JPH10251669A - ガス化発電システム - Google Patents

ガス化発電システム

Info

Publication number
JPH10251669A
JPH10251669A JP5677897A JP5677897A JPH10251669A JP H10251669 A JPH10251669 A JP H10251669A JP 5677897 A JP5677897 A JP 5677897A JP 5677897 A JP5677897 A JP 5677897A JP H10251669 A JPH10251669 A JP H10251669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
gas
nitrogen
oxygen
gasification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5677897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977890B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ota
一広 太田
Takaaki Furuya
孝明 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5677897A priority Critical patent/JP3977890B2/ja
Publication of JPH10251669A publication Critical patent/JPH10251669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977890B2 publication Critical patent/JP3977890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全性が高く運転裕度の良いガス化複合シス
テムを提供すること。 【解決手段】 石炭ガス化複合システムBの構成は、上
流側から順にガス化炉1、生成ガス冷却器2、サイクロ
ン3とポーラスフィルター4からなる脱塵装置5、脱硫
装置6及びガスタービン7の順に配設されている。ガス
タービン7には、空気抽気系111が設けられ、ガスタ
ービン7で発生した排出ガスをガス化炉1に供給してい
る。また、この石炭ガス化複合システムBには、原料用
空気圧縮機22を接続した空気分離装置13を設けてい
る。空気分離装置13により分離された窒素は、ガス化
炉1やシステムの系内に供給され、酸素は上記空気抽気
系111の空気と混合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化石燃料から生成
されたガス化ガスによりガスタービンを作動させるガス
化発電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】石炭等の化石燃料をガス化して可燃性ガ
スを発生させ、この可燃性ガスをガスタービンで燃焼し
て発電させるとともに、さらに、この発電システムの熱
交換器、排熱回収ボイラーで発生した蒸気を蒸気タービ
ンに導いて発電に使用するガス化複合発電システムが知
られている。図8は、従来の空気吹き石炭ガス化複合発
電システムの一例を示す。この石炭ガス化複合システム
Aの主要部の構成は、上流側から順にアニュラス部1a
に配設されるガス化炉1、生成ガス冷却器2、サイクロ
ン3とポーラスフィルター4からなる脱塵装置5、脱硫
装置6及びガスタービン7の順に配設されている。
【0003】ガス化炉1には、原料炭が微粉炭供給ライ
ン101から微粉炭供給装置8に導入され、微粉炭搬送
ライン102をとおりガス化炉1に供給される。ガス化
炉1は、微粉炭供給装置8で微粉砕した原料炭を、その
内部で酸素等のガス化剤9と接触させる。そして、原料
炭を1500〜2000℃の高温で燃焼及びガス化し、
可燃性ガスを発生させ、それを生成ガス冷却器2に排出
する。この際、ガス化炉1内で生じたスラグは、ガス化
炉1の下部からスラグ排出ライン116から排出され
る。生成ガス冷却器2では、導入した一酸化炭素、水素
ガス、メタンガスなどを含む可燃性ガスを冷却して熱を
回収し、それを下流側の脱塵装置5に排出する。脱塵装
置5では、可燃性ガスに含まれる固体成分の未反応チャ
ーの粗粒子をサイクロン3で脱塵し、さらにサイクロン
3で脱塵できなかった微粒子を、ポーラスフィルタ4で
脱塵する。ここで可燃性ガスから分離されたチャーは、
チャー供給ライン103を経て、ガス化炉1に回収して
再利用され、他方脱塵装置5により脱塵された可燃性ガ
スは、脱硫装置6に排出される。
【0004】脱硫装置6では、可燃性ガスのガス中に含
まれる硫黄を分離し、可燃性ガス供給ライン104及び
燃焼部7bを経て、可燃性ガスをガスタービン7に排出
する。ガスタービン7は、可燃性ガスを燃料としてター
ビンを回転させて発電する。ガスタービン7の下流側に
配設されている排熱回収ボイラー11は、ガスタービン
7で燃焼した可燃性ガスの排出ガスを導入し、その熱で
蒸気を発生させて蒸気をライン124に排出する。そし
て、上記した生成ガス冷却器2で発生した蒸気とともに
蒸気タービン12に排出し、これを稼働させて発電に利
用する。なお、蒸気は冷却器12bで冷却され、復水ポ
ンプ12cにより、生成ガス冷却器2に送られる。ま
た、ガスタービン空気圧縮機7aで発生した圧縮空気は
抽気空気系111にも一部導入され、上流側の再生熱交
換器9をとおって抽気空気圧縮機21で圧縮された後、
下流側の再生熱交換器10をとおり、ガス化ガス供給ラ
イン114を経て、ガス化炉1に導入される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の抽気空気系を備
えたガス化複合システムは、抽気空気昇圧機を備えるこ
とで、酸素製造装置による所内動力の増加がなく送電端
効率が良いということで用いられているが、微粉炭及び
未反応チャーを加圧ガス化炉に供給する場合に、この抽
気空気を使用するため、酸化昇温の危険性があり、安全
性が欠ける欠点があった。また一方、ガス化剤を空気と
しているために、灰を溶融しスラグとして安定に排出す
るために炉内を高温に保つことと、ガスタービンの安定
燃焼に必要な可燃性ガスの発熱量を一定水準以上に確保
することを同時に満たすためには、化石燃料量とガス化
剤(この場合空気)量の比を前者の条件を満たす下限値
と、後者の条件を満たす上限値からその範囲内に運転す
る必要があり、運転裕度が少ない欠点があった。特に部
分負荷では、相対的に炉のヒートロスが定格負荷よりも
増大するため、運転裕度はさらに少なくなる傾向があっ
た。
【0006】さらに、従来は、システム内の機器のパー
ジやシールのために、または石炭もしくは未反応チャー
の搬送のために、可燃性ガスの一部を、ガスタービンに
入る前に分岐して昇圧して使っていた。この可燃性ガス
を使うためには、昇圧圧縮機はもとより、昇圧前に所内
動力の低減等のために、冷却器を設置する必要があり、
設備が複雑になるという欠点があった。さらに、可燃性
ガスは、一般に石炭などの化石燃料中に含まれる硫黄に
由来する硫化水素(H2S)及び水分等を含んでおり、
腐食が発生しやすく、運転温度等の管理を厳しく要求さ
れるという欠点があった。また、ガス化複合システムに
は、安全性の向上のために使用される不活性ガスとして
窒素を供給でき、また、運転裕度(特に部分負荷、な
お、部分負荷とは発電機の定格発電量(100%)に対
して、要求発電量が小さい(例えば、20〜30%)の
ことをいう)の向上のために、ガス化剤の酸素濃度を向
上(すなわち、酸素濃度を向上させることにより炉内の
ガス温度を高めるとともに可燃性ガスの発熱量を高め
る)させることができる、酸素の同時供給が可能な空気
分離装置(ASU)を備えたシステムがある。
【0007】しかし、一般的にガス化発電システムで使
用される大容量の空気分離装置は、深冷分離法が採用さ
れており、酸素及び窒素の沸点の極低温まで冷却するた
め、負荷変化がしにくく、かつ起動に時間がかかるとい
う欠点があった。本発明は上記課題に鑑みてなされたも
ので、発電システムにおける抽気空気系の特性を維持し
つつ、安全性の確保と運転裕度の向上の利点をもつ空気
分離装置を有し、かつ、該空気分離装置に伴う欠点が解
消されたガス化発電システムを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にかかるガス化発電システムは、化石燃料と
ガス化剤を接触させ、燃焼及びガス化によって可燃性ガ
スを生成するガス化炉と、可燃性ガスの燃焼によりター
ビンを回転させて発電するガスタービンと、ガスタービ
ン空気圧縮機から一部抽気された空気を、上記ガス化炉
にガス化剤として供給する抽気空気系ラインとを備えた
ガス化発電システムであって、大気を導入する原料用空
気圧縮機と接続した空気分離装置を設け、該空気分離装
置で分離された窒素の一部を上記ガス化炉に導入し、残
りの窒素を上記ガス化炉と上記ガスタービンの間のシス
テム系内へ導入する窒素供給ラインと、分離された酸素
を上記抽気空気系ラインに混合する酸素富化空気供給ラ
インを有している。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、従来例と同じ構
成には、図面に同一の符号を付し、その詳細な説明は省
略する。図1は、本発明に係るガス化複合発電システム
Bを示す。これは、図8の従来例で説明した空気吹き石
炭ガス化複合システムAに対して、空気分離装置13と
制御装置19及びそれらに付帯する設備を設けたことが
異なる。以下、これらの装置について説明する。
【0010】図1に示す空気分離装置13は、空気に含
まれている窒素と酸素を分離する装置で、空気を吸入す
るため発電システム系外の大気から空気を吸入する原料
用空気圧縮機22を設けている。空気分離装置13によ
り分離された空気のうち、窒素ガスは窒素供給ライン1
13に排出され、酸素は酸素富化空気供給ライン112
に排出される。窒素供給ライン113では、窒素圧縮機
23により窒素ガスは圧縮されて後流側に排出された
後、2方向に分岐する。すなわち、一部の窒素ガスは、
窒素制御弁31または32を介在して、微粉炭供給装置
8及びチャーをガス化炉に供給する際の加圧媒体または
搬送媒体等として使用し、残りの窒素ガスは、窒素制御
弁35を介在して、系内の生成ガス冷却器2の後流側に
送られ、ガス化炉への投入酸素濃度が最適となるような
量の窒素を系内に流す。酸素富化空気供給ライン112
では、酸素圧縮機24により酸素ガスは圧縮されて、後
流側に排出された後、酸素制御弁38を介在させて、抽
気空気系ライン111のガスと混合する。この場合、混
合は抽気空気系ライン111の途中でもよいし、ガス化
炉1のバーナ先端でもよい。
【0011】図2に示す制御装置19は抽気空気系ライ
ン111、窒素供給ライン113及び酸素富化空気供給
ライン112の各ガスの流量を制御するためのもので、
上述及び後述する制御弁31〜40及び抽気空気系ライ
ン111に設けた抽気空気制御弁27の各ガスの流量を
制御する。これらの制御弁が配設されている各ラインの
管路には、管路を流れる各ガスの流量を検知する流量計
41〜50が設けられている。また、制御装置19は、
発電機7c,12a、微粉炭供給装置8、各圧縮機21
〜26、これを制御する制御盤21a,26aに接続さ
れている。なお、チャー供給ライン103にも、チャー
の流量を検知する流量計51と制御弁30が配設され、
制御装置19に接続され、チャーの流量を制御してい
る。
【0012】このような構成により、ガス化複合発電シ
ステムBは、ガスタービン7から排気した空気を再生熱
交換器9で冷却させて抽気空気圧縮機21で圧縮した
後、再度再生熱交換器10を経て、ガス化炉1側に排出
する。この際、空気分離装置13で分離された酸素が酸
素富化空気供給ライン112を経て、抽気空気系ライン
111の空気と混合する。このとき、酸素富化空気供給
ライン112に配設した流量計48は、酸素ガスの流量
を、抽気空気系ライン111に配設した流量計49は、
抽気空気ガス流量を検知する。そして、制御装置19は
制御弁38,39の絞り量を調整し、ガス化剤9として
好ましい混合比で、酸素と窒素を含んだガスを、ガス化
炉1内に導入する。これによって、効率良く可燃性ガス
が生成する。他方、窒素供給ライン113では、同じく
制御装置19が、流量計41,42,45により窒素ガ
スの流量を検知し、制御弁31,32,35の絞り量を
調整し、制御弁31,32については、微粉炭及びチャ
ーの加圧ライン115または搬送用ライン117に対し
て、適した絞り量に調整し、また制御弁35については
これらの全ての窒素と酸素の混合比が好適となるように
絞り量を調整し、ライン121に戻す。
【0013】本実施の形態では、空気吹きガス化複合発
電システムを採用しているので、酸素の供給に要する動
力が少なく、効率的である。同様に、抽気空気系を備え
た本発明の発電システムは、安全性の確保のために使用
される不活性ガスを供給し、かつ運転裕度を良くするた
めにガス化剤の酸度濃度を向上させる空気分離装置を備
えている。したがって、本発明の発電システムは、抽気
空気系を備えた発電システムと空気分離装置を備えた発
電システムの両者の長所を有する。
【0014】また、抽気空気系には、効率が良く、かつ
負荷変化率が優る抽気空気圧縮機を設け、負荷変化率の
劣る空気分離装置には、別に原料用空気圧縮機を使用し
ている。そのため、部分負荷時には、空気分離装置を一
定負荷または緩やかな負荷変化で運転することによっ
て、酸素濃度を定格負荷時よりも増加させ、炉内の温度
を上げまたは保持することによって灰の安定した流下を
可能とすることができる。また、残りの窒素を系内に戻
すことによって、ガスタービン入口の可燃性ガスの発熱
量をほぼ一定としつつ、負荷変化率の向上を図ることが
できる。図3のA及びBに概念図を示す。
【0015】さらに、起動時間が長い空気分離装置に別
置の原料用空気圧縮機及び窒素または酸素のブリードま
たは循環ラインを設置することによって、空気分離装置
のみを独自のスケジュールで起動させることによって、
これ以外の系の起動時間を最短とし、電力等の起動用ユ
ーティリティを最小に抑えることが可能となる。すなわ
ち、空気分離装置の長い起動時間に合わせて、ガスター
ビン及びガス化炉を起動させる必要がない。
【0016】
【実施例1】図4は、本発明を適用した実施例の一つで
ある。図1に示した複合発電システムBでは、窒素ライ
ン113に、微粉炭供給装置8用及びチャーの加圧搬送
用の管路に遮断弁31,32と流量計41,42を設置
している。本実施例では、これ以外に、チャー回収用フ
ィルター4の逆洗用の管路に遮断弁36と流量計46を
設置し、ガス化炉1のアニュラスライン119に遮断弁
34と流量計44を設置し、及びガスタービン入口への
戻しライン用の管路123に遮断弁37と流量計47を
設置している。これによって、微粉炭及びチャーの安全
な加圧搬送に加えて、フィルターの安全な逆洗運転が可
能となり、かつガス化炉1のアニュラス部を窒素でシー
ルすることにより、生成ガスの侵入を防止しつつチャー
の堆積を防止することで、アニュラス内の構造物の腐食
を防止することが可能となり、かつ点検環境を改善する
ことができる。なお、図中、アニュラス部1aからガス
化炉1の後流側管路に連絡する管路は、均圧ライン12
0である。
【0017】
【実施例2】図5は、本発明を適用した実施例の一つで
ある。本実施例では、窒素ライン113に、微粉炭及び
チャーの加圧搬送用遮断弁31,32以外に、ガス化炉
1の生成ガス中の溶融灰粒子のクエンチ用ライン118
に遮断弁33と流量計43を設置している。これによっ
て、ガス化炉1の出口温度(例えば灰の溶融点)が高
く、後流の生成ガス冷却器2のバンク上にチャーが付着
し、焼結固化する場合に、クエンチ(急冷)ガスとして
窒素をガス化炉1内に投入混合させ、効率的にガス化炉
1出口のガス温度とともに、ガス中の灰の溶融粒子を下
げることが可能となる。
【0018】
【実施例3】図6は、本発明を適用した実施例の一つで
ある。本実施例では、窒素供給ライン113に、窒素の
ブリードライン用の管路125を設け、ここに遮断弁4
0と流量計50を設置している。このラインから窒素の
一部をブリードすることによって、酸素富化効果を向上
させることが可能となる。例えば、ブリードする前と炉
内の運転状態が同一である場合、窒素をバランス量だけ
ガスタービン入口(遮断弁37を設置した管路)へ戻す
ときに、ブリードラインを使用して窒素量を減ずること
によって、ガスタービン入口の生成ガスの発熱量を増加
させることができる。すなわち、灰の溶融点が著しく高
い炭種を使用したときに、通常のバランスした運転状態
では、炉内の温度を高く保持するために、生成ガスの発
熱量がガスタービンの安定燃焼に必要な制限値よりも低
くなってしまう(投入酸素量と投入石炭量が高い)。こ
のような場合に、ブリードラインを使用することによっ
て安定した運転が可能となる。なお、図7は、上記した
実施例1〜実施例3の全てを取り入れたガス化複合発電
システムを示す。
【0019】
【発明の効果】以上、述べたように本発明によれば、発
電システムにおける抽気空気系の特性を維持しつつ、安
全性確保や運転裕度を向上させる空気分離装置の利点を
有し、かつ、該空気分離装置の欠点を解消したガス化発
電システムを得ることができる。具体的には、部分負荷
時に、空気分離装置を一定負荷または緩やかな負荷変化
で運転することによって、酸素濃度を定格負荷時よりも
増加させ、炉内の温度を上げまたは保持することによっ
て、灰の安定した流下を可能とし、かつ、残りの窒素を
系内に戻すことによって、ガスタービン入口の可燃性ガ
スの発熱量をほぼ一定としつつ、負荷変化率の向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるガス化複合発電シス
テムの概略図である。
【図2】ガス化複合発電システムの制御装置の概略図で
ある。
【図3】Aは、本発明の実施の形態によるガス化複合発
電システムの抽気空気と酸素の流量と負荷の関係を示す
線図であり、Bは同ガス化複合発電システムのガス化剤
中の酸素濃度と負荷等の関係を示す線図である。
【図4】本発明の実施例1によるガス化複合発電システ
ムの概略図である。
【図5】本発明の実施例2によるガス化複合発電システ
ムの概略図である。
【図6】本発明の実施例3によるガス化複合発電システ
ムの概略図である。
【図7】実施例1〜3の全てを取り入れたガス化複合発
電システムの概略図である。
【図8】従来のガス化複合発電システムの概略図であ
る。
【符号の説明】
1 ガス化炉 2 生成ガス冷却器 3 サイクロン 4 ポーラスフィルター 5 脱塵装置 6 脱硫装置 7 ガスタービン 8 原料炭 8a 微粉炭供給装置 9,10 再生熱交換器 11 排熱回収ボイラー 12 蒸気タービン 13 空気分離装置 19 制御装置 21 抽気空気圧縮機 22 原料用空気圧縮機 23 窒素圧縮機 24 酸素圧縮機 31〜40 制御弁 41〜50 流量計 111 抽気空気系 113 窒素供給ライン B ガス化複合発電システム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化石燃料とガス化剤を接触させて可燃性
    ガスを生成するガス化炉と、可燃性ガスの燃焼によりタ
    ービンを回転させて発電するガスタービンと、ガスター
    ビン空気圧縮機から一部抽気された空気を、上記ガス化
    炉にガス化剤として供給する抽気空気系ラインとを備え
    たガス化発電システムにおいて、大気を導入する原料用
    空気圧縮機と接続した空気分離装置を設け、該空気分離
    装置で分離された窒素の一部を上記ガス化炉に導入し、
    残りの窒素を上記ガス化炉と上記ガスタービンの間のシ
    ステム系内へ導入する窒素供給ラインと、分離された酸
    素を上記抽気空気系ラインに混合する酸素富化空気供給
    ラインを有することを特徴とするガス化発電システム。
  2. 【請求項2】 上記窒素供給ライン、上記酸素富化空気
    供給ライン及び上記抽気空気系ラインの窒素及び酸素量
    を検知するガス流量計を設け、酸素富化空気供給ライン
    の酸素の流出量、窒素供給ラインの窒素の流出量及び抽
    気空気系ラインの空気の流出量を制御する制御装置を設
    けてなる請求項1に記載のガス化発電システム。
JP5677897A 1997-03-12 1997-03-12 ガス化発電システム Expired - Fee Related JP3977890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5677897A JP3977890B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 ガス化発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5677897A JP3977890B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 ガス化発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251669A true JPH10251669A (ja) 1998-09-22
JP3977890B2 JP3977890B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=13036909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5677897A Expired - Fee Related JP3977890B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 ガス化発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3977890B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964050A3 (en) * 1998-06-08 2000-09-13 Siemens Westinghouse Power Corporation System and method for generating a gaseous fuel from a solid fuel for use in a gas turbine based power plant
JP2006206776A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 加圧型石炭ガス化炉および石炭ガス化複合発電設備
JP2008025501A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機の制御装置及び石炭ガス化発電システム
WO2010026929A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 三菱重工業株式会社 ガス化炉装置
US8028511B2 (en) 2007-05-30 2011-10-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Integrated gasification combined cycle power generation plant
JP2014136790A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス化炉およびガス化方法
CN104197343A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 华北电力大学 一种富氧燃烧再循环烟气催化脱硫系统及方法
CN108506928A (zh) * 2018-04-16 2018-09-07 中国计量大学 一种用于循环流化床燃煤锅炉的无油点火系统及方法
JP2019178230A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガス化炉システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964050A3 (en) * 1998-06-08 2000-09-13 Siemens Westinghouse Power Corporation System and method for generating a gaseous fuel from a solid fuel for use in a gas turbine based power plant
JP2006206776A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 加圧型石炭ガス化炉および石炭ガス化複合発電設備
JP4533764B2 (ja) * 2005-01-28 2010-09-01 三菱重工業株式会社 加圧型石炭ガス化炉および石炭ガス化複合発電設備
JP2008025501A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機の制御装置及び石炭ガス化発電システム
US8028511B2 (en) 2007-05-30 2011-10-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Integrated gasification combined cycle power generation plant
WO2010026929A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 三菱重工業株式会社 ガス化炉装置
JP2010059383A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス化炉装置
JP2014136790A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス化炉およびガス化方法
CN104197343A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 华北电力大学 一种富氧燃烧再循环烟气催化脱硫系统及方法
JP2019178230A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガス化炉システム
CN108506928A (zh) * 2018-04-16 2018-09-07 中国计量大学 一种用于循环流化床燃煤锅炉的无油点火系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3977890B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981771B2 (ja) 石炭ガス化複合発電設備
US7805923B2 (en) Integrated coal gasification combined cycle plant
US4631915A (en) Gas turbine and steam power-generating plant with integrated coal gasification plant
US6588212B1 (en) Combustion turbine fuel inlet temperature management for maximum power outlet
US7921633B2 (en) System and method employing direct gasification for power generation
US7810310B2 (en) Integrated coal gasification combined cycle plant
JPH08500412A (ja) 一体形ガス化併合サイクルシステム用の制御システム
JP4337354B2 (ja) 製鉄所副生ガスの利用方法
US9719038B2 (en) Gasifier start-up method, gasifier, and integrated gasification combined cycle facility
KR20000015802A (ko) 석탄 가스화 장치, 석탄 가스화 방법 및 석탄 가스화 복합 발전시스템
JP3977890B2 (ja) ガス化発電システム
US9890331B2 (en) Gasification facility
WO2014175404A1 (ja) ガス化発電プラントの制御装置、ガス化発電プラント、及びガス化発電プラントの制御方法
JP3988008B2 (ja) 石炭ガス化システム及び該システムの運用方法
JP2000120403A (ja) ガス化複合発電システム
JP7043285B2 (ja) ガス化炉設備、ガス化複合発電設備及びガス化炉設備の運転方法
JP6033380B2 (ja) 石炭ガス化複合発電設備
Jaeger Japan 250 MW coal based IGCC demo plant set for 2007 start-up
JP2001348578A (ja) 炭素系化石燃料とバイオマスのガス化装置およびガス化方法
JP2014101838A (ja) 石炭ガス化複合発電設備
JP6301118B2 (ja) ガス化燃料電池複合発電システム及びガス化燃料電池複合発電システムの運転方法
JPH066710B2 (ja) 石炭のガス化法
JPS63254192A (ja) 噴流層型石炭ガス化炉の運転方法
JP6957198B2 (ja) ガス化炉設備およびこれを備えたガス化複合発電設備
JPH10299420A (ja) 石炭ガス化複合発電プラントの異常時の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees