JPH10242980A - Atm伝送装置 - Google Patents

Atm伝送装置

Info

Publication number
JPH10242980A
JPH10242980A JP4254097A JP4254097A JPH10242980A JP H10242980 A JPH10242980 A JP H10242980A JP 4254097 A JP4254097 A JP 4254097A JP 4254097 A JP4254097 A JP 4254097A JP H10242980 A JPH10242980 A JP H10242980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
length
transmission
long type
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4254097A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomasa Kida
等理 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4254097A priority Critical patent/JPH10242980A/ja
Publication of JPH10242980A publication Critical patent/JPH10242980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全ての情報を53バイト固定長(うちルーチ
ング情報等のへッダ部5バイト、実際の情報部分48バ
イト)にセル化するので、ヘッダ部のオーバヘッド部分
が増加し、伝送路使用効率が低下してしまう。 【解決手段】 送信端末11からの情報101を53バ
イト固定長よりも長いロングタイプセル106を用いて
送信経路21に伝達するセル送信処理部102と、その
伝達されたロングタイプセル106を送信端末11から
の元の情報101に復元し、受信端末12に伝達するセ
ル受信処理部111とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ATM(Asy
nchronous Transfer Mode:非
同期伝送モード)において、送信経路を有効利用できる
ようにセル化して情報を伝達するATM伝送装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】性質の異なる各種の情報を統一的に、且
つ効率良く扱う通信方式として非同期転送モードが知ら
れている。この方式は、伝達(伝送/交換)する情報
を、それらの種別や性質に関わり無く、全て国際的に標
準化された53バイト固定長のセルと呼ばれる単位に分
割し、そのうち5バイトを占めるセルヘッダ部に記述さ
れたルーチング情報に基づきハードウェアで高速処理す
ることにより、上述のような統一的、高効率な通信を行
うものである。
【0003】非同期転送モードで扱われる情報の中に
は、POTS(Plain Ordinary Tel
ephone System)のように比較的少量の情
報から、コンピュータデータや画像情報等のバースト性
が高く、且つ非常に大量なデータまでが混在している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のATM伝送装置
は以上のように構成されているので、非同期転送モード
では、全ての情報を53バイト固定長(うちルーチング
情報等のへッダ部5バイト、実際の情報部分48バイ
ト)にセル化し、ハードウェアで高速にルーチング処理
を行うことにより、情報の種別によらず統一的に効率良
く通信することを可能にしているが、通信したい情報
が、例えば、コンピュータデータのようにバースト的、
且つ大量に発生する性質のものである場合には、情報を
細かくセル化してそれぞれにヘッダ情報を付加すること
によって、ヘッダ部5が占めるオーバヘッド部分が増加
し、これによって伝送路使用効率が低下することが課題
となる。
【0005】即ち、一つのセルに含まれる実際の情報部
分の割合が53分の48であることから、ATMレイヤ
内に限っても実質的な送信経路の使用率は90%程度
と、LAN(Local Area Network)
等で使用されている他の通信方式と比較して、物理的な
送信経路速度に対する送信経路使用効率という面では非
効率的であるという課題があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、53バイト固定長以上のロングタ
イプセルを用いて送信経路に伝達することにより、効率
の高い通信を行うことができるATM伝送装置を得るこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
るATM伝送装置は、送信端末からの情報をペイロード
部に分割すると共に、そのペイロード部に送信経路を示
すセルヘッダ部を付加して、53バイト固定長以上の任
意長のロングタイプセルを用いて送信経路に伝達するセ
ル送信処理部と、そのセル送信処理部から伝達されたロ
ングタイプセルのセルヘッダ部の内容に基づいて、その
ロングタイプセルを該当する送信経路に伝達するセル転
送処理部と、そのセル転送処理部から伝達されたロング
タイプセルを上記送信端末からの元の情報に復元し、受
信端末に伝達するセル受信処理部とを備えたものであ
る。
【0008】請求項2記載の発明に係るATM伝送装置
は、ロングタイプセルのセル長を示すセル長インジケー
タをセルヘッダ部に付加する第1の適用セル長付加部を
セル送信処理部に備え、セル送信処理部およびセル受信
処理部は、そのセルヘッダ部に付加されたセル長インジ
ケータに基づいてロングタイプセルのセル長を認識し、
そのセル長に応じてロングタイプセルを処理するように
したものである。
【0009】請求項3記載の発明に係るATM伝送装置
は、ロングタイプセルのセル長を示すセル長インジケー
タをペイロード部に付加する第2の適用セル長付加部を
セル送信処理部に備え、セル送信処理部およびセル受信
処理部は、そのペイロード部に付加されたセル長インジ
ケータに基づいてロングタイプセルのセル長を認識し、
そのセル長に応じてロングタイプセルを処理するように
したものである。
【0010】請求項4記載の発明に係るATM伝送装置
は、送信端末の端末種別に応じてロングタイプセルのセ
ル長を決定し、そのセル長に応じてその送信端末からの
情報をペイロード部に分割する第1のセル長変換部をセ
ル送信処理部に備えたものである。
【0011】請求項5記載の発明に係るATM伝送装置
は、送信端末からのセル長選択信号に応じてロングタイ
プセルのセル長を決定し、そのセル長に応じてその送信
端末からの情報をペイロード部に分割する第2のセル長
変換部をセル送信処理部に備えたものである。
【0012】請求項6記載の発明に係るATM伝送装置
は、送信端末からの単位時間当たりの情報量に応じてロ
ングタイプセルのセル長を決定し、そのセル長に応じて
その送信端末からの情報をペイロード部に分割する第3
のセル長変換部をセル送信処理部に備えたものである。
【0013】請求項7記載の発明に係るATM伝送装置
は、最後の1バイトにチェックコードを設けた5バイト
のセルヘッダ部に、最後の1バイトにダミーのチェック
コードを設けた53バイトのペイロード部を複数接続し
てロングタイプセルを組み立てるセル組立部をセル送信
処理部に備えたものである。
【0014】請求項8記載の発明に係るATM伝送装置
は、セル送信処理部は送信端末に、セル受信処理部は受
信端末にそれぞれ備えたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるA
TM伝送装置を示すブロック構成図であり、図2はこの
発明の実施の形態1によるロングタイプセルを示す説明
図である。図1において、11は元の情報101を送信
する送信端末、102はセル送信処理部であり、103
は送信端末11の端末種別に応じて、図2に示すような
ロングタイプセルのセル長を決定し、そのセル長に応じ
てその送信端末11からの情報101をペイロード部に
分割するセル長変換部(第1のセル長変換部)、104
は情報を送信したい送信経路21を示すセルヘッダ部
に、そのロングタイプセルのセル長を示すセル長インジ
ケータを付加する適用セル長付加部(第1の適用セル長
付加部,第2の適用セル長付加部)、105はセル長変
換部103により分割されたペイロード部に、適用セル
長付加部104により生成されたセルヘッダ部を連結す
るセル組立部である。
【0016】したがって、セル送信処理部102から送
信経路21に送信されるロングタイプセル106は、図
2に示すように、5バイトの送信したい送信経路21を
示すセルヘッダ部106a内に、1バイトのチェックコ
ードと、ロングタイプセルのセル長を示すセル長インジ
ケータ106cが付加され、さらに、従来の48バイト
以上の、例えば、500バイトのペイロード部106d
が連結されている。
【0017】また、107はセル転送処理部であり、1
08は伝送されたロングタイプセル106を、セルヘッ
ダ部106aとペイロード部106dに分解するセル分
解部、109は分解されたセルヘッダ部106aに基づ
いて、ロングタイプセル106のセル長と、送信したい
送信経路21を識別するセル識別部、110はその送信
したい送信経路21に、識別されたセル長に応じて処理
してロングタイプセル106を転送するセル転送部であ
る。
【0018】また、111はセル受信処理部であり、1
12は伝送されたロングタイプセル106を、セルヘッ
ダ部106aとペイロード部106dに分解するセル分
解部、113は分解されたセルヘッダ部106aに基づ
いて、ロングタイプセル106のセル長を識別するセル
識別部、114は識別されたセル長に応じて処理して、
分解されたペイロード部106dから元の情報101を
作成し、受信端末12に転送する情報復元部である。
【0019】次に動作について説明する。図1におい
て、例えば、送信端末11がコンピュータ等であり、扱
われる情報101のバースト性が高く、且つ大量である
場合、セル長変換部103においてロングタイプセル1
06用の情報長に分割される。この場合、適用セル長付
加部104により、セルヘッダ部106aにロングタイ
プセル106のセル長を示すセル長インジケータ106
cを付加する。さらに、セル組立部105により、ペイ
ロード部106dにセルヘッダ部106aを連結し、ロ
ングタイプセル106として送信経路21に送信する。
【0020】送信経路21を介してロングタイプセル1
06を受信したセル転送処理部107は、セル分解部1
08により、そのロングタイプセル106をセルヘッダ
部106aとペイロード部106dに分解し、セル識別
部109により、セルヘッダ部106aに基づいて、ロ
ングタイプセル106のセル長と、送信したい送信経路
21を識別し、さらに、セル転送部110では送信した
い送信経路21に、識別されたセル長に応じて処理して
ロングタイプセル106を転送する。
【0021】さらに、セル受信処理部111では、セル
分解部112により、伝送されたロングタイプセル10
6を、セルヘッダ部106aとペイロード部106dに
分解し、セル識別部113により、セルヘッダ部106
aに基づいて、ロングタイプセル106のセル長を識別
し、さらに、情報復元部114では、識別されたセル長
に応じて処理して、分解されたペイロード部106dか
ら元の情報101を作成し、受信端末12に転送する。
【0022】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、送信端末11の端末種別に応じて、例えば、送信端
末11がコンピュータ等であり、扱われる情報101が
バースト性が高く、且つ大量である場合、セル送信処理
部102において、その情報101をロングタイプセル
106に分割して送信するようにしたので、実質的な伝
送効率を高めることができる。また、適用セル長付加部
104により、セルヘッダ部106aにロングタイプセ
ル106のセル長を示すセル長インジケータ106cを
付加するようにしたので、セル転送処理部107および
セル受信処理部111では、そのセル長インジケータ1
06cからセル長を識別でき、その識別されたセル長に
応じて、転送処理および分解処理ができる。なお、上記
実施の形態1では、500バイトのペイロード部106
dに分割したが、48バイトのペイロード部(53バイ
ト固定長のセルの場合)を含み、その48バイト以上の
ペイロード部であれば、任意長のペイロード部で良く、
同様な効果を奏する。
【0023】実施の形態2.図3はこの発明の実施の形
態2によるロングタイプセルを示す説明図であり、図に
おいて、106eはペイロード部106dに付加された
ロングタイプセル106のセル長を示すセル長インジケ
ータである。上記実施の形態1では、図2に示したよう
に、セル長インジケータ106cをセルヘッダ部106
a中に付加したが、この実施の形態2では、適用セル長
付加部104により、セル長インジケータ106eをペ
イロード部106dに付加したものである。セル送信処
理部107およびセル受信処理部111では、上記実施
の形態1同様に、セル長インジケータ106eに基づい
てロングタイプセル106のセル長を認識し、そのセル
長に応じてロングタイプセル106の転送処理および分
解処理を行う。
【0024】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、適用セル長付加部104により、ペイロード部10
6dにロングタイプセル106のセル長を示すセル長イ
ンジケータ106eを付加するようにしたので、セル転
送処理部107およびセル受信処理部111では、その
セル長インジケータ106eからセル長を識別でき、そ
の識別されたセル長に応じて、転送処理および分解処理
ができる。
【0025】実施の形態3.図4はこの発明の実施の形
態3によるATM伝送装置を示すブロック構成図であ
り、図において、11aはセル長選択信号121を送信
する送信端末、103aはそのセル長選択信号121に
応じてロングタイプセル106のセル長を決定し、その
セル長に応じてその送信端末11aからの情報101を
ペイロード部106dに分割するセル長変換部(第2の
セル長変換部)である。その他の構成については、実施
の形態1の図1に関する構成と同一なのでその重複する
説明を省略する。
【0026】次に動作について説明する。上記実施の形
態1では、セル長変換部103により、接続される端末
種別によって適用するセル長を決定していたが、この実
施の形態3では、送信端末11aからセル送信処理部1
02にセル長選択信号121を送信し、セル長変換部1
03aにより、そのセル長選択信号121に基づいて、
送信端末11aからの情報101をペイロード部106
dに分割することにより、随時適用するセル長を選択す
ることによって、さらに、効率の高い伝送を実現する。
【0027】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、セル長変換部103aにより送信端末11aからの
セル長選択信号121に基づいて、ロングタイプセル1
06のセル長を選択することによって、ユーザによって
任意にロングタイプセル106のセル長を選択すること
ができ、さらに、効率の高い伝送を実現できる。
【0028】実施の形態4.図5はこの発明の実施の形
態4によるATM伝送装置を示すブロック構成図であ
り、図において、103bは送信端末11からの単位時
間当たりの情報量に応じてロングタイプセル106のセ
ル長を決定し、そのセル長に応じてその送信端末11か
らの情報をペイロード部106dに分割するセル長変換
部(第3のセル長変換部)である。その他の構成につい
ては、実施の形態1の図1に関する構成と同一なのでそ
の重複する説明を省略する。
【0029】次に動作について説明する。この実施の形
態4では、送信端末11の種類や、送信端末11aから
の別途指示によらず、セル送信処理部102自身が送信
端末11から送信されてくる情報101のバースト性、
量等を自動的に判断することにより、適用するセル長を
自動的に決定するものである。セル長変換部103bの
構成としては、送信端末11から受信される単位時間当
たりの情報量に基づいて、段階的に複数の閾値を設け、
該当する段階の閾値に応じたセル長を設定することによ
り、適用するセル長を自動的に決定するとができる。
【0030】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、セル長変換部103bにより送信端末11から受信
される単位時間当たりの情報量に基づいて、ロングタイ
プセル106のセル長を選択することによって、ロング
タイプセル106のセル長を自動的に決定することがで
き、さらに、効率の高い伝送を実現できる。
【0031】実施の形態5.図6(a)は従来の53バ
イトセルを示す説明図であり、図において、131は5
3バイトセル、131aは5バイトのセルヘッダ部、1
31bはそのセルヘッダ部131aに付加された1バイ
トのチェックコード、131dはそのセルヘッダ部13
1aに連結された48バイトのペイロード部である。ま
た、図6(b)はこの発明の実施の形態5よるロングタ
イプセルを示す説明図であり、図において、106fは
53バイトのペイロード部106dの最後の1バイトに
設けられたダミーのチェックコードであり、このロング
タイプセル106は、セルヘッダ部106aに53バイ
トのペイロード部106dを複数接続してロングタイプ
セルが組み立てられている。なお、このロングタイプセ
ル106は、図1におけるセル組立部105によって組
み立てられるものである。
【0032】図6(a)に示したように、従来の53バ
イトセルでは、最初のチェックコード131bが出現し
てからは、53バイト毎に後続セルのチェックコード1
31bが出現することになり、現在ではこのチェックコ
ード131bを用いてセル同期をとるのが一般的であ
る。この実施の形態5では、ロングタイプセル106を
用いることによって、53バイト毎のチェックコードに
よるセル同期が取れなくなることを避けるため、ロング
タイプセル106の生成時に、最初のチェックコード1
06bから53バイト毎にセル同期用の1バイトのダミ
ーチェックコード106fを付加することにより、一般
的に用いられているセル同期方法がそのまま適用可能で
ある。
【0033】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、セル組立部105によりロングタイプセル106の
生成時に、最初のチェックコード106bから53バイ
ト毎にセル同期用の1バイトのダミーチェックコード1
06fを付加することにより、一般的に用いられている
セル同期方法をそのまま適用できる。
【0034】実施の形態6.図7この発明の実施の形態
6よるATM伝送装置を示すブロック構成図であり、図
において、11bはセル送信処理部102を備えた送信
端末、12bはセル受信処理部111を備えた受信端末
である。その他の構成については、実施の形態1の図1
に関する構成と同一なのでその重複する説明を省略す
る。
【0035】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、セル送信処理部102および受信処理部111をそ
れぞれ送信端末11bおよび受信端末12bに備えるこ
とにより、装置全体として小型化できると共に、送信端
末11bとセル送信処理部102との間、および受信端
末12bと受信処理部111との間の複雑な外部配線を
することなく、また、信号のやりとりを容易に行うこと
ができる。
【0036】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、送信端末からの情報をペイロード部に分割すると
共に、そのペイロード部に送信経路を示すセルヘッダ部
を付加して、53バイト固定長以上の任意長のロングタ
イプセルを用いて送信経路に伝達するセル送信処理部
と、そのセル送信処理部から伝達されたロングタイプセ
ルのセルヘッダ部の内容に基づいて、そのロングタイプ
セルを該当する送信経路に伝達するセル転送処理部と、
そのセル転送処理部から伝達されたロングタイプセルを
上記送信端末からの元の情報に復元し、上記受信端末に
伝達するセル受信処理部とを備えるように構成したの
で、53バイト固定長以上の任意長のロングタイプセル
を用いて送信することができ、実質的な伝送効率を高め
ることができる効果がある。
【0037】請求項2記載の発明によれば、ロングタイ
プセルのセル長を示すセル長インジケータをセルヘッダ
部に付加する第1の適用セル長付加部をセル送信処理部
に備え、セル送信処理部およびセル受信処理部は、その
セルヘッダ部に付加されたセル長インジケータに基づい
てロングタイプセルのセル長を認識し、そのセル長に応
じてロングタイプセルを処理するように構成したので、
セル転送処理部およびセル受信処理部では、そのセル長
インジケータからセル長を識別でき、その識別されたセ
ル長に応じて、転送処理および分解処理ができる効果が
ある。
【0038】請求項3記載の発明によれば、ロングタイ
プセルのセル長を示すセル長インジケータをペイロード
部に付加する第2の適用セル長付加部をセル送信処理部
に備え、セル送信処理部およびセル受信処理部は、その
ペイロード部に付加されたセル長インジケータに基づい
てロングタイプセルのセル長を認識し、そのセル長に応
じてロングタイプセルを処理するように構成したので、
セル転送処理部およびセル受信処理部では、そのセル長
インジケータからセル長を識別でき、その識別されたセ
ル長に応じて、転送処理および分解処理ができる効果が
ある。
【0039】請求項4記載の発明によれば、送信端末の
端末種別に応じてロングタイプセルのセル長を決定し、
そのセル長に応じてその送信端末からの情報をペイロー
ド部に分割する第1のセル長変換部をセル送信処理部に
備えるように構成したので、送信端末の端末種別に応じ
て、例えば、送信端末がコンピュータ等であり、扱われ
る情報がバースト性が高く、且つ大量である場合、セル
送信処理部において、その情報をロングタイプセルに分
割して送信することができ、実質的な伝送効率を高める
ことができる効果がある。
【0040】請求項5記載の発明によれば、送信端末か
らのセル長選択信号に応じてロングタイプセルのセル長
を決定し、そのセル長に応じてその送信端末からの情報
をペイロード部に分割する第2のセル長変換部をセル送
信処理部に備えるように構成したので、ユーザによって
任意にロングタイプセルのセル長を選択することがで
き、さらに、効率の高い伝送を実現できる効果がある。
【0041】請求項6記載の発明によれば、送信端末か
らの単位時間当たりの情報量に応じてロングタイプセル
のセル長を決定し、そのセル長に応じてその送信端末か
らの情報をペイロード部に分割する第3のセル長変換部
をセル送信処理部に備えるように構成したので、ロング
タイプセルのセル長を自動的に決定することができる効
果がある。
【0042】請求項7記載の発明によれば、最後の1バ
イトにチェックコードを設けた5バイトのセルヘッダ部
に、最後の1バイトにダミーのチェックコードを設けた
53バイトのペイロード部を複数接続してロングタイプ
セルを組み立てるセル組立部をセル送信処理部に備える
ように構成したので、ロングタイプセルを用いても、一
般的に用いられているセル同期方法をそのまま適用でき
る効果がある。
【0043】請求項8記載の発明によれば、セル送信処
理部は送信端末に、セル受信処理部は受信端末にそれぞ
れ備えるように構成したので、装置全体として小型化で
きると共に、送信端末とセル送信処理部との間、および
受信端末と受信処理部との間の複雑な外部配線をするこ
となく、また、信号のやりとりを容易に行うことができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1よるATM伝送装置
を示すブロック構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1によるロングタイプ
セルを示す説明図である。
【図3】 この発明の実施の形態2によるロングタイプ
セルを示す説明図である。
【図4】 この発明の実施の形態3よるATM伝送装置
を示すブロック構成図である。
【図5】 この発明の実施の形態4よるATM伝送装置
を示すブロック構成図である。
【図6】 この発明の実施の形態5によるセルを示す説
明図である。
【図7】 この発明の実施の形態6よるATM伝送装置
を示すブロック構成図である。
【符号の説明】
11,11a,11b 送信端末、12,12b 受信
端末、21 送信経路、101 情報、102 セル送
信処理部、103 セル長変換部(第1のセル長変換
部)、103a セル長変換部(第2のセル長変換
部)、103b セル長変換部(第3のセル長変換
部)、104 適用セル長付加部(第1の適用セル長付
加部,第2の適用セル長付加部)、105 セル組立
部、106 ロングタイプセル、106a セルヘッダ
部、106b,106f チェックコード、106c,
106e セル長インジケータ、106d ペイロード
部、107 セル転送処理部、111 セル受信処理
部、121 セル長選択信号。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信端末からの情報をペイロード部に分
    割すると共に、そのペイロード部に送信経路を示すセル
    ヘッダ部を付加して、53バイト固定長以上の任意長の
    ロングタイプセルを用いて送信経路に伝達するセル送信
    処理部と、そのセル送信処理部から伝達されたロングタ
    イプセルのセルヘッダ部の内容に基づいて、そのロング
    タイプセルを該当する送信経路に伝達するセル転送処理
    部と、そのセル転送処理部から伝達されたロングタイプ
    セルを上記送信端末からの元の情報に復元し、受信端末
    に伝達するセル受信処理部とを備えたATM伝送装置。
  2. 【請求項2】 ロングタイプセルのセル長を示すセル長
    インジケータをセルヘッダ部に付加する第1の適用セル
    長付加部をセル送信処理部に備え、セル送信処理部およ
    びセル受信処理部は、そのセルヘッダ部に付加されたセ
    ル長インジケータに基づいてロングタイプセルのセル長
    を認識し、そのセル長に応じてロングタイプセルを処理
    することを特徴とする請求項1記載のATM伝送装置。
  3. 【請求項3】 ロングタイプセルのセル長を示すセル長
    インジケータをペイロード部に付加する第2の適用セル
    長付加部をセル送信処理部に備え、セル送信処理部およ
    びセル受信処理部は、そのペイロード部に付加されたセ
    ル長インジケータに基づいてロングタイプセルのセル長
    を認識し、そのセル長に応じてロングタイプセルを処理
    することを特徴とする請求項1記載のATM伝送装置。
  4. 【請求項4】 送信端末の端末種別に応じてロングタイ
    プセルのセル長を決定し、そのセル長に応じてその送信
    端末からの情報をペイロード部に分割する第1のセル長
    変換部をセル送信処理部に備えたことを特徴とする請求
    項1から請求項3のうちのいずれか1項記載のATM伝
    送装置。
  5. 【請求項5】 送信端末からのセル長選択信号に応じて
    ロングタイプセルのセル長を決定し、そのセル長に応じ
    てその送信端末からの情報をペイロード部に分割する第
    2のセル長変換部をセル送信処理部に備えたことを特徴
    とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載
    のATM伝送装置。
  6. 【請求項6】 送信端末からの単位時間当たりの情報量
    に応じてロングタイプセルのセル長を決定し、そのセル
    長に応じてその送信端末からの情報をペイロード部に分
    割する第3のセル長変換部をセル送信処理部に備えたこ
    とを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか
    1項記載のATM伝送装置。
  7. 【請求項7】 最後の1バイトにチェックコードを設け
    た5バイトのセルヘッダ部に、最後の1バイトにダミー
    のチェックコードを設けた53バイトのペイロード部を
    複数接続してロングタイプセルを組み立てるセル組立部
    をセル送信処理部に備えたことを特徴とする請求項1記
    載のATM伝送装置。
  8. 【請求項8】 セル送信処理部は送信端末に、セル受信
    処理部は受信端末にそれぞれ備えたことを特徴とする請
    求項1から請求項7のうちのいずれか1項記載のATM
    伝送装置。
JP4254097A 1997-02-26 1997-02-26 Atm伝送装置 Pending JPH10242980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4254097A JPH10242980A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 Atm伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4254097A JPH10242980A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 Atm伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10242980A true JPH10242980A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12638909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4254097A Pending JPH10242980A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 Atm伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10242980A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0308449B1 (en) Transfer of messages in a multiplexed system
EP0530680B1 (en) ATM cell assembling and disassembling system and method
US4413337A (en) Time division switching system for circuit mode and packet mode lines
US5577037A (en) Method of processing inclusively STM signals and ATM signals and switching system employing the same
EP0691772A2 (en) Communication system, server and address management method
EP0724374B1 (en) ATM network control apparatus
US5390174A (en) Method for handling information contained in a header portion of message cells transmitted in asynchronous transfer mode
EP0395428B1 (en) Communication protocol for statistical data multiplexers arranged in a wide area network
EP0975189A2 (en) AAL Receiving circuit and method of processing ATM cells
US6490264B1 (en) Data transmission method and system
US6256323B1 (en) Method and apparatus for efficiently transporting asynchronous characters over an ATM network
KR20000048091A (ko) 비동기 매체에 의해 배급된 동기 트래픽의 다중 스트림의동기화를 위한 장치
US7324527B1 (en) Method for connecting communications terminals to a exchange via a communications network
US5715251A (en) Local network including concentric main and relief rings
JPH07336354A (ja) Stmデータ/atmセル変換方法及び装置
JPH10242980A (ja) Atm伝送装置
US6741598B1 (en) Switching method, switching equipment and switching network
JPH11112513A (ja) マルチプロセッサ交換機およびその通信方法
JPH07202895A (ja) セル多重化方式およびセル多重化装置
JP3014619B2 (ja) 非同期転送モード通信システムおよびそのセル分解装置ならびに非同期転送モード通信方式
KR100223299B1 (ko) Aal1 셀 송수신장치
JPH06350651A (ja) ハイブリッド型通信処理装置
JPH1174892A (ja) セル交換機
JP3467863B2 (ja) 制御データ送受信回路
JP2892488B2 (ja) 信号装置共用型2面構成atm交換機