed method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9800058A3 (en) 1999-08-30
BR9800330A (pt) 1999-05-25
EP0854198A1 (de) 1998-07-22
AU5208098A (en) 1998-07-23
ZA98252B (en) 1998-08-27
NO980173D0 (no) 1998-01-14
NO980173L (no) 1998-07-16
CA2227126A1 (en) 1998-07-15
HUP9800058A2 (hu) 1998-10-28
HU9800058D0 (en) 1998-03-30
ATA5597A (de) 1998-07-15
AT404843B (de) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1251776C (zh) 用于处理含烃物料的方法
JPH04326974A (ja) 廃棄物の処理方法及び処理装置
US5413621A (en) Process for cooling and purifying hot, dust-laden flue gases containing dioxins and other toxic substances
US5733356A (en) Method and device for processing free-flowing materials
WO1998015363A1 (en) Thermal desorption system for decontaminating materials
CN111471866A (zh) 一种废铝原料回收利用及无害化处理的方法
JPH0642724A (ja) 焼却装置から排出される粉塵状体を処理する方法ならびにこの方法を実施する装置
JPH10253268A (ja) 軽金属を溶融する方法及び装置
US20130199091A1 (en) Process and system for converting waste material to fuel or synthetic gas feedstock
EP0736321B1 (en) Method to remove organic halogenated molecules from gaseous currents and relative plant
US5252189A (en) Method of processing used appliance batteries
JPH07185506A (ja) 水銀含有廃棄物の処理方法および設備
KR20010020352A (ko) 폐기물 및 잔류물로부터 원료를 재생하기 위한 방법 및 장치
US5224984A (en) Process for treatment and purification of waste gases from a secondary aluminum melting plant
JPS6137934A (ja) 廃Al缶からのAlの再生法
RU2725411C2 (ru) Способ плазменной утилизации твёрдых бытовых отходов и передвижная установка для его осуществления
JP4445177B2 (ja) 沈澱槽からのガスを利用する方法
MXPA98000478A (en) Procedure and device for melting lige metals
KR100824815B1 (ko) 석유 저장탱크의 슬러지에 함유된 탄화수소 화합물의 제거 및 탄화수소 화합물을 함유하는 잔여물 처리용 플라스마 방법
KR20220169717A (ko) 폐기물 처리시스템 및 공정
RU2082784C1 (ru) Способ первичной переработки сложного лома и смешанных отходов цветных металлов и установка для его осуществления
US20230226581A1 (en) Treatment of mill scale containing hydrocarbons
CN216716835U (zh) 用于生物质热回收利用的设备
KR200284030Y1 (ko) 소각장치와 용융장치가 연결된 폐기물 처리 장치
EP2862948A1 (en) Method of removing petroleum substances from materials contaminated by them and equipment for carrying out this method

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees