JPH10251424A - フィルム及びこのフィルムを用いた食品包装方法並びに食品包装体 - Google Patents

フィルム及びこのフィルムを用いた食品包装方法並びに食品包装体

Info

Publication number
JPH10251424A
JPH10251424A JP10014852A JP1485298A JPH10251424A JP H10251424 A JPH10251424 A JP H10251424A JP 10014852 A JP10014852 A JP 10014852A JP 1485298 A JP1485298 A JP 1485298A JP H10251424 A JPH10251424 A JP H10251424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hole
holes
heat
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10014852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3983365B2 (ja
Inventor
Hitoshi Mitsui
仁 三井
Fumikazu Yamada
文和 山田
Iwao Yamamoto
巌 山本
Shiyukuou Fujiwara
粛翁 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc, Kohjin Holdings Co Ltd, Kohjin Co filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP01485298A priority Critical patent/JP3983365B2/ja
Publication of JPH10251424A publication Critical patent/JPH10251424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983365B2 publication Critical patent/JP3983365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カップ状容器等の包装の内側に虫や虫の幼虫等
が侵入することを未然に防止できるフィルム及びこのフ
ィルムを用いた食品包装方法並びに食品包装体を提供す
る。 【解決手段】ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体等の単層またはこれらの多
層の熱収縮フィルム等から成るフィルム1に、孔径1μ
m〜200μmの脱気用の貫通孔を全面に亘り500個
/cm2 以上の密度で形成し、ロール状にされたフィル
ム1を順次筒状に形成してその両縁部をヒートシール
し、乾燥麺などの食品を収容した複数の容器13を所定
の間隔毎に筒状のフィルム1の内側に搬送し、容器13
を被覆するフィルム1の前後端部をヒートシールカッタ
17により適当な寸法に切断すると同時にヒートシール
し、その後フィルム1全体を加熱収縮して容器13の包
装を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、容器入り食品の
外装に使用される熱収縮性のフィルム及びこのフィルム
を用いた食品包装方法並びに食品包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばカップラーメン、カップうどんや
カップ焼きそばといったカップ入りインスタント食品等
の包装は、通常発泡ポリスチレンや紙等から成る蓋付き
のカップ状容器内に食品が収容され、容器全体が熱収縮
フィルムで被覆され、このフィルムが加熱収縮されるこ
とによって行われる。
【0003】このとき使用される熱収縮フィルムには、
加熱収縮の際の脱気用の微小な貫通孔が多数穿設されて
おり、内部の空気を効率よく外部に排出するために、従
来は孔径0.5mm〜2mmの貫通孔を1個の食品の包
装につき数個〜数十個程度形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
に、容器が発泡ポリスチレンや紙等により形成されてお
り、蓋も単に嵌合しただけというものもあって、容器内
部に収容されている食品の匂いが外部に漏れやすい状況
にあるため、小さな虫や虫の幼虫等が漏れた匂いに惹か
れて外装フィルムの脱気用の貫通孔からフィルム内側に
容易に侵入するおそれがあった。
【0005】この発明が解決しようとする課題は、カッ
プ状容器の包装の内側に虫や虫の幼虫等が侵入すること
を未然に防止できるフィルム及びこのフィルムを用いた
食品包装方法並びに食品包装体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
熱収縮性を有し、容器入り食品の外装に使用される食品
包装用のフィルムにおいて、孔径1μm〜400μmの
貫通孔が100個/cm2 以上の密度で形成されている
ことを特徴としている。
【0007】このような構成によれば、貫通孔の孔径が
従来に比べて小さいため、容器入り食品の外装に使用し
た場合に、虫や虫の幼虫等がこの貫通孔を通って容器の
包装の内側に侵入することを防止でき、しかも100個
/cm2 以上の密度で貫通孔が形成されているため、加
熱収縮の際における十分な脱気効果を確保することが可
能である。
【0008】また、貫通孔は、脱気性能だけを考慮する
と、その孔径が大きくなるほど、その形成密度を小さく
することができるので、例えば、孔径が200μm〜4
00μm程度の貫通孔であれば、100個/cm2 程度
の密度で形成しておけば十分な脱気性能を確保すること
ができる。但し、貫通孔の孔径が小さければ小さいほ
ど、虫等の侵入防止機能が向上するため、特に、請求項
2記載のように、孔径1μm〜200μmの貫通孔を、
500個/cm2 以上の密度で形成しておくことが望ま
しい。
【0009】また、上記した請求項1または2に記載の
フィルムを用いた食品包装方法として、請求項3記載の
ように、食品をカップ状の容器内に収容し、前記フィル
ムにより前記容器全体を被覆し、前記フィルムの端部を
封着した後、前記フィルムを加熱して収縮させると、フ
ィルムの貫通孔から十分に脱気されてフィルムと容器と
の間に空気が残存することもなく、しかもフィルムの貫
通孔を通って虫や虫の幼虫等がフィルムの内側に侵入す
ることもない。
【0010】特に、請求項2記載のフィルムを使用した
場合は、貫通孔の孔径が1μm〜200μmと非常に微
小であるため、これらの貫通孔を視認することは不可能
であり、貫通孔の存在によって食品包装体の外観を損ね
ることもない。
【0011】さらに、請求項4記載のように、熱収縮性
を有し、孔径1μm〜400μmの貫通孔が100個/
cm2 以上の密度で部分的に形成されたフィルムを用い
た食品包装体であって、食品を収容したカップ状の容器
を被覆してその端部を封着した前記フィルムを加熱収縮
して成り、前記容器の上下面及び側面の各面それぞれに
前記貫通孔の形成部分が配置されていると、フィルムの
加熱収縮時にこれら各面の貫通孔を通してフィルムの内
側の空気を効率的に外部に排出できると共に、フィルム
に印刷を施す場合に、貫通孔が形成されている部分以外
に印刷を施すことによって、貫通孔が印刷の際の支障と
なることもなく、良好な印刷を行うことが可能になる。
【0012】特に、請求項5記載のように、貫通孔の形
成領域を帯状にしておくと、多数の貫通孔を有するフィ
ルムを効率的に製造することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態について図
1ないし図5を参照して説明する。ここで、図1はフィ
ルムの斜視図、図2は図1のフィルムの断面図、図3は
図1のフィルムの製造工程の説明図、図4は容器入り食
品の包装状態の斜視図、図5は図4の容器入り食品の包
装工程の説明図である。
【0014】まず、図1において、1は長尺状を呈して
ロール状に巻回された熱収縮性を有する食品包装用のフ
ィルムで、このフィルム1は、ポリプロピレン、低密度
ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体等の単層
またはこれらの多層の熱収縮フィルム等から成り、厚さ
は5μm〜100μmで特に孔開加工適性からは10μ
m〜30μmの厚さが好ましい。
【0015】このフィルム1には、図1,図2に示すよ
うな孔径1μm〜200μmの脱気用の貫通孔2が全面
に亘り500個/cm2 以上の密度で形成され、これら
の貫通孔2は、特公平6−61858号公報等に記載の
ような周知の構成の装置によって形成される。
【0016】この種の装置は、基本的には例えば図3に
示すように構成され、同図において、5は金属ロールの
表面に高硬度の高分子樹脂層が被覆されて成る受けロー
ル、6は表面に粒子径のほぼ揃った多数の合成ダイヤモ
ンドが電着されたダイヤモンドロールで、受けロール5
とダイヤモンドロール6とにより孔開前のロール状のフ
ィルム1を挟圧しつつ両ロール5、6間を通過させると
共に、受けロール5と当てロール7によりフィルム1を
挟圧しつつ両ロール5、7間を通過させ、このときのフ
ィルム1の送りは送りロール8の回転によって行われ
る。
【0017】このように、受けロール5とダイヤモンド
ロール6とによりフィルム1を挟圧することによって、
ダイヤモンドロール6の表面の合成ダイヤモンドがフィ
ルム1に押し当てられ、フィルム1に多数の未貫通孔を
含む微細孔が形成される。
【0018】さらに、図3において、10は多数の微細
な凹凸が形成された誘電体ロール、11は電極で、上記
したように多数の未貫通孔を含む微細孔が形成されたフ
ィルム1を、誘電体ロール10と電極11との間を通過
させ、このときフィルム1は、誘電体ロール10から所
定のギャップ長だけ離間すると同時に電極11とのギャ
ップはゼロになるようにして誘電体ロール10、電極1
1間を通過させ、電極11、誘電体ロール10間にアー
ク放電を発生させてフィルム1の未貫通の微細孔が貫通
され、多数の貫通孔2がフィルム1の全面に亘って形成
されるのである。
【0019】このとき、形成された貫通孔2の孔径が1
μm〜200μmになるように、ダイヤモンドロール6
に電着すべき合成ダイヤモンドの粒径、及びアーク放電
の放電電圧が設定されるのは言うまでもない。
【0020】つぎに、このようにして多数の貫通孔2が
形成されたフィルム1によって、図4に示すようにカッ
プラーメン等のカップ状容器13に収容された食品を包
装するのであるが、この包装には周知のピロー包装装置
が用いられ、図5に示すような工程を経て行われる。
【0021】まず、図5に示すように、多数の貫通孔2
が形成されたロール状のフィルム1が順次繰り出されて
フォーマ15により筒状に形成され、この筒状のフィル
ム1の両縁部がヒートシールされる。一方、乾燥麺、粉
末スープ及びかやくといった食品を収容し且つ蓋体によ
って開口を閉塞された発泡ポリスチレン等から成る複数
の容器13が、所定の間隔毎に筒状のフィルム1の内側
にフィルム1の送りに同期して搬送される。
【0022】次いで、図5に示すように、容器13を被
覆するフィルム1の前後端部がヒートシールカッタ17
により適当な寸法に切断されると同時にヒートシールさ
れ、その後フィルム1全体が熱風の送風等により加熱収
縮されて多数の貫通孔2を有するフィルム1から成る食
品包装体18による容器13の包装が完了する。ここ
で、フィルム1の加熱収縮の際、フィルム1の形成され
た多数の貫通孔2を通して容器13とフィルム1との間
の空気がフィルム1の外部に排出される。
【0023】尚、このようなカップラーメンの包装にお
ける好適な例としては、フィルム1に、孔径1μm〜8
0μmの貫通孔2が1000個/cm2 以上の密度で形
成された厚さ15μmのポリプロピレン製熱収縮フィル
ムを使用するのが好ましい。
【0024】ところで、貫通孔2の孔径が1μmより小
さいと、フィルム1の加熱収縮時に貫通孔2を通してフ
ィルム1と容器13との間の空気を外部に排出しにくく
なる一方、貫通孔2の孔径が400μmより大きいと、
貫通孔2を通して虫や虫の幼虫がフィルム1の内側に侵
入し易くなるという不都合が生じる。また、貫通孔2の
形成密度が100個/cm2 より小さいと、孔径の設定
条件とも相まってフィルム1の加熱収縮時に十分な脱気
効果を得ることができなくなる。
【0025】さらに実用的には、即ち実際の食品の生産
ライン上においてラインスピードの低下を招くことなく
生産できる条件としては、孔径が3μm〜200μmの
貫通孔2が1000個/cm2 以上の形成密度であるこ
とが好ましい。
【0026】従って、上記した実施形態によれば、従来
に比べて貫通孔2の孔径が1〜200μmと非常に小さ
いため、容器入り食品の外装に使用した場合に、虫や虫
の幼虫等が貫通孔2を通ってフィルム1の内側に侵入す
ることを防止できる上、貫通孔2を外部から視認するこ
とはほとんど不可能であり、外観を損ねることもない。
【0027】さらに、500個/cm2 以上の密度で貫
通孔2を形成していることから、貫通孔2の孔径の設定
条件とも相まって、フィルム1の加熱収縮時に十分な脱
気効果を確保することができ、フィルム1と容器13と
の間に空気が残存することを防止できる。
【0028】また、この発明の他の実施形態として、フ
ィルム1の全面にではなく、図6に示すように、フィル
ム1の長尺方向に沿う帯状の領域にのみ貫通孔2を形成
してもよく、この場合貫通孔2の帯状領域は図6に示す
ような2箇所に限るものではなく、1箇所であっても或
いは3箇所以上であってもよい。
【0029】そして、このように部分的に貫通孔2を形
成したフィルム1により容器を包装する場合、図7中の
1点鎖線で示すように容器の上下面及び側面の各面に貫
通孔2の形成領域が配置されるように包装するのが望ま
しい。
【0030】このようにすると、フィルム1の加熱収縮
時に容器の上下面及び側面の各面とフィルム1との間の
空気を効果的に外部に排出することができ、しかもフィ
ルム1に印刷を施す場合に、貫通孔2が形成されている
部分以外に印刷を施すことによって、貫通孔2が印刷の
際の支障となることもなく、良好な印刷を行うことが可
能になるのである。
【0031】なお、上記実施形態では、孔径1μm〜2
00μmの貫通穴2を、500個/cm2 以上の密度で
形成しているが、貫通孔2の孔径や形成密度はこういっ
た範囲に限定されるものではなく、孔径は1μm〜40
0μmの範囲内、形成密度は100個/cm2 以上であ
れば、上述したような十分な脱気効果及び防虫効果を確
保することができる。例えば、貫通孔2の孔径が200
μm〜400μmと比較的大きい場合は、貫通孔2の形
成密度を100個/cm2 程度に設定しておいても十分
な脱気性能を確保することができる。
【0032】また、上記実施形態では、フィルム1の貫
通孔2を形成する場合に、合成ダイヤモンドを表面に電
着したダイヤモンドロール6に未加工のフィルムを押し
当てることにより未貫通孔を含む微細孔を形成してアー
ク放電によりこの未貫通孔を貫通して1μm〜200μ
mの孔径の貫通孔2を形成したが、アーク放電なしに貫
通孔2が得られる場合には特にアーク放電を施す必要は
ない。
【0033】また、合成ダイヤモンドに代えて、その他
の微細硬質粒子を用いてもよく、多数の微細な針状体に
よってフィルム1に貫通孔2を形成するようにしてもよ
い。
【0034】特に、貫通孔2の孔径を200μm〜40
0μmと比較的大きく設定した場合は、ダイヤモンドロ
ールを有する孔開部やアーク放電部を備えた孔開装置を
用いることなく、針状体のみによって確実に貫通孔を形
成することができるので、このような針状体によって貫
通孔2を形成する場合は、フィルムに貫通孔を形成しな
がら容器を包装する、既存の包装装置を若干改良するこ
とで簡単に対応することができるといった効果がある。
【0035】さらに、上記実施形態では、カップラーメ
ンを例にとってこれを包装する場合について説明した
が、この発明を適用するのに好適な例は特にカップラー
メンに限られるものではなく、中身の匂いが漏れやすい
材質の容器に収容される食品であるのが望ましい。
【0036】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、熱収縮性を有するフィルムに、孔径1μm〜40
0μmの貫通孔を100個/cm2 以上の密度で形成し
たため、貫通孔の孔径が従来の孔径0.5mm〜2mm
に比べて小さいことから、容器入り食品の外装に使用し
た場合に、虫や虫の幼虫等がこの貫通孔を通って容器の
包装の内側に侵入することを防止でき、しかも加熱収縮
の際における十分な脱気効果を確保することができる。
【0037】特に、請求項2記載のように、孔径1μm
〜200μmの貫通孔を500個/cm2 以上の密度で
形成したものにあっては、十分な脱気効果を維持しつ
つ、虫や虫の幼虫等の侵入をより確実に阻止することが
できる。
【0038】また、請求項3記載のように、このような
フィルムを用いてカップ状の容器内に収容された食品を
包装することにより、フィルムの貫通孔を通って虫や虫
の幼虫等がフィルムの内側に侵入することを防止できる
上、貫通孔からフィルムの内側の空気を外部に十分に排
出してフィルムと容器との間に空気が残存することを防
止でき、カップ状容器入りの食品の見栄えの低下を防止
できる。
【0039】さらに、食品包装体として、請求項4記載
のように、熱収縮性を有し、孔径1μm〜400μmの
貫通孔が100個/cm2 以上の密度で部分的に形成さ
れたフィルムを用い、食品を収容したカップ状の容器の
上下面及び側面の各面それぞれに貫通孔が位置するよう
にすれば、フィルムの加熱収縮時にこれら各面の貫通孔
を通してフィルムの内側の空気を効率的に外部に排出で
きると共に、フィルムに印刷を施す場合に、貫通孔が形
成されている部分以外に印刷を施すことによって、貫通
孔が印刷の際の支障とならずに良好な印刷を行うことが
可能になる。
【0040】特に、請求項5記載のように、貫通孔の形
成領域を帯状にしておくと、多数の貫通孔を有するフィ
ルムを効率的に製造することができるので、包装コスト
を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の一部の斜視図である。
【図2】同上の一部の断面図である。
【図3】同上の一部の製造工程の説明図である。
【図4】同上の包装状態の斜視図である。
【図5】同上の包装工程の説明図である。
【図6】この発明の他の実施形態の一部の斜視図であ
る。
【図7】同上の包装状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 フィルム 2 貫通孔 13 容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 巌 大阪市北区中之島3丁目6番32号 株式会 社興人大阪支社内 (72)発明者 藤原 粛翁 熊本県八代市興国町1丁目1番 株式会社 興人八代工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱収縮性を有し、容器入り食品の外装に
    使用される食品包装用のフィルムにおいて、 孔径1μm〜400μmの貫通孔が100個/cm2
    上の密度で形成されていることを特徴とするフィルム。
  2. 【請求項2】 前記貫通孔の孔径が1μm〜200μm
    であり、前記貫通孔の形成密度が500個/cm2 以上
    である請求項1に記載のフィルム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のフィルムを用
    いた食品包装方法であって、 食品をカップ状の容器内に収容し、前記フィルムにより
    前記容器全体を被覆し、前記フィルムの端部を封着した
    後、前記フィルムを加熱して収縮させることを特徴とす
    る食品包装方法。
  4. 【請求項4】 熱収縮性を有し、孔径1μm〜400μ
    mの貫通孔が100個/cm2 以上の密度で部分的に形
    成されたフィルムを用いた食品包装体であって、 食品を収容したカップ状の容器を被覆してその端部を封
    着した前記フィルムを加熱収縮して成り、前記容器の上
    下面及び側面の各面それぞれに前記貫通孔の形成部分が
    配置されていることを特徴とする食品包装体。
  5. 【請求項5】 前記貫通孔の形成領域が帯状である請求
    項4に記載の食品包装体。
JP01485298A 1997-01-10 1998-01-08 食品包装方法及び食品包装体 Expired - Lifetime JP3983365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01485298A JP3983365B2 (ja) 1997-01-10 1998-01-08 食品包装方法及び食品包装体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-14501 1997-01-10
JP1450197 1997-01-10
JP01485298A JP3983365B2 (ja) 1997-01-10 1998-01-08 食品包装方法及び食品包装体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006637A Division JP2007107017A (ja) 1997-01-10 2007-01-16 フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251424A true JPH10251424A (ja) 1998-09-22
JP3983365B2 JP3983365B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=26350449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01485298A Expired - Lifetime JP3983365B2 (ja) 1997-01-10 1998-01-08 食品包装方法及び食品包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3983365B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035479A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Seiji Kagawa ガス透過性積層プラスチックフィルム、及びその製造装置
JP2017105541A (ja) * 2015-11-30 2017-06-15 旭化成株式会社 穿孔フィルム
JP2018070732A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 旭化成株式会社 ポリエチレン系架橋シュリンクフィルム
JP2018203302A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 旭化成株式会社 電子レンジ用易開封包装体
WO2023248428A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 吉秀 西川 多孔穿設シュリンクフィルム、多孔穿設シュリンクフィルムを用いた包装体、包装装置、多孔穿設シュリンクフィルムの製造方法および多孔穿設シュリンクフィルムを用いた包装方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035479A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Seiji Kagawa ガス透過性積層プラスチックフィルム、及びその製造装置
JP2017105541A (ja) * 2015-11-30 2017-06-15 旭化成株式会社 穿孔フィルム
JP2018070732A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 旭化成株式会社 ポリエチレン系架橋シュリンクフィルム
JP2018203302A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 旭化成株式会社 電子レンジ用易開封包装体
WO2023248428A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 吉秀 西川 多孔穿設シュリンクフィルム、多孔穿設シュリンクフィルムを用いた包装体、包装装置、多孔穿設シュリンクフィルムの製造方法および多孔穿設シュリンクフィルムを用いた包装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3983365B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7732036B2 (en) Shaped absorbent pads
US4879124A (en) Perforated cook-in shrink bag
US8408450B2 (en) Packaging methods and packs made thereby
US4778058A (en) Pouch or sack for packing and laminate film therefor and method for producing the pouch
EP2714540B1 (en) A hermetically closed package to be heated in a microwave oven
JP2007112488A (ja) 蒸気抜き包装袋
JPH10251424A (ja) フィルム及びこのフィルムを用いた食品包装方法並びに食品包装体
US20060269174A1 (en) Easy open pouch with energy activation
JP6225465B2 (ja) 包装袋
JP2007331816A (ja) 電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法
JP2016068416A (ja) 積層フィルムおよび包装容器
JPH09132249A (ja) 包装袋及びその製造方法
US5002782A (en) Perforated cook-in shrink bag
JP2007107017A (ja) フィルム
JPH1059469A (ja) コ−ン型アイスクリ−ム用包装袋、およびそれを使用した包装体
JP2000007016A (ja) 易引き裂き性包装袋用積層フィルム及び包装袋
JP2899904B2 (ja) 包装容器及びその製造方法
JP3511658B2 (ja) 易開封性包装材の製造方法
JPH07257632A (ja) 任意に引き裂き開封可能なフィルム及びそれを用いた任意裂開可能な包装体並びにその包装体の使用方法
JP2004082510A (ja) 包装材料
JP3213553B2 (ja) スパイク穴を必要としない熱収縮包装方法
JPH0648471A (ja) 品質保持剤包装体
US20050233116A1 (en) Zone-coated poly ream wrapper
JP2929880B2 (ja) 突き刺し耐性に優れる包装材料
JPH04339765A (ja) 易開封性包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term