JPH10248091A - 無線通信基本サービスシステム - Google Patents

無線通信基本サービスシステム

Info

Publication number
JPH10248091A
JPH10248091A JP6722397A JP6722397A JPH10248091A JP H10248091 A JPH10248091 A JP H10248091A JP 6722397 A JP6722397 A JP 6722397A JP 6722397 A JP6722397 A JP 6722397A JP H10248091 A JPH10248091 A JP H10248091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication
basic service
service system
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6722397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3044288B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Hase
良裕 長谷
Takeshi Karasu
剛 烏
Kazunori Okada
和則 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Communications Research Laboratory
Original Assignee
Communications Research Laboratory
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Communications Research Laboratory filed Critical Communications Research Laboratory
Priority to JP6722397A priority Critical patent/JP3044288B2/ja
Publication of JPH10248091A publication Critical patent/JPH10248091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044288B2 publication Critical patent/JP3044288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】統一された通信システムの回線接続制御システ
ムを提供する。 【解決手段】現行の無線通信システムの回線接続制御機
能だけを無線通信基本サービスとして分離し、無線通信
基本サービスシステムは基地局を介して自分の受け持つ
範囲内に存在する移動局(超小型無線通信装置とそれが
挿入された通信端末とで構成)の位置情報を管理し、該
超小型無線通信装置とデータ等のやり取りをする際に、
基地局は無線通信基本サービスシステムを介して上記超
小型無線通信装置を呼び出し、任意の通信手段が使う通
信方式に切り替えて通信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動通信や構内の無
線通信分野における通信システムの回線接続制御機能に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の無線通信では、通信のサービス毎
に違ったシステムが存在し、それぞれが独立にシステム
を運営している。そのために、データ通信をしたい場合
には、テレターミナルやポケットベルの端末を、音声通
信したい場合には携帯電話やPHSの端末をその度に選
択して持ち歩く必要があった。
【0003】また、両方のサービスを受けたいときには
両方の通信端末を同時に持ち歩く必要があったり、サー
ビス範囲の違いにより行き先によって通信端末を選択し
たりと、不便であった。更に、サービス毎に違う加入者
番号となり、複数の番号をサービス毎に使い分ける必要
があった。これはシステムそれぞれが回線接続制御機能
を独自に持つためで、互いに使用する周波数や変調方式
が異なり互換性がないためである。
【0004】現在、公衆通信網に接続できる無線通信シ
ステムだけでも、携帯電話(事業者、周波数と、通信方
式により数種類の独立したシステムが存在)、PHS
(通信方式は共通だが、事業者毎に独立したシステムが
存在)、ポケットベル(事業者、通信方式により数種類
の独立したシステムが存在)、テレターミナル、コンビ
ニエンスラジオフォン等、多くの種類のそれぞれ互換性
のないシステムが数多く存在し、それぞれのシステムが
独自の回線接続制御機能を持っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、それぞ
れのサービスを受けようとする利用者は、受けようとす
るサービス種別の数だけのシステム事業者と契約し、受
けようとするサービス種別の数だけの通信端末を持ち歩
かなくてはならず、加入者番号もサービス種別の数だけ
取得する必要がある。また、あるサービスの通信端末か
ら別のサービスの通信端末へは(例えば、テレターミナ
ルから携帯電話)呼び出しすらできない場合がある。さ
らに、今後新たなサービス(例えば動画像伝送機能を持
つサービス)を提供するシステムがどんどん増えていく
と予想される。
【0006】これは、経済的にも合理的とはいえず、サ
ービスの相互乗り入れができるようなシステムが望まれ
ているが、それぞれのシステムが独自の回線接続制御機
能を持っているために、そのようなシステムは物理的に
不可能であるという問題を有していた。
【0007】本発明は、これを防止し、サービスの相互
乗り入れができるような、より完全度の高い無線通信基
本サービスシステムを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記に鑑みて提
案されたものであり、現行無線通信システムの回線接続
制御機能だけを無線通信基本サービスとして分離し、回
線接続制御機能の周波数や通信方式を統一して、回線接
続制御を行うために双方向のデータ通信機能を設け、ユ
ーザー側の通信装置は加入者番号または個人番号を電子
的に記憶するカード型または超小型の無線通信装置と、
該無線通信装置を挿入して音声や画像通信等を実現する
ための通信端末とで構成し、かつ無線通信基本サービス
の基地局を、適切な範囲毎に設置し、上記基地局の受け
持つ範囲(セル)毎にどの加入者がそのセル内にいるか
の位置登録情報を、無線通信基本サービス事業者が管理
する無線通信基本サービスシステムを提供するものであ
る。
【0009】また、本発明は、上記無線通信基本サービ
スシステムを通して超小型無線通信装置を呼びだし、呼
び出した該超小型無線通信装置との通信設定ができる
と、無線通信装置を挿入した通信端末が使用する通信手
段に切り替えて所望のサービスでの通信を始める無線通
信基本サービスシステムを提供するものである。
【0010】更に、本発明は、上記超小型無線通信装置
または該無線通信装置が挿入された通信端末が場所を移
動して、上記無線通信基本サービスシステムにおいて現
在の基地局のセル外に出た場合には、別の無線通信基本
サービスシステム基地局を通して無線通信基本サービス
システム制御局に自動的にアクセスし、位置登録情報を
自動的に更新する無線通信基本サービスシステムを提供
するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の具体的な構成を
説明する。本発明は主として音声通信サービスを行う現
在の携帯電話システムや、主としてデータ通信サービス
を行うテレメッセージシステム又はポケットベルシステ
ム、将来の動画像通信サービスを行うシステム等、サー
ビス種別毎に互いに独立したシステムとして存在する各
種無線通信システムに対して、それらの回線接続制御機
能を各システムから切り離して統合した新しいタイプの
システムを構築する。
【0012】その回線接続制御機能を行うために、加入
者番号を電子的に記入したカード型または超小型無線通
信装置(以下無線通信カードと記す)を導入し、各種サ
ービス向けの通信端末は、そのカードを差し込んで使う
ようにする。
【0013】これにより、その無線通信カードのみを持
ち歩き、出かけた先の通信端末にカードを挿入すること
によりどの通信端末でも自分の通信端末として使用で
き、通信端末のサービスを選択することによってどのよ
うなサービスでも同一の加入者番号で受けられる、魅力
的で汎用的な無線通信システムが実現できる。
【0014】すなわち、全ての現行無線通信システムの
回線接続制御機能だけを無線通信基本サービスとして分
離し、回線接続制御機能の周波数や通信方式を統一す
る。回線接続制御を行うためには、双方向の低速のデー
タ通信機能が必要(片方向通信のポケットベルのような
機能では不可)なので、その機能のみを持ち、加入者番
号または個人番号を電子的に記憶した小型薄型の無線通
信カードと、その無線通信カードを挿入して音声や画像
通信等を実現するための通信端末とでユーザー側の通信
装置を構成する。
【0015】無線通信基本サービスの基地局は、半径数
Kmから数十Kmの範囲毎に設置し、基地局の受け持つ
範囲(セル)毎にどの加入者がそのセルにいるかの位置
登録情報を、無線通信基本サービス事業者が管理する。
【0016】移動局着呼で通信を始める場合、まず、無
線通信基本サービスシステムを通してユーザーを呼びだ
し、呼び出した移動局との通信設定ができると、音声な
らば音声サービスを提供するシステムが使う周波数と通
信方式に切り替えて所望の音声通信サービスでの通信を
始める。画像ならば画像サービスを提供する別のシステ
ムが使う別の周波数の別の通信方式で所望の画像通信を
始める。
【0017】移動局発呼で通信を始める場合、移動局は
無線通信基本サービスシステムを通して発呼要求を伝
え、無線通信基本サービスシステムの制御局が発呼情報
を所望のサービス制御局に伝える。所望のサービス制御
局は、無線通信基本サービスシステムの制御局から得た
位置情報に基づいて、移動局がアクセスすべき基地局を
指定して所望のサービスでの通信を開始する。
【0018】移動局が場所を移動して、無線通信基本サ
ービスシステム現在の基地局のセル外に出た場合には、
別の無線通信基本サービスシステム基地局を通して無線
通信基本サービスシステム制御局に自動的にアクセス
し、位置登録情報を自動的に更新する。
【0019】無線通信カードの概念はいわゆるICカー
ドに自分の電話番号やシステムへの加入情報が入ってい
て、それが双方向のポケットベルサービスの機能も併せ
持っているものと考えられる。サービスの考え方は、年
金システムと同じように、基礎年金が全ての国民に等し
くあって、その上に職域年金がオプションとして加算さ
れるのと似ている。つまり、無線での回線接続制御機能
という無線通信システムでの最も基本部分が全てのユー
ザーに共通にサービスされていて、その上に、音声だの
画像のサービスが(それ用の通信端末に挿入することに
より)オプションとして選択できる。
【0020】
【実施例】回線接続制御を行う無線回線の仕様を表1の
ように構成する。280MHzの周波数帯は、現在のポ
ケットベルに使われている周波数と同じ周波数帯であ
り、この程度の周波数ならば、無線通信カードから送信
する小さな送信電力でも1つの基地局のサービスエリア
を半径数Km程度に設定できる。これは、従来のポケッ
トベル基地局やテレターミナル基地局のセルエリアと同
等か少し小さめ程度の大きさであるので、経済的にシス
テム展開ができる。
【0021】無線通信基本サービスシステムと音声通信
サービス(例えばPHS)とを組合せた場合の全体のシ
ステム運用のイメージを図1に示す。各移動局の位置登
録管理のためのロケーションレジスタは、原則的に無線
通信基本サービスシステム側のみがもち、その位置情報
は、無線通信基本サービスシステムから音声サービス制
御局へ提供される。
【0022】このように、位置登録情報を無線通信基本
サービスシステムのみが管理したほうが全体的には合理
的であるが、場合によっては、音声サービス事業者が無
線通信基本サービスシステムの位置登録情報とは独立に
独自の位置登録情報を持って利用しても全体のシステム
運営に支障はない。
【0023】回線接続の制御では、例えば、PHSのよ
うな音声通信サービスシステムでは、実際の会話を開始
する前に図2に示す様な信号のやり取りがユーザー局と
基地局の間で必要で、このうち、着呼からチャネル割当
までの信号のやり取りを専用の制御チャネル(音声通信
とは別の周波数チャネル)で行っているが、この部分の
手続きを280MHz帯の無線通信基本サービスシステ
ムで行う。
【0024】無線通信カードはカード型ポケットベルと
同程度の大きさのもので、それを通信端末に差し込む時
の通信端末と無線通信カード間の電気的及び機械的なイ
ンターフェースは標準仕様をあらかじめ決めておく。回
線接続制御手続きは、標準を決める必要があるが、例え
ば、図3のようにする。
【0025】無線通信カードでの回線接続手続きが終了
すれば、無線通信カードは通信端末にそれを信号で知ら
せ、通信端末は指定された周波数の指定されたチャネル
に回線を設定し、例えば、PHS端末ならば1.9GH
z帯の無線回線で通話を開始する。通話が終了して回線
接続を終了する時の手続きは、特に280MHz帯の無
線通信基本サービスシステムを使う必要はないので、
1.9GHzの回線を使って終話信号を送出して回線接
続を切る。
【0026】ポケットベルのような低速のメッセージサ
ービスは、280MHz帯の無線通信基本サービスシス
テムと同じ周波数帯と同じ通信方式によっても実現が可
能である。したがって、双方向のポケットベルサービス
との兼用サービスとすることも可能で、その場合により
経済的にシステム展開が可能である。
【0027】以上、本発明を実施形態に基づいて説明し
たが、本発明は上記した実施形態に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲に記載した構成を変更しない限
り、どのようにでも実施できる。
【0028】例えば、この様なシステムは、必ずしも、
無線システムのみに限定的されるものではなく、有線電
話やコンピュータ通信も含めた有線通信システムにも適
用が可能である。また、必ずしも公衆網に接続するシス
テムだけではなく、例えば、工場内の自営の通信システ
ムにも適用可能である。その際には、このカードをセキ
ュリティチェック用のIDカードとしても共用が可能で
ある。
【0029】
【発明の効果】以上に示したように本発明に係る無線通
信基本サービスシステムにあっては、ユーザーはいちい
ち多くの通信端末を持ち歩かなくても、無線通信カード
のみを持ち歩き、出かけた先にある通信端末に自分の無
線通信カードを差し込むだけで、自分自身の加入者番号
を持った通信端末として使える(パーソナルモビリティ
の確保)。必要な時だけに必要なサービス機能を持つ通
信端末を借りることも簡単にできるようになる。
【0030】しかも、無線通信カードだけ持ち歩いてい
る途中でも最低限の回線接続制御の機能のみはあるか
ら、だれからどのサービス機能の通信があったかだけは
認識でき、その記憶のあるカードを近くの通信端末に挿
入して自動的にダイヤルすることにより、簡単に相手と
通信が復活できる。
【0031】かけた側でも、かからなかった場合に、例
えば、相手が音声サービス端末にカードを入れているが
音声サービスのサービス範囲外だからかからなかったと
いう原因を知ることができ、メッセージ通信サービスに
切り替えて通信する等の別の手段を選択できるようにな
る等、多大な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における無線通信基本サービ
スシステムと音声通信サービス(例えばPHS)とを組
合せた場合の全体のシステム運用を示す概念図。
【図2】既存の移動通信サービス(音声通信サービス)
システムでの回線接続制御手順(着呼の場合)。
【図3】本発明の一実施例における回線接続制御手順
(着呼の場合)。
【表1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現行の無線通信システムの回線接続制御
    機能だけを無線通信基本サービスとして分離し、回線接
    続制御機能の周波数や通信方式を統一して、回線接続制
    御を行うために双方向のデータ通信機能を設け、ユーザ
    ー側の通信装置は加入者番号または個人番号を電子的に
    記憶するカード型または超小型の無線通信装置と、該無
    線通信装置を挿入して音声や画像通信等を実現するため
    の通信端末とで構成し、かつ無線通信基本サービスの基
    地局を、適切な範囲毎に設置し、上記基地局の受け持つ
    範囲(セル)毎にどの加入者がそのセル内にいるかの位
    置登録情報を、無線通信基本サービス事業者が管理する
    ことを特徴とする無線通信基本サービスシステム。
  2. 【請求項2】 上記無線通信基本サービスシステムを通
    して超小型無線通信装置を呼びだし、呼び出した該無線
    通信装置との通信設定ができると、上記無線通信装置を
    挿入した通信端末が使う通信手段に切り替えて所望のサ
    ービスでの通信を始めることを特徴とする請求項1に記
    載の無線通信基本サービスシステム。
  3. 【請求項3】 上記超小型無線通信装置または該無線通
    信装置が挿入された通信端末が場所を移動して、上記無
    線通信基本サービスシステムにおいて現在の基地局のセ
    ル外に出た場合には、別の無線通信基本サービスシステ
    ム基地局を通して無線通信基本サービスシステム制御局
    に自動的にアクセスし、位置登録情報を自動的に更新す
    ることを特徴とする請求項1に記載の無線通信基本サー
    ビスシステム。
JP6722397A 1997-03-05 1997-03-05 無線通信基本サービスシステム Expired - Lifetime JP3044288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6722397A JP3044288B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 無線通信基本サービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6722397A JP3044288B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 無線通信基本サービスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10248091A true JPH10248091A (ja) 1998-09-14
JP3044288B2 JP3044288B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=13338706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6722397A Expired - Lifetime JP3044288B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 無線通信基本サービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044288B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3044288B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0888025B1 (en) Method and apparatus for providing partitioned telecommunication service
US20070037562A1 (en) Method and system for call management within a cellular telephone group subscription
WO1999059360A1 (en) A method and an arrangement in a wireless communication system
JP3759297B2 (ja) 遍在無線サービスを提供する方法
US7171233B2 (en) Method and device for selecting between telecommunication networks
JPH10500815A (ja) 移動通信システムにおける通話の確立方法
JP2004007190A (ja) 無線通信端末
EP0969686A2 (en) Network selection for mobile terminal
JP3532921B2 (ja) 移動局に補助サービスを提供する方法とシステム
JP2001197557A (ja) 無線通信システム
JPH10200493A (ja) 移動通信システム
CN111918281A (zh) 装置到装置用户识别模块共享方法和相关联的装置
KR20030093038A (ko) 수신자 상황 모드 서비스 방법 및 이를 위한 이동 통신단말기
CN1889712B (zh) 通过固定网信息终端实现无线短消息业务的系统和方法
KR100430614B1 (ko) 블루투스 억세스 포인트를 이용한 사설 자동 교환망 시스템
JP3044288B2 (ja) 無線通信基本サービスシステム
JPS6352823B2 (ja)
JP3338793B2 (ja) 携帯無線端末位置情報表示方法
JPH10224844A (ja) 無線通信システム
JPH09191486A (ja) 携帯電話装置
JPH11317812A (ja) 少なくとも一つの固定無線電話端末に接続された電話交換機に接続された複数のユ―ザ端末の中から被呼端末を識別する装置
AU784442B2 (en) Method for making communication in wireless local loop system
KR100292335B1 (ko) 국선의자동선택방법
JPH11275656A (ja) 構内コードレス電話接続システム
KR100248102B1 (ko) 구내교환기에서 씨티-2국선 및 일반국선 선택사용장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term