JPH10249441A - バックゲージ突き当て部先端微調整装置 - Google Patents

バックゲージ突き当て部先端微調整装置

Info

Publication number
JPH10249441A
JPH10249441A JP5487397A JP5487397A JPH10249441A JP H10249441 A JPH10249441 A JP H10249441A JP 5487397 A JP5487397 A JP 5487397A JP 5487397 A JP5487397 A JP 5487397A JP H10249441 A JPH10249441 A JP H10249441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
fine adjustment
tip
knurl
abutting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5487397A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Sekida
勝治 関田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP5487397A priority Critical patent/JPH10249441A/ja
Publication of JPH10249441A publication Critical patent/JPH10249441A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレスブレーキ及びシャーリングマシーン等
のプレス機械における、バックゲージ装置を構成する一
要素となる突き当て部において、押しボルトとナットを
組み合わせ、ナットを回すのみで、バックゲージ突き当
て部の突き当て寸法精度出しを無段階で微調整でき、作
業時間を短縮することができるバックゲージ突き当て部
先端微調整装置の提供。 【解決手段】 プレスブレーキ及びシャーリングマシー
ン等のプレス機械のバックゲージ装置を構成する一要素
となる突き当て部において、板状ワークWの一辺と当接
して位置決めする突き当て部3に微調整装置Bを備え、
この突き当て部3の先端パッド5を前方に微少移動調整
可能とし、突き当て部先端の位置決めを正確且つ容易に
することを特徴とするバックゲージ突き当て部先端微調
整装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プレスブレーキ
やシャーリングマシーン等のプレス機械のバックゲージ
装置において、バックゲージ突き当て部先端微調整装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のプレス機械には、板状ワークな
どの位置決め用に複数のバックゲージ装置が設けられ、
このバックゲージ装置には板状ワークの一辺と当接して
位置決めする突き当て部があり、位置決め精度上、加工
作業に際し突き当て部に設けられた先端パッドの摩耗や
損傷等で交換が必要となったり、または板状ワークと接
触する面の研磨が必要となる場合が生ずる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら従来の構造
では交換作業が面倒であり、或いは他のユーザ先などで
は研磨作業が困難なため、突き当て部支持ブロックと先
端パッドとの間に寸法調整用シムを挿入挟着して、板状
ワークの曲げ線と突き当て部先端パッドの突き当て面ま
での長さ寸法を調整する精度出し作業に時間を要すると
いう課題がある。
【0004】この発明は、上述の点に着目して成された
もので、押しボルトとナットを組み合わせ、ナットを回
すのみで、バックゲージ突き当て部の突き当て寸法精度
出しを無段階で微調整でき、作業時間を短縮することが
できるバックゲージ突き当て部先端微調整装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、下記構成を
備えることにより上記課題を解決できるものである。
【0006】(1) プレスブレーキ及びシャーリング
マシーン等のプレス機械のバックゲージ装置を構成する
一要素となる突き当て部において、板状ワークの一辺と
当接して位置決めする突き当て部に微調整装置を備え、
この突き当て部の先端パッドを前方に微少移動調整可能
とし、突き当て部先端の位置決めを正確且つ容易にする
ことを特徴とするバックゲージ突き当て部先端微調整装
置。
【0007】(2) 微調整装置は、先端パッド、六角
穴付き止め螺子、押しボルト、滑り止め用ローレット付
きナットで構成され、基体となる突き当て部支持ブロッ
クに、前記滑り止め用ローレット付きナットを設け、こ
のローレット付きナットの上部/下部を前記突き当て部
支持ブロックに設けられた長方形状の切欠き穴より突出
させると共に、このローレット付きナットの前後方向へ
の移動を阻止して回転可能とし、このローレット付きナ
ットに前後動可能の押しボルトを挿通螺合し、この押し
ボルトは先頭端部を半円筒形状に切り欠き、段付き形状
とし、この段付き部が、突き当て部の先端パッドに当接
して、ローレット付きナットの回転作用により前記押し
ボルトを前方へ押し出し、且つ前記先端パッドを前方に
微少移動させて無段階位置決め微調整することを特徴と
する前項(1)記載のバックゲージ突き当て部先端微調
整装置。
【0008】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を説
明する。
【0009】図1は、この発明に係るプレス機械の一例
としてプレスブレーキの全体斜視図、図2はバックゲー
ジ装置突き当て部、パンチ、ダイ及びワークとの関係を
示す側面図、図3はこの発明に係るバックゲージ突き当
て部先端微調整装置の構成を示す平面図及び側断面図、
図4は突き当て部先端パッドの詳細図、図5は突き当て
部支持ブロックの詳細図、図6は押しボルトの拡大斜視
図、図7は突き当て部先端パッドと押しボルトの作用関
係を示す拡大図である。
【0010】図面について説明すれば、Mはプレス機械
の一例としてのプレスブレーキであって、パンチホルダ
ー(図示せず)によって垂直下向きに設けられたパンチ
1の軸芯下方に衝合可能に左右方向に延伸してダイ2が
配設され、このダイ2上に板状ワ−クWを載せた時に、
板状ワークWの曲げ線Lの位置決めのために板状ワーク
Wの一辺に当接するようにバックゲージ装置の突き当て
部3が設けられている。
【0011】突き当て部3は、突き当て部支持ブロック
4、押しボルト8、8、ローレット付きナット11、1
1、突き当て部先端パッド5、六角穴付き止め螺子6、
6で構成されており、基体となる突き当て部支持ブロッ
ク4には、ローレット付きナット11、11の上部/下
部を前記突き当て部支持ブロック4に設けられた長方形
状の切欠き穴12、12より突出させると共に、このロ
ーレット付きナット11、11の前後方向への移動を阻
止して回転可能とし、このローレット付きナット11、
11に前後動可能の押しボルト8、8を挿通螺合し、こ
の押しボルト8、8は先頭端部を半円筒形状に切り欠
き、段付き形状とし、この段付き部8a、8aが、突き
当て部3の先端パッド5に当接し且つこの押しボルト
8、8が滑動可能となるように、突き当て部支持ブロッ
ク4には、内面滑らかな円筒形状横穴ガイド9、9が設
けられ、突き当て部先端パッド5には、上面両側端部に
六角穴付き止め螺子6、6を挿通した時に前後方向に前
記先端パッド5が摺動可能となるように長穴7、7が設
けられ、突き当て部支持ブロック4の先端部に前記六角
穴付き止め螺子6、6が螺合して密着固定できるように
螺子穴6a、6aがこの六角穴付き止め螺子6、6に対
応して設けられている。
【0012】なお10、10は、内面滑らかな半円筒形
状横穴ガイドであって、突き当て部支持ブロック4の先
端に設けられ、円筒形状横穴ガイド9、9と繋がってい
る。
【0013】上述の構成に基づいて作用を説明する。
【0014】板状ワークWをパンチ1の軸芯下方に左右
に延伸して設けられたダイ2に載せ、板状ワークWの曲
げ線Lの位置と、突き当て部先端パッド5のワーク突き
当て面13との寸法Aに合わせて位置決めを行うが、先
ず突き当て部先端パッド5と突き当て部支持ブロック4
とを接合する六角穴付き止め螺子6、6を、前記突き当
て部先端パッド5と突き当て部支持ブロック4とが摺動
可能となるように、突き当て部支持ブロック4の先端両
側部に設けられた螺子穴6a,6aとやや緩めに螺合し
ておき、板状ワークWの一辺を突き当て部先端パッド5
の突き当て面13に当てがい、前記板状ワークWの曲げ
線Lまでの寸法Aの精度出しの際に、ローレット付きナ
ット11、11を僅かずつ手指で回し、押しボルト8、
8を前後方向に設けた内面滑らかな円筒形状横穴ガイド
9、9に沿って前方に微少移動させ、これに連れて押し
ボルト8、8の段付き部は突き当て部先端パッド5の後
方側端部5aを押し、この微少距離分だけ突き当て部先
端パッド5は前方に移動し、位置決め寸法の精度出し作
業を行い、この精度出し作業が終了すると、この位置を
固定するために、緩めに螺合していた前記六角穴付き止
め螺子6、6を下方の突き当て部支持ブロック4に設け
られた螺子穴6a,6aと確固に螺合して位置決め作業
は完了する。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば、突き当て部先端パッ
ドを押しボルトとナットを組み合わせ、ナットを回すの
みで、バックゲージ突き当て部の突き当て寸法精度出し
作業が無段階で微調整でき、作業時間を短縮することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るプレス機械の一例としてプレ
スブレーキの全体斜視図
【図2】 バックゲージ装置突き当て部、パンチ、ダイ
及びワークとの関係を示す側面図
【図3】 この発明に係るバックゲージ突き当て部先端
微調整装置の構成を示す平面図及び側断面図
【図4】 突き当て部先端パッドの詳細図
【図5】 突き当て部支持ブロックの詳細図
【図6】 押しボルトの拡大斜視図
【図7】 突き当て部先端パッドと押しボルトの作用関
係を示す拡大図
【符号の説明】
1 パンチ 2 ダイ 3 突き当て部 4 突き当て部支持ブロック 5 先端パッド 5a 先端パッドの後方側端部 6 六角穴付き止め螺子 6a 螺子穴 7 長穴 8 押しボルト 8a 押しボルト段付き部 9 円筒形状横穴ガイド 10 半円筒形状横穴ガイド 11 ローレット付きナット 12 長方形状の切欠き穴 13 ワーク突き当て面 B 微調整装置 L 曲げ線 M プレス機械の一例としてのプレスブレーキ W 板状ワーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレスブレーキ及びシャーリングマシー
    ン等のプレス機械のバックゲージ装置を構成する一要素
    となる突き当て部において、板状ワークの一辺と当接し
    て位置決めする突き当て部に微調整装置を備え、この突
    き当て部の先端パッドを前方に微少移動調整可能とし、
    突き当て部先端の位置決めを正確且つ容易にすることを
    特徴とするバックゲージ突き当て部先端微調整装置。
  2. 【請求項2】 微調整装置は、先端パッド、六角穴付き
    止め螺子、押しボルト、滑り止め用ローレット付きナッ
    トで構成され、基体となる突き当て部支持ブロックに、
    前記滑り止め用ローレット付きナットを設け、このロー
    レット付きナットの上部/下部を前記突き当て部支持ブ
    ロックに設けられた長方形状の切欠き穴より突出させる
    と共に、このローレット付きナットの前後方向への移動
    を阻止して回転可能とし、このローレット付きナットに
    前後動可能の押しボルトを挿通螺合し、この押しボルト
    は先頭端部を半円筒形状に切り欠き、段付き形状とし、
    この段付き部が、突き当て部の先端パッドに当接して、
    ローレット付きナットの回転作用により前記押しボルト
    を前方へ押し出し、且つ前記先端パッドを前方に微少移
    動させて無段階位置決め微調整することを特徴とする請
    求項1記載のバックゲージ突き当て部先端微調整装置。
JP5487397A 1997-03-10 1997-03-10 バックゲージ突き当て部先端微調整装置 Withdrawn JPH10249441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5487397A JPH10249441A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 バックゲージ突き当て部先端微調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5487397A JPH10249441A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 バックゲージ突き当て部先端微調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10249441A true JPH10249441A (ja) 1998-09-22

Family

ID=12982721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5487397A Withdrawn JPH10249441A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 バックゲージ突き当て部先端微調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10249441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269130A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Miki Seisakusho:Kk ワーク規定用冶具の設定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269130A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Miki Seisakusho:Kk ワーク規定用冶具の設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5145157A (en) Adjustable workpiece-holding system
JPH06328313A (ja) ドリルプレスのフェンス固定装置
JP2010509075A (ja) 金属の切削工具
JPH10249441A (ja) バックゲージ突き当て部先端微調整装置
JPH07185692A (ja) プレス装置
JP2991944B2 (ja) マシンバイス
JP3470046B2 (ja) プレスブレーキにおける上型ホルダ装置
JPH0647446A (ja) 曲げ加工機におけるサポート装置
JPH07214195A (ja) プレス金型の芯出し装置
JPH027852Y2 (ja)
JP2595649Y2 (ja) プレスブレーキにおけるワーク位置決め装置
JP2000127054A (ja) バイス
JP3313896B2 (ja) 板材加工機のバックゲージ
JPH0622382Y2 (ja) パチンコ機の固定金具
JP3056772U (ja) ガラス割り器
JP4063542B2 (ja) 切断機における被切断材の位置決め装置
US4635912A (en) Work release stop for a vise
JPH0133225Y2 (ja)
JPH0623378Y2 (ja) 切削工具用のロケータ
JP2550296B2 (ja) ツールホルダのクランプ装置
JP2869251B2 (ja) サイドゲージ装置
KR0135711Y1 (ko) 절단기 각도 조절장치
JP2002036049A (ja) 被加工物の固定装置
JP3019759U (ja) 心なし研削盤におけるストッパーの取付構造
JP3017523U (ja) 定寸装置のストッパ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511