JPH10248393A - 壁面材および苗連結体、並びに壁面材の製造方法 - Google Patents

壁面材および苗連結体、並びに壁面材の製造方法

Info

Publication number
JPH10248393A
JPH10248393A JP9052943A JP5294397A JPH10248393A JP H10248393 A JPH10248393 A JP H10248393A JP 9052943 A JP9052943 A JP 9052943A JP 5294397 A JP5294397 A JP 5294397A JP H10248393 A JPH10248393 A JP H10248393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall material
base body
plant
gap
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9052943A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Meikei
憲和 明慶
Sachiko Ito
幸子 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kogyo Co Ltd filed Critical Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP9052943A priority Critical patent/JPH10248393A/ja
Publication of JPH10248393A publication Critical patent/JPH10248393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸音性と共に良好な外観を有し、しかも
この良好な外観を低コストにて維持できる壁面材を提供
することである。 【解決手段】 内部に第1の空隙および第2の空隙が形
成され、かつ、表面に前記第1の空隙または第2の空隙
につながる貫通孔が複数形成された中空状のベース体
と、根側が前記第1の空隙内に収納され、かつ、先端側
が前記第1の空隙につながる貫通孔を経て前記ベース体
の表面から突出するよう設けられた植物体とを具備し、
前記第1の空隙に対応した部分を緑化部に、前記第2の
空隙に対応した部分を吸音部としてなる壁面材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば高速道路の
防音壁、ビルの外壁、更には塀などの構築に用いられる
壁面材に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】一般に、高速道路の防
音壁は、グラスウールなどの吸音材をスリットが形成さ
れた金属板で挟み込んでなる壁面材から構成されてい
る。しかし、こうした壁面材は外観が無機的であり、そ
れが設置された道路の景観は非常に殺風景なものとな
る。このため、ドライバーは心理的に強く圧迫され、こ
れが心身を疲労させる大きな原因となっている。
【0003】そこで、壁面材の表面に蔓を這わせ、これ
によって防音壁を緑化することが考えられた。ところ
が、この方法を用いた場合、良好な道路景観を維持する
には、頻繁に植物を手入れすることが不可欠である。ゆ
えに、維持コストが多大なものとなる。したがって、本
発明が解決しようとする課題は、吸音性と共に良好な外
観を有し、しかもこの良好な外観を低コストにて維持で
きる壁面材を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、内部に第
1の空隙および第2の空隙が形成され、かつ、表面に前
記第1の空隙または第2の空隙につながる貫通孔が複数
形成された中空状のベース体と、根側が前記第1の空隙
内に収納され、かつ、先端側が前記第1の空隙につなが
る貫通孔を経て前記ベース体の表面から突出するよう設
けられた植物体とを具備し、前記第1の空隙に対応した
部分を緑化部に、前記第2の空隙に対応した部分を吸音
部としてなることを特徴とする壁面材によって解決され
る。
【0005】なお、上記壁面材にあっては、吸音性を更
に高めるため、第2の空隙内に吸音材を設けてなること
が好ましい。また、緑化部と吸音部とをベース体の幅方
向または高さ方向に沿って交互に設けてなることが好ま
しい。こうすることで、緑化部同士の間隔を小さくで
き、その結果、吸音部が目立たなくなるので、一層、外
観が良好なものとなる。
【0006】また、雨水などの水分を植物体に効率よく
供給できるようにするため、ベース体は多孔質材料から
構成されてなることが好ましい。そして、乾燥や自動車
の排気ガスに強く、その上、耐用年数が長いことから、
植物体としては、セドゥム属のものを用いてなることが
好ましい。更に、上記壁面材を例えば建物の外壁材とし
て用いる場合には、ベース体の内部に、その厚さ方向に
沿って第1の空隙および/または第2の空隙と連なる第
3の空隙を形成し、この第3の空隙に対応した部分を断
熱部としてなることが好ましい。これによって、壁面材
は、吸音性や良好な外観と共に、断熱性をも備えたもの
となる。
【0007】また、上記の課題は、植物体の苗を長尺な
マット材に所定の間隔で植設してなることを特徴とする
苗連結体によって解決される。なお、この苗連結体を構
成するマット材としては、不織布にメッシュシートを積
層してなるものを用いることができる。この場合、苗
は、その根を不織布とメッシュシートとの間に挟み込ま
れた状態でマット材に設けられる。これによって苗はマ
ット材に対して確実に固定される。
【0008】また、上記の課題は、植物体の苗を長尺な
マット材に所定の間隔で植設してなる苗連結体を前記ベ
ース体の端面に形成した開口からベース体内に挿入する
ことで植物体を配置することを特徴とする壁面材の製造
方法によって解決される。特に、壁面材の製造に際して
は、マット材として、不織布にメッシュシートを積層し
てなるものを用い、苗を、その根が前記不織布とメッシ
ュシートとの間に挟み込まれた状態となるよう前記マッ
ト材に設けてなる苗連結体を利用できる。
【0009】本発明の壁面材にあっては、ベース体の内
部に第1の空隙および第2の空隙を形成すると共に、ベ
ース体表面に第1の空隙または第2の空隙につながる貫
通孔を複数形成している。そして、植物体を、その根側
が第1の空隙内に収納され、かつ、先端側が第1の空隙
につながる貫通孔を経てベース体表面から突出するよう
設けている。したがって、第1の空隙に対応した部分は
植物体によって覆われた緑化部となり、他方、第2の空
隙に対応した部分は吸音部として機能する。ゆえに、本
発明の壁面材は吸音性と共に良好な外観を有するものと
なる。しかも、植物体をベース体表面の貫通孔から外部
に突出させるようにしているので、植物体の繁殖状態を
所望のものとなるよう規制することができる。言い換え
れば、植物体が必要以上に繁殖することはない。特に、
植物体として、セドゥム属などのように、それほど丈が
大きくならないものを用いれば、ベース体表面からの突
出量はほぼ一定に保たれる。したがって、刈り込みなど
の特別な手入れはほとんど不要であり、良好な外観を低
コストにて維持することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下で本発明の一実施形態として
説明する壁面材は、内部に第1の空隙および第2の空隙
が形成され、かつ、表面に前記第1の空隙または第2の
空隙につながる貫通孔が複数形成された中空状のベース
体と、根側が前記第1の空隙内に収納され、かつ、先端
側が前記第1の空隙につながる貫通孔を経て前記ベース
体の表面から突出するよう設けられた植物体とを具備
し、前記第1の空隙に対応した部分を緑化部に、前記第
2の空隙に対応した部分を吸音部としてなるものであ
る。特に、第2の空隙内には吸音材が設けられている。
また、緑化部と吸音部とはベース体の幅方向(または高
さ方向)に沿って交互に設けられている。更に、ベース
体としては多孔質材料から構成されたものを、また、植
物体としてはセドゥム属のものを用いている。
【0011】また、壁面材同様、以下で本発明の一実施
形態として説明する苗連結体は、植物体の苗を長尺なマ
ット材に所定の間隔で植設してなるものである。特に、
マット材は、不織布にメッシュシートを積層してなるも
のであって、苗は、その根を前記不織布とメッシュシー
トとの間に挟み込まれた状態で、前記マット材に設けら
れている。
【0012】更に、以下で本発明の一実施形態として説
明する壁面材の製造方法は、上記苗連結体をベース体の
端面に形成した開口から前記ベース体内に挿入すること
で、植物体を配置することを特徴とする。次に、図1〜
図5を用いて、本発明の第1実施形態を更に詳しく説明
する。なお、図1は壁面材の斜視立体図、図2は壁面材
の横断面図、図3は苗連結体の一部分を示す斜視立体
図、図4は苗連結体の幅方向に沿った断面図、図5は壁
面材の一製造工程を示す平面図である。
【0013】本実施形態の壁面材は、図1から判るよう
に、ベース体1と、植物体2とを具備する。ベース体1
は、セラミックなどの多孔質材料から構成されている。
これは、雨水などの水分を植物体2の根に効率よく供給
できるようにするためである。また、図1に示す壁面材
は、平面的に配列されて防音壁などになるわけである
が、この際、ベース体1において隣接する他の壁面材の
ベース体と接する面には接合性を高めるための凹部3a
が、また、この凹部3aが形成された面と対向する側の
面には、凹部3aに対応した形状の凸部3bが形成され
ている。
【0014】ベース体1は中空状であって、図2に示す
ごとく、互いに独立した空隙4a〜4dを幅方向に連ね
た構造となっている。更に、ベース体1の表面(騒音源
と向き合う側の面)には貫通孔5が複数形成されてい
る。この貫通孔5は、空隙4a〜4dのいずれかとつな
がっている。空隙(第1の空隙)4b,4d内には、植
物体2の根側が収納されている。これに対して、植物体
2の先端側は、空隙4b,4dにつながる貫通孔5を経
て、ベース体1の表面から突出している。したがって、
空隙4b,4dに対応した部分が緑化部となる。一方、
空隙(第2の空隙)4a,4c内には、吸音性を高める
ため、グラスウールなどの吸音材6が詰め込まれてい
る。よって、この空隙4a,4cに対応した部分が吸音
部となる。つまり、本実施形態の壁面材は、緑化部と吸
音部とをベース体1の幅方向に沿って交互に設けた構造
となっている。
【0015】なお、植物体2の根は、空隙4b,4d内
において、マット材7によって支持されている。この点
については後に詳述する。また、空隙4b,4d内に
は、マット材7と共に土が収納されるが、便宜上、図2
では土を省略した。本実施形態では、植物体2として、
セドゥム属(マンネングサ属)のものを用いている。具
体的には、キリンソウ、ホソバノキリンソウ、エゾノキ
リンソウ、ヒメキリンソウ、タカネマンネングサ、ヤハ
ズマンネングサ、ヒメレンゲ、マルバマンネングサ、サ
ツママンネングサ、ハママンネングサ、ナガサキマンネ
ングサ、コモチマンネングサ、メノマンネングサ、タイ
トゴメ、ムニンタイトゴメ、コゴメマンネングサ、ウン
ゼンマンネングサ、オオメノマンネングサ、マツノハマ
ンネングサ、オノマンネングサ、ツルマンネングサ、メ
キシコマンネングサ、ハコベマンネングサ、ウスユキマ
ンネングサなどが挙げられる。こうしたセドゥム属の植
物を用いたのは、それらが乾燥や自動車の排気ガスに強
く、しかも耐用年数が長く、その上、ある一定以上は大
きくならないからである。
【0016】なお、本実施形態では、上述したように、
緑化部と吸音部とをベース体1の幅方向に沿って交互に
設けたが、場合によっては、緑化部と吸音部とをベース
体1の高さ方向に沿って交互に設けてもよい。また、緑
化部と吸音部とを、それぞれ一つずつ設けることもでき
る。すなわち、例えば壁面材の右半分を緑化部に、左半
分を吸音部としてもよい。しかし、実施形態のごとく、
緑化部および吸音部各々の幅を小さくし、それらを交互
に設けるほうが好ましい。これは、緑化部同士の間隔を
小さくすることで吸音部が目立たなくなり、その結果、
壁面材の外観を更に良好なものとすることができるから
である。
【0017】上記のごとく構成された壁面材は、空隙4
b,4dに対応した部分が緑化部となり、一方、空隙4
a,4cに対応した部分が吸音部として機能するので、
吸音性と共に良好な外観を有する。しかも、植物体2を
ベース体1表面の貫通孔5から外部に突出させるように
しているので、植物体2の繁殖状態を所望のものとなる
よう規制でき、よって植物体2が必要以上に増えること
はない。特に、植物体2として、セドゥム属などのよう
に、それほど丈が大きくならないものを用いれば、ベー
ス体1表面からの突出量がほぼ一定に保たれる。したが
って、刈り込みなどの特別な手入れはほとんど不要であ
り、良好な外観を低コストにて維持することができる。
更に、本実施形態の壁面材では、用途に応じて、緑化部
の面積と吸音部の面積との比率を自由に設定可能であ
り、これによって更に外観を良好なものとすることがで
きる。
【0018】次に、上記壁面材の製造方法について、図
3〜図5を用いて説明する。本実施形態では、植物体を
配置するに際し、ある程度の大きさに育ったものをベー
ス体の貫通孔から一本ずつ挿入するのではなく、苗の段
階でベース体の空隙内に収納し、その後、苗を育成する
方法を採用した。更に詳しく言えば、まず、図3に示す
ごとく、植物体の苗8を長尺なマット材9に所定の間隔
で植設してなる苗連結体を製作する。なお、この苗連結
体を構成するマット材9は、図4に示すごとく、不織布
10にメッシュシート11を積層してなるものである。
苗8は、その根が、不織布10とメッシュシート11と
の間に挟み込まれた状態となるようマット材9に設けら
れる。
【0019】苗連結体が得られたならば、続いて、それ
を、図5に示すごとく、ベース体13の端面開口からそ
の内部に挿入する(図5中、苗連結体を12で示す)。
そして、一定期間、苗を育成し、その先端側をベース体
表面の貫通孔14から突出させることで、図1に示した
壁面材が得られる。なお、吸音材の設置は苗連結体の挿
入前に行っても、あるいは苗連結体の挿入後に行っても
よい。
【0020】この方法を利用すれば、植物体の配置は極
めて簡単に行えるから、生産性に優れ、効率よく壁面材
を製造することができる。したがって、吸音性と共に良
好な外観を有する壁面材を安価に提供することが可能と
なる。なお、本発明の壁面材は上記形態に限定されるこ
とはなく、さまざまに変形が可能である。図6にその一
例(第2実施形態)を示す。
【0021】図6に示すのは、先に説明した板状の壁面
材を更に小型化し、ブロック状としたものであり、主と
して塀などの構築に利用される。このブロック状の壁面
材も、板状の壁面材と同様、ベース体20と植物体21
とを具備する。但し、ベース体20の内部に存在する空
隙は二つであり、一方の空隙には吸音材22が、他方の
空隙には植物体21の根が収納されている。つまり、ブ
ロック状の壁面材にあっても、緑化部と吸音部とが所定
の面積比率(50:50)で設けられた構造となってい
る。なお、植物体21の支持構造は、板状壁面材の場合
と同じであり、すなわち不織布にメッシュシートを積層
してなるマット材23を用いている。
【0022】図7および図8に、壁面材の更に他の形態
(第3実施形態)を示す。この図7および図8に示す壁
面材も、基本的に、先の板状壁面材と同様の構成であ
り、すなわちベース体30と植物体31とを具備し、緑
化部と吸音部とがベース体30の幅方向に沿って交互に
設けられた構造となっている。但し、ベース体30の内
部に、その厚さ方向に沿って、緑化部および吸音部に対
応した空隙と連なる第3の空隙32を形成し、この第3
の空隙32に対応した部分を断熱部としている点で先の
ものと相違する。
【0023】この断熱部を備えた壁面材は、主に建物の
外壁材として用いられる。このためベース体30の裏面
側上下端には、図8に示すごとく、被掛止用の凹部33
が設けられており、金具34を用いることで壁掛けが可
能となっている。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る壁面材は、吸音性と共に良
好な外観を有し、しかもこの良好な外観を低コストにて
維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】壁面材(第1実施形態)の斜視立体図
【図2】壁面材(第1実施形態)の横断面図
【図3】苗連結体の一部分を示す斜視立体図
【図4】苗連結体の幅方向に沿った断面図
【図5】壁面材の一製造工程を示す平面図
【図6】壁面材の他形態(第2実施形態)を示す斜視立
体図
【図7】壁面材の更に他の形態(第3実施形態)を示す
横断面図
【図8】第3実施形態の壁面材の掛止状態を示す縦断面
【符号の説明】
1,13 ベース体 2 植物体 3a 凹部 3b 凸部 4a〜4d 空隙 5,14 貫通孔 6 吸音材 7,9 マット材 8 苗 10 不織布 11 メッシュシート 12 苗連結体

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に第1の空隙および第2の空隙が形
    成され、かつ、表面に前記第1の空隙または第2の空隙
    につながる貫通孔が複数形成された中空状のベース体
    と、 根側が前記第1の空隙内に収納され、かつ、先端側が前
    記第1の空隙につながる貫通孔を経て前記ベース体の表
    面から突出するよう設けられた植物体とを具備し、 前記第1の空隙に対応した部分を緑化部に、前記第2の
    空隙に対応した部分を吸音部としてなることを特徴とす
    る壁面材。
  2. 【請求項2】 第2の空隙内に吸音材を設けたことを特
    徴とする請求項1に記載の壁面材。
  3. 【請求項3】 緑化部と吸音部とをベース体の幅方向ま
    たは高さ方向に沿って交互に設けたことを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載の壁面材。
  4. 【請求項4】 ベース体が多孔質材料から構成されたも
    のであることを特徴とする請求項1〜請求項3いずれか
    に記載の壁面材。
  5. 【請求項5】 植物体としてセドゥム属のものを用いた
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4いずれかに記載の
    壁面材。
  6. 【請求項6】 ベース体の内部には、その厚さ方向に沿
    って第1の空隙および/または第2の空隙と連なる第3
    の空隙が形成されてなり、前記第3の空隙に対応した部
    分を断熱部としてなることを特徴とする請求項1〜請求
    項5いずれかに記載の壁面材。
  7. 【請求項7】 植物体の苗を長尺なマット材に所定の間
    隔で植設してなることを特徴とする苗連結体。
  8. 【請求項8】 マット材は、不織布にメッシュシートを
    積層してなるものであって、苗は、根を前記不織布とメ
    ッシュシートとの間に挟み込まれた状態で、前記マット
    材に設けられてなることを特徴とする請求項7に記載の
    苗連結体。
  9. 【請求項9】 請求項7または請求項8に記載の苗連結
    体を請求項1〜請求項6いずれかに記載のベース体の端
    面に形成した開口から前記ベース体内に挿入することで
    植物体を配置することを特徴とする壁面材の製造方法。
JP9052943A 1997-03-07 1997-03-07 壁面材および苗連結体、並びに壁面材の製造方法 Pending JPH10248393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9052943A JPH10248393A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 壁面材および苗連結体、並びに壁面材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9052943A JPH10248393A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 壁面材および苗連結体、並びに壁面材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10248393A true JPH10248393A (ja) 1998-09-22

Family

ID=12928961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9052943A Pending JPH10248393A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 壁面材および苗連結体、並びに壁面材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10248393A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606823B1 (en) * 2002-03-20 2003-08-19 Ford Motor Land Development Corporation Modular roof covering system
KR20040017458A (ko) * 2002-08-21 2004-02-27 하현영 흙벽을 형성하여 화초 또는 조화를 식재하는 사계절용꽃탑, 꽃벽 시스템
JP2006129845A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Okumura Corp 壁面緑化設備
JP2013000096A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Showa Denko Kenzai Kk 壁面緑化装置
KR101417672B1 (ko) * 2013-08-20 2014-07-09 박공영 벽면 녹화구조물
CN104584931A (zh) * 2015-02-10 2015-05-06 苏州翔天装饰设计有限公司 一种新型美观植物种植墙
CN104686235A (zh) * 2015-02-10 2015-06-10 苏州翔天装饰设计有限公司 一种墙体植物培育架

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606823B1 (en) * 2002-03-20 2003-08-19 Ford Motor Land Development Corporation Modular roof covering system
KR20040017458A (ko) * 2002-08-21 2004-02-27 하현영 흙벽을 형성하여 화초 또는 조화를 식재하는 사계절용꽃탑, 꽃벽 시스템
JP2006129845A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Okumura Corp 壁面緑化設備
JP4657683B2 (ja) * 2004-11-09 2011-03-23 株式会社奥村組 壁面緑化設備
JP2013000096A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Showa Denko Kenzai Kk 壁面緑化装置
KR101417672B1 (ko) * 2013-08-20 2014-07-09 박공영 벽면 녹화구조물
CN104584931A (zh) * 2015-02-10 2015-05-06 苏州翔天装饰设计有限公司 一种新型美观植物种植墙
CN104686235A (zh) * 2015-02-10 2015-06-10 苏州翔天装饰设计有限公司 一种墙体植物培育架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07305354A (ja) 斜面を確保または支持するための法面要素
EP1612197A4 (en) HONEYCOMB STRUCTURE AND METHOD OF PREPARATION
JP2001249665A (ja) 吸音材
WO1996011464A1 (en) Sound absorption body, sound absorption plate and sound absorption unit
JPH10248393A (ja) 壁面材および苗連結体、並びに壁面材の製造方法
JP2013516979A (ja) 植生用の多孔性表面を有する基材
KR200248394Y1 (ko) 화분 겸용 방음벽
Dimitrijević et al. Noise pollution reduction and control provided by Green living systems in urban areas
JP2004283070A (ja) 緑化マット及び緑化ユニット並びに建造物表面緑化工法
JP2894249B2 (ja) 吸音体及び吸音ユニット
JP2000144750A (ja) 緑化パネル
CN207852304U (zh) 三维多腔微穿孔周期超宽频带吸声结构
JPS6322161Y2 (ja)
WO1994024382A1 (de) Unterdecke
JP3909535B2 (ja) 緑化壁面材および緑化壁面材の製造方法
JP2003096719A (ja) 緑化防音壁
JPH10176311A (ja) 防音植栽フェンス
KR100392732B1 (ko) 화분 겸용 방음벽
JPH07279278A (ja) 植栽可能な防音壁体構造
JP5225638B2 (ja) 建物の吸音構造、それを備えた建物及び吸音構造の製造方法
JP3867660B2 (ja) 吸音パネル及びその製造方法
KR100449359B1 (ko) 식재부를 구비한 옹벽용 블럭
KR100497931B1 (ko) 식생 방음판
KR20030025970A (ko) 환경 친화성 녹화방음벽
JP3096608B2 (ja) 植樹壁の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060517