JPH10241806A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH10241806A
JPH10241806A JP9041727A JP4172797A JPH10241806A JP H10241806 A JPH10241806 A JP H10241806A JP 9041727 A JP9041727 A JP 9041727A JP 4172797 A JP4172797 A JP 4172797A JP H10241806 A JPH10241806 A JP H10241806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
printed circuit
main body
circuit board
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9041727A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Ono
久博 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9041727A priority Critical patent/JPH10241806A/ja
Publication of JPH10241806A publication Critical patent/JPH10241806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動実装機を使用して一方のプリント基板の
基板面に、表面実装するときのサイクルタイムを短くで
きるコネクタを提供する。 【解決手段】 一方のプリント基板41に接続される一
片11及びその一片11から突設して他方のプリント基
板42に接触する他片12を有して略L字型に折曲形成
されたコンタクト1と、並設された挿通孔21にコンタ
クト1の他片12が挿通されて自動実装機によって一方
のプリント基板41に表面実装される本体2と、中間片
31と両対向片32,32とで略コ字型に形成されて、
他方のプリント基板42が挿入される挿入孔31aを中
間片31に、コンタクト1の他片12の突設方向へ沿う
よう他方のプリント基板42をガイドするガイド溝を両
対向片32,32にそれぞれ設けて本体2に装着される
ガイド部材3と、を備えた構成にしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一方のプリント基
板の基板面に表面実装されて、他方のプリント基板の端
部でもって互いに略直交する両プリント基板を接続する
カードエッヂ型のコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコネクタとして、図4に
示す構成のものが存在する。このものは、一方のプリン
ト基板に接続される一片A1、及びその一片A1から突
設して他方のプリント基板Bの端部に接触する他片を有
して略L字型に折曲形成されたコンタクトAと、中間片
C1と両対向片C2とで略コ字型に形成されて並設され
た挿通孔にコンタクトAの他片が挿通されるとともに、
他方のプリント基板Bが挿入される挿入孔C3を中間片
C1に、コンタクトAの他片の突設方向へ沿うよう他方
のプリント基板Bをガイドするガイド溝C4を両対向片
C2にそれぞれ設けた本体Cと、を備えている。
【0003】さらに詳しくは、自動実装機によって、本
体Cが一方のプリント基板の基板面に自動的に表面実装
された状態で、他方のプリント基板Bは本体Cの挿入孔
C3に挿入され、端部がコンタクトAの他片と接触し
て、一方のプリント基板と電気的に接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のコネク
タでは、表面実装された本体Cの挿入孔C3に他方のプ
リント基板Bを挿入して、コンタクトAを介して互いに
直交する両プリント基板を接続できる。
【0005】しかしながら、本体Cは中間片C1と、ガ
イド溝C4を設けた両対向片C2とで略コ字型に形成さ
れて、両対向片C2がコンタクトAの他片の突設方向へ
突出しているので、その突設方向における本体Cの高さ
が高くなる。したがって、本体Cを自動実装機を使用し
て表面実装するとき、自動実装機のヘッド部のストロー
クを大きく設定する必要があって、自動実装するサイク
ルタイムが長くなっていた。
【0006】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、自動実装機を使用して一
方のプリント基板の基板面に表面実装するときのサイク
ルタイムを短くできるコネクタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、請求項1記載のものは、一方のプリント基板に
接続される一片及びその一片から突設して他方のプリン
ト基板の端部に接触する他片を有して略L字型に折曲形
成されたコンタクトと、並設された挿通孔にコンタクト
の他片が挿通された状態で自動実装機によって一方のプ
リント基板の基板面に表面実装される本体と、中間片と
両対向片とで略コ字型に形成されて、他方のプリント基
板が挿入される挿入孔を中間片に、コンタクトの他片の
突設方向へ沿うよう他方のプリント基板をガイドするガ
イド溝を両対向片にそれぞれ設けて中間片が本体に装着
されるガイド部材とを備え、互いに略直交する両プリン
ト基板を接続する構成にしてある。
【0008】請求項2記載のものは、請求項1記載のも
のにおいて、前記本体は前記突設方向における高さが、
搬送リールに巻回されるエンボステープの収容凹所に収
容し得る所定高さに形成された構成にしてある。
【0009】請求項3記載のものは、請求項1又は2記
載のものにおいて、前記ガイド部材は、前記他方のプリ
ント基板の側部に設けられた凹部と係合する凸部が前記
両対向片に設けられた構成にしてある。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1乃至図
3に基づいて以下に説明する。
【0011】1はコンタクトで、弾性を有した銅合金に
より、長尺板状に打ち抜き形成され、一片11と、その
一片11から突設方向へ突設した他片12とを有して、
略L字型に折曲形成される。
【0012】2は本体で、絶縁性の樹脂により、略直方
体状に形成され、複数の挿通孔21が長手方向へ沿って
2列に並設され、さらに一面側へ開口した収容孔22が
挿通孔21と連通して、また切り欠き部23が一面と直
交した両側壁にそれぞれ長手方向へ沿って設けられる。
そして、コンタクト1の他片12が2列の挿通孔21に
挿通されて収容孔22に収容されるとともに、互いに対
向した状態で長手方向へ沿って並設される。ここで、コ
ンタクト1の他片12の突設方向における本体高さが所
定高さに形成される。
【0013】3はガイド部材で、絶縁性の樹脂により、
中間片31と両対向片32,32とで略コ字型に形成さ
れて、挿入孔31aが中間片31に設けられ、ガイド溝
32aが挿入孔31aと対応した位置にて、コ字型内部
側へ突出した凸部32bがガイド溝32aと対応した位
置にて、両対向片32,32にそれぞれ設けられる。さ
らに、中間片31がくり貫かれて挿入孔31aと連通し
た凹所33を形成し、その凹所33側へ突出した係合部
31bが中間片31の両側壁に長手方向へ沿って設けら
れている。
【0014】プリント基板4は、紙フェノール又はガラ
スエポキシ等の樹脂により、板状に形成され、基板面に
回路を設け、基板面41aに表面実装される一方のプリ
ント基板41と、端部42bがコンタクト1の他片12
と接触する他方のプリント基板42とで構成される。ま
た、他方のプリント基板42は、凹部42aが両側部に
設けられ、回路と接続した配線パターン(図示せず)が
端部42bにて基板面の両面に形成される。
【0015】エンボステープ(図示せず)は、ポリエチ
レン又は塩化ビニルにより、テープ状に形成され、収容
凹所が長手方向へ沿って複数設けられる。ここで、本体
2の高さが所定高さであって低く形成されているので、
収容凹所の加工が可能となっている。
【0016】このものの取り扱い操作を説明する。本体
2は、コンタクト1の他片12の突設方向における高さ
が所定高さに形成されているので、エンボステープの収
容凹所に収容できて、複数個がその収容凹所にそれぞれ
収容された状態で、トップカバーテープでもって封止さ
れる。そして、エンボステープが搬送リール(図示せ
ず)に巻回されて、本体2は搬送リールからエンボステ
ープと共に送り出され、自動実装機へ搬送されて、その
自動実装機でもって一方のプリント基板41の基板面4
1aに表面実装される。リフロー炉を使用して、コンタ
クト1の一片11が一方のプリント基板41の回路と半
田でもって接続される。
【0017】次いで、ガイド部材3は中間片31の係合
部31bが本体2の切り欠き部23と係合し、本体2を
凹所33に収容して、中間片31がその本体2に装着さ
れる。
【0018】他方のプリント基板42は、両対向片3
2,32に設けられた両ガイド溝32a,32aでもっ
て、コンタクト1の他片12の突設方向、つまり一方の
プリント基板41の基板面41aに対する直交方向へ沿
うようガイドされて、ガイド部材3の挿入孔31aに挿
入される。そして、両側部に設けられた両凹部42a
が、両対向片32,32に設けられた両凸部32b,3
2bとそれぞれ係合して、その状態で保持される。端部
42bの基板両面に形成された配線パターンが、互いに
対向したコンタクト1の他片12とそれぞれ接触して、
コンタクト1を介して一方のプリント基板41と互いに
接続される。
【0019】かかる一実施形態のコネクタにあっては、
上記したように、コンタクト1を並設して一方のプリン
ト基板41の基板面41aに表面実装される本体2と、
その本体2に装着されるとともに他方のプリント基板4
2をガイドするガイド部材3とが分割されたから、コン
タクト1の他片12の突設方向における本体高さが低く
なって、本体2を自動実装機を使用して表面実装すると
き、本体2とガイド部材3とが一体化して本体高さが高
かった従来と比較して、自動実装機のヘッド部のストロ
ークが小さくなり、すなわち自動実装するサイクルタイ
ムが短くなり、単位時間当たりの製造数量を増加してコ
ストダウンを図ることができる。
【0020】また、突設方向における本体2の高さが、
エンボステープの収容凹所に収容し得る所定高さに形成
されたから、エンボステープの加工が可能となって、本
体2をエンボステープに収容した状態で搬送リールに巻
回し搬送して、本体2を自動実装機へ安定して供給する
ことができる。
【0021】また、両凸部32b,32bがガイド部材
3の両対向片32,32に設けられたから、他方のプリ
ント基板42をガイド部材3の挿入孔31aに挿入する
と、他方のプリント基板42の両側部に設けられた両凹
部42a,42aと、両凸部32b,32bとが互いに
係合して、他方のプリント基板42が外部からの振動又
は衝撃に起因してガイド部材3から外れることを防止で
きる。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載のものは、コンタクトを並
設して一方のプリント基板の基板面に表面実装される本
体と、その本体に装着されるとともに他方のプリント基
板をガイドするガイド部材とが分割されたから、コンタ
クトの他片の突設方向における本体高さが低くなって、
本体を自動実装機を使用して自動実装するとき、本体と
ガイド部材とが一体化して本体高さが高かった従来と比
較して、自動実装機のヘッド部のストロークが小さくな
り、すなわち自動実装するサイクルタイムが短くなり、
単位時間当たりの製造数量を増加してコストダウンを図
ることができる。
【0023】請求項2記載のものは、請求項1記載のも
のの効果に加えて、突設方向における本体の高さが、エ
ンボステープの収容凹所に収容し得る所定高さに形成さ
れたから、エンボステープの加工が可能となって、本体
をエンボステープに収容した状態で搬送リールに巻回し
搬送して、本体を自動実装機へ安定して供給することが
できる。
【0024】請求項3記載のものは、請求項1又は2記
載のものの効果に加えて、凸部がガイド部材の両対向片
に設けられたから、他方のプリント基板をガイド部材の
挿入孔に挿入すると、他方のプリント基板の側部に設け
られた凹部と凸部とが互いに係合して、他方のプリント
基板が外部からの振動又は衝撃に起因してガイド部材か
ら外れることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す側断面図である。
【図2】同上の斜視図である。
【図3】同上の正面図である。
【図4】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 コンタクト 11 一片 12 他片 2 本体 21 挿通孔 3 ガイド部材 31 中間片 31a 挿入孔 32 対向片 32a ガイド溝 32b 凸部 4 両プリント基板 41 一方のプリント基板 41a 基板面 42 他方のプリント基板 42a 凹部 42b 端部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方のプリント基板に接続される一片及
    びその一片から突設して他方のプリント基板の端部に接
    触する他片を有して略L字型に折曲形成されたコンタク
    トと、並設された挿通孔にコンタクトの他片が挿通され
    た状態で自動実装機によって一方のプリント基板の基板
    面に表面実装される本体と、中間片と両対向片とで略コ
    字型に形成されて、他方のプリント基板が挿入される挿
    入孔を中間片に、コンタクトの他片の突設方向へ沿うよ
    う他方のプリント基板をガイドするガイド溝を両対向片
    にそれぞれ設けて中間片が本体に装着されるガイド部材
    とを備え、互いに略直交する両プリント基板を接続する
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記本体は前記突設方向における高さ
    が、搬送リールに巻回されるエンボステープの収容凹所
    に収容し得る所定高さに形成されたことを特徴とする請
    求項1記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記ガイド部材は、前記他方のプリント
    基板の側部に設けられた凹部と係合する凸部が前記両対
    向片に設けられたことを特徴とする請求項1又は2記載
    のコネクタ。
JP9041727A 1997-02-26 1997-02-26 コネクタ Pending JPH10241806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9041727A JPH10241806A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9041727A JPH10241806A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10241806A true JPH10241806A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12616465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9041727A Pending JPH10241806A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10241806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047484A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 アイクレックス株式会社 基板接続装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047484A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 アイクレックス株式会社 基板接続装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6964573B2 (en) Electronic part-mounting socket
US20060121782A1 (en) Electrical connector having an improved grounding path
US5899760A (en) Connector assembly
US7686618B2 (en) Connector and connector device
JP2006059589A (ja) シールド付き電気コネクタ
KR0122783Y1 (ko) 인쇄 회로 기판용 연부 접속기
KR101326395B1 (ko) 커넥터 및 커넥터 장치
JP2021174770A (ja) 基板側コネクタおよびコネクタアセンブリ
JP3167934B2 (ja) 電気コネクタ用キャップ
JPH08213120A (ja) カードエッジコネクタ及びその基板支持装置
JPH07211370A (ja) プリント回路基板取付型電気コネクタ
US6955545B1 (en) Two piece ball grid array
US6736647B1 (en) Printed circuit board connector
KR20050052342A (ko) 카드 커넥터 조립체
JPH10241806A (ja) コネクタ
US20030119342A1 (en) Rotatably mated connector couple
JP2000021474A (ja) コネクタ
US6533597B1 (en) Electrical connector having improved housing structure
JPH11102758A (ja) コネクタ
US6338633B1 (en) Electrical connector with improved contacts
US6561818B1 (en) Electrical connector with metal retention arms
JP2004319398A (ja) 半導体装置用ソケット
KR101032274B1 (ko) 전자부품 부착용 소켓
JP3017137B2 (ja) 非対称型コネクタ及びその実装方法
JPH11260505A (ja) コネクタ