JPH10240806A - 実装工場展開検討支援システム - Google Patents

実装工場展開検討支援システム

Info

Publication number
JPH10240806A
JPH10240806A JP9037893A JP3789397A JPH10240806A JP H10240806 A JPH10240806 A JP H10240806A JP 9037893 A JP9037893 A JP 9037893A JP 3789397 A JP3789397 A JP 3789397A JP H10240806 A JPH10240806 A JP H10240806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
data
factory
equipment
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9037893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yokomori
正 横森
Kenichi Sato
健一 佐藤
Yasuhiro Okada
康弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9037893A priority Critical patent/JPH10240806A/ja
Publication of JPH10240806A publication Critical patent/JPH10240806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工場展開概要表と生産能力予測結果表と実装
コスト結果表と投資回収予測表を短時間で出力し、事業
計画達成のための工場展開検討を支援するシステムを提
供する。 【解決手段】 入力部13に商品企画概要データ13aなど
の複数の入力データ13b〜13dと、設備管理データベース
14eなどの複数のデータベース14f,14gとを取り込み、
生産能力検討アルゴリズム14aなどの複数のアルゴリズ
ム14b〜14dを用いて、生産能力予測,工場展開概要,投
資回収予測及び実装コストなどの結果表15a〜15dを、精
度よく短時間で算出でき、最適な経営指標が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板に部品を実装
する実装工場展開検討支援システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図12は従来例の実装工場展開検討支援シ
ステムを示すブロック図である。図12に例示するよう
に、ブロック1に示すA商品を月産5万台を予定した場
合、ブロック2〜5に示す既存のA〜D工場の各生産可
能稼働率をベースにブロック6に示す新工場について、
目標生産稼働率よりブロック7で生産能力を検討する。
このようにして、既存工場の月産38,000台(ブロック9
〜12の合計)から新工場の月産12,000台(ブロック8)を
決定し、新工場(ブロック6)の新実装ラインを設定して
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の実装工場展開検討支援システムでは、各工場や新工場
における大まかな生産割当,新実装ライン構成は決定で
きるものの、実装コストや投資回収率などの経営指標が
加味されないという問題点があるため、事業計画を達成
するための実装工場経営とはいえず実稼働に入ってから
大きな経営ロスが発生することがあった。
【0004】本発明は上記問題点を解決するもので、精
度の良い工場生産割当検討結果と実装ライン構成検討結
果と実装コスト検討結果と投資回収率検討結果を短時間
で出力し、事業計画達成の実装工場展開検討を支援する
システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決し目的を達成するために、部品明細表,基板サイズを
もつ商品企画概要データ,1日の基板生産台数をもつ生
産計画データ,ラインの設備構成情報をもつ既存ライン
構成データ及び1日の設備の操業可能時間をもつ稼働条
件データを入力とし、設備管理データベースと、工場特
性データベースと、実装コストデータベースと、生産能
力検討アルゴリズムと、実装ライン構成検討アルゴリズ
ムと、実装コスト検討アルゴリズムと、投資回収検討ア
ルゴリズムを用いて、生産能力予測結果表,工場展開概
要表,実装コスト結果表及び投資回収予測結果表を出力
することで精度の良い実装工場展開検討指針が短時間で
得られるという作用を有する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は、入力とし
て経営指標に必要な各種データを用い、実装工場展開検
討支援システムにおいては各種データベース及びアルゴ
リズムを用いて、実装コスト,投資回収率などの経営指
標が加味された各種予測結果表を出力するものである。
【0007】(実施の形態)図1は本発明の実施の形態
における実装工場展開検討支援システムのブロック構成
図を示す。図1において、13は入力部、14は実装工場展
開検討支援システム、15は出力部である。
【0008】ここで、実装工場においては、生産性,リ
ードタイム,在庫というポイントで常に生産能力確保や
常に商品立ち上げによる生産計画に対して、要求される
実装コストと投資回収率を満たし、また計画を達成する
ために、国内外の工場や新工場展開の中の実装ラインを
どのように構成するかという課題について検討する。
【0009】そのために、実装工場展開検討支援システ
ム14は、大きく処理として、工場内の設備の負荷バラン
スをとる生産能力検討アルゴリズム14aと、新工場展開
で実装タクトを最小にする最適ラインを抽出する実装ラ
イン構成検討アルゴリズム14bと、工場,ライン,設備
の実装コストを算出する実装コスト検討アルゴリズム14
cと、工場内の投資回収状況を把握する投資回収検討ア
ルゴリズム14dで構成されている。
【0010】これら各アルゴリズムは、設備管理データ
ベース14eと、工場特性データベース14fと、実装コスト
データベース14gを用い図示せざる制御部により、入力
部13からの各種データを用い、出力部15へ各種予測結果
表15a〜15dを出力する。
【0011】ここで、入力部13の13aは設計基板の部品
明細表13a1,基板サイズ13a2をもつ商品企画概要デー
タ、13bは1日の基板生産台数をもつ生産計画データ、1
3cはラインの設備構成情報をもつ既存ライン構成デー
タ、13dは1日の設備の操業可能時間をもつ稼働条件デ
ータである。
【0012】また、出力部15の15aは生産能力検討アル
ゴリズム14aにより設備管理データベース14eから得られ
た生産能力予測結果表である。15bは実装ライン構成検
討アルゴリズム14bにより、設備管理データベース14e及
び工場特性データベース14fから得られた工場展開概要
表(新設ライン構成表15b1,既存ライン構成表15b2)であ
る。15cは実装コスト検討アルゴリズム14cにより実装コ
ストデータベース14gから得られた実装コスト結果表で
ある。15dは投資回収検討アルゴリズム14dにより実装コ
ストデータベース14gから得られた投資回収予測結果表
である。
【0013】図2は図1の入力部13における各データ例
を示し、(1)は商品企画概要データ13aであって、部品明
細表13a1と基板サイズ13a2とでなる。ここで、部品明細
表13a1は基板に実装する部品名称,員数,挿入部品に関
係するリード線の間隔を示すピッチで構成する。また、
基板サイズ13a2は基板の種類のわかる基板名と、大きさ
がわかる縦(Y),横(X),厚みで構成され、これらの13a1
は部品明細情報、13a2は基板情報と夫々いわれるもので
ある。
【0014】(2)は生産計画データ13b及び稼働条件デー
タ13dであって、基板名と、1日の予定生産計画台数を
示す計画台数と、1日の設備稼働時間と、生産割付を必
要とする対象ライン名とで構成され、これは生産計画情
報といわれるものである。
【0015】(3)は既存ライン構成データ13cであって、
ライン名と各設備1,2……で構成され、設備構成情報
といわれるものである。
【0016】図3,図4及び図5は図1の実装工場展開
検討支援システム14で必要とする設備管理データベース
14e、工場特性データベース14f及び実装コストデータベ
ース14gの各例を夫々示す。
【0017】図3に示す設備管理データベース14eは、
ライン名,設備名,今までの生産実績から実際の生産し
ている割合を示す稼働率、設備の1点当りに実装する時
間を示す標準タクト、同じラインの工程群の中で優先的
に必要とする順番を示す割付優先番号で構成される。
【0018】図4に示す工場特性データベース14fは、
工場名,工場内の実装フロア全体の大きさを示す縦幅,
横幅,設備間の間隔,実装フロアのあきスペース幅で構
成される。
【0019】図5に示す実装コストデータベース14g
は、設備費(1),人件費(2),経費(3),部品コスト(4),
為替レート(5)で構成される。設備費(1)は、ライン名,
設備名,減価償却費,修理・保守費を示すメンテ・スペ
アパーツ費で構成され、1年の上期・下期単位で費用
(千円/期)を表す。人件費(2)は、日勤に値する直接作
業者レート、交替勤務に値する直接作業者レート、間接
作業者レートで構成され、1時間単位で費用(円/h)を
表す。経費(3)は、ライン名,原動費,ハウジング費,
半田費,メタルマスク費,その他の費用で構成され、1
年の上期・下期単位で費用(千円/期)を表す。部品コス
ト(4)は、各部品分類別にチップ実装による部品コスト
(SMT)とリード付き部品実装による部品コスト(ディ
スクリート)で構成され、単位は円で表す。為替レート
(5)は、各国の通貨別に今後為替変動時期をいくつかの
ケースに分けて、円単位で表す。
【0020】図6,図7,図8及び図9は図1の実装工
場展開検討支援システム14で必要とする生産能力検討ア
ルゴリズム14a、実装ライン構成検討アルゴリズム14b、
実装コスト検討アルゴリズム14c及び投資回収検討アル
ゴリズム14dの各例である。
【0021】次に本実施の形態の動作を、前記図1ない
し図9及び後記図10,図11を用いて説明する。図1の実
装工場展開検討支援システム14における生産能力検討ア
ルゴリズム14a(図6)を用いる場合について説明する。
ステップ61で基板情報(図1,図2(1)の商品企画概要デ
ータ13aの基板サイズ13a2)や生産計画情報(図1,図2
(2)の生産計画データ13b,稼働条件データ13d)及び設備
管理データベース14eを取り込み、1日の生産可能台数
より各設備の目標タクトを算出し、ステップ62で、部品
振り分け条件より各設備への生産割付を行う。そして、
ステップ63で目標タクトに再設備振り分け調整を行うこ
とで、図1に示す工場内の生産能力予測結果表15aを出
力する。図10(1)は図1の生産能力予測結果表15aの一例
を示し、これは、A工場,CS−Aライン,稼働率75%
の場合の生産能力(台/日)を示している。
【0022】次に図1の実装工場展開検討支援システム
14における実装ライン構成検討アルゴリズム14b(図7)
を用いる場合について説明する。ステップ71で基板情報
13a,部品明細情報(図1,図2(1)の商品企画概
要データ13aの部品明細表13a1),生産計画情報(図1,
図2(2)の生産計画データ13b、稼働条件データ13d)及び
設備管理データベース14e,工場特性データベース14fを
取り込み、新工場で使用可能の設備を抽出する。ステッ
プ72で抽出設備の寸法と工場内の設備設置可能の寸法を
計算する。ステップ73で1日の生産可能台数より各設備
の目標ダクトを算出する。ステップ74でステップ73で算
出された目標タクトとステップ72で計算された設備寸法
があてはまる設備を抽出し、新実装ライン構成を決定す
る。ステップ75で既存ラインと新設ラインの生産割付の
検討を行うことで、図1に示す工場展開概要表15b(新設
ライン構成表15b1,既存ライン構成表15b2)を出力す
る。
【0023】図10(2)は図1の工場展開概要表15bの一例
を示し、aが新設ライン構成表15b1,bが既設ライン構
成表15b2であり、夫々H工場,A工場における目標生産
能力(台/日)と稼働率(%)が出力される。
【0024】次に図1の実装工場展開検討支援システム
14における実装コスト検討アルゴリズム14c(図8)を用
いる場合について説明する。商品企画概要データ13aと
しての基板情報(図2(1)の基板サイズ13a2),部品明細
情報(図2(1)の部品明細表13a1),生産計画情報(図2
(2)の生産計画データ13b,稼働条件データ13d)及び実装
コストデータベース14g(図5)を取り込んで、図8のa.
材料費,b.人件費,c.設備費及びd.製造経費から、e.実
装コスト(円/枚)を算出することで実装コスト結果表15
c(図11(1))を出力する。この実装コスト結果表は図11
(1)に例示するように各工場(A〜D)における各実装コ
ストとして出力される。
【0025】次に図1の実装工場展開支援システム14に
おける投資回収検討アルゴリズム14d(図9)を用いる場
合について説明する。商品企画概要データ13aとしての
基板情報(図2(1)の基板サイズ13a2),生産計画情報(図
2(2)の生産計画データ13b,稼働条件データ13d)及び実
装コストデータベース14g(図5)を取り込んで、図9の
a.総計費,b.総材料費,c.総設備費及びd.総人件費か
ら、e.投資回収率を算出することで投資回収予測結果表
15d(図11(2))を出力する。この投資回収予測結果表は図
11(2)に例示するように各工場(A〜D)における投資回
収率として出力される。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、入力部に
商品企画概要データなどの複数の入力データと、設備管
理データベースなどの複数のデータベースとを取り込
み、生産能力検討アルゴリズムなどの複数のアルゴリズ
ムを用いて、生産能力予測,工場展開概要,投資回収予
測及び実装コストなどの結果を、精度よく短時間で算出
でき、最適な経営指標が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における実装工場展開検討
支援システムのブロック構成図である。
【図2】図1の入力部における各データ例を示す図であ
る。
【図3】図1の実装工場展開検討支援システムで必要と
する設備管理データベースの一例図である。
【図4】図1の実装工場展開検討支援システムで必要と
する工場特性データベースの一例図である。
【図5】図1の実装工場展開検討支援システムで必要と
する実装コストデータベースの一例図である。
【図6】図1の実装工場展開検討支援システムにおける
生産能力検討アルゴリズムである。
【図7】図1の実装工場展開検討支援システムにおける
実装ライン構成検討アルゴリズムである。
【図8】図1の実装工場展開検討支援システムにおける
実装コスト検討アルゴリズムである。
【図9】図1の実装工場展開検討支援システムにおける
投資回収検討アルゴリズムである。
【図10】図1の(1)生産能力予測結果表と(2)工場展開
概要表の各例を示す図である。
【図11】図1の(1)実装コスト結果表と(2)投資回収予
測結果表の各例を示す図である。
【図12】従来例の実装工場展開検討支援システムを示
すブロック図である。
【符号の説明】
13…入力部、 13a…商品企画概要データ、 13a1…部
品明細表(部品明細情報)、 13a2…基板サイズ(基板情
報)、 13b…生産計画データ(生産計画情報)、13c…既
存ライン構成データ(設備構成情報)、 13d…稼働条件
データ(生産計画情報)、 14…実装工場展開検討支援シ
ステム、 14a…生産能力検討アルゴリズム、 14b…実
装ライン構成検討アルゴリズム、 14c…実装コスト検
討アルゴリズム、 14d…投資回収検討アルゴリズム、
14e…設備管理データベース、14f…工場特性データベ
ース、 14g…実装コストデータベース、 15…出力
部、15a…生産能力予測結果表、 15b…工場展開概要
表、 15b1…新設ライン構成表、 15b2…既存ライン構
成表、 15c…実装コスト結果表、 15d…投資回収予測
結果表。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実装工場の展開検討で、設計基板の部品
    明細表、基板サイズをもつ商品企画概要データと、1日
    の基板生産台数をもつ生産計画データと、ラインの設備
    構成情報をもつ既存ライン構成データと、1日の設備の
    操業可能時間をもつ稼働条件データとを入力とし、各設
    備の仕様をもつ設備管理データベースと、生産能力検討
    アリゴリズムとにより生産能力予測結果表を出力するこ
    とを特徴とする実装工場展開検討支援システム。
  2. 【請求項2】 実装工場の展開検討で、設計基板の部品
    明細表、基板サイズをもつ商品企画概要データと、1日
    の基板生産台数をもつ生産計画データと、ラインの設備
    構成情報をもつ既存ライン構成データと、1日の設備の
    操業可能時間をもつ稼働条件データとを入力とし、各設
    備の仕様をもつ設備管理データベースと、工場内のレイ
    アウト情報をもつ工場特性データベースと、実装ライン
    構成検討アルゴリズムとにより各設備のタクトバランス
    をとりながら設備の配置を決定し、新設ライン構成表と
    既存ライン構成表からなる工場展開概要表を出力するこ
    とを特徴とする実装工場展開検討支援システム。
  3. 【請求項3】 実装工場の展開検討で、設計基板の部品
    明細表、基板サイズをもつ商品企画概要データと、1日
    の基板生産台数をもつ生産計画データと、ラインの設備
    構成情報をもつ既存ライン構成データと、1日の設備の
    操業可能時間をもつ稼働条件データとを入力とし、生産
    に必要な材料費,人件費,設備費,経費データをもつ実
    装コストデータベースと、実装コスト検討アルゴリズム
    とにより実装コスト結果表を出力することを特徴とする
    実装工場展開検討支援システム。
  4. 【請求項4】 実装工場の展開検討で、設計基板の部品
    明細表、基板サイズをもつ商品企画概要データと、1日
    の基板生産台数をもつ生産計画データと、ラインの設備
    構成情報をもつ既存ライン構成データと、1日の設備の
    操業可能時間をもつ稼働条件データとを入力とし、生産
    に必要な材料費,人件費,設備費,経費データをもつ実
    装コストデータベースと、投資回収検討アルゴリズムと
    により投資回収予測結果表を出力することを特徴とする
    実装工場展開検討支援システム。
  5. 【請求項5】 実装工場の展開検討で、商品企画概要デ
    ータと、生産計画データと、既存ライン構成データと、
    稼働条件データを入力とし、設備管理データベースと、
    工場特性データベースと、実装コストデータベースと、
    並びに生産能力検討アルゴリズムと、実装ライン構成検
    討アルゴリズムと、実装コスト検討アルゴリズムと、投
    資回収検討アルゴリズムとにより生産能力予測結果表,
    工場展開概要表,実装コスト結果表,投資回収予測結果
    表を出力することを特徴とする実装工場展開検討支援シ
    ステム。
JP9037893A 1997-02-21 1997-02-21 実装工場展開検討支援システム Pending JPH10240806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9037893A JPH10240806A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 実装工場展開検討支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9037893A JPH10240806A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 実装工場展開検討支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10240806A true JPH10240806A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12510232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9037893A Pending JPH10240806A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 実装工場展開検討支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10240806A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067162A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Estimation evaluating system
WO2002067163A1 (fr) * 2001-02-20 2002-08-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Systeme d'evaluation des couts
JP2017130094A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 ファナック株式会社 セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム
JP2018092221A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 設備構成作成支援システムおよび設備構成作成支援方法
KR101888637B1 (ko) * 2017-03-20 2018-08-14 한국생산기술연구원 제조 특화형 알고리즘 템플릿 기반 데이터 분석 방법 및 플랫폼 구조 시스템
JP2020047301A (ja) * 2016-11-30 2020-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 設備構成作成支援システムおよび設備構成作成支援方法
WO2022044437A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 株式会社日立製作所 工場計画装置、工場計画システムおよび工場計画方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067162A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Estimation evaluating system
WO2002067163A1 (fr) * 2001-02-20 2002-08-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Systeme d'evaluation des couts
JP2017130094A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 ファナック株式会社 セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム
US10345796B2 (en) 2016-01-21 2019-07-09 Fanuc Corporation Cell controller and production system for managing working situation of a plurality of manufacturing machines in manufacturing cell
JP2018092221A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 設備構成作成支援システムおよび設備構成作成支援方法
JP2020047301A (ja) * 2016-11-30 2020-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 設備構成作成支援システムおよび設備構成作成支援方法
US10891575B2 (en) 2016-11-30 2021-01-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Facility configuration creation support system and facility configuration creation support method
KR101888637B1 (ko) * 2017-03-20 2018-08-14 한국생산기술연구원 제조 특화형 알고리즘 템플릿 기반 데이터 분석 방법 및 플랫폼 구조 시스템
WO2022044437A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 株式会社日立製作所 工場計画装置、工場計画システムおよび工場計画方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966694A (en) Method and apparatus for cycle time costing
MXPA01011787A (es) Programa de soporte tecnico.
CN109429515B (zh) 生产线构成变更系统以及生产线构成变更方法
JP2003228410A (ja) 着工管理システム
Lehmann et al. Modeling and analyzing sequence stability in flexible automotive production systems
JPH10240806A (ja) 実装工場展開検討支援システム
JP4152611B2 (ja) 経営改革のための対策案立案支援方法およびそのためのシステム
CN110032154A (zh) 一种小批量产品的生产控制方法及系统
US20030093177A1 (en) Method for preparing manufacturing plan and method for manufacturing semiconductor products using the manufacturing plan
Moodie et al. Experiments with priority dispatching rules in a parallel processor shop
JP2019204307A (ja) 振当業務支援装置、振当業務支援方法および振当業務支援プログラム
JP3976640B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4295926B2 (ja) 汎用型原価計算システム及び汎用型原価計算プログラム
JP2006178920A (ja) 生産配分シミュレーション方法及び装置並びに生産方法
dos Santos et al. Use of DMAIC to Elaborate a Proposal to Improve the Purchase Processes of the Material Department of the Federal University of Amazonas: A Study on Public Procurement Management
KR20020085907A (ko) 공정명세서를 이용한 현장 자동 주문판단방법
JP2004145591A (ja) 生産能力配分システムおよび生産能力配分方法
WO2006077930A1 (ja) 生産スケジューリングシステム
Towill et al. The dynamics of capacity planning for flexible manufacturing system startup
JP2005258788A (ja) 生産計画作成方法及び生産計画作成装置、並びにプログラム
JPH1011513A (ja) 個別部門製品情報統合方法
JPH07192044A (ja) 納期回答システム
Hamzah et al. Integrating comprehensive industrial raw material delivery planning and product-service system inventory control
JPH05342220A (ja) 工程計画評価システム
Austin et al. Progress toward a total solution for mask shop data input

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees