JPH10242059A - 半導体膜形成方法 - Google Patents

半導体膜形成方法

Info

Publication number
JPH10242059A
JPH10242059A JP4805397A JP4805397A JPH10242059A JP H10242059 A JPH10242059 A JP H10242059A JP 4805397 A JP4805397 A JP 4805397A JP 4805397 A JP4805397 A JP 4805397A JP H10242059 A JPH10242059 A JP H10242059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
doping
semiconductor film
impurity
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4805397A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Hashizume
哲志 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4805397A priority Critical patent/JPH10242059A/ja
Publication of JPH10242059A publication Critical patent/JPH10242059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CVD法等で、半導体膜形成時に同時に不純
物ドーピングを行って不純物含有半導体膜を形成する場
合に、ドーピングガスの供給制御性を向上して、より急
峻なドーパント濃度プロファイルを形成でき、素子の微
細化及び特性の向上を図ることをも可能とする半導体膜
形成方法を提供する。 【解決手段】 不純物ドーピング時にはH2 等の希釈ガ
スを供給することなくSiH4 等の原料ガスと、B2
6 やPH3 等のドーピングガスとを反応容器内の被成膜
下地上に供給して下地上に不純物含有半導体膜を形成す
るなど、半導体膜形成時に同時に不純物ドーピングを行
って不純物含有半導体膜を形成する際に、混合する希釈
ガスを制御する構成とした半導体膜形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体膜形成方法
に関し、特に、半導体膜形成時に同時に不純物ドーピン
グを行って不純物含有半導体膜を形成する工程を有する
半導体膜形成方法に関するものである。本発明は、たと
えば、半導体装置の製造の際に、不純物含有半導体膜を
形成する場合に好適に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】不純物をドーピングした不純物含有半導
体膜の形成は、従来より、たとえば各種の半導体デバイ
スの製造において、利用されている。
【0003】半導体デバイスの製造技術においては、近
年のバイポーラトランジスタ、マイクロ波用素子などの
めざましい開発により、集積回路の小型化が著しく、そ
のため、素子の特性を大きく左右する上記不純物含有半
導体膜のドーパントのプロファイル(不純物分布)につ
いても、これをより微細にコントロールすることが要請
されている。
【0004】そのコントロールの手法としては、拡散法
から、イオン注入法へと移行し、そのドーパントの電気
的活性化のための熱処理も、ランプ加熱のRTA(Ra
pid Thermal Anneal)などで短時間
に行うなどの工夫がなされている。
【0005】さらには、制御性の良さから、エピタキシ
ャル成長によるドーパント濃度のプロファイルの制御が
行われている。これには、膜厚制御性の良いMBE(M
olecular Beam Epitaxy)法が適
しているが、その生産性の低さが問題となっている。
【0006】一方、CVD(Chemical Vap
or Deposition)法は、生産性に優れてい
るが、CVD法では、所望の膜厚まで成膜後、ドーピン
グガスの供給を中止しても、成長装置内に残留するドー
ピングガスにより、所望のドーパント濃度プロファイル
からずれ、プロファイル形状がブロードになって、いわ
ゆるテールを引くことが問題になっている。半導体素子
の微細化に伴い、このようなテールが、集積回路等の半
導体装置の性能を直接左右するため、ドーピングを制御
性良く行いながら、エピタキシャル成長させる方法が必
要になっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の化学的気相成長法(CVD法)において、半導体膜に
ドーピングを同時に行いながら成膜する際に、ドーパン
トガスを最適化しても、反応容器内に残留するドーパン
トガスにより、ドーパント濃度プロファイルがブロード
になってしまうという問題点があった。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、半導体膜形成時に同時に不純物ドーピングを行って
不純物含有半導体膜を形成する場合に、たとえばこれを
化学的気相成長によって行う場合も、ドーピングガスの
供給制御性を向上できて、より急峻なドーパント濃度プ
ロファイルを形成することができ、よって、素子の微細
化及び特性の向上を図ることをも可能とする半導体膜形
成方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体膜形
成方法は、半導体膜形成時に同時に不純物ドーピングを
行って不純物含有半導体膜を形成する工程を有する半導
体膜形成方法において、膜形成用の原料ガスと、不純物
ドーピング用のドーピングガスに混合する希釈ガスを制
御する構成としたことを特徴とするものである。
【0010】この場合に、不純物ドーピング時には、希
釈ガスを供給することなく、膜構成元素を含むガスであ
る原料ガスと、不純物ドーピング用のドーピングガスと
を反応容器内の被成膜下地上に供給して化学的気相成長
法により前記下地上に不純物含有半導体膜を形成すると
ともに、不純物ドーピング終了時もしくはその直前に希
釈ガスを反応容器内部に供給する構成とすることができ
る。
【0011】またこの場合に、異なる電導型の半導体膜
を連続して形成するとともに、下記AないしDのステッ
プを含む構成とすることができる。 A.第1の電導型のドーピング時には、膜構成元素を含
むガスである原料ガスと、第1の電導型の不純物ドーピ
ング用のドーピングガスとを反応容器内の被成膜下地上
に供給して化学的気相成長法により該被成膜下地上に不
純物含有半導体膜を形成するステップ。 B.第1の電導型の不純物ドーピング終了時もしくはそ
の直前に希釈ガスを反応容器内部に供給するステップ。 C.反応容器内を希釈ガス雰囲気に保持するステップ。 D.希釈ガスの供給を停止するとともに、膜構成元素を
含むガスである原料ガスと、第2の電導型の不純物ドー
ピング用のドーピングガスとを反応容器内の被成膜下地
上に供給して化学的気相成長法により該被成膜下地上に
第2の電導型の不純物含有半導体膜を形成するステッ
プ。
【0012】またこの場合に、不純物ドーピング時に
は、希釈ガスを供給することなく、膜構成元素を含むガ
スである原料ガスと、不純物ドーピング用のドーピング
ガスとを反応容器内の被成膜下地上に供給して化学的気
相成長法により前記下地上に不純物含有半導体膜を形成
するとともに、不純物ドーピング終了時もしくはその直
前に希釈ガスを反応容器内部に供給し、かつ、ドーピン
グガスは反応容器に入ること無く排気できる構成とする
ことができる。
【0013】本発明においては、原料ガス、あるいは不
純物ドーピング用のドーピングガスに着目してその制御
をするのではなく、希釈ガスに着目して、希釈ガスの制
御により、所望のドーパント濃度プロファイルを得るよ
うにする。前述したように、ドーピングガスによるプロ
ファイル制御であると、ドーピングガスの供給を中止し
ても、成長装置内に残留するドーピングガスにより、所
望のドーパント濃度プロファイルからずれてしまうので
あるが、本発明によれば、希釈ガスによる制御であるの
で、プロファイル制御は上記手法に比し、容易に確実に
行うことができる。たとえば、半導体膜をドーピングも
同時に行い半導体膜をエピタキシャル成長する際に、ド
ーピングガスを供給している時間にはキャリアガス等の
希釈ガスを導入せずに成膜し、ドーピングガスの供給を
中止した時点、もしくは直前から希釈ガスを導入する構
成にすれば、反応容器内の残留ドーピングガスを効率よ
く排出でき、これにより、テールを引かない急峻なドー
パント濃度プロファイルを得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態例につい
て、図面を参照して説明する。なお当然のことではある
が、本発明は以下述べる具体的実施の形態例により限定
を受けるものではない。
【0015】実施の形態例1 この実施の形態例は、npnトランジスタにおいて、コ
レクターが基板側にあり、膜成長方向にベース層、エミ
ッタ層と配置されるトランジスタを形成する場合につい
て本発明を具体化したものであり、これを例にとって、
以下本発明を詳述する。図1は、本例における原料ガ
ス、不純物ドーパントガス及び希釈ガスである水素ガス
の供給シーケンスを示し、図2に、この実施の形態例で
使用したCVD装置の構成図を示す。
【0016】本例においては、下地基板としてシリコン
基板を用い、この上にSiエピタキシャル層を形成し
た。Siエピタキシャル層の形成には、化学的気相成長
法(CVD法)を用いた。まず、Siエピタキシャル層
を形成する前に、下地表面の清浄化及び酸化膜除去のた
め、洗浄処理を行う。下地としては具体的には、たとえ
ばアンチモンの高濃度埋め込み層が形成され、その上に
従来のシリコン単結晶成長技術により、低濃度n型シリ
コン単結晶層を形成したシリコン基板(以下、単に基板
と称することもある)を用いた。
【0017】基板の表面の有機物除去のために、所定の
温度まで加熱した硫酸−過酸化水素水で処理する。続い
て、基板に付着したパーティクル除去のために、アンモ
ニア−過酸化水素水で処理し、最後に金属汚染、酸化膜
除去のために希フッ酸で処理し、純水リンスを行った。
【0018】次にこの洗浄された基板をCVD装置に搬
入した。以下本発明を適用して、上記基板の素子形成面
を表面を被成膜下地として、本発明に係る半導体膜の形
成を適用して、不純物含有シリコン系半導体膜を形成し
た。ここで用いるCVD装置においては、図2に示すよ
うに、反応容器1内に、ボート4(石英製ボート等)に
並置された複数のシリコン基板ウェーハが配置されてい
る。符号19は反応容器1のバルブ、33は排気路、5
2は排気ユニットである。このCVD装置は、図2に示
すように、膜形成用の原料ガスであるここではSi原料
ガス供給源21(本例ではSiH4 ガス供給源)とつな
がるガス供給路41と、p型ドーパントの供給路43と
n型ドーパントの供給路44とを備える。p型ドーパン
トの供給路43は、不純物ドーピング用のドーピングガ
ス供給源23であるここではB26 ガス供給源とつな
がっている。n型ドーパントの供給路44は、不純物ド
ーピング用のドーピングガス供給源24であるここでは
PH3 ガス供給源とつながっている。このように反応容
器1にドーパントを導入するドーパントの供給路31に
は、p型ドーパントの供給路43及びn型ドーパントの
供給路44が接続して、ドーパントガスが導入できるよ
うになっている。かつ、このドーパントの供給路31に
は、希釈ガス供給路42を介して希釈ガス供給源22が
接続され、希釈ガスである本例では水素ガスが導入でき
るようになっている。
【0019】Si原料ガス供給路41は、ドーパントの
供給路31と独立にあってよいが、このSi原料ガス供
給路41はドーパントの供給路31とつながっていても
よく、本例ではそのようになっている。
【0020】また、各ガス供給路21〜24は、反応容
器1に導入される前にバルブ11〜18の切り替えによ
り、排気路32を通って、直接排気できる構成になって
いる。符号51はこの場合の排気ユニットである。これ
により、反応容器1内にガスを導入すること無く、所望
の流量を設定することができる。また、供給停止の際に
は配管内の残留ガスが反応容器1へ流入することを防
止、ないしは低減できる。
【0021】このCVD装置内を、たとえば、1E−8
Paまで排気する。その後、CVD装置内の温度を、反
応容器1を外部から加熱するランプヒーター2により、
たとえば800〜900°C、約10分程度、水素雰囲
気中での加熱処理を行い、基板のクリーニングを行っ
た。
【0022】次に、基板温度を、たとえば700〜75
0°Cに下げ、加熱温度が一定になった後、基板上にS
iエピタキシャル層を形成する。本例では、次のように
して、Siエピタキシャル半導体層を形成した。
【0023】まず、成膜装置のバルブを開いた後、シリ
コン含有のIV族系水素化ガス(たとえばH2 希釈1%
シラン(SiH4 )、以下、単にSiH4 と表記するこ
ともある)と、ドーパントガス(たとえばボロンをドー
プするためにH2 希釈10ppmジボラン(B
2 6 )、以下、単にB2 6 と表記することもある)
を流す。このとき、塩素含有シリコンソースガス(たと
えばジクロルシラン(SiH2Cl2 )をシリコン原料ガ
スとしてもよい。
【0024】従来技術にあっては、図3のガス供給シー
ケンスに示すように、水素(H2 )の供給は成膜中常に
ON状態として、キャリアガスとして水素(H2 )を導
入しつつ、成膜するのが一般的であった。すなわち、p
型不純物導入半導体膜形成(p型シリコン膜成膜)のと
きは、キャリアガスとして機能する希釈ガスである水素
とともに、ソースガスであるSiH4 と、ドーパントガ
スであるB2 6 を供給して、成膜を行う。n型不純物
導入半導体膜形成(n型シリコン膜成膜)のときは、や
はりキャリアガスとして機能する希釈ガスである水素の
供給を続け、これとともに、ソースガスであるSiH4
と、ドーパントガスであるPH3 を供給して、成膜を行
う。
【0025】しかしこの手法では、流速の変化がほとん
ど無く、ドーパントガスであるB26 の供給を停止し
ても、反応容器内には、ドーパントガスであるB2 6
がある一定時間は残留する。このため、残留ガスより、
ボロンがSiエピタキシャル層に取り込まれ、所望のド
ーパントプロファイルと比べて、プロファイルはブロー
ドになってしまう。
【0026】本実施の形態例では、本発明の手法を使っ
て、図1にシーケンスを示すように、ガス供給を行っ
た。すなわち、p型不純物導入半導体膜形成(p型シリ
コン膜成膜)のときのドーパントガスであるB2 6
導入時には、希釈ガスである水素(H2 )を供給せずに
成膜し、ドーパントガスであるB2 6 の供給を中止し
たと同時、もしくはその直前から希釈ガスであるキャリ
アガスとして水素(H2)を導入することにより、ドー
パントガスであるB2 6 の排出が効率良く行えわれ、
より急峻なドーパント濃度プロファイルを形成すること
ができた。
【0027】具体的には、本実施の形態例では、まずシ
リコンソースガスであるSiH4 ガス、及びドーパント
ガスであるB2 6 ガスのみで、Siエピタキシャル層
を0.2μm程度形成した時点でH2 希釈ガスを導入
し、その直後に、シリコンソースガスであるSiH4
ス、及びドーパントガスであるB2 6 ガスの供給を停
止した。
【0028】上記のようにして、Siエピタキシャルベ
ース層を形成した後、一定の時間、水素雰囲気中でエピ
タキシャル層表面を保持した。なお、Si表面は、常に
Hターミネートされた状態であり、Si層のドーパント
濃度プロファイルに対してH2ガスは実質的に作用しな
い。
【0029】次に、シリコンソースガスであるSiH4
ガス、及びn型ドーパントとして、ホスフィン(P
3 )を反応容器内に導入し、H2 希釈ガスを排気経路
へ流し、H2 ガスの供給を停止する。これにより、エミ
ッタとして用いるn層を形成する。
【0030】再びH2 希釈ガスを供給し、その直後に、
シリコンソースガスであるSiH4ガス、及びドーパン
トガスであるPH3 ガスの供給を停止した。これによ
り、所望のプロファイルが制御性良く形成され、急峻な
ドーパント濃度プロファイルが得られた。この結果、素
子の微細化に有効であった。なお、エミッタ層は、たと
えばリンドープしたポリシリコン層を形成し、これをエ
ミッタ層として用いるのでもよい。
【0031】この後、エミッタ層上に電極を形成する。
上記により、npnトランジスタが完成する。
【0032】なお、上記実施の形態例の説明では、ポリ
シリコン層、及び酸化膜、ベース、コレクタ電極の形成
の説明は省略してある。また、説明した例は、npnト
ランジスタについてであるが、もちろんこれに限られる
ことはなく、たとえばpnpトランジスタに適用するの
でもよい。また、上記例では、シリコン基板に高濃度埋
め込み層及び低濃度エピタキシャル層を形成したが、基
板として、埋め込み層などを形成していないシリコン等
の基板でもよい。また、上記例では、シランガスを用い
たが、たとえばジシラン(Si2 6 )でもよい。ま
た、絶縁膜をマスクとして開口部内のみに選択的に成長
させる選択成長法にも応用できる。このときは、塩酸
(HCl)や塩素(Cl2 )を添加してもよい。また、
原料ガスとして塩素を含むガスを用いてもよく、たとえ
ばジクロルシラン(SiH2 Cl2 )などを用いてもよ
い。
【0033】上述のように、本実施の形態例によれば、
半導体膜形成時に同時に不純物ドーピングを行って不純
物含有半導体膜を形成する場合に、ドーピングガスの供
給制御性を向上でき、より急峻なドーパント濃度プロフ
ァイルを形成することができ、これにより、素子の微細
化及び特性の一層の向上を図ることができた。
【0034】実施の形態例2 上記実施の形態例1では、シリコン基板上に、不純物導
入シリコン半導体膜を形成する場合に本発明を具体化し
たが、本例では、半導体膜として、不純物導入シリコン
−ゲルマニウム膜を形成する場合に、本発明を具体化し
た。
【0035】本例では、シリコン−ゲルマニウム膜形成
用の原料ガスであるゲルマニウムソースガスとしては、
ゲルマニウム含有水素化ガス及び/又はゲルマニウム含
有塩素化ガスを用いた。シリコンソースガスとしては、
シリコン含有水素化ガス及び/又はシリコン含有塩素化
ガスを用いた。
【0036】その他、ガスの供給のシーケンス等は、実
施の形態例1と同様に行った。本実施の形態例により、
上記実施の形態例1と同様の効果を得た。なお、ゲルマ
ニウムソースガスとしてゲルマニウム含有水素化ガス及
び/又はゲルマニウム含有塩素化ガスを用いることによ
り、シリコン−ゲルマニウム膜に代えて、ゲルマニウム
膜を不純物導入半導体膜として形成した場合も実施した
が、同様の効果が得られた。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、半導体膜形成時に同時
に不純物ドーピングを行って不純物含有半導体膜を形成
する場合に、ドーピングガスの供給制御性を向上でき、
より急峻なドーパント濃度プロファイルを形成すること
ができる。このことにより、素子の微細化及び特性の向
上を図ることもできるという利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態例1の構成を示す図で、
実施の形態例1における膜形成用の原料ガスであるシラ
ンガス、不純物ドーピング用のドーピングガスであるジ
ボランガス、ホスフィンガス、及び希釈ガスである水素
ガスの供給シーケンスを示すものである。
【図2】 本発明の実施の形態例1で用いた成膜装置で
あるCVD装置を示す構成図である。
【図3】 従来技術の構成を示す図で、従来技術におけ
る膜形成用の原料ガスであるシランガス、不純物ドーピ
ング用のドーピングガスであるジボランガス、ホスフィ
ンガス、及び希釈ガスである水素ガスの供給シーケンス
を示すものである。
【符号の説明】
1・・・反応容器、2・・・加熱手段(ランプヒータ
ー)、3・・・被成膜下地(基板)、4・・・ボート、
11〜19・・・バルブ、21・・・膜形成用の原料ガ
ス供給源、22・・・希釈ガス供給源、23・・・ドー
ピングガス供給源、24・・・ドーピングガス供給源、
31・・・ドーピングガス供給路、32,33・・・排
気路、41〜44・・・ガス供給路、51,52・・・
排気ユニット。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体膜形成時に同時に不純物ドーピング
    を行って不純物含有半導体膜を形成する工程を有する半
    導体膜形成方法において、 膜形成用の原料ガスと、不純物ドーピング用のドーピン
    グガスに混合する希釈ガスを制御する構成としたことを
    特徴とする半導体膜形成方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 不純物ドーピング時には、希釈ガスを供給することな
    く、膜構成元素を含むガスである原料ガスと、不純物ド
    ーピング用のドーピングガスとを反応容器内の被成膜下
    地上に供給して化学的気相成長法により前記下地上に不
    純物含有半導体膜を形成するとともに、 不純物ドーピング終了時もしくはその直前に希釈ガスを
    反応容器内部に供給する構成としたことを特徴とする半
    導体膜形成方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、半導体膜はシリコン膜
    であることを特徴とする半導体膜形成方法。
  4. 【請求項4】請求項1において、半導体膜はシリコン−
    ゲルマニウム膜であることを特徴とする半導体膜形成方
    法。
  5. 【請求項5】請求項3において、シリコンソースガスは
    シリコン含有水素化ガス及び/又はシリコン含有塩素化
    ガスであることを特徴とする半導体膜形成方法。
  6. 【請求項6】請求項4において、ゲルマニウムソースガ
    スはゲルマニウム含有水素化ガス及び/又はゲルマニウ
    ム含有塩素化ガスであり、シリコンソースガスはシリコ
    ン含有水素化ガス及び/又はシリコン含有塩素化ガスで
    あることを特徴とする半導体膜形成方法。
  7. 【請求項7】請求項1において、希釈ガスは、水素ガ
    ス、不活性ガス、またはこれらの混合ガスであることを
    特徴とする半導体膜形成方法。
  8. 【請求項8】請求項1において、不純物含有半導体膜の
    形成は、半導体デバイスの製造工程においてなされるも
    のであることを特徴とする半導体膜形成方法。
  9. 【請求項9】請求項1において、 異なる電導型の半導体膜を連続して形成するとともに、
    下記AないしDのステップを含むことを特徴とする半導
    体膜形成方法。 A.第1の電導型のドーピング時には、膜構成元素を含
    むガスである原料ガスと、第1の電導型の不純物ドーピ
    ング用のドーピングガスとを反応容器内の被成膜下地上
    に供給して化学的気相成長法により該被成膜下地上に不
    純物含有半導体膜を形成するステップ。 B.第1の電導型の不純物ドーピング終了時もしくはそ
    の直前に希釈ガスを反応容器内部に供給するステップ。 C.反応容器内を希釈ガス雰囲気に保持するステップ。 D.希釈ガスの供給を停止するとともに、膜構成元素を
    含むガスである原料ガスと、第2の電導型の不純物ドー
    ピング用のドーピングガスとを反応容器内の被成膜下地
    上に供給して化学的気相成長法により該被成膜下地上に
    第2の電導型の不純物含有半導体膜を形成するステッ
    プ。
  10. 【請求項10】請求項1において、 不純物ドーピング時には、希釈ガスを供給することな
    く、膜構成元素を含むガスである原料ガスと、不純物ド
    ーピング用のドーピングガスとを反応容器内の被成膜下
    地上に供給して化学的気相成長法により前記下地上に不
    純物含有半導体膜を形成するとともに、 不純物ドーピング終了時もしくはその直前に希釈ガスを
    反応容器内部に供給し、かつ、ドーピングガスは反応容
    器に入ること無く排気できる構成としたことを特徴とす
    る半導体膜形成方法。
JP4805397A 1997-03-03 1997-03-03 半導体膜形成方法 Pending JPH10242059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4805397A JPH10242059A (ja) 1997-03-03 1997-03-03 半導体膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4805397A JPH10242059A (ja) 1997-03-03 1997-03-03 半導体膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10242059A true JPH10242059A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12792609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4805397A Pending JPH10242059A (ja) 1997-03-03 1997-03-03 半導体膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10242059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051205A (ja) * 2003-06-11 2005-02-24 Asm Internatl Nv ガス供給システム、弁アセンブリ、および弁アセンブリを操作することによる反応物質パルス形成方法
US7105449B1 (en) 1999-10-29 2006-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for cleaning substrate and method for producing semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105449B1 (en) 1999-10-29 2006-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for cleaning substrate and method for producing semiconductor device
JP2005051205A (ja) * 2003-06-11 2005-02-24 Asm Internatl Nv ガス供給システム、弁アセンブリ、および弁アセンブリを操作することによる反応物質パルス形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7679147B2 (en) Semiconductor device fabricated by selective epitaxial growth method
US7108748B2 (en) Low temperature load and bake
JP2006524429A (ja) Nドープシリコン層のエピタキシャル成長のための方法
JP2003077844A (ja) 半導体装置及びその製造方法
GB2368726A (en) Selective epitaxial growth method in semiconductor device
WO2004082003A2 (en) Apparatuses and methods for forming a substantially facet-free epitaxial film
JP2009521801A (ja) ドープされた半導体物質のエピタキシャル堆積
JP2008522442A (ja) シリコンエピタキシャル膜形成時のCl2および/またはHClの使用
KR100434698B1 (ko) 반도체소자의 선택적 에피성장법
EP0681315A1 (en) Method for selectively forming semiconductor regions
US20200144397A1 (en) Methods and apparatus for silicon-germanium pre-clean
US6806158B2 (en) Mixed crystal layer growing method and device, and semiconductor device
US7863162B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH10242059A (ja) 半導体膜形成方法
JPH1041321A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
EP0289246A1 (en) Method of manufacturing MOS devices
US8158495B2 (en) Process for forming a silicon-based single-crystal portion
US20240145550A1 (en) Carbon-containing cap layer for doped semiconductor epitaxial layer
JP4222232B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US20240014076A1 (en) Selective capping of contact layer for cmos devices
JP2006059858A (ja) 半導体装置の製造方法
US20240088222A1 (en) Uniform epitaxial growth over crystalline template
US7084041B2 (en) Bipolar device and method of manufacturing the same including pre-treatment using germane gas
JP2004193454A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW202418355A (zh) Cvd浸泡製程的氧化阻障層