JPH10243430A - コードレス電話機の運用開始通知方式 - Google Patents

コードレス電話機の運用開始通知方式

Info

Publication number
JPH10243430A
JPH10243430A JP9038777A JP3877797A JPH10243430A JP H10243430 A JPH10243430 A JP H10243430A JP 9038777 A JP9038777 A JP 9038777A JP 3877797 A JP3877797 A JP 3877797A JP H10243430 A JPH10243430 A JP H10243430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cordless telephone
call
memory
called
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9038777A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Ito
正一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP9038777A priority Critical patent/JPH10243430A/ja
Publication of JPH10243430A publication Critical patent/JPH10243430A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02B60/50

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PSが無線制御可能状態になった時に、相手
を呼び出すことを可能とし、該PSが制御可能になった
ことを通知し、該PSを呼び出すことを可能とするこ
と。 【解決手段】 コードレス電話機(PS)が無線制御不
可能な状態の時に着信があった場合に、発信者の番号を
記憶するメモリ手段Aを有し、前記PSが使用可能とな
った時に前記メモリ手段Aを読み出し、誰から電話があ
ったか前記PSに通知するとともに、前記PSの操作に
より表示中の相手への発信を可能とし、前記PSを呼び
出した側に対して前記PSが使用可能となったことを通
知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、事業所構内におい
て、内線の発着信接続・専用線の発着信接続局における
発着信接続等の電話サービスを行うコードレス電話機の
運用開始通知方式に属し、特に、コードレス電話機(以
下PSという)による電話サービスが可能な構内用電子
交換機(以下PBXという)における、PSの運用(使
用)開始通知機能を備えているコードレス電話機の運用
開始通知方式に属する。
【0002】
【従来の技術】従来技術として特開平5−227296
号公報には、ISDN網を収容可能であり、発呼者情報
を格納することができる記憶メモリにより構成されてい
る電子式自動構内交換機が開示されている。
【0003】この電子式自動構内交換機では、話中内線
にISDN網から着信したした場合、受信したメッセー
ジ内の発番号情報をメモリに記憶する。話中内線の終話
により、このメモリを読み出し、番号情報から発呼者情
報登録メモリに登録されている発呼者の氏名を検索し、
内線電話機に表示する。このとき、内線電話機の発信操
作により表示されている相手に対し発信を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術は内線話中時
の処理であり、PSの運用開始時の通知とは機能が異な
る。PSが無線制御不可能(使用不可能)な場合(PS
が無線制御可能エリア外に移動している時・PSが電源
を切っている時・PSが故障している時等)には、その
PSを呼び出すことができない。
【0005】その後PSが使用可能となっても、PSは
無線制御不可能時に誰から電話があったのか知ることが
できない。
【0006】また、無線制御不可能時にPSを呼び出し
た人も、そのPSがいつ使用可能となったのか知ること
ができない。
【0007】それ故に本発明の課題は、PSが無線制御
不可能状態から可能状態になった時に、そのPSに対し
て無線制御不可能時に誰から電話があったのかを通知で
き、その電話をかけてきた相手を呼び出すことを可能と
するコードレス電話機の運用開始通知方式を提供するこ
とにある。
【0008】また、本発明の他の課題は、PSを呼び出
した側に、そのPSが制御可能になったことを通知し、
そのPSを呼び出すことを可能とすることができるコー
ドレス電話機の運用開始通知方式を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、コード
レス電話システムが制御可能な自動交換機におけるコー
ドレス電話機の運用開始通知方式において、構内用電子
交換機に有線接続されている複数の無線基地局と、該無
線基地局と無線接続される複数のコードレス電話機とを
含み、該コードレス電話機が無線制御不可能な状態の時
に着信があった場合に発信者の番号を記憶するメモリ手
段を有し、前記コードレス電話機が使用可能となった時
に前記メモリ手段を読み出し、誰から電話があったか前
記コードレス電話機に通知するとともに、前記コードレ
ス電話機の操作により表示中の相手への発信を可能と
し、前記コードレス電話機を呼び出した側に対して前記
コードレス電話機が使用可能となったことを通知すると
ともに、前記コードレス電話機の操作により表示中の前
記コードレス電話機への発信を可能とすることを特徴と
するコードレス電話機の運用開始通知方式が得られる。
【0010】
【作用】PSが無線制御不可能な状態の時に着信があっ
た場合には、その発信者の番号をメモリに記憶する。そ
の後、PSが使用可能となった時に、このメモリを読み
出し、誰から電話があったかPSに通知(PSディスプ
レイ部に番号を表示)するとともに、PSの簡易操作に
より表示中の相手への発信を可能とする。また、PSを
呼び出した側に対してもそのPSが使用可能となったこ
とを通知するとともに、電話機の簡易操作により表示中
のPSへの発信を可能とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明のコードレス電話機
の運用開始通知方式の一実施の形態例を図面を参照して
説明する。
【0012】図1を参照して、コードレス電話システム
(以下、PHSという)の構成においては、構内用電子
交換機(以下PBXという)に有線接続されている複数
の無線基地局(以下、複数の無線基地局CS−1,CS
−2をCSという)と、CSと無線接続される複数のコ
ードレス電話機(以下、複数のコードレス電話機PS−
1,PS−2,PS−3をPSという)とで構成されて
いる。
【0013】図2は複数のPSのメモリAの構成を示し
ている。図2を参照して、PSが無線制御不可による使
用不可状態に着信があった場合に、発信者の発信者番号
情報を、図1に示したPBX内蔵の記憶装置内のメモリ
Aに着信順でPS毎に記憶する。
【0014】また、着信のあった着信時間もメモリAに
記憶する。同一発信者からの複数回の着信を考慮し、そ
の着信回数をメモリAに記憶する。
【0015】なお、発信者の発信者番号の情報をPBX
にて認識できるのは、発信者がPBX内の内線の場合と
発信者番号の情報を通知することかができる局間の信号
方式「共通線信号方式・ISDN信号方式」の場合があ
る。時間は最初の着信時間を記憶する。
【0016】使用不可だったPSが使用可能となった時
には、図3に示す第1のPSディスプレイ表示に示す。
このとき、メモリAに記憶されている情報を読み出し、
PSのディスプレイ部に表示する。PS使用者は、ディ
スプレイの表示により誰から電話がかかってきたのかを
知ることができる。
【0017】図4はPBX内のメモリBの構成を示して
いる。図4を参照して、番号情報毎に発信者の所属・氏
名を図1に示したPBX内蔵の記憶装置内のメモリBに
記憶しておくことにより、PSのディスプレイ表示時に
番号情報とともに所属・氏名の情報を表示可能とする。
【0018】図5は第2のメディスプレイ表示例を示し
ている。図5を参照して、PSのディスプレイ表示順序
を1)着信順(時間の古い順)に表示する、2)着信回
数の多い順に表示するの2方式にて可能とし、PSがデ
ィスプレイ表示している相手を呼び出すことを可能とす
る。呼び出しの方式を以下の2方式にて可能とする。
1)自動呼び出し方式;表示している相手を自動的に呼
び出す。通話終了にて次の相手を自動的に表示し呼び出
す。2)手動呼び出し方式;PSの操作により、表示し
ている相手を呼び出す。PSの操作により次の相手の表
示および呼び出しを可能とする。
【0019】自動呼び出し方式のフローチャートを図6
に示す。また、フローチャートを図7に示す。
【0020】上述したメモリAを使用し、PSが使用可
能となったときには、PSから発信を行うのではなく、
PSが使用可能となったことをPSを呼び出した相手に
対し通知することにより再度PSを呼び出すことを簡単
な操作により可能とする。
【0021】この通知方式として、以下の3方式を可能
とする。1)PSを呼び出した全ての相手に対し同時に
通知する。2)着信順(時間の古い順)に通知する。
3)着信回数の多い順に通知する。
【0022】1)の方式は通知のみとする。2)・3)
の方式では自動的または簡単な操作により、通知のあっ
たPSを呼び出すことを可能とする。呼び出しの方式を
以下の2方式にて可能とする。
【0023】1)自動呼び出し方式;PSの番号を表示
するとともにPSを自動的に呼び出す。PSとの通話終
了にて次の相手にPSの番号を表示し再びPSの呼び出
しを行う。
【0024】2)手動呼び出し方式;PSの番号を表示
し、この時簡単な操作により表示しているPSを呼び出
すことを可能とする。PSとの終話または呼び出ししな
いという操作、タイムアウトにより、次の相手にPSの
番号を表示する。
【0025】通知のあった端末側では、ディスプレイ部
があるものはそこにPSの番号情報を表示するととも
に、自動的または簡易操作により表示されているPSを
呼び出すことを可能とする。ディスプレイ表示にはメモ
リBを使用し、情報登録されているPSは所属・氏名の
情報を表示することを可能とする。図3及び図5に示し
た表示を可能とする。
【0026】メモリAのクリアは、手動によるクリア・
時間によるクリア(一定時間経過にてクリア)・呼び出
し完了時にクリアの3方式を可能とする。
【0027】次に機能・動作について説明する。PSが
使用不可状態において、PSに着信があった場合、その
相手の番号情報を保存するメモリAに格納する。また、
相手番号毎に掛けてきた回数も格納する。PSが使用可
能となったときには、使用不可時の保存するメモリAに
格納されている着信情報をPSに表示する。表示する順
番は着信順/着信回数の多い順で表示可能とする。
【0028】そして、表示している相手を呼び出すこと
を可能とする。この呼び出す方式としては次の3方式を
可能とする。(1)着信順で自動的に相手を呼び出す。
【0029】(2)着信回数の多い順で自動的に相手を
呼び出す。(3)PSのダイヤル操作指定により表示し
ている相手を呼び出す。
【0030】上記機能とは別に、PSが使用可能となっ
た時、そのPSを呼び出した端末に対し、PS使用が可
能となったことを通知する。この通知方式として、次の
3方式を可能とする。(1)呼び出した端末全てに対し
同時に通知する。(2)着信回数の多い順に通知する。
(3)着信順に通知する。通知を受けた端末は、自動的
または簡単なダイヤル操作により、通知のあったPSを
呼び出すことを可能とする。
【0031】
【発明の効果】本発明のコードレス電話機の運用開始通
知方式によれば、コードレス電話機(PS)が無線制御
不可能(使用不可能)な場合(PSが無線制御エリア外
に移動している時・PSが電源を切っている時・PSが
故障している時等)に、そのPSを呼び出すことができ
る。
【0032】また、無線制御不可能だったPSを呼び出
した人も、そのPSがいつ無線制御可能となったのか知
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコードレス電話機の運用開始通知方式
におけるPHSの一実施の形態例の構成を示す構成図で
ある。
【図2】本発明のコードレス電話機の運用開始通知方式
の一実施の形態例におけるメモリAの構成を示す構成図
である。
【図3】本発明のコードレス電話機の運用開始通知方式
の一実施の形態例における第1のPSディスプレイ表示
を示した表示図である。
【図4】本発明のコードレス電話機の運用開始通知方式
の一実施の形態例におけるメモリBの構成を示す構成図
である。
【図5】本発明のコードレス電話機の運用開始通知方式
の一実施の形態例における第2のPSディスプレイ表示
を示した表示図である。
【図6】本発明のコードレス電話機の運用開始通知方式
の一実施の形態例における自動呼出のフローチャート図
である。
【図7】本発明のコードレス電話機の運用開始通知方式
の一実施の形態例における手動呼出のフローチャート図
である。
【符号の説明】
PS コードレス電話機 PBX 構内用電子交換機 CS 無線基地局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 3/545 H04B 7/26 109C 109T H04Q 7/04 D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コードレス電話システムが制御可能な自
    動交換機におけるコードレス電話機の運用開始通知方式
    において、構内用電子交換機に有線接続されている複数
    の無線基地局と、該無線基地局と無線接続される複数の
    コードレス電話機とを含み、該コードレス電話機が無線
    制御不可能な状態の時に着信があった場合に、発信者の
    番号を記憶するメモリ手段を有し、前記コードレス電話
    機が使用可能となった時に前記メモリ手段を読み出し、
    誰から電話があったか前記コードレス電話機に通知する
    とともに、前記コードレス電話機の操作により表示中の
    相手への発信を可能とし、前記コードレス電話機を呼び
    出した側に対して前記コードレス電話機が使用可能とな
    ったことを通知するとともに、前記コードレス電話機の
    操作により表示中の前記コードレス電話機への発信を可
    能とすることを特徴とするコードレス電話機の運用開始
    通知方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコードレス電話機の運用
    開始通知方式において、前記コードレス電話機が無線制
    御不可による使用不可状態に着信があった場合に、発信
    者の発信者番号情報を、前記構内用電子交換機内蔵の記
    憶装置内のメモリ手段に着信順で前記コードレス電話機
    毎に記憶し、さらに、着信のあった着信時間を前記メモ
    リ手段に記憶するとともに同一発信者からの複数回の着
    信回数を前記メモリ手段に記憶することを特徴とするコ
    ードレス電話機の運用開始通知方式。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のコードレス電話機の運用
    開始通知方式において、前記メモリ手段を使用し、前記
    コードレス電話機が使用可能となったときには、前記コ
    ードレス電話機が使用可能となったことを前記コードレ
    ス電話機を呼び出した相手に対し通知することにより再
    度前記コードレス電話機を呼び出すことを可能としたこ
    とを特徴とするコードレス電話機の運用開始通知方式。
JP9038777A 1997-02-24 1997-02-24 コードレス電話機の運用開始通知方式 Withdrawn JPH10243430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9038777A JPH10243430A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 コードレス電話機の運用開始通知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9038777A JPH10243430A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 コードレス電話機の運用開始通知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243430A true JPH10243430A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12534732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9038777A Withdrawn JPH10243430A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 コードレス電話機の運用開始通知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10243430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286680A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Corp 無線電話システム及びその内線予約方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286680A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Corp 無線電話システム及びその内線予約方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2053839B1 (en) Detecting a voice mail system answering a call
KR19990085981A (ko) 가정용 기지국에서 발신자 식별코드 전송방법
EP0876043A2 (en) Enhanced voice mail system and method for using it
WO1999029091A1 (en) Transmission of information during call establishment
CN1025272C (zh) 通信系统
JP2004336637A (ja) 携帯電話着信制限システム及び方法
JPH10243430A (ja) コードレス電話機の運用開始通知方式
JPH09219745A (ja) 網間接続方式及びその接続装置
JPH0983651A (ja) 交換装置
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
JP3399410B2 (ja) 通信装置および通信システム
JPH11136316A (ja) 着信端末機
KR100255317B1 (ko) 키폰시스템의착신호전환방법
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
JP2898085B2 (ja) 待時応答機能付電話交換システム
JP2002368864A (ja) 携帯電話端末
JPH04230152A (ja) 公衆網における話中不在時ヘルプサービス方式
JPH08294171A (ja) 移動体通信システムにおける自動着信方式
JP3188136B2 (ja) 無線呼び出しシステム
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JPH04337951A (ja) キャンプオン方式
JPH04230198A (ja) テレポイントにおける話中不在時ヘルプサービス方式
JPH0637711A (ja) 自動車電話機
JPH07143556A (ja) 移動機共用カード式ポケットベルサービス制御装置
JPH10112758A (ja) 構内交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511