JPH10247137A - 情報閲覧装置 - Google Patents

情報閲覧装置

Info

Publication number
JPH10247137A
JPH10247137A JP4939997A JP4939997A JPH10247137A JP H10247137 A JPH10247137 A JP H10247137A JP 4939997 A JP4939997 A JP 4939997A JP 4939997 A JP4939997 A JP 4939997A JP H10247137 A JPH10247137 A JP H10247137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
icon
document
information processing
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP4939997A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hidaka
伊佐夫 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4939997A priority Critical patent/JPH10247137A/ja
Publication of JPH10247137A publication Critical patent/JPH10247137A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書情報を取得、表示する際、文書情報の閲
覧目的や種類に応じたアイコンを提供する情報閲覧装置
を提供すること。 【解決手段】 アイコン表示手段2は変数1aとアイコ
ン情報1bとを含む文書情報1を受け取ると、アイコン
情報1bに基づいて表示装置3にアイコンを表示させ
る。表示装置3に表示されたアイコンが入力装置4によ
って選択されると、実行命令出力手段5は、文書情報か
ら取得した変数を指定して情報処理手段6に実行命令を
出力する。情報処理手段6は、入力された変数に基づい
た情報処理を行う。変数1aおよびアイコン情報1bは
予め情報処理手段6と対応することを前提に文書情報1
に含まれている。従って、入力装置4によるアイコン選
択と、アイコンと対応する情報処理手段6による情報処
理とを関連させることができ、文書情報に基づいたアイ
コン提供が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報閲覧装置に関
し、特に所定の形式に構造化された文書情報を閲覧する
情報閲覧装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットを代表とするコン
ピュータネットワーク網は著しい発展を遂げており、ユ
ーザは画像や音声の入ったマルチメディアデータを簡単
な操作で入手できるようになった。例えば、HTML(H
yper Text Markup Language)で書かれた文書をコンピュ
ータにて閲覧する場合には、HTMLブラウザと呼ばれ
るアプリケーションを使用すればよい。
【0003】図8は、従来のHTMLブラウザにてHT
ML文書を表示する様子を示す図であって、図8(A)
は表示の対象となるHTML文書の例を、図8(B)は
図8(A)に示したHTML文書を閲覧するHTMLブ
ラウザの画面例を示す。
【0004】HTML文書では、プレーンテキストに
「タグ」と呼ばれる記号を付け、この記号に基づいて画
面への表示の制御を行っている。なお、図8(A)に示
したHTML文書50には<HTML>、<BODY
>、<IMG … >、</BODY>、</HTML
>の5種類のタグが含まれている。タグ<HTML>と
タグ</HTML>とは、このHTML文書50の開始
と終了とを意味している。また、タグ<BODY>とタ
グ</BODY>とは、このHTML文書50の本体の
最初と最後とを意味している。そして、タグ<IMG
… >は、このHTML文書50のファイルとは別に存
在する画像ファイルから画像を取得して、表示させるこ
とを意味している。
【0005】図8(B)に示したHTMLブラウザ60
について説明すると、データ表示部61にはHTML文
書50の内容が表示される。HTMLブラウザ60には
この他に、アイコン表示部62、プルダウンメニュー表
示部63、ヘルプ表示部64が設けられている。
【0006】データ表示部61には、4枚の画像データ
が表示される。ここでデータ表示部61の一番上に表示
されるのは、画像データ「pict_top」である。
これはHTML文書50の記載<IMG SRC=”p
ict_top.gif”>に基づいて表示されてい
る。
【0007】画像データ「pict_top」の下に表
示されるのはHTML文書50に含まれていたテキスト
で、これには何の処理もせず、そのまま表示されてい
る。さらに、その下に表示されるのは画像データ「pi
ct_bottom1」と、画像データ「pict_b
ottom2」と、画像データ「pict_botto
m3」とである。これらの画像データは、HTML文書
50の記載<IMG SRC=”pict_botto
m1.gif”>、<IMG SRC=”pict_b
ottom2.gif”>、<IMG SRC=”pi
ct_bottom3.gif”>に基づいて表示され
ている。
【0008】HTMLブラウザ60のアイコン表示部6
2には、それぞれ特定の処理に対応するアイコンが組み
込まれている。ユーザはマウス等のポインティングデバ
イスにてこのアイコンをクリックするだけで、必要な処
理を行うことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来使用され
ているHTMLブラウザのアイコンは、その位置や機
能、表示等がブラウザによって決まっており、変更や追
加の方法がなかった。従ってアイコンの機能が文書情報
の種類や閲覧目的等と合致しない場合にも、そのまま使
わざるを得なかった。
【0010】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、表示対象となる文書情報に基づいたアイコン
を提供できる情報閲覧装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、所定の形式に構造化された文書情報を閲
覧する情報閲覧装置において、任意の変数とともに実行
命令を受け取ると、受け取った変数に基づいて所定の情
報処理を実行する情報処理手段と、前記情報処理手段に
対応するアイコンの情報と前記情報処理手段に渡すべき
変数とを含む文書情報を受け取ると、前記情報処理手段
に対応するアイコンを表示装置に表示するアイコン表示
手段と、入力装置からの入力により前記アイコンが選択
されると、前記文書情報に含まれる変数を指定して、前
記情報処理手段に実行命令を出力する実行命令出力手段
と、を有することを特徴とする情報閲覧装置が提供され
る。
【0012】このような構成の情報閲覧装置にて、所定
の形式に構造化された文書情報を閲覧する場合、情報処
理手段は任意の変数とともに実行命令を受け取ると、受
け取った変数に基づいて所定の情報処理を実行する。ア
イコン表示手段は、情報処理手段に対応するアイコンの
情報と情報処理手段に渡すべき変数とを含む文書情報を
受け取ると、前述の情報処理手段に対応するアイコンを
表示装置に表示する。そして、実行命令出力手段は、ア
イコン表示手段によって表示装置に表示されたアイコン
が入力装置からの入力により選択されると、文書情報に
含まれる変数を指定して情報処理手段に実行命令を出力
する。
【0013】このような情報閲覧装置では、アイコン表
示手段によって表示されたアイコンの選択と、情報処理
手段による文書情報に含まれた変数を用いた所定の情報
処理とが対応する。従って、この情報閲覧装置では文書
情報に基づいたアイコン提供が可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の情報閲覧装置の原
理構成を示すブロック図である。
【0015】本発明の情報閲覧装置では、変数1aとア
イコン情報1bとを含む文書情報1を取り扱う。アイコ
ン表示手段2はこのような文書情報1を受け取ると、ア
イコン情報1bに基づいて表示装置3にアイコンを表示
させる。ここで表示装置3に表示されたアイコンが入力
装置4によって選択されると、実行命令出力手段5は、
文書情報から取得した変数を指定して情報処理手段6に
実行命令を出力する。情報処理手段6は、入力された変
数に基づいた情報処理を行う。なお、変数1aおよびア
イコン情報1bは予め情報処理手段6と対応することを
前提に文書情報1に含まれている。
【0016】このような原理で動作する情報閲覧装置で
文書情報1を取り扱えば、入力装置4によるアイコン選
択と、アイコンと対応する情報処理手段6による情報処
理とを関連させることができる。よって、文書情報に基
づいたアイコン提供が可能である。
【0017】図2は本発明の情報閲覧装置のコンピュー
タネットワークへの接続関係を示す図である。本発明の
情報閲覧装置は、例えば、コンピュータ20で動作する
HTMLブラウザ10として実現される。このコンピュ
ータ20にはデータストレージ21、電話22、および
入力操作用のポインティングデバイス23が付随してお
り、ネットワークインタフェース24を介してISDN
網25やコンピュータ網28と接続されている。ISD
N網25にはゲートウェイ26を介してサーバ27が接
続されており、文書情報の供給を行う。また、コンピュ
ータ網28にはサーバ29が接続されており、文書情報
の供給を行う。
【0018】HTMLブラウザ10は、ISDN網25
やコンピュータ網28、もしくはデータストレージ21
からHTMLで書かれた文書情報を取得し、これを表示
する。ここでネットワークインタフェース24には、モ
デムやTA(Terminal Adapter)が該当する。なお、この
ようにして提供される文書情報には必ずURL(Uniform
Resource Locators) が付いている。
【0019】図3はHTMLブラウザ10の表示画面の
例を示した図である。HTMLブラウザ10には、提供
される文書情報を表示するデータ表示部11と、文書情
報に基づいたアイコンを提供するアイコン表示部12
と、ヘルプ表示部13とが設けられている。また、アイ
コン表示部12はアイコンエリア121、122、12
3、・・・に分割されている。ここでHTMLブラウザ
10には、図8(A)に示した文書情報50を表示させ
てある。文書情報50にはアイコン情報や変数が含まれ
ていないため、アイコン表示部12は空欄のみとなって
いる。
【0020】図4は変数およびアイコン情報を含んだ文
書情報の例を示す図である。文書情報30には、変数お
よびアイコン情報を意味するタグ<ICONIMG…
>が含まれている。アイコン情報31について説明する
と、まずURLが「"http://www.info.co.jp/icon01.bm
p"」であるビットマップファイルを、アイコンとして表
示するよう指示している。そして、アイコン種類の定義
「icon_id=0001」と、このアイコンを表示
するアイコンエリアの指定「pos=1」とを宣言して
いる。なお、定義「icon_id=0001」は、こ
こでは、新たに別の文書情報を取得し、これを表示する
ことを意味する。
【0021】アイコン情報31には、さらに、変数とし
て、アイコンがクリックされた際に取得すべき文書情報
のURL「"http://www.info.co.jp/map.html"」が指定
されている。また、アイコンの使用方法説明「ADVT
EXT=”地図を表示します。”」が添えられている。
【0022】次に、アイコン情報32について説明する
と、まず、URLが「"http://www.info.co.jp/icon02.
bmp"」であるビットマップファイルをアイコンとして表
示するよう指示している。そして、アイコン種類の定義
「icon_id=0002」と、このアイコンを表示
するアイコンエリアの指定「pos=2」とを宣言して
いる。なお、定義「icon_id=0002」は、こ
こでは、電話をかけることを意味する。
【0023】アイコン情報32には、さらに、変数とし
て、アイコンがクリックされた際に電話をかける電話番
号として「TEL=”0312345678”」が指定
されている。また、アイコンの使用方法説明「ADVT
EXT=”和風料理屋AB店に電話をかけます。”」が
添えられている。
【0024】図5は、図4に示した文書情報30を、本
発明の情報閲覧装置を実施するHTMLブラウザ10に
て表示させた様子を示す図である。HTMLブラウザ1
0のデータ表示部11には文書情報30に記載されてい
たテキストが、そのまま表示されている。また、アイコ
ン表示部12のアイコンエリア121には、URL
が「"http://www.info.co.jp/icon01.bmp"」であるビッ
トマップファイルがアイコン121aとして張り付けて
あり、アイコンエリア122には、URLが「"http://
www.info.co.jp/icon02.bmp"」であるビットマップファ
イルがアイコン122aとして張り付けてある。
【0025】なお、図5はカーソル14がアイコン12
2aの上にある場合のHTMLブラウザ10の様子を示
しており、ヘルプ表示部13には文書情報30のアイコ
ン情報32に使用方法説明として付加されていた「和風
料理屋AB店に電話をかけます。」が表示されている。
【0026】カーソル14をアイコン122aの上に置
き、ポインティングデバイス23をクリックすると、H
TMLブラウザ10はアイコン情報32に変数として挿
入されている電話番号「0312345678」に電話
をかける。
【0027】また、カーソル14をアイコン121aの
上に置くと、ヘルプ表示部13には文書情報30のアイ
コン情報31に使用方法説明として付加されていた「地
図を表示します。」が表示される。そして、そのままポ
インティングデバイス23がクリックされると、HTM
Lブラウザ10はアイコン情報31に変数として挿入さ
れているURL「"http://www.info.co.jp/map.html"」
を参照して該当する文書情報に含まれた地図を取得し、
これを表示する。
【0028】本発明の情報閲覧装置では、このように、
文書情報に含まれたアイコン情報と変数とに基づいたア
イコンを提供することができるので、ユーザは文書情報
の種類や閲覧目的に沿った情報処理を、アイコンをクリ
ックするという簡単な操作で行うことが可能となる。
【0029】ところで、HTMLで書かれた文書情報の
テキストには、アンカーが設けてあることが多い。アン
カーとは文書情報中の特定領域を他の文書情報と関連付
けるための設定で、HTMLブラウザは設定された特定
領域へのクリックを検出すると、その特定領域に関連付
けられていた文書情報を取得、表示する。従って、ユー
ザは個々の文書情報のURLを知らなくても、関連のあ
る文書情報をその場で閲覧することができる。
【0030】そして、本発明の情報閲覧装置では、従来
は不可能だった画像データに設けられたアンカーの処理
が可能である。図6は、HTML文書として取得した地
図データに現在位置の情報を含ませた上で、本発明の情
報閲覧装置にて閲覧する様子を示した図である。
【0031】本発明の情報閲覧装置を実施するコンピュ
ータ20にGPS(Global Positioning System) 装置を
設けると、このGPS装置は複数のGPS衛星からの電
波を受信して現在位置の測定を行う。測定した現在位置
をISDN網25やコンピュータ網28、もしくはデー
タストレージ21に通知すると、HTML文書であると
ともに現在位置の情報を含んだ地図データを取得でき
る。図は、このようにして取得した地図データを表示し
た例である。なお、HTML文書に現在位置情報を記載
する編集作業はエディタ等で簡単にできるので、コンピ
ュータ20や地図データの供給元に自動的に行わせるこ
とができる。また、GPS装置を使用せずに、ユーザが
任意の位置情報を入力してもよい。
【0032】図において、データ表示部11には地図デ
ータ表示用枠15が設けられている。地図データ表示用
枠15にはそれぞれ地図の続きを閲覧する際に方角を指
定する北西指定マーク15a、北方指定マーク15b、
北東指定マーク15c、東方指定マーク15d、南東指
定マーク15e、南方指定マーク15f、南西指定マー
ク15g、および西方指定マーク15hが設けられてい
る。また、現在位置を示す位置表示枠16が地図データ
上に重ねて記載されている。
【0033】アイコン表示部12のアイコンエリア12
1、122、・・・、126には、それぞれこの地図デ
ータの文書情報にて設定されたアイコン121b、12
2b、・・・、126bが提供されている。また、ヘル
プ表示欄13には、カーソル14の置かれている座標に
設定されている説明文が記述される。
【0034】図7は、図6に示した地図データを表示す
るための文書情報を示す図である。文書情報40に含ま
れたアイコン情報41は、URLが「"http://www.inf
o.co.jp/icon05.bmp"」であるビットマップファイル
を、アイコンとして表示するよう指示している。そし
て、アイコン種類の定義「icon_id=0005」
と、このアイコンを表示するアイコンエリアの指定「p
os=1」とを宣言している。なお、定義「icon_
id=0005」は、ここでは、方角指定の後このアイ
コンへのクリックを検出したならば、方角指定に基づい
て設定されている後述のタグを参照し、そこに記載され
たURLに基づいて新たな文書情報を取得して、これを
表示することを意味する。また、アイコン情報41に
は、アイコンの使用方法説明「ADVTEXT=”地図
をスクロールします。”」が添えられている。
【0035】次に、アイコン情報42について説明する
と、まず、URLが「"http://www.info.co.jp/icon04.
bmp"」であるビットマップファイルをアイコンとして表
示するよう指示している。そしてアイコン種類の定義
「icon_id=0004」と、このアイコンを表示
するアイコンエリアの指定「pos=2」とを宣言して
いる。なお、定義「icon_id=0004」は、こ
こでは、後述する現在位置情報を参照して、表示してい
る地図データ内で現在位置を表示することを意味する。
また、アイコン情報42には、アイコンの使用方法説明
「ADVTEXT=”居場所を表示します。”」が添え
られている。なお、ここでは記載を省略したが、文書情
報40には「pos=3」、「pos=4」、・・・に
対するアイコン情報も設定されている。
【0036】また、文書情報40には、座標指定アンカ
ーを意味するタグ<POSITION … >が含まれ
ている。座標情報43について説明すると、まず地図デ
ータ中の座標(200,20)に対する設定であること
を宣言している。それから、変数としてURL「"http:
//www.co.jp/sushi.html" 」、URL「"http:///www.c
o.jp/sushi-p.html"」、および「TEL=”03123
45678”」が記載してあり、座標(200,20)
に対する詳細情報の取得や電話かけがカーソル14によ
る指定とアイコンの選択で簡単に行えるようになってい
る。また、カーソル14が座標(200,20)にある
場合にHTMLブラウザ10のヘルプ表示部13に記述
する説明文「ADVTEXT=”ABC鮨(PPP店)
n11月25日より3日間、すし食べ放題実施中!
!”」が添えられている。なお、文章中の「 n」は改行
の設定である。
【0037】座標情報44について説明すると、まず、
地図データ中の座標(50,120)に対する設定であ
ることを宣言している。変数としてURL「"http://ww
w.co.jp/RRR.html" 」、URL「"http:///www.co.jp/R
RR-p.html"」、および「TEL=”031091091
0”」が記載してあり、座標(50,120)に対する
詳細情報の取得や電話かけがカーソル14による指定と
アイコンの選択で簡単に行えるようになっている。ま
た、カーソル14が座標(50,120)にある場合に
HTMLブラウザ10のヘルプ表示部13に記述する説
明文「ADVTEXT=”RRR商店 nRRR商店でじ
ゃんけん大会予選を行っています。”」が添えられてい
る。なお、ここでは記載を省略したが、文書情報40に
は、この他にも、表示されている地図データで黒丸を付
してある座標に対する座標情報が設定されている。
【0038】さらに文書情報40には先に述べたよう
に、現在位置情報45が記述されている。現在位置が座
標(20,341)であることを、タグ<POSITI
ONCURRENT=20,341> に記載してある。
【0039】文書情報40にはまた、方角指定に基づく
地図データのスクロール情報を意味するタグ<SCRO
L … >が含まれている。スクロール情報46の方角
指定「DIR=1」は地図データにおける北西方向を意
味しており、HTMLブラウザ10のデータ表示部11
に設けられた北西指定マーク15aと対応する。ここで
は、変数としてURL「"http://www.co.jp/north-wes
t.html"」が指定されている。
【0040】また、スクロール情報47の方角指定「D
IR=2」は地図データにおける北方を意味しており、
HTMLブラウザ10のデータ表示部11に設けられた
北方指定マーク15bと対応する。ここでは変数として
URL「"http://www.co.jp/north.html" 」が指定され
ている。なお、記載は省略したが、文書情報40には
「DIR=3」(北東を意味する)、「DIR=4」
(東方を意味する)、・・・、のスクロール情報も設定
されている。
【0041】図6に戻り、ユーザからの入力に対するH
TMLブラウザ10の処理について説明する。図6は、
現在位置の情報を含んだ文書情報40をデータ表示部1
1に表示させた後、アイコン122bへのクリックを検
出して現在位置の位置表示枠16を出現させ、さらにカ
ーソルが座標(200,20)へ動かされた状態を表わ
している。
【0042】アイコン122bへのクリック検出の際、
HTMLブラウザ10は文書情報40のアイコン情報4
2および現在位置情報45を参照して現在位置の位置表
示枠16を出現させる。また、カーソルが(200,2
0)にあることを検出すると、HTMLブラウザ10は
座標情報43を参照して、説明文「ABC鮨(PPP
店)11月25日より3日間、すし食べ放題実施中!
!」を取得し、これをヘルプ表示部13に表示させる。
【0043】ここでユーザが座標(200,20)とア
イコン124bとを続けてクリックすると、これを検出
するHTMLブラウザ10は座標情報43に記載された
変数「0312345678」を電話番号として電話を
かける。
【0044】また、カーソル14が座標(50,12
0)へ移動すると、HTMLブラウザ10はこれを検出
し、座標情報44を参照して説明文「RRR商店 RR
R商店でじゃんけん大会予選を行っています。」を取得
し、これをヘルプ表示部13に表示させる。そして、ユ
ーザが座標(50,120)とアイコン124bとを続
けてクリックされると、これを検出し、変数「0310
910910」を電話番号として電話ををかける。
【0045】さらにカーソル14により北西指定マーク
15aとアイコン121bとを続けてクリックされる
と、HTMLブラウザ10はアイコン情報41およびス
クロール情報46を参照して、URL「"http://www.c
o.jp/north-west.html"」である文書情報を取得し、デ
ータ表示部11に表示させる。URL「"http://www.c
o.jp/north-west.html"」である文書情報は、文書情報
40の地図データの北西部分の地図データである。
【0046】また、カーソル14により北方指定マーク
15bとアイコン121bとを続けてクリックされる
と、HTMLブラウザ10はアイコン情報41およびス
クロール情報47を参照して、URL「"http://www.c
o.jp/north.html" 」である文書情報を取得し、データ
表示部11に表示させる。URL「"http://www.co.jp/
north.html" 」である文書情報は、文書情報40の地図
データの北方部分の地図データである。
【0047】以上説明したように、本発明の情報閲覧装
置では文書情報に含まれたアイコン情報と変数とに基づ
いたアイコンを提供することができ、さらに画像データ
に設けられたアンカーの処理が可能である。従って、ユ
ーザは画像データの閲覧中に、関連のある文書情報をア
イコンをクリックするという簡単な操作で、その場で取
得することが可能となる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明の情報閲覧装
置では、アイコン表示手段が文書情報に基づいて表示す
るアイコンの選択と、情報処理手段による所定の情報処
理とが対応するので、文書情報を取得、表示する際、文
書情報の閲覧目的や種類に応じたアイコンを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報閲覧装置の原理構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の情報閲覧装置のコンピュータネットワ
ークへの接続関係を示す図である。
【図3】HTMLブラウザの表示画面の例を示した図で
ある。
【図4】変数およびアイコン情報を含んだ文書情報の例
を示す図である。
【図5】図4に示した文書情報を本発明の情報閲覧装置
を実施するHTMLブラウザにて表示させた様子を示す
図である。
【図6】HTML文書として取得した地図データに現在
位置の情報を含ませた上で、本発明の情報閲覧装置にて
閲覧する様子を示した図である。
【図7】図6に示した地図データを表示するための文書
情報を示す図である。
【図8】従来のHTMLブラウザにてHTML文書を表
示する様子を示す図であって、(A)は表示の対象とな
るHTML文書の例を、(B)は(A)に示したHTM
L文書を閲覧するHTMLブラウザの画面例を示す。
【符号の説明】
1…文書情報、1a…変数、1b…アイコン情報、2…
アイコン表示手段、3…表示装置、4…入力装置、5…
実行命令出力手段、6…情報処理手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の形式に構造化された文書情報を閲
    覧する情報閲覧装置において、 任意の変数とともに実行命令を受け取ると、受け取った
    変数に基づいて所定の情報処理を実行する情報処理手段
    と、 前記情報処理手段に対応するアイコンの情報と前記情報
    処理手段に渡すべき変数とを含む文書情報を受け取る
    と、前記情報処理手段に対応するアイコンを表示装置に
    表示するアイコン表示手段と、 入力装置からの入力により前記アイコンが選択される
    と、前記文書情報に含まれる変数を指定して、前記情報
    処理手段に実行命令を出力する実行命令出力手段と、 を有することを特徴とする情報閲覧装置。
  2. 【請求項2】 画像情報、前記画像情報内の特定領域の
    指定、前記特定領域に対応する他の文書情報の所在地、
    及び前記特定領域に対応して前記情報処理手段に渡すべ
    き変数が含まれた文書情報を受け取った場合には、前記
    画像情報を表示装置に表示する画像表示手段と、 入力装置からの入力により前記画像情報内の前記特定領
    域が指定されると、前記特定領域に対応する他の文書情
    報を表示装置に表示する特定領域情報表示手段と、をさ
    らに有し、 前記実行命令出力手段は、前記特定領域が指定されてい
    る状態で、入力装置からの入力により前記アイコンが選
    択されると、前記画像表示指定に含まれる変数を指定し
    て、前記情報処理手段に実行命令を出力する、 ことを特徴とする請求項1記載の情報閲覧装置。
  3. 【請求項3】 前記情報処理手段は、変数として電話番
    号を受け取り、受け取った電話番号に電話をかけること
    を特徴とする請求項1記載の情報閲覧装置。
JP4939997A 1997-03-04 1997-03-04 情報閲覧装置 Abandoned JPH10247137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4939997A JPH10247137A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 情報閲覧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4939997A JPH10247137A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 情報閲覧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10247137A true JPH10247137A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12829975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4939997A Abandoned JPH10247137A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 情報閲覧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10247137A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157250A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Nec Corp 情報端末装置
JP2005122507A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 X Sage Corp 情報通知システム、情報通知方法、および、プログラム
JP2007042104A (ja) * 2006-07-31 2007-02-15 Ntt Docomo Inc 地図表示方法、地図表示システム、携帯電話機及び地図サーバ
JP2011076606A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Palo Alto Research Center Inc コンテキスト依存サイドバーウインドウ表示システム及び方法
JP2013084278A (ja) * 1998-04-08 2013-05-09 Access Co Ltd マークアップ言語ベースのマンマシンインタフェースを備えた無線通信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013084278A (ja) * 1998-04-08 2013-05-09 Access Co Ltd マークアップ言語ベースのマンマシンインタフェースを備えた無線通信装置
JP2002157250A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Nec Corp 情報端末装置
JP2005122507A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 X Sage Corp 情報通知システム、情報通知方法、および、プログラム
JP2007042104A (ja) * 2006-07-31 2007-02-15 Ntt Docomo Inc 地図表示方法、地図表示システム、携帯電話機及び地図サーバ
JP2011076606A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Palo Alto Research Center Inc コンテキスト依存サイドバーウインドウ表示システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7142196B1 (en) Geographical data markup on a personal digital assistant (PDA)
US20030040341A1 (en) Multi-modal method for browsing graphical information displayed on mobile devices
US7237227B2 (en) Application user interface template with free-form layout
US20010045949A1 (en) Single gesture map navigation graphical user interface for a personal digital assistant
US6868169B2 (en) System and method for geographical indexing of images
US20020109725A1 (en) Control apparatus and control method for starting application software on a computer, and multi-monitor computer, client-server system, and storage medium using the same
JP4316295B2 (ja) シンクライアントシステム、シンクライアント端末機、中継装置、サーバ装置及びシンクライアント端末画面表示方法
US20020026323A1 (en) Method and system for annotating a window shared by remote hosts
KR20130047071A (ko) 모바일용 혼합현실 어플리케이션 개발 장치 및 그 방법
JP4138231B2 (ja) 複合ユーザーインタフェース方法、コンピュータシステム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7363584B1 (en) Method and article for interactive data exploration
JPH10247137A (ja) 情報閲覧装置
JP2002304340A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2004029115A (ja) 地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置、地図属性情報更新方法、地図属性情報更新プログラム、および地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体
JP3037290B1 (ja) 表示方法及び表示装置
JP3681920B2 (ja) 電子地図表示方法、およびその記録媒体
JPH11134362A (ja) データ表示制御システムおよびその記録媒体
JP4444766B2 (ja) Webページレイアウト設定装置、Webページレイアウト設定方法、Webページレイアウト設定プログラム及び記録媒体
JP2002215401A (ja) Htmlベースでダウンロード可能なルック・アンド・フィール
US20030085917A1 (en) Method of providing user interface via web
JP2000207081A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH1185788A (ja) 記事検索支援装置、及び記録媒体
JP2996294B2 (ja) ジョブ制御言語作成方法
JP2002091849A (ja) ウェブブラウザ装置、ウェブブラウジング方法及び記録媒体
JPH0991188A (ja) 画像通信装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060606