JPH1024388A - 溶接材料 - Google Patents

溶接材料

Info

Publication number
JPH1024388A
JPH1024388A JP17944996A JP17944996A JPH1024388A JP H1024388 A JPH1024388 A JP H1024388A JP 17944996 A JP17944996 A JP 17944996A JP 17944996 A JP17944996 A JP 17944996A JP H1024388 A JPH1024388 A JP H1024388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
bead
steel
performance
welding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17944996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3327128B2 (ja
Inventor
Hiromasa Hirata
弘征 平田
Yasuto Fukada
康人 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16066059&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1024388(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP17944996A priority Critical patent/JP3327128B2/ja
Publication of JPH1024388A publication Critical patent/JPH1024388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327128B2 publication Critical patent/JP3327128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鋼の溶接に際し、バックシールドガスを使用す
ることなく、優れた裏波性能および機械的性能を有する
溶接部を施工しうる溶接材料の提供。 【解決手段】(1)重量%で、C:0.15%以下、C
r:0〜13%、Mo:0.3〜1.2%、Ni:0〜
1.3%、Al:0.01%以下、式のSi、式の
Mnを含み、不純物中のP:0.03%以下、S:0.
005%以下および式のO(酸素)である鋼からなる
バックシールドガス省略可能な鋼用溶接材料。 0.045{Cr(%)+Mn(%)}+0.1≦Si(%)≦-0.020{Cr(%)+Mn(%)}+1.0 ・・・・ 0.0925-12.5S(%)≦Mn(%)≦1.5 ・・・・・ Al(%)+O(%)≦0.02 ・・・・・

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼、とくにフェラ
イト系耐熱鋼を裏波溶接するに際し、バックシールドガ
スを使用しなくても優れた裏波性能を有する溶接部を提
供しうる溶接材料に関する。
【0002】
【従来の技術】火力ボイラの配管等に用いられる耐熱材
料としては、21/4Cr−1Mo鋼、9Cr−1Mo
鋼等のフェライト系鋼、18Cr−8Ni鋼に代表され
るオ−ステナイト系ステンレス鋼がよく知られている。
中でもフェライト系鋼はオ−ステナイト系ステンレス鋼
に比べて安価であるばかりでなく、耐応力腐食割れ性に
優れ、しかも熱膨張係数が小さいため温度変化に対して
歪みが小さいという高温用材料としての利点を有する。
【0003】これらフェライト系耐熱鋼を溶接構造物と
して使用する場合、“裏波性能”が品質、製造コスト上
重要となる。すなわち片側からのみ溶接したとき反対側
に十分な欠陥のない溶接ビードが鋼面より高く盛られる
かが重要となる。片側からのみで溶接施工が完了する場
合と両側から溶接しなければならない場合とでは施工コ
ストに大きな相違が生じる。ここでいう“裏波性能”と
は、裏ビード表面が極度に酸化しないこと、酸化に伴う
表面凹凸が少ないこと(裏ビード表面の性状)、裏ビー
ドが蛇行していないこと、または、裏ビードが全溶接線
にわたり形成されていること(裏ビード形成能)などを
指す。
【0004】以後の説明において、溶接を行った後の溶
接金属およびこれに接する鋼(母材)の部分を溶接部と
称する。
【0005】裏ビード表面の酸化を防ぎ、優れた表面性
状を有する裏ビードを得るためには、裏側(内面側)を
バックシールドガスで覆い裏波溶接を行うのが一般的で
ある。しかし、バックシールドガスは高価なAr等の不
活性ガスを使用するため、施工コストの上昇を招くとい
う問題がある。そのため、バックシールドガスの節約や
裏波性能の確保のために種々の方法が提案されている。
【0006】例えば、特開昭61−27171号公報で
は、パイプの最終継手部の溶接において、パイプに小孔
を設け、膨張可能なシングル球を挿入し、パイプ内で膨
張させることにより局部的に区画をつくり、この区画内
だけにバックシールドガスを充填し、バックシールドガ
スを節約する方法を提案している。
【0007】特開昭61−186167号公報は、水冷
銅板の裏当金を使用し、開先内にカットワイヤを散布し
てCO2 溶接を行うことにより、健全な裏ビードを得る
方法を提案している。
【0008】また、特開平6−98498号公報では、
ステンレス鋼の裏波溶接に際し、初層はフラックスを使
用したセルフシールド式の溶接材料を用い、第2層以降
は裏面に水を流し冷却することにより、バックシールド
ガスを節約する方法を提案している。
【0009】しかしながら、上記の特開昭61−271
71号公報、特開昭61−186167号公報または特
開平6−98498号公報に提案されている方法は、特
別な冶具や装置を必要とし、また、構造物の形状によっ
ては適用できない場合がある。
【0010】溶接ワイヤの化学組成の観点から裏波形成
能の改善を図ったものとしては、特開昭62−2401
93号公報がある。同文献では、ワイヤ中のSおよびO
をそれぞれ0.008〜0.020%および0.003
〜0.012%として裏波性能を改善した溶接ワイヤが
提案されている。
【0011】しかしながら、このような高Sのワイヤを
用いた場合、裏波形成能のみは確保されるものの、鋼中
のS量の増加は溶融池を不安定にし、溶接ビードの均一
性の劣化や溶接ビードの蛇行等を招き、かえって裏波性
能が劣化する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、鋼、なかで
もフェライト系耐熱鋼の裏波溶接に際し、バックシール
ドガスを使用することなく、優れた裏波性能を有する溶
接部を施工しうる溶接材料を提供することを目的とす
る。具体的にはバックシールドガスを使用せずに溶接し
た後、溶接金属が下記の性能を備えることを目的とす
る。
【0013】溶接ビ−ドの変動幅:2mm以下 裏波形成能:裏波形成率(溶接線全長に対して裏波が形
成された割合)100% 裏ビード表面酸化皮膜厚さ:30μm以下 裏ビード表面凹凸:150μm以下 継手のクリープ破断寿命:母材のクリープ破断寿命の8
0%以上 シャルピー試験の衝撃値:0℃で100J/cm2以上
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者は、溶接実験を
繰り返し、溶接ワイヤの化学組成を適切なものとするこ
とにより、上記の課題を解決することを試み、下記の事
項を確認することができた。
【0015】(a)鋼中のSiは裏ビード表面に緻密な
酸化皮膜を形成する。この緻密なSiの酸化皮膜が形成
されると、同表面での他の合金元素の酸化皮膜の顕著な
成長が抑制され、表面凹凸が少なく酸化皮膜の剥離が少
ない優れた表面性状を有する裏ビードが確保できる。以
後、“裏ビード表面”と“裏波表面”とを区別せずに用
いる。
【0016】(b)そのような作用を発揮するSiの下
限値は鋼中の(Cr+Mn)によって変動する。
【0017】図1は、裏波性能に及ぼす(Cr+Mn)
とSiの影響を示す図面である。図中、○印は裏波性能
が良好な結果を、また●印は裏波性能が不良な結果を表
す。同図によれば、Si低め側で(Cr+Mn)が増加
すると、Cr、Mn系の多孔質な複合酸化物を生成しや
すくなるため、Siを増加する必要がある。しかし、S
iを過剰にすると継手の衝撃性能が劣化するので、Si
は(Cr+Mn)に応じた適切な範囲としなければなら
ない。
【0018】(c)鋼中のSは裏波形成能(裏ビードの
形成しやすさ)を向上させるが、過剰のSは溶融池の不
安定を招き、溶接ビ−ドの均一性(ビ−ド幅の変動がな
い均一な溶接ビ−ドの得られ易さ)の劣化や溶接ビード
の蛇行を招き、裏ビード性状を劣化させる。そのため、
過剰にSを含ませ、裏波形成能を向上させることは避け
るべきである。本発明者らは、SとMnの関係について
検討した結果、Sに応じてMnを調整することにより、
過剰にSを含有させなくてもア−ク電流の集中度を高
め、溶け込み深さを増大させ裏波性能を十分なものとす
ることができることを確認した。
【0019】(d)ワイヤ中のAlは脱酸元素として添
加されるが、過剰のAlは溶融池内でOと結合して、ス
ラグを生成し、溶融池の湯流れを阻害して、溶接ビード
の蛇行などを招き、裏波性能を劣化させる。そのため、
AlとOが裏波性能に及ぼす影響について検討し、適正
範囲を確認した。
【0020】本発明は上記の事項を組み合わせて完成さ
れたものであり、バックシールドガス省略可能な下記の
鋼からなる鋼用溶接材料を要旨とする。
【0021】(1)重量%で、C:0.15%以下、C
r:0〜13%、Mo:0.3〜1.2%、Ni:0〜
1.3%、Al:0.01%以下、下記式を満足する
Si、下記式を満足するMnおよび不純物を含み、不
純物中のP、SおよびO(酸素)がそれぞれP:0.0
3%以下、S:0.005%以下および下記式を満足
する鋼からなるバックシールドガスの使用が省略可能な
鋼用溶接材料。
【0022】 0.045{Cr(%)+Mn(%)}+0.1≦Si(%)≦-0.020{Cr(%)+Mn(%)}+1.0 ・・・・ 0.0925-12.5S(%)≦Mn(%)≦1.5 ・・・・・ Al(%)+O(%)≦0.02 ・・・・・ 本発明の溶接材料とは、例えば、ガス・タングステン・
アーク溶接(以下、GTAW:いわゆるTIG溶接)、
ガス・メタル・アーク溶接(以下、GMAW:MIG溶
接、CO2 溶接を含む)などのいわゆる不活性ガスでシ
ールドして自動溶接する際に用いられるワイヤまたは溶
加棒をさす。
【0023】本発明に係る溶接材料が対象とする被溶接
材は、鋼材を対象とするが、なかでもとくにフェライト
系耐熱鋼を対象とする。しかし、フェライト系耐熱鋼に
限定されない。上記の式において、Crは0%でもよ
い。
【0024】溶接材料のみならず母材も溶融して溶接部
の形成に与り、その性状に影響を及ぼす場合があるが、
本発明の対象とする溶接材料が用いられる溶接施工法で
は入熱が過大とならないため問題にはならず、裏波性状
は専ら溶接材料の化学成分によって決まる。
【0025】
【発明の実施の形態】つぎに溶接材料中の各成分の作用
とその限定理由を述べる。以後の説明で、「%」は、
「重量%」を表示する。
【0026】C:Cはマトリックスを強化し、高温強度
の確保に寄与する。さらに、オ−ステナイト形成元素と
してδフェライトの生成抑制に寄与する。しかし、過剰
の含有は、溶接高温割れを招くため、0.15%以下と
する。望ましい上限は0.14%であり、さらに望まし
い上限は0.13%である。下限は特に設けないが、強
度を確保しやすい観点から、望ましい下限は0.02%
であり、さらに望ましい下限は0.05%である。
【0027】Cr:Crは添加しなくてもよい。しか
し、Crは高温での耐酸化性、耐高温腐食性の確保に寄
与するとともに、マトリックスを強化して、高温強度の
確保にも有効である。Crを含ませる場合は、その効果
が明らかとなる0.25%以上とすることが望ましい。
一方、過剰な含有は靭性の低下を招くとともにMnと多
孔質な複合酸化物を生成し、裏波性能を劣化させるた
め、13%以下とする。望ましい上限は12.5%であ
り、さらに望ましい上限は12%である。
【0028】Mo:Moはマトリックスを固溶強化する
とともに炭化物を析出し、高温強度を高めるので0.3
%以上は不可欠である。しかし、1.2%を超えて過剰
になると、靭性の低下を招くため、0.3〜1.2%と
する。望ましい上限は1.1%であり、さらに望ましい
上限は1.0%である。また、より十分な強度確保の点
から望ましい下限は0.4%であり、さらに望ましい下
限は0.5%である。
【0029】Ni:Niは添加しなくてもよい。しか
し、Niは強力なオーステナイト生成元素であり、δフ
ェライト相の生成を抑え靭性を向上させるので、より一
層靭性を向上させる場合には使用する。含有させる場
合、0.15%以上でその効果が明らかになるので0.
15%以上とするのが望ましい。しかし、1.3%を超
えるとオ−ステナイト変態温度(Ac1 点)を低下さ
せ、その結果、溶接後熱処理時にオ−ステナイト変態を
生じさせ、クリ−プ強度の低下を招くので、1.3%以
下とする。クリープ強度をさらに十分確保する観点から
望ましい上限は1.2%であり、さらに望ましい上限は
1.1%である。
【0030】Al:Alは脱酸剤として添加されるが、
脱酸後に実質的に鋼に留まっていなくてもよい。Alの
極度の低減は鋼の清浄度を低下させ、製造コストの増大
を招く場合があるので、それを避けるために、望ましく
は0.0005%以上とする。さらに望ましい下限は
0.001%である。しかし、0.01%を超えると溶
融池内でOと結合してスラグの生成を促進し、溶接金属
の湯流れ性を劣化させ、裏波性能の劣化を招くので0.
01%以下とする。望ましい上限は0.008%であ
る。
【0031】P:過剰の含有は溶接金属の加熱脆化を招
くため、0.03%以下とする。このような脆化をより
安全側で避けて良好な靭性とするために、望ましい上限
は0.025%であり、さらに望ましい上限は0.02
%である。この範囲内であれば多大なコスト増を招かず
に、製造することが可能である。
【0032】S:Sの増大は溶融池内の対流に影響を与
え、溶け込み深さを増大させ、裏波形成能の向上に有効
である。しかし、過剰になると、ア−クの安定性を劣化
させ、ビードの蛇行等、裏波性能劣化の原因となるの
で、0.005%以下とする。アークのより一層の安定
化の観点から望ましい上限は0.0045%であり、さ
らに望ましい上限は0.004%である。下限は特に設
けないが、極度の低減はコスト増を招くため、望ましい
下限は0.0005%であり、さらに望ましい下限は
0.001%である。
【0033】Si:Siは、裏ビード表面に緻密な酸化
皮膜を形成し、表面酸化皮膜の顕著な成長を抑制し、優
れた表面性状を有する裏ビードの確保に有効である。し
かし、その効果を得るためには、図1に示したように
(Cr+Mn)に応じて適切な範囲とする必要があり、
下記式の範囲とする。
【0034】 0.045{Cr(%)+Mn(%)}+0.1≦Si(%)≦-0.020{Cr(%)+Mn(%)}+1.0 ・・・・ Siが、[0.045{Cr(%)+Mn(%)}+
0.1]の値(%)より低いと、緻密な酸化皮膜の形成
が十分でなく、一方、[−0.020{Cr(%)+M
n(%)}+1.0]の値(%)を超えると、溶接金属
の靭性を劣化させるので、上記式の範囲とする。
【0035】Mn:Mnは、脱酸元素として添加される
が、S量を通じて間接的に溶接ビ−ドの均一性の劣化や
溶接ビードの蛇行等を招くことなく、ア−ク電流の集中
の度合いを高めて裏波形成能を向上させる。
【0036】そのためには、下記式に示すように、M
nは0.0925−12.5S(%)の値(%)以上と
しなければならない。
【0037】0.0925-12.5S(%)≦Mn(%)≦1.5 ・・・・・ しかし、過剰になると、溶接金属の脆化を招くとともに
Crと共に多孔質な複合酸化物を生成し、裏ビードの性
状を劣化させるので1.5%以下とする。一層良好な裏
ビード性状確保のために望ましい上限は1.2%であ
り、さらに望ましい上限は1.0%である。
【0038】O(酸素):Oは溶接中にAlと結合し、
スラグを生成して溶接金属の湯流れ性を劣化させ、裏波
性能を劣化させる。そのためAl+Oを0.02%以下
に制限する。
【0039】Al(%)+O(%)≦0.02 ・・・・・ 上記の成分以外に高温強度を向上させる目的で、Nb、
V、W、Co、Nを含有する溶接材料についても、バッ
クシールドガスを省略して溶接し、優れた裏波性能が得
られるという本発明の特徴をなんら損なうものではな
い。
【0040】
【実施例】つぎに実施例により本発明の効果を説明す
る。
【0041】表1は実験に用いた被溶接材である鋼管の
化学組成を示す一覧表である。同表に示した化学組成を
持つ、外径60mm、厚さ8mmの鋼管に開先を設け、
鋼管同士を突き合わせる溶接を行った。
【0042】
【表1】
【0043】表2および表3は、実験に用いた溶接材料
の化学組成を示す一覧表である。同表に示す化学組成を
持つ溶接材料を用いてGTAWにより多層円周溶接を施
した。これらの溶接材料は、いずれも高周波加熱溶解、
熱間鍛造および線引加工により製造した外径2.4mm
の線材である。
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】溶接条件は、入熱量25kJ/cmとなる
ように電流、電圧および溶接速度を設定し、溶接後、溶
接後熱処理を行った。
【0047】溶接後、最終層のビ−ド変動幅を測定し、
溶接ビ−ドの均一性および溶接ビードの蛇行のしやすさ
を評価した。初層での評価は判定が難しく、最終層も初
層も現象としては同じだからである。評価基準は溶接ビ
−ドの変動幅が2mm以下を良、それより大きい場合を
目標未達とした。
【0048】全溶接線長さに対し裏波が形成している長
さの割合を裏波形成率とし、裏波形成能を評価した。評
価基準は裏波形成率が100%を良、それ未満を不良と
判断した。
【0049】さらに、溶接部縦断面を現出し、裏波表面
に生成した酸化皮膜の厚さおよび表面の凹凸を定量評価
し、裏ビ−ド表面の性状を評価した。評価の基準は、表
面酸化皮膜厚さが30μm以下、表面凹凸が150μm
以下をそれぞれ良とし、それを超えるものを不良とし
た。
【0050】また、溶接部(溶接金属)からシャルピ−
衝撃試験片(JIS G 0202 4号)および直径6mm、評点
距離30mmの丸棒の継手クリ−プ試験片( JIS Z 227
2 による)を採取し、それぞれの試験に供した。シャル
ピ−衝撃試験片およびクリ−プ試験片は、それぞれ0℃
でのシャルピ−衝撃試験および550℃でのクリ−プ試
験に供した。クリ−プ試験は550℃での母材の破断寿
命が約3000hとなる応力を負荷して試験を行い、溶
接継手の破断寿命が母材の破断寿命の80%以上を良、
それより短い場合を不良と判断した。
【0051】表4および表5は、これらの試験結果をし
めす一覧表である。
【0052】
【表4】
【0053】
【表5】
【0054】表4および表5から明らかなように、本発
明範囲内の化学組成の溶接材料(A1〜A27)を用い
てGTAWを行った溶接継手は、溶接ビ−ドの変動幅が
2mm以下となり、溶接ビ−ドの均一性に優れ、裏ビ−
ドの蛇行が生じず、また全溶接線にわたり裏ビードが形
成されており、優れた裏波性能を有する。また、裏ビ−
ド表面に生成した酸化皮膜の厚さは30μm以下、表面
凹凸は150μm以下であり、優れた裏ビ−ド表面性状
を有していた。さらに、これら溶接継手は母材と同等の
クリ−プ強度と高靭性を有することが確認された。
【0055】一方、本発明の要件に合致しない溶接材料
を用いた溶接継手では、良好な裏波性能および衝撃性能
など機械的性能を兼ね備えたものは認められなかった。
【0056】試験番号J28に用いた溶接材料B1は、
0.045{Cr(%)+Mn(%)}+0.1(以
下、LSiとする)が0.11%であるのに対し、その
Siが0.07%であるため、裏ビ−ド表面の酸化皮膜
厚が70μm、表面凹凸が291μmとなり、裏波性能
に劣るものとなった。また、そのSが0.007%と過
剰であるため、最大ビ−ド変動幅が2.4mmとなり、
溶接ビ−ドの均一性にも劣る結果となった。
【0057】試験番号J29に用いた溶接材料B2は、
LSiが0.99%であるのに対し、そのSiが1.2
0%と過剰であるため、シャルピ−衝撃値が62J/c
2となり、靭性は低くなった。
【0058】試験番号J30に用いた溶接材料B3は、
LSiが0.13%であるのに対し、そのSiが0.0
2%しか含まれていなかったため、裏ビ−ド表面の酸化
皮膜厚が83μm、表面凹凸が352μmとなり、裏波
性能に劣る結果となった。また、0.0925−12.
5S(%)(以下、LMnとする)が0.0800%で
あるのに対し、そのMnは0.06%と少ないため、裏
波形成率が80%となり、裏波形成能にも劣るものとな
った。
【0059】溶接材料B4を用いた継手(試験番号J3
1)では、B4は、LSiが0.20%に対し、そのS
iが0.10%と少なかったため、裏ビ−ド表面の酸化
皮膜厚が76μm、表面凹凸が320μmとなり、裏波
性能に劣る結果となった。
【0060】試験番号J32に用いた溶接材料B5は、
−0.020[%Cr+%Mn]+1.0(以下、US
iとする)が0.96%に対し、そのSiが1.05%
と高かったため、シャルピ−衝撃値が44J/cm2
なり、低い靭性になった。また、Alが0.011%と
高く、Al+Oが0.022%と過剰であったため、湯
流れが悪くなり、最大ビ−ド変動幅が2.2mmとなっ
て溶接ビ−ドの均一性にも劣る結果となった。
【0061】試験番号J33に用いた溶接材料B6は、
LSiが0.23%であるのに対し、そのSiが0.1
3%であったため、裏ビ−ド表面の酸化皮膜厚が85μ
m、表面凹凸が288μmとなり、裏波性能に劣る結果
となった。また、Sが0.010%と過剰であるため、
溶接ビードが蛇行し最大ビ−ド変動幅が3.0mmとな
った。
【0062】試験番号J34に用いた溶接材料B7は、
LSiが0.27%であるのに対し、そのSiが0.2
2%と少ないため、裏ビ−ド表面の酸化皮膜厚が77μ
m、表面凹凸が309μmとなり、裏波性能に劣る結果
となった。
【0063】試験番号J35に用いた溶接材料B8も、
同様にLSiが0.37%であるのに対し、そのSiが
0.20%と少ないため、裏ビ−ド表面の酸化皮膜厚が
74μm、表面凹凸が298μmとなり、裏波性能は不
良であった。
【0064】試験番号J36に用いた溶接材料B9は、
LSiが0.45%であるのに対し、そのSiが0.3
2%しか含まれないため、裏ビ−ド表面の酸化皮膜厚が
62μm、表面凹凸が244μmとなり、裏波性能が不
良であった。また、LMnが0.0550%であるのに
対し、Mnが0.04%と少ないため、裏波形成率が9
0%となり、裏波形成能に劣る結果が得られた。
【0065】試験番号J37に用いた溶接材料B10
は、USiが0.85%であるのに対し、そのSiが
0.90%と過剰であるため、シャルピ−衝撃値が34
J/cm2 となり、低い靭性となった。
【0066】試験番号J38に用いた溶接材料B11
は、LSiが0.55%であるのに対し、そのSiが
0.50%と少ないため、裏ビ−ド表面の酸化皮膜厚が
78μm、表面凹凸が312μmとなり、裏波性能に劣
るものとなった。
【0067】上記の実施例より、本発明の要件を満足し
た溶接材料のみが、バックシールドガスを用いなくても
優れた裏波性能および機械的性能を有する溶接部を提供
できることが確認された。
【0068】
【発明の効果】本発明の溶接材料を鋼材の溶接に使用す
ることにより、バックシ−ルドガスを用いずに優れた溶
接部が得られる。とくにフェライト系耐熱鋼の溶接に用
いるとバックシールドガスを使用しなくても良好な裏波
性能ならびに衝撃およびクリープ性能を有する溶接部を
提供することが可能であり、ボイラまたは化工機などの
エネルギ関連産業に非常に有益な施工手段を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】裏波性能に及ぼす(Cr+Mn)とSiの影響
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、C:0.15%以下、Cr:0
    〜13%、Mo:0.3〜1.2%、Ni:0〜1.3
    %、Al:0.01%以下、下記式を満足するSi、
    下記式を満足するMnおよび不純物を含み、不純物中
    のPおよびSがそれぞれP:0.03%以下およびS:
    0.005%以下で、O(酸素)が下記式を満足する
    鋼からなることを特徴とするバックシールドガスの使用
    が省略可能な鋼用溶接材料。 0.045{Cr(%)+Mn(%)}+0.1≦Si(%)≦-0.020{Cr(%)+Mn(%)}+1.0 ・・・・ 0.0925-12.5S(%)≦Mn(%)≦1.5 ・・・・・ Al(%)+O(%)≦0.02 ・・・・・
JP17944996A 1996-07-09 1996-07-09 溶接材料 Expired - Fee Related JP3327128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17944996A JP3327128B2 (ja) 1996-07-09 1996-07-09 溶接材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17944996A JP3327128B2 (ja) 1996-07-09 1996-07-09 溶接材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1024388A true JPH1024388A (ja) 1998-01-27
JP3327128B2 JP3327128B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=16066059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17944996A Expired - Fee Related JP3327128B2 (ja) 1996-07-09 1996-07-09 溶接材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327128B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107378306A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 西安理工大学 Wh80钢用自保护型药芯焊丝及其制备方法
WO2024053280A1 (ja) * 2022-09-07 2024-03-14 株式会社神戸製鋼所 ソリッドワイヤ及びガスシールドアーク溶接方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107378306A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 西安理工大学 Wh80钢用自保护型药芯焊丝及其制备方法
CN107378306B (zh) * 2017-07-31 2019-12-24 西安理工大学 Wh80钢用自保护型药芯焊丝及其制备方法
WO2024053280A1 (ja) * 2022-09-07 2024-03-14 株式会社神戸製鋼所 ソリッドワイヤ及びガスシールドアーク溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3327128B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0867520B1 (en) Welded high-strength steel structures and methods of manufacturing the same
US5118028A (en) Diffusion bonding method for corrosion-resistant materials
JP5202862B2 (ja) 耐低温割れ性に優れた溶接金属を有する高強度溶接鋼管およびその製造方法
JP2008161932A (ja) ワイヤ、フラックス及び高ニッケル含量を有している鋼を溶接するためのプロセス
JPH09267190A (ja) 高クロムフェライト鋼用溶接ワイヤ
WO2005023478A1 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接構造物
JP6235402B2 (ja) 強度、靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属
EP1123773A2 (en) Weld material, gas metal arc welding method, and welded structure
JP3815227B2 (ja) 耐歪み時効性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼溶接継手
WO1997024203A1 (fr) Procede de fabrication de tubes d'acier soudes de grand diametre qui possedent une grande resistance et une grande solidite
JP4016800B2 (ja) 内面溶接金属の原質部、再熱部とも厳格靭性要求を満たす厚肉大径ストレートuoe鋼管およびその製造方法
WO2020196431A1 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3327128B2 (ja) 溶接材料
JP2006075853A (ja) オーステナイト系合金鋼のレーザ溶接継手およびその製造方法
JP4314903B2 (ja) 溶接施工性に優れたステンレス鋼を用いた溶接継手
JP3884363B2 (ja) レーザ溶接用鉄系溶加材
JP3939563B2 (ja) 鋼材のレーザ溶接用コアドワイヤおよびソリッドワイヤ
JP2004261858A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管溶接用ワイヤ
JP2002239722A (ja) 溶接部の疲労強度に優れた鋼板の重ね隅肉溶接方法
JP2004230392A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管用溶接材料およびマルテンサイト系ステンレス鋼管の溶接方法
JP2534942B2 (ja) パイプのガスシ―ルドア―ク溶接方法
JP4566146B2 (ja) 継手靭性に優れた高張力溶接継手およびその製造方法
JPH10211597A (ja) ラインパイプ用ガスシールドアーク溶接ワイヤおよび円周自動溶接方法
JP2004181527A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管mig溶接用ワイヤおよびマルテンサイト系ステンレス鋼管の溶接方法
JP2006009070A (ja) 耐低温割れ性にすぐれた溶接継手および溶接材料用鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040721

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20041012

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees