JPH1024719A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH1024719A
JPH1024719A JP21294196A JP21294196A JPH1024719A JP H1024719 A JPH1024719 A JP H1024719A JP 21294196 A JP21294196 A JP 21294196A JP 21294196 A JP21294196 A JP 21294196A JP H1024719 A JPH1024719 A JP H1024719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
spring
axle
chassis frame
main leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21294196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Sugiyama
邦彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP21294196A priority Critical patent/JPH1024719A/ja
Publication of JPH1024719A publication Critical patent/JPH1024719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体の全高、従ってシャシフレーム上面の地
上高が通常のトラックより十分低く、しかも同等の大き
な積載荷重を担持することができるサスペンション装置
を安価に提供する。 【解決手段】 車軸を主リーフスプリング及び補助リー
フスプリングによって車台フレームに取付けて大荷重を
担持し得るようにする。車軸の下側に主リーフスプリン
グを配置すると共に、上側に補助リーフスプリングを配
置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両、特に、大き
な積載荷重に許容することができ、しかも低い地上高が
要請される種類の車両に採用されて好適なサスペンショ
ン装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】載貨重量が大きいトラック等において、
特に、担持すべき荷重が大きい後車軸には、一例として
実開平2−127505号公開公報に開示されているよ
うに、車台フレームと後車軸との間に、常時ばね上荷重
を担持する主リーフスプリングと、ばね上荷重が設定値
以上のときに作動する補助リーフスプリングとを介装し
たサスペンション装置が広く採用されている。いま、従
来のサスペンション装置の構成を、図4の要部側面図及
び図5の概略構成図を参照して説明すると、図中符号1
0は車体前後方向に延在し断面形状がコ字状又は溝形を
なす左右一対のサイドレール12と、その両端を左右の
サイドレール12にリベット又はボルト等により固着さ
れ夫々車幅方向に延在して配設された複数のクロスメン
バ(図示せず)とからなり、平面形状が略梯子形をなす
シャシフレーム、14はその内部に後輪16を駆動する
リヤアクスルシャフト(図示せず)を収容し、車幅方向
に延在して配置されたリヤアクスルハウジングである。
(以下場合により、上記リヤアクスル及びリヤアクスル
ハウジング14を総括して後車軸と称する。)
【0003】上記リヤアクスルハウジング14は、その
車幅方向両端付近を、総括的に符号18で示されている
リーフスプリング装置によってシャシフレーム10に連
結されている。リーフスプリング装置18は、上記サイ
ドレール12に沿い車体前後方向に配置された主リーフ
スプリング20と、同主リーフスプリング20に沿って
前後方向に配置され、主リーフスプリング20より短い
長さの補助リーフスプリング22とから構成されてい
る。上記主リーフスプリング18は、前方の目玉部を、
枢支ピン又は枢軸24により、サイドレール12のウエ
ブ又は側壁に固着された前方スプリングブラケット26
に枢支され、かつ後方の目玉部を、上下のシャックルピ
ン又は枢軸28及び30とシャックルリンク32とを介
して、サイドレール12のウエブ又は側壁に固着された
後方スプリングブラケット34に、前後方向に揺動可能
に枢支されている。一方、上記補助リーフスプリング2
0の前後端部上方のサイドレールウエブ又は側壁には、
曲面からなる摺動面36を具えた前方及び後方のヘルパ
ストッパ38及び40が設けられている。
【0004】上記主リーフスプリング20及び補助リー
フスプリング22は、夫々の前後方向中間部分をUボル
ト42によって上記リヤアクスルハウジング14の車幅
方向端部付近に緊締されている。上記主リーフスプリン
グ20は常時ばね上荷重を担持し、一方、補助リーフス
プリング22は、シャシフレーム上に貨物が積載され、
ばね上荷重が設定値以上になったときに、その前後両端
部がヘルパストッパ38及び40の摺動面に接して後車
軸荷重を担持するように構成されている。なお、図4に
おいて、符号44は、リヤアクスルハウジング14の車
幅方向における中央付近に配設されたディフアレンシャ
ルキャリヤ、46はシャシフレーム10の後端付近に搭
載されたエンジン(図示せず)の出力を、プロペラシャ
フトを介してディフアレンシャルの入力部材、例えばリ
ダクションピニオンに伝達する入力端のフック継手であ
る。また、通常の大部分のトラックでは、シャシフレー
ム10の前方部分にエンジンが搭載され、従ってデイフ
アレンシャルキャリヤ44及び入力端のフック継手46
は、図とは逆に、前方に向いて配設される。
【0005】上記従来のサスペンション装置では、シャ
シフレーム10上に、貨物を搭載しない空車時における
シャシフレーム10の上面の最大地上高Hは、図5に
示されているように、後輪16のタイヤ半径(地表面G
に接地した実効半径)Aと、リヤアクスルハウジング1
4の高さの半分Bと、主リーフスプリング20の厚さC
と、同主リーフスプリング20のキャンバDと、シャッ
クルピン30から上下にわん曲したシャシフレーム10
の高位置側の上面までの高さEとを加えたもの、即ちH
=A+B+C+D+Eとなる。(なお、シャシフレー
ム10上に予め設定された最大重量の貨物が搭載され、
後車軸に最大軸荷重が作動した ときは、後輪16のタ
イヤの実効半径A及び主リーフスプリング20のキャン
バDが小さくなり、さらに僅かではあるが、シャックル
ピン30と車台フレーム上面との距離Eも小さくなるの
で、当然上記地上高Hは小さくなる。)
【0006】上記サスペンション装置では、地上高の低
いことが厳しく要請される特殊な車両、例えば、駐機し
ている航空機の主翼の下方に進入して給水を行なう空港
用給水車等の場合、上記シャシフレーム10の地上高を
十分に低くすることができず、このためシャシフレーム
10上に搭載される水タンクの高さ、従って同水タンク
の容量も制約されることとなり、給水作業能率が低減す
る不具合がある。また、地上高を低くするために、上記
主リーフスプリング20及び補助リーフスプリング22
を後車軸14の下側に配置しようとすると、補助リーフ
スプリング22によるシャシフレーム10の支持が困難
となり、所要容量の給水タンク等の搭載が実際上不可能
となる欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記空港用
給水車等、車両の全高、従って所要量の搭載貨物を収容
するタンクや荷箱の許容される高さと車幅との関連にお
いて、シャシフレームの最大高さを極力低くすることが
可能な車両、換言すれば、補給水等貨物の運搬効率が優
れた車両用サスペンション装置を提供することを目的と
するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために創案されたもので、シャシフレームと車軸
との間に、常時ばね上荷重を担持する主リーフスプリン
グと、上記ばね上荷重が設定値以上のときに作動する補
助リーフスプリングとを介装したものにおいて、上記主
リーフスプリングを上記車軸の下方に配置すると共に、
上記補助リーフスプリングを上記車軸の上方に配置した
ことを特徴とする車両のサスペンション装置を提案する
ものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の好ましい実施形態
を、図1ないし図3を参照して説明する。(なお、図4
及び図5に示した従前の構成と実質的に同一又は対応す
る部材には同一の符号を付し、重複説明は省略する。) 先ず、図1は空港において駐機している航空機の主翼下
側に進入し、飲料水等を供給する給水車の概略側面図で
あって、シャシフレーム10の前端部分に、ステアリン
グホイール50及びアクセルペダル、ブレーキペダル等
走行に必要な走行制御装置と給水ポンプ等作業に必要な
諸装置の制御装置を設けたキャブ52が配置され、同キ
ャブ52は航空機に到達するまでの通常走行時に、平行
リンク機構54を含む昇降装置により、図中に2点鎖線
で示されている高位置に保持されて良好な運転視界を得
ることができ、また航空機の主翼下方に進入する際は、
図に実線で示した低位置に保持される。
【0010】一方、シャシフレームの後端には、エンジ
ン56が装架され、同エンジン56の出力はトランスミ
ッション58及びプロペラシャフト60を介して後車軸
14に伝達される。エンジン56は、その整備点検等に
際して、図中に2点鎖線で示されているチルトアップ位
置まで廻動させることができるエンジンフード62によ
って覆われ、同エンジンフード62内には、必要に応じ
車両を後方から運転できるようにした補助運転室64が
設けられている。補助運転席64には、ステアリングホ
イール66その他車両の運転制御に必要な諸装置が設け
られている。さらにシャシフレーム10は、その詳細を
図2の側面図に示した後車軸サスペンション装置及び後
輪16と、図1に概略構造を示した前車軸サスペンショ
ン装置及び前輪68により支持されており、上記キャブ
52及びエンジンフード62との間の中間部分に、所要
の容量の水タンク(図示せず)が搭載されている。
【0011】後車軸14のサスペンション装置を詳細に
示した図2の側面図に良く示されているように、同後車
軸14の車幅方向両端付近下側に主リーフスプリング2
0が配置されると共に、上側に補助リーフスプリング2
2が配置され、両リーフスプリング20及び22は、夫
々の前後方向中間部分をUボルト42によって後車軸1
4に緊締されている。主リーフスプリング20は、その
前端の目玉部を枢支ピン24によって前方スプリングブ
ラケット26に枢着されると共に、後端の目玉部をシャ
ックルピン28及び30とシャックルリンク32とを介
して、後方スプリングブラケット34に枢支されてい
る。また、補助リーフスプリング20は、ばね上荷重が
設定値以上のときに、その前後端部が前方及び後方ヘル
パストッパ38及び40に当接し荷重を負担するように
構成されている。
【0012】上記図2に示した後車軸サスペンション装
置では、シャシフレーム10上に、貨物が積載されない
空車時におけるシャシフレーム10の最大地上高Hは、
図3に示されているように、後輪16のタイヤ半径(地
表面Gに接地した実効半径)Aから後車軸14の高さの
1/2即ちBを差引いたものに、主リーフスプリング2
0のキャンバDを加え、さらにシャックルピン30から
上下にわん曲したシャシフレーム10の高位置側の上面
までの高さEを加えたもの、即ちH=A−B+D+Eと
なる。
【0013】従って、車高が最も大きい空車時におい
て、後輪16のタイヤ半径A、後車軸14の高さ2B、
主リーフスプリング20のキャンバD、シャックルピン
30からシャシフレーム10の上面までの高さEを、図
3及び図5に示した従前の構成を夫々等しく設定した場
合、従来のサスペンション装置におけるシャシフレーム
10の地上高Hに対し、上記本発明のサスペンション
装置におけるシャシフレーム10の地上高Hは、(2B
+C)即ち後車軸14の高さに、主リーフスプリング2
0の厚さCを加えた分だけ低くなり、高さ制限が厳しい
空港用給水車等に適し、しかも主リーフスプリング20
及び補助リーフスプリング22が協働して大きな荷重を
担持することが可能な後車軸サスペンション装置を容易
に実現することができる。上記本発明に係るサスペンシ
ョン装置は、図2と図4とを対比することによって容易
に理解されるように、従前の構成における主リーフスプ
リング20、補助リーフスプリング22、スプリングブ
ラケット24及び34、ヘルパストッパ38及び40等
を流用することができるので、安価に製造し得る利点が
ある。
【0014】なお、上記本発明に係るサスペンション装
置は、例示した後車軸14のみならず、必要に応じ前車
軸サスペンション装置にも適用することができる。さら
に、本発明は、空港用給水車のみならず、高さ制限が厳
しく、通常の標準車の車高では稼働不可能な作業環境、
例えばトンネル、地下道、抗道等において使用される運
搬車両に広く適用し得ることは、明らかである。
【0015】
【発明の効果】叙上のように、本発明に係る車両のサス
ペンション装置は、シャシフレームと車軸との間に、常
時ばね上荷重を担持する主リーフスプリングと、上記ば
ね上荷重が設定値以上のときに作動する補助リーフスプ
リングとを介装したものにおいて、上記主リーフスプリ
ングを上記車軸の下方に配置すると共に、上記補助リー
フスプリングを上記車軸の上方に配置したことを特徴と
し、シャシフレームの地上高が低く、かつ大きな荷重を
負担することができ、従って空港用給水車等に好適なサ
スペンション装置を安価に提供し得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサスペンション装置を備えた車両
の概略側面図である。
【図2】図1に示した車両の後車軸サスペンション装置
を拡大して示した側面図である。
【図3】図2に示したサスペンション装置のシャシフレ
ーム上面の地上高を示す概略構成図である。
【図4】従来の後車軸サスペンション装置を示す側面図
である。
【図5】図4に示したサスペンション装置におけるシャ
シフレーム上面の地上高を示す概略構成図である。
【符号の説明】
10…シャシフレーム、12…サイドレール、14…リ
ヤアクスルハウジング又は後車軸、16…後輪、18…
リーフスプリング装置、20…主リーフスプリング、2
2…補助リーフスプリング、26…前方スプリングブラ
ケット、34…後方スプリングブラケット、38及び4
0…ヘルパストッパ、42…Uボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャシフレームと車軸との間に、常時ば
    ね上荷重を担持する主リーフスプリングと、上記ばね上
    荷重が設定値以上のときに作動する補助リーフスプリン
    グとを介装したものにおいて、上記主リーフスプリング
    を上記車軸の下方に配置すると共に、上記補助リーフス
    プリングを上記車軸の上方に配置したことを特徴とする
    車両のサスペンション装置。
JP21294196A 1996-07-09 1996-07-09 車両のサスペンション装置 Pending JPH1024719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21294196A JPH1024719A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 車両のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21294196A JPH1024719A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1024719A true JPH1024719A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16630838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21294196A Pending JPH1024719A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1024719A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6425595B1 (en) * 2000-10-16 2002-07-30 General Motors Corporation Automotive suspension system incorporating splay reduction device
CN100389027C (zh) * 2003-12-09 2008-05-21 吉林大学 多轴板簧全耦式平衡悬架
CN100406285C (zh) * 2004-02-12 2008-07-30 吉林大学 机械式消扭悬架
CN107735272A (zh) * 2015-06-30 2018-02-23 威巴克公司 止挡装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6425595B1 (en) * 2000-10-16 2002-07-30 General Motors Corporation Automotive suspension system incorporating splay reduction device
CN100389027C (zh) * 2003-12-09 2008-05-21 吉林大学 多轴板簧全耦式平衡悬架
CN100406285C (zh) * 2004-02-12 2008-07-30 吉林大学 机械式消扭悬架
CN107735272A (zh) * 2015-06-30 2018-02-23 威巴克公司 止挡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6808035B1 (en) Tandem rear axle suspensions for trucks and truck-tractors
EP1202900B1 (en) Underbeam axle lift assembly
US2251584A (en) Passenger vehicle
US4062582A (en) Truck construction
JP2001097048A (ja) 電気自動車の車体構造
JPH04503786A (ja) 大型ダンプトラック
JPH1024719A (ja) 車両のサスペンション装置
US2855064A (en) Highway truck
US7581610B2 (en) Vehicle and four-to-three wheel conversion method
KR920002740B1 (ko) 자동차
US3554574A (en) Arrangement in the suspension system of traction vehicles for semitrailers
GB2276128A (en) Goods vehicles with separable cab and load space sections.
US1973144A (en) Multiwheel twin-motor road vehicle
EP1226062B1 (en) Rear axle arrangement for a heavy vehicle
EP0589584B1 (en) Motor truck having a cab
US1855868A (en) Third axle attachment
HU209091B (en) Air-spring axle
NZ331383A (en) Improvements in air vehicle suspension units comprising control means to vary the air pressure
RU16718U1 (ru) Самосвальное транспортное средство
JPS5847671A (ja) 作業車
CN118457727A (zh) 一种集成承载结构、车架、底盘和车辆
RU15707U1 (ru) Шасси грузового автомобиля
CN117048704A (zh) 一种混动宽体自卸车上装车架
KR0185451B1 (ko) 화물차량의 현가장치
GB1574740A (en) Suspension systems for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001212