JPH10245253A - プレス成形用組成物およびプレス成形体の製造方法 - Google Patents

プレス成形用組成物およびプレス成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH10245253A
JPH10245253A JP6728797A JP6728797A JPH10245253A JP H10245253 A JPH10245253 A JP H10245253A JP 6728797 A JP6728797 A JP 6728797A JP 6728797 A JP6728797 A JP 6728797A JP H10245253 A JPH10245253 A JP H10245253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
weight
parts
panel
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6728797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325194B2 (ja
Inventor
Shigeru Nakagawa
茂 中川
Kozo Takimoto
浩三 滝本
Akihiro Imai
章博 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP6728797A priority Critical patent/JP3325194B2/ja
Publication of JPH10245253A publication Critical patent/JPH10245253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325194B2 publication Critical patent/JP3325194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低収縮による反りの変化が少なく、高強度に
よる板厚薄形化を可能にするプレス成形用組成物および
プレス成形体の製造方法を提供する。 【解決手段】 水硬性無機物と、平均粒径が100〜2
00μで最大粒径が500μ以下の無機質充填材と合成
樹脂繊維とから成る混合物に水を加えてスラリーとな
し、このスラリーを脱水プレスして得られた板状パネル
を温度50〜80℃、相対湿度95%以上で50時間以
上の間、常圧蒸気養生処理する。 【効果】 前記配合、成形条件、養生条件とすること
で、高強度で低収縮すなわち反りの少ないパネルが得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二重床や壁材等に
使用されるプレス成形用組成物およびその製造方法の改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、二重床パネルとして、セメント、
骨材、繊維等に水を加えて脱水プレスにより板状に成形
し、裏面に爪立て鉄板等で、補強した二重床パネルが知
られている。また、前記配合物のほかに各種の添加剤、
樹脂エマルジョン等の添加により、高強度化、収縮低減
を図った配合も種々検討されている。また、前記プレス
成形用組成物をオートクレーブ養生により基材の結晶性
を高め、高強度、低収縮を図ることもなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記配
合物に微粉、ポゾラン、樹脂エマルジョン等の添加によ
る強度増大では、その添加材料が高価なため、最終製品
がコスト高となる。また、配合系が複雑になることも避
けられない。また、前記材料を添加しても、収縮低減効
果は必ずしも充分でない。一方、脱水プレス後のオート
クレーブ養生では設備が大がかりとなり、生産効率も充
分ではない。
【0004】また、前記のような操作を施さないと、強
度が充分に発揮されず、要求強度を満たすためには、必
然的に厚く、重いパネルとなる。更に前記操作をしない
場合には、収縮率も大きくなり、鉄板付きパネルが上下
方向で非対称のため、パネル上面と下面の収縮率の差か
ら反りを生じることになり、二重床とした場合に床に凹
凸が現れ、またガタ付きを発生させる原因となる。
【0005】本発明は、前述した問題点を解決するため
になされたものであって、低収縮による反りの変化が少
なく、高強度による板厚薄形化を可能とするプレス成形
用組成物およびプレス成形体の製造方法を提供すること
を主たる目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、水硬性無機物
と、所要の粒径に調整した無機質充填材と、合成繊維を
配合して成るプレス成形用組成物を所要の養生条件のも
とで養生処理することにより、反り変化が少なく、薄い
板厚で高強度が得られることを知見し、この知見に基づ
いて本発明を構成したものである。
【0007】即ち、本発明によるプレス用組成物は、水
硬性無機物と、平均粒径が100〜200μで最大粒径
が500μ以下の無機質充填材と、合成樹脂繊維とから
成ることを要旨としている。
【0008】また、本発明によるプレス用組成物の製造
方法は、水硬性無機物と平均粒径が100〜200μで
最大粒径が500μ以下の無機質充填材と合成樹脂繊維
とから成る混合物に水を加えてスラリー状となし、この
スラリーを脱水プレスして得られた板状パネルを温度5
0〜80℃、相対湿度95%以上で50時間以上の間、
常圧蒸気養生処理することを要旨としている。
【0009】前記水硬性無機物としては、普通ポルトラ
ンドセメント、早強ポルトランドセメント、高炉セメン
ト等が用いられる。前記無機質充填材としては、特に限
定されないが珪砂、砕石、川砂等が使用される。この無
機質充填材の最大粒径は500μ以下、平均粒径は20
0〜300μとする必要がある。最大粒径、平均粒径が
この範囲を超えるとプレス成形時のスラリーの流動性が
悪くなり、均一な密度のプレス成形品が得られない。ま
たプレス成形品面が粗く、ざらついたものになるため好
ましくない。またこの範囲を下回ると適度な流動性を得
るのに水比が上がり、プレス時にスラリーの吹き出しが
生じ易い。更に得られたプレス成形体の含水率が高くな
り、収縮率が大きくなる。したがってOAフロアとした
場合に反り変化が大きくなる。
【0010】骨材となる無機質充填材の量はセメント1
00重量部に対して70〜90重量部が好ましい。無機
質充填材が90重量部を超えると所望の強度が得られ
ず、またスラリーの流動性が低下する。一方、70重量
部未満だと水比がアップし、収縮が大きくなるとともに
コスト高となる。
【0011】前記合成繊維としては、ポリプロピレン、
ビニロン、ポリエチレン等が使用できるが、コスト的に
はポリプロピレンが好ましい。繊維径、繊維長について
はファイバーボールが生成しない範囲のものを用いる必
要がある。
【0012】繊維の添加量は水硬性無機物100重量部
に対して0.1〜2重量部が好ましく、特に好ましくは
0.2〜1.0重量部である。繊維の添加量が0.1重
量部以下だと充分な補強効果が得られず、2重量部を超
えるとスラリーの流動性が悪くなり、均一な成形体が得
られない。
【0013】添加水量は水硬性無機物、無機質充填材、
合成繊維の合計100重量部に対して20〜40重量部
とするのが好ましい。20重量部より少ないとスラリー
の流動性が低下し、均一な密度の製品が得られなくな
る。また、40重量部を超えると脱水量が多くなり、セ
メントその他の微粉の抜けが多くなって強度の低下をも
たらすとともに成形時の加圧によりスラリーが型から吹
き出す場合もあり、成形速度を落とさなければならず、
生産性の低下を招く。
【0014】上記のようにして得られたスラリーを脱水
プレス成形で板状に成形するが、例えば二重床用パネル
とする場合には、補強用の爪立て鉄板をあらかじめ型枠
内にセットし、この上にスラリーを投入して面圧50〜
70kgf/cm2で、保持時間5〜30秒プレスす
る。面圧が50kgf/cm2未満だと所望の強度が得
られず、また70kgf/cm2を超えると基材の復元
が大きくなり、かえってパネルに反りが生じる。上記と
は逆にまずスラリーを型に投入し、ついで補強鉄板をセ
ットしてからプレス成形を行なうことも可能である。
【0015】このとき脱水は鉄板の爪部分からのみ行な
い、反対面からは全く脱水を行なわなければその面は網
跡等がつくこともなく非常にきれいな外観性状を示すた
め、より好ましい。
【0016】得られたパネルを温度50〜80℃、相対
湿度95%以上で50時間以上の間、常圧蒸気養生を行
なう。温度が50℃未満だと充分な反応が得られず、強
度、収縮率に効果が現れない。また80℃を越えても光
熱費が大きくなるだけで、強度発現、収縮低減には効果
がない。相対湿度が95%未満だと同様に強度発現、収
縮低減の効果がなくなる。養生時間が50時間以下では
同様に強度発現、収縮低減の効果がなくなる。50時間
以上ならば特に限定されないが72時間以下で充分な性
能を発揮する。養生終了後は特別な処理を施すことな
く、そのまま出荷、施工が可能である。
【0017】以上のような配合、成形条件、養生条件と
することで、非常に簡単な配合系で、オートクレーブ処
理を行なうこともなく、高強度で低収縮すなわち反りの
少ないパネルを得ることができる。これを二重床として
用いればGRC系二重床の欠点である低強度かつ経時に
より反りが発生するという問題を解消することができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態とし
ては、水硬性無機物100重量部に対し、平均粒径が1
00〜200μで最大粒径が500μ以下の無機質充填
材を70〜90重量部、合成樹脂繊維を0.1〜2重量
部および水硬性無機物、無機質充填材、合成樹脂繊維の
合計100重量部に対して20〜40重量部の水を添加
し、これをプレス成形用組成物とする。
【0019】
【実施例】以下、実施例にしたがって本発明を説明す
る。下記の表1に示すセメント(普通ポルトランドセメ
ント)、骨材、水をモルタルミキサーで2分間混練し、
次いでポリプロピレン繊維(2D,6mm)を添加して
2分間混練してスラリーを得た。500×500mmの
型枠に495×495mm、0.3tの爪立て鉄板を予
めセットし、上記スラリーを投入して面圧60kgf/
cm2で10秒間、プレス成形を行なった。使用した爪
立て鉄板はφ10mmのバーリング加工により爪を形成
し、30mm間隔で均等に鉄板に加工したものである。
【0020】上記プレス成形によって得られたパネルを
60℃/95Rh%の条件で50時間養生を行なった。
養生後のパネルの性能を下記の表2に示す。 比較例1:養生条件のうち温湿度のみ30℃/95Rh
%とした以外は実施例と同様としてパネルを作製した。 比較例2:配合、養生条件は実施例と全く同様として、
プレス面圧のみ100kgf/cm2としてパネルを作
製した。 比較例3:配合のうちセメント/骨材比を上げた、すな
わちセメント量を増やした以外は実施例と同様としてパ
ネルを作製した。 比較例4:養生条件のうち養生時間のみ24時間とした
以外は実施例と同様にしてパネルを作製した。 比較例5:配合のうち添加水のみ13重量部とした以外
は実施例と同様にしてパネルを作製した。 以上の比較例の配合を実施例と共に表1に、性能をそれ
ぞれ下記の表2に記す。実施例および比較例1について
基材の細孔径分布と細孔容積の測定結果を下記の表3に
示す。
【0021】
【表1】
【表2】
【表3】
【0022】表2において、「50φ荷重子によるパネ
ル中央部集中耐荷重(Kgf)」とは、パネルの四隅を
直径80mmの円柱支持台で支持し、パネルの中央に直
径50mmの鋼製円柱加圧子を置き、その加圧子を介し
て荷重試験機によりパネルに静荷重を加え、パネル破壊
点までの荷重を測定したものである。また、「30Kg
サンドバッグ衝撃後の中央部集中耐荷重(kgf)」と
は、「パネルの四隅を直径80mmの円柱支持台で支持
し、パネルの中央にJISA1414に規定された質量
30Kgの砂袋を、50cmの高さ位置から落下させる
衝撃試験を行なった後、上記中央部集中耐荷重を測定し
たものである。反りは、ストレートエッヂを対角に渡
し、ストレートエッヂとパネルとの隙間を測定し、最大
値を反りとした。表2に示すように本実施例に対して養
生温度を下げた比較例1ではパネル強度が若干低くなる
と同時に凹反りの変化が大きくなっている。一方、成形
面圧を上げた比較例2では逆に凸反りが生じている。セ
メント量を増量した比較例3では強度は良好であるが、
やはり凹反り変化が大きくなっている。養生時間を短く
した比較例4では強度、反りとも充分でなく、水比を下
げた比較例5では強度が特に劣っている。以上のように
本実施例によれば、強度、反りともに良好な性能のパネ
ルが得られることが分かる。
【0023】表3に示すように、本実施例と比較例1を
比べると基材の細孔容積には差がないものの細孔径は実
施例では小さい方へシフトしており、かつ比表面積は大
きくなっている。これは本実施例の養生条件により、小
さい結晶が多数生じていることを示しており、これが収
縮を小さくしていると考えられる。また実施例と比較例
1および4については、収縮率変化を図1に示し、更に
実施例および比較例1〜3のパネルの反り変化を図2に
示す。
【0024】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、簡単な配合で、オートクレーブ養生をすることな
く、低コストで高強度、かつ収縮・反りの少ないパネル
を得ることができ、特に二重床とした場合にGRC系二
重床の不具合点である低強度、ガタ付き発生を解消する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パネルの材令(日)に対する収縮率を示すグラ
フである。
【図2】パネルの材令(日)に対する反り変化量を示す
グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 16:06)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水硬性無機物と、平均粒径が100〜2
    00μで最大粒径が500μ以下の無機質充填材と、合
    成樹脂繊維とから成ることを特徴とするプレス成形用組
    成物。
  2. 【請求項2】 水硬性無機物100重量部に対して無機
    質充填材を70〜90重量部、合成樹脂繊維を0.1〜
    2重量部および水硬性無機物、無機質充填材、合成樹脂
    繊維の合計100重量部に対して20〜40重量部の水
    を添加して得られる請求項1に記載のプレス成形用組成
    物。
  3. 【請求項3】 水硬性無機物と、平均粒径が100〜2
    00μで最大粒径が500μ以下の無機質充填材と、合
    成樹脂繊維との混合物に水を加えてスラリーとなし、こ
    のスラリーを脱水プレスして得られた板状パネルを温度
    50〜80℃、相対湿度95%以上で50時間以上の
    間、常圧蒸気養生処理することを特徴とするプレス成形
    体の製造方法。
  4. 【請求項4】 爪立て鉄板をセットした型枠内に前記組
    成物スラリーを投入し、所要の面圧で脱水プレスする請
    求項3に記載のプレス成形体の製造方法。
  5. 【請求項5】 型枠内に組成物スラリーを投入し、次い
    で爪立て鉄板をセットし、所要の面圧で脱水プレスする
    請求項3に記載のプレス成形体の製造方法。
JP6728797A 1997-03-05 1997-03-05 プレス成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP3325194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6728797A JP3325194B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 プレス成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6728797A JP3325194B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 プレス成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10245253A true JPH10245253A (ja) 1998-09-14
JP3325194B2 JP3325194B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=13340625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6728797A Expired - Lifetime JP3325194B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 プレス成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325194B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3325194B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114617A (en) High strength structural perlite concrete
FI72306B (fi) Format foeremaol och sammansatt material samt foerfarande foerframstaellning av foeremaolet
EP0431112B1 (en) High strength structural perlite concrete
RU2649996C1 (ru) Мелкозернистая бетонная смесь
AU660036B2 (en) Dry castable concrete compositions and methods of preparing and dry casting the same
JP3699254B2 (ja) モルタル組成物、モルタル組成物の製造方法、それを用いたpc板およびその製造方法
JP3325194B2 (ja) プレス成形体の製造方法
KR100656965B1 (ko) 고강도 시멘트 그라우트재를 이용한 박막형 시멘트 테라죠조성물
JP5268612B2 (ja) セメント系薄板の製造方法
CN116606111B (zh) 高强抗裂免振捣混凝土及其制备方法和应用
JP5974534B2 (ja) 軽量即時脱型ブロック及びその製造方法
JPS6126547A (ja) セメント質板の製造法
US8435342B2 (en) Concrete composition
JPH07291706A (ja) 人造石材の製造法
JPH06344314A (ja) 複合化粧パネルの製造方法
JP3307673B2 (ja) セメントモルタル成形品の製法
JP2674915B2 (ja) セメント系建材の押出成形方法
JP3146325B2 (ja) 軽量超高強度コンクリート
JPH01320244A (ja) セメント組成物およびそれを用いたセメント成形体の製造方法
JP4220781B2 (ja) セメント質の製造物のための低密度ケイ酸カルシウム水和物強度加速剤添加物
JP2514460B2 (ja) 無機質製品の押出成形方法
CN114804759A (zh) 一种增强型隧道路面碾压混凝土及其制备方法
JP2000226249A (ja) 無機組成物硬化体
JPH05154815A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JPH06304913A (ja) 屋根瓦の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term