JPH10251697A - 軽金属用洗浄剤組成物 - Google Patents

軽金属用洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH10251697A
JPH10251697A JP9074646A JP7464697A JPH10251697A JP H10251697 A JPH10251697 A JP H10251697A JP 9074646 A JP9074646 A JP 9074646A JP 7464697 A JP7464697 A JP 7464697A JP H10251697 A JPH10251697 A JP H10251697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
surfactant
light metal
glutamic acid
chelating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9074646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3747554B2 (ja
Inventor
Hiroshi Saito
浩 斉藤
Norio Arai
規夫 新井
Chie Takahashi
千恵 高橋
Tsuneji Yanagihara
恒司 柳原
Makoto Saito
信 齋藤
Toru Yamamoto
徹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CxS Corp
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Daisan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP07464697A priority Critical patent/JP3747554B2/ja
Application filed by Showa Denko KK, Daisan Kogyo Co Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to DE69708836T priority patent/DE69708836D1/de
Priority to AT00122176T priority patent/ATE262575T1/de
Priority to DE69728303T priority patent/DE69728303T2/de
Priority to AT97123003T priority patent/ATE210176T1/de
Priority to EP97123003A priority patent/EP0864638B1/en
Priority to EP00122176A priority patent/EP1067172B1/en
Priority to US09/002,005 priority patent/US6028048A/en
Publication of JPH10251697A publication Critical patent/JPH10251697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747554B2 publication Critical patent/JP3747554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽金属からなる各種設備や装置の硬表面洗浄
に適した軽金属用洗浄剤組成物であって、EDTAのよ
うなキレート剤や珪酸塩を含まず、アルミニウム等の軽
金属表面に対する腐食の影響が小さく、さらに、微生物
分解性に優れ、かつ、硬度の高い水を稀釈水あるいは洗
浄水として使用しても優れた洗浄効果および発泡性を呈
し、特に、泡洗浄に適用される洗浄剤組成物を得る。 【構成】 キレート剤と、陰イオン界面活性剤および/
または非イオン界面活性剤からなる界面活性剤とを含む
洗浄剤組成物であって、前記キレート剤としてグルタミ
ン酸イミノ二酢酸アルカリ塩を用いたことを特徴とす
る。前記グルタミン酸イミノ二酢酸アルカリ塩は具体的
にはグルタミン酸イミノ二酢酸ナトリウム塩、カリウム
塩、またはアルカノールアミン塩であり、かつ、このグ
ルタミン酸イミノ二酢酸アルカリ塩と界面活性剤との配
合比率は重量比で1:2乃至4:1の範囲内であり、さ
らに、本発明洗浄剤組成物の水溶液のpHは9乃至11の
範囲内である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアルミニウム材料等
の軽金属表面に対する腐食の影響が小さく、かつ硬度の
高い洗浄水を用いても優れた洗浄効果および発泡性を呈
して泡洗浄に適用され、さらに微生物分解性にも優れ、
特に、軽金属材料からなる各種設備や装置等の硬表面洗
浄に適した軽金属用洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、精密性が要求される飲料充填装置
や食品加工設備、あるいは軽量が要求される車輛、航空
機、コンテナ等に、アルミニウム材料を始めとする各種
軽金属材料が使用されている。
【0003】これら軽金属材料を使用した装置、設備、
車輛、航空機、コンテナ等は外表面、すなわち硬表面を
洗浄効果の高い洗浄剤で洗浄する必要が生じる。
【0004】このような洗浄効果の高い洗浄剤として従
来、例えば、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム(ED
TA)等のキレート剤を含み、かつpH値の高い洗浄剤
が用いられていた。
【0005】しかし、このような洗浄効果の高い洗浄剤
は軽金属材料表面を繰り返し洗浄して該表面に長時間接
触すると、軽金属材料表面を腐食し、あるいは白化現象
や、黒色化現象を起こして表面光沢を消失せしめ、さら
には該表面を溶解して孔を開ける等の問題を起こすこと
がある。
【0006】また、最近では、広い硬表面を効率よく洗
浄するために、泡洗浄技術が採用されている。この場
合、洗浄剤には、発泡を増大させる目的で陰イオン界面
活性剤を含有する。
【0007】しかし、この陰イオン界面活性剤は稀釈に
使用する水の硬度に大きく影響され、硬度の高い水で稀
釈すると、陰イオン界面活性剤が不溶化して起泡しなく
なり、同時に洗浄性能も低下する。
【0008】このような問題点を解決するために、上記
陰イオン界面活性剤を含有する洗浄剤に上記と同様、エ
チレンジアミン四酢酸ナトリウム(EDTA)等のキレ
ート剤を含有せしめている。しかし、EDTAのような
キレート剤を含有した洗浄剤では、軽金属材料に対して
上述のような問題を生じる。
【0009】このようにして、アルミニウムのような軽
金属材料の洗浄に際しては、キレート剤を添加して洗浄
剤の洗浄効果を高めようとすると、軽金属材料表面への
問題を起こす。
【0010】したがって、軽金属材料表面の洗浄剤とし
ては、稀釈水の硬度への影響が小さい界面活性剤を選定
し、かつ、pH値を中性に近い値に調整した洗浄剤、あ
るいはさらに、この洗浄剤に軽金属の腐食防止に有効な
珪酸塩を添加し、かつ、EDTA等のキレート剤を含有
する必要のない洗浄剤が求められている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種の洗浄
剤では、洗浄性能が低く、このため、洗浄に際して軽金
属材料表面を長時間洗浄剤溶液と接触させるか、あるい
は該表面をこする等の物理的な手段が必要となる。
【0012】さらに、EDTA等のキレート剤を使用し
ない洗浄剤は稀釈水の水の硬度に影響されて発泡し難く
なる。したがって、泡洗浄の場合には、洗浄剤中に多量
の界面活性剤が必要となる。
【0013】また、珪酸塩を含有した洗浄剤の場合には
珪酸塩が金属表面に付着され易く、これが時として汚れ
の核となり、洗浄後の表面を汚れ易くする。
【0014】そこで、本発明の目的は上述EDTAのよ
うなキレート剤や珪酸塩を使用せずに、軽金属表面に対
する腐食の影響が小さく、かつ、硬度の高い水を稀釈水
あるいは洗浄水として使用しても優れた洗浄効果および
発泡性を呈し、さらに微生物分解性にも優れ、特に、軽
金属材料からなる各種設備や装置等の硬表面洗浄に適
し、上述の公知技術に存する欠点を改良した軽金属用洗
浄剤組成物を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め、本発明によれば、キレート剤と、陰イオン界面活性
剤および/または非イオン界面活性剤からなる界面活性
剤とを含む洗浄剤組成物において、前記キレート剤とし
てグルタミン酸イミノ二酢酸アルカリ塩を用いたことを
特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的に詳述す
る。
【0017】本発明は上述のとおり、キレート剤として
グルタミン酸イミノ二酢酸アルカリ塩を特定して用いた
ところに特徴を有する。
【0018】上述グルタミン酸イミノ二酢酸アルカリ塩
は一般式
【化1】 で表される化合物であって、好ましくはL−グルタミン
酸イミノ二酢酸アルカリ塩である。式中、Meはナトリ
ウム、カリウム、アルカノールアミン等のアミン類また
はアンモニウム類であるが、特に、ナトリウムが好まし
い。なお、これらのMeはそれぞれ、同一種類のもので
あってもよく、互いに異なるものであってもよい。
【0019】上述のグルタミン酸イミノ二酢酸アルカリ
塩はアミノ酸であるグルタミン酸、好ましくはL−グル
タミン酸の誘導体であって、エチレンジアミン四酢酸ア
ルカリ塩(EDTA)に匹敵するほどの優れたカルシウ
ムイオン捕捉能を有する。この捕捉能は特にpH9以上
のアルカリ領域で著しく向上する。
【0020】しかも、グルタミン酸イミノ二酢酸アルカ
リ塩はキレート性能としてのカルシウムイオン捕捉能に
優れているにもかかわらず、アルミニウム等の軽金属材
料に対する腐食性はEDTAに比べて大幅に小さい。
【0021】さらに、このグルタミン酸イミノ二酢酸ア
ルカリ塩はEDTAよりも脱脂性に優れ、硬表面上に付
着した油脂汚れを容易に洗浄する。しかも、これを陰イ
オン界面活性剤ないしは非イオン界面活性剤と併用する
と、脱脂効果は大幅に向上して発泡性も向上し、両者の
相乗効果が生じる。
【0022】本発明に使用される界面活性剤は陰イオン
界面活性剤ないしは非イオン界面活性剤であって、軽金
属材料の硬表面に付着した油脂、たん白質、炭水化物等
の有機質汚れ、ほこり等の無機質汚れを洗浄する作用を
呈するのみならず、発泡剤としての作用をも兼ね備え
る。
【0023】陰イオン界面活性剤としては、直鎖アルキ
ルベンゼンスルホネート、α−オレフィンスルホネー
ト、パラフィンスルホネート等のスルホン酸塩、高級ア
ルコールサルフェート、高級アルキルエーテルサルフェ
ート等の硫酸エステル塩、さらにはポリオキシエチレン
アルキルエーテルの酢酸アルカリ塩、あるいはリン酸エ
ステル等が挙げられる。
【0024】また、非イオン界面活性剤としては、高級
アルコールエチレンオキサイド付加物やアルキルフェノ
ールエチレンオキサイド付加物、プルロニック型非イオ
ン界面活性剤等のポリエチレングリコール型非イオン界
面活性剤、脂肪酸アルカノールアミド、砂糖の脂肪酸エ
ステル、ソルビットやソルビタンの脂肪酸エステル等の
多価アルコール型非イオン界面活性剤、さらには、アル
キルアミンオキサイドやアルキルポリグリコシド等が挙
げられる。
【0025】上述の陰イオン界面活性剤および非イオン
界面活性剤は本発明では使用目的に応じてそれぞれ単独
で、一種または複数種を用いてもよく、あるいはこれら
を組み合わせて複数種で用いることもできる。例えば、
本発明を泡洗浄に用いる場合には、界面活性剤として陰
イオン界面活性剤を選定することが好ましく、特に、ア
ルキルポリグリコシドと高級アルコール硫酸エステル塩
との混合物は発泡性に著しく優れているので好ましい。
【0026】さらに、本発明におけるグルタミン酸イミ
ノ二酢酸アルカリ塩と界面活性剤との配合比率は重量比
でグルタミン酸イミノ二酢酸アルカリ塩:界面活性剤=
1:2〜4:1の範囲内、好ましくは1:1.5〜2:1
の範囲であり、この範囲内で本発明効果が著しく発揮さ
れる。
【0027】また、本発明にかかる洗浄剤組成物は水溶
液の状態でpH値が9〜11、好ましくは9〜10の範囲の
弱アルカリ性であり、この範囲内で本発明効果が著しく
発揮される。
【0028】なお、本発明組成物は上述成分のほかに、
pH値を上述範囲に維持するためのpH緩衝剤、例え
ば、炭酸ナトリウム、エタノールアミン等のアルカリ剤
を含有することができ、さらに、所望に応じて可溶化
剤、水溶性溶剤等を含有することもできる。
【0029】上述の本発明組成物は粒状体あるいは液体
の形態で調製され、使用に際して、洗浄すべき軽金属表
面の汚れの程度に応じ、あるいは、泡洗浄等の使用目的
に応じ、適宜濃度に水で稀釈して使用される。
【0030】
【発明の実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説
明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるもの
ではない。
【0031】なお、実施例で用いられる各化合物は以下
のように略記する。
【0032】 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム : LAS ヤシ脂肪酸ジメチルアミンオキサイド : AO L−グルタミン酸イミノ二酢酸ナトリウム : GLDA エチレンジアミン四酢酸ナトリウム : EDTA トリエタノールアミン : TEA
【0033】実施例 1 ポリオキシエチレンアルキルエーテル系非イオン界面活
性剤(アデカトールSO・135旭電化工業(株)製)
の0.15%水溶液中に、キレート剤としてL−グルタミ
ン酸イミノ二酢酸ナトリウム(GLDA)およびエチレ
ンジアミン四酢酸ナトリウム(EDTA)(いずれも公
知の製造方法によって合成されたもの)をそれぞれ添加
混合してキレート剤がそれぞれ0.1W/V%含有され
た、表1に示す各pH値の試料水溶液を調製し、これら
各水溶液のカルシウムイオン捕捉能(CV値)を測定し
た。
【0034】CV値測定は自動滴定装置を用い、光度滴
定法により行なった。すなわち、上述の試料水溶液100
mlをそれぞれ200mlビーカーに採取し、これら各試料水
溶液に指示薬として1%ラウリン酸ナトリウム水溶液5
mlと、イソプロピルアルコール10mlを添加し、光度滴定
電極の設置された自動滴定装置により、滴定溶液として
0.01M酢酸ナトリウム水溶液をそれぞれ用いて滴定を
行った。カルシウムイオン捕捉能はキレート剤1gに対
する炭酸カルシウムのmg数で示した。測定結果を表1
に示す。
【0035】
【表1】
【0036】表1から明らかなように、GLDAを含む
本発明試料のカルシウムイオン捕捉能はpH9−11の弱
アルカリ性の条件で著しく高くなり、従来使用されてい
るキレート剤EDTAにほぼ匹敵する。
【0037】実施例 2 実施例1と同様にしてアデカトールSO・135の0.1
5%水溶液にキレート剤としてGLDAおよびEDTA
を添加混合して、キレート剤が0.2W/V%含有した水
溶液を調製し、これら水溶液について、それぞれアルミ
ニウムに対する腐食試験を行なった。
【0038】腐食試験は次のようにして行なった。ま
ず、0.2W/V%のキレート剤の含有した上記各水溶液
に、それぞれ0.2M炭酸ナトリウムおよび0.2M炭酸水
素ナトリウムを添加混合して表2に示す各pH値の試料
水溶液を調製した。
【0039】次いで、得られた各pH値の水溶液に、予
め表面を清浄して重量を測定したアルミニウム板を水温
25℃の条件下で8時間浸漬した。その後、アルミニウム
板を水溶液から取り出して水ですすぎ、乾燥の後、重量
測定し、浸漬前と浸漬後の重量差を腐食率(%)として
求め、結果を表2に示した。
【0040】
【表2】
【0041】表2の結果から、GLDAを含む本発明試
料のアルミニウム材質に対する腐食性はいずれのpH値
についてもEDTAを含む試料に比べて著しく小さいこ
とがわかる。
【0042】実施例 3 表3に示す各pH値の試料水溶液について、それぞれ、
油脂汚れの除去試験を行なった。
【0043】油脂汚れの除去試験は次のようにして行っ
た。まず、0.2W/V%のキレート剤(GLDAまたは
EDTA)と、0.05W/V%のポリオキシエチレンア
ルキルエーテル系非イオン界面活性剤とをそれぞれ含む
水溶液に0.2M炭酸ナトリウムおよび0.2M炭酸水素ナ
トリウムを添加混合して表3に示される各pH値の試料
水溶液を調製した。
【0044】なお、これとは別に牛脂汚れの付着したス
テンレス板(テストピース)を次のようにしてつくっ
た。まず、牛脂を同量のクロロホルムに溶解した。次い
で、この溶液に、あらかじめ表面を清浄して光沢度を測
定したステンレス板を浸漬し、引き上げの後、クロロホ
ルムを乾燥させることによりテストピースをつくった。
【0045】次いで上述各pH値の試料水溶液に、上述
の牛脂汚れの付着したステンレス板(テストピース)を
水温25℃の条件下で15分間浸漬した。
【0046】その後、ステンレス板を水溶液から引き上
げてオーバーフロー状態の静水中で軽くすすぎ、室温で
一夜乾燥の後、ステンレス板表面の洗浄状態を判定し
た。
【0047】洗浄状態の判定は洗浄前と洗浄後のテスト
ピースの光沢度を測定し、下式より洗浄効率(%)を算
出することにより行った。
【0048】
【数1】
【0049】なお、本実施例で使用した上述ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル系非イオン界面活性剤はアデ
カトールSO135(旭電化工業(株))である。測定
結果を表3に示す。
【0050】
【表3】
【0051】表3から明らかなように、GLDAを含む
本発明試料の牛脂汚れに対する洗浄性はpHが9−11の
範囲では、EDTAを含む試料の洗浄性に比べて著しく
優れている。
【0052】実施例 4 表4に示す各試料No.1〜5を調製し、これら各試料の水
溶液について、油脂汚れの除去性試験を行った。なお、
各試料水溶液のpHはいずれもpH10である。
【0053】各試料の水溶液は次のようにしてつくっ
た。まず、表4の各組成の0.5%水溶液をつくった。次
いで、これら各水溶液に0.2M炭酸ナトリウムと0.2M
炭酸水素ナトリウムをそれぞれ添加混合し、pH10.0
に調整して各試料の水溶液を調製した。
【0054】これら各試料水溶液に、実施例3と同じよ
うにしてつくった牛脂汚れテストピースを浸漬し、実施
例3と同様にして洗浄状態を判定し、油脂汚れの除去性
を試験した。結果を表4に示す。
【0055】
【表4】
【0056】表4から明らかなように、牛脂汚れに対す
る洗浄性はLASとGLDAの併用により著しく向上し
た。(試料No.4および5)。
【0057】実施例 5 表5に示される各成分(%)を含有する試料No.1〜5を
調製し、これら各試料を、炭酸カルシウムがそれぞれ50
ppm および70ppm 含有した水に稀釈して2%洗浄剤水溶
液を調製した。これら水溶液について透明性を目視で観
察することにより、各硬度の水に稀釈したときの水溶液
の安定性について判定した。結果を表5に示す。
【0058】
【表5】
【0059】表5の結果から明らかなように、GLDA
が含有されない試料No.1では、炭酸カルシウムを70ppm
含有すると濁り(白濁)が生じた。これに対して、試料
No.2〜5(本発明)では、いずれも透明性が維持され、
高硬度の水に稀釈しても安定であった。
【0060】また、これら試料No.1〜5の2%水溶液に
ついて、発泡スプレーを用いて垂直硬表面にスプレーし
たところ、透明稀釈水溶液(試料No. 2〜5)に比べ、
濁りを生じた試料No.1は発泡性が著しく劣った。
【0061】実施例 6 LAS5%、GLDA20%、硫酸ナトリウム75%からな
る洗浄剤組成物の0.5%水溶液を表7に示す各pHに調
整して試料No.1〜5を得た。これら各試料について油脂
汚れ除去性およびアルミニウムに対する腐食試験を行っ
た。
【0062】試料のpHは各試料に0.2M炭酸ナトリウ
ム、0.2M炭酸水素ナトリウムおよび0.2M水酸化ナト
リウムをそれぞれ添加混合して調整した。
【0063】油脂汚れ除去性については、実施例3と同
様に作製した牛脂汚れテストピースを、水温25℃の各試
料に15分間浸漬の後、引き上げ、実施例3と同様にして
洗浄効率(%)を算出することにより行った。
【0064】アルミニウムに対する腐食試験は各試料
に、予め表面を清浄して重量を測定したアルミニウム板
を実施例2と同様にして浸漬し、腐食率(%)を求める
ことにより行った。同時にアルミニウムの表面状態も観
察した。結果を表6に示す。表6中、○印は表面変化な
く、光沢を有することを示し、×印は表面腐食がみら
れ、白色化したことを示す。
【0065】
【表6】
【0066】表6の結果から、油脂汚れ除去性について
は試料No.1(pH8)ではやや劣るが、試料No.2〜5、
すなわち、pHが9以上になると洗浄性が高くなること
がわかる。
【0067】アルミニウムに対する腐食については、試
料No.5(pH12) ではアルミニウム板表面に腐食がみら
れ、白化していた。一方、試料No.1〜4、すなわち、p
Hが11以下では、アルミニウム板表面に変化がなく、光
沢を有していた。
【0068】以上の結果より、試料No.2〜4、すなわ
ち、洗浄剤水溶液のpHが9〜11の範囲では、油脂汚れ
除去性に優れ、かつ、アルミニウム板表面に対する変化
がみられず、光沢性を有しており、したがって、洗浄性
に優れるとともに、アルミニウム材質への影響も小さ
く、本発明の好ましい範囲であるということができる。
【0069】実施例 7 表7の各成分(%)を含有する洗浄剤組成物を炭酸カル
シウムが100ppm 含有する水に稀釈して2%洗浄剤水溶
液を調製し、試料No.1〜3とした。これら各試料を5時
間アルミニウム板表面上にスプレーしてアルミニウム板
表面の状態を目視観察した。
【0070】
【表7】
【0071】表7の結果より、キレート剤(EDTA、
GLDA)が含まれてない試料No.1では、発泡状態が悪
く、また、キレート剤としてEDTAを使用した試料N
o.2では、発泡状態は改善されたものの、アルミニウム
板表面への腐食が起こる。一方、キレート剤としてGL
DAを使用した試料No.3では、発泡状態およびアルミニ
ウムの表面状態のいずれも良好であった。
【0072】実施例 8 本発明洗浄剤組成物(表4の試料No.4)をCODで500
ppm になるように水で稀釈した、さらに、化学工業排水
を処理している活性汚泥設備から活性汚泥を採取し、こ
の活性汚泥を小型の3槽直列曝気型活性汚泥設備に上述
の稀釈液とともに供給し、曝気をして生物分解のテスト
を行った。
【0073】7〜8日経過した後の処理排水中のCOD
は50〜75ppm 程度に低減されており、分解率が85〜90%
であった。
【0074】
【発明の効果】以上のとおり、本発明にかかる洗浄剤組
成物は油脂除去性に優れ、アルミニウムを始めとする軽
金属材料への影響が少なく、微生物分解性にも優れ、し
かも発泡性が優れる等の特徴を有しており、泡洗浄およ
び軽金属用洗浄に適しているということができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C11D 3:26) (72)発明者 高橋 千恵 東京都品川区東五反田5丁目10番8号 大 三工業株式会社内 (72)発明者 柳原 恒司 東京都品川区東五反田5丁目10番8号 大 三工業株式会社内 (72)発明者 齋藤 信 神奈川県川崎市川崎区千鳥町2番3号 昭 和電工株式会社川崎工場内 (72)発明者 山本 徹 神奈川県川崎市川崎区千鳥町2番3号 昭 和電工株式会社川崎工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キレート剤と、陰イオン界面活性剤およ
    び/または非イオン界面活性剤からなる界面活性剤とを
    含む洗浄剤組成物において、前記キレート剤としてグル
    タミン酸イミノ二酢酸アルカリ塩を用いたことを特徴と
    する軽金属用洗浄剤組成物。
  2. 【請求項2】 前記グルタミン酸イミノ二酢酸アルカリ
    塩がグルタミン酸イミノ二酢酸ナトリウム塩、カリウム
    塩、またはアルカノールアミン塩である請求項1に記載
    の軽金属用洗浄剤組成物。
  3. 【請求項3】 前記グルタミン酸イミノ二酢酸アルカリ
    塩と界面活性剤との配合比率が重量比で1:2乃至4:
    1の範囲内である請求項1または2のいずれかに記載の
    軽金属用洗浄剤組成物。
  4. 【請求項4】 前記洗浄剤組成物水溶液のpHが9乃至
    11の範囲内である請求項1、2または3のいずれかに記
    載の軽金属用洗浄剤組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1の洗浄剤組成物が泡洗浄に適用
    される請求項1に記載の軽金属用洗浄剤組成物。
JP07464697A 1997-03-12 1997-03-12 軽金属用洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3747554B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07464697A JP3747554B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 軽金属用洗浄剤組成物
AT00122176T ATE262575T1 (de) 1997-03-12 1997-12-30 Reinigungsmittel
DE69728303T DE69728303T2 (de) 1997-03-12 1997-12-30 Reinigungsmittel
AT97123003T ATE210176T1 (de) 1997-03-12 1997-12-30 Wasch- und reinigungsmittel
DE69708836T DE69708836D1 (de) 1997-03-12 1997-12-30 Wasch- und Reinigungsmittel
EP97123003A EP0864638B1 (en) 1997-03-12 1997-12-30 Detergent composition
EP00122176A EP1067172B1 (en) 1997-03-12 1997-12-30 Detergent composition
US09/002,005 US6028048A (en) 1997-03-12 1997-12-31 Detergent composition containing an aminodicarboxylic acid-N, N-dialkanoic acid or its salt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07464697A JP3747554B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 軽金属用洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251697A true JPH10251697A (ja) 1998-09-22
JP3747554B2 JP3747554B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=13553206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07464697A Expired - Fee Related JP3747554B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 軽金属用洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3747554B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10279996A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Kao Corp 洗浄剤組成物
JPH11158498A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Showa Denko Kk 車両用洗浄剤組成物
JP2004002861A (ja) * 2003-05-16 2004-01-08 Kao Corp 熱交換器フィン用洗浄剤
JP2004175871A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Kurita Water Ind Ltd 金属表面の洗浄剤及びそれを用いた金属表面の洗浄方法
CN104099630A (zh) * 2014-06-30 2014-10-15 张家港沙龙精密管业有限公司 一种用于金属管道表面净化剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503979A (ja) * 1972-08-09 1975-01-16
JPS57139197A (en) * 1981-02-21 1982-08-27 Kogyo Gijutsuin Alkali detergent composition
JPH05502683A (ja) * 1990-01-04 1993-05-13 キューズ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 硬質表面洗浄組成物
JPH06108092A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Lion Corp 強アルカリ液体洗浄剤組成物
JPH0812994A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 化成被膜除去用洗浄組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503979A (ja) * 1972-08-09 1975-01-16
JPS57139197A (en) * 1981-02-21 1982-08-27 Kogyo Gijutsuin Alkali detergent composition
JPH05502683A (ja) * 1990-01-04 1993-05-13 キューズ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 硬質表面洗浄組成物
JPH06108092A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Lion Corp 強アルカリ液体洗浄剤組成物
JPH0812994A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 化成被膜除去用洗浄組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10279996A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Kao Corp 洗浄剤組成物
JPH11158498A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Showa Denko Kk 車両用洗浄剤組成物
JP2004175871A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Kurita Water Ind Ltd 金属表面の洗浄剤及びそれを用いた金属表面の洗浄方法
JP2004002861A (ja) * 2003-05-16 2004-01-08 Kao Corp 熱交換器フィン用洗浄剤
CN104099630A (zh) * 2014-06-30 2014-10-15 张家港沙龙精密管业有限公司 一种用于金属管道表面净化剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP3747554B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539134A (en) Methods and cleaning compositions for removing organic materials from metallic surfaces
JP4652157B2 (ja) 銅又は銅合金用洗浄剤組成物
CN101205609B (zh) 一种镁合金表面活化用组合物
JP4794920B2 (ja) 水性液体洗浄剤組成物
CN107419283B (zh) 一种中性脱脂剂及其制备方法和应用
DK160152B (da) Flydende alsidigt rensemiddel
US7384902B2 (en) Metal brightener and surface cleaner
EP1067172B1 (en) Detergent composition
CA1084803A (en) Defoaming compositions based on lithium salts
JP2013216832A (ja) カルシウムスケール用洗浄剤組成物
US5607911A (en) Aqueous compositions with detergent for rust and stain removal
JPH10251697A (ja) 軽金属用洗浄剤組成物
JP4236892B2 (ja) 軽金属用洗浄剤組成物及びそれを用いた軽金属洗浄方法
US20060199757A1 (en) Detergent composition and method of using same
JPH0680995A (ja) 低残渣洗浄剤
JPH11158492A (ja) 鋼板の表面清浄剤組成物
JPS6313480B2 (ja)
CA3129654C (en) High foaming liquid alkaline cleaner concentrate composition
JPH11158498A (ja) 車両用洗浄剤組成物
CA2268130C (en) Alkaline hard surface cleaner and process therewith
JPH1046187A (ja) 洗浄剤組成物
JP3558375B2 (ja) リンス不要低残渣洗浄剤
JP3012453B2 (ja) 硬表面洗浄用組成物
JP3294907B2 (ja) 金属洗浄方法
JPH0680993A (ja) 中性洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees