JP2017130094A - セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム - Google Patents

セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017130094A
JP2017130094A JP2016009764A JP2016009764A JP2017130094A JP 2017130094 A JP2017130094 A JP 2017130094A JP 2016009764 A JP2016009764 A JP 2016009764A JP 2016009764 A JP2016009764 A JP 2016009764A JP 2017130094 A JP2017130094 A JP 2017130094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
manufacturing
unit
recovery work
work information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016009764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6333868B2 (ja
Inventor
玄造 内藤
Genzo Naito
玄造 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016009764A priority Critical patent/JP6333868B2/ja
Priority to DE102017000287.8A priority patent/DE102017000287A1/de
Priority to US15/411,866 priority patent/US10345796B2/en
Priority to CN201710041736.7A priority patent/CN106990760B/zh
Publication of JP2017130094A publication Critical patent/JP2017130094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333868B2 publication Critical patent/JP6333868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4188Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by CIM planning or realisation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31356Automatic fault detection and isolation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31434Zone supervisor, collects error signals from, and diagnoses different zone
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32252Scheduling production, machining, job shop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32397Machining cells
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45213Integrated manufacturing system ims, transfer line, machining center
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

【課題】製造セルの製造機械が停止した際にその製造機械に最適な復旧作業内容を作業者に容易に取得できるようにする。
【解決手段】セル制御装置12は、複数の製造機械14、15、16の状態を検出する複数のセンサ19と、各製造機械の状態を記憶する状態記憶部20と、各製造機械の停止情報を取得する停止情報取得部21と、各製造機械が停止したときに復旧作業情報を入力する入力部22と、各製造機械の復旧作業情報を記憶する復旧作業情報記憶部23と、相関データ生成部24と、を具備する。相関データ生成部24は、停止情報取得部21により取得された停止情報と復旧作業情報記憶部23に記憶された復旧作業情報とを製造機械ごとに互いに関連付けた相関データを生成して上位コンピュータ13のデータベースに送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、製造セルを制御するセル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システムに関する。
機械工場においては、工作機械やロボットなどの複数の製造機械によって、製造セル、例えば製造ラインが構築されている。このような製造セルを用いて製品を製造する場合には、製造セルにおける製造機械の稼働率が低下すると製品の生産量も減少してしまう。そのため、製造セルにおける製造機械にトラブルが発生したときには、作業者は、製造機械のトラブルの発生要因を突きとめて、製造機械を可能な限り早く復旧させる必要がある。しかし、作業者が非熟練者である場合には、製造機械のトラブルに対する適切な対処方法を見出すのに時間がかかるため、製造機械の復旧が遅くなるという問題があった。
そこで、特許文献1は、各製造機械の稼働データを参照しつつ異常な製造機械を特定し、異常な製造機械に対する対処方法を推論し、この推論結果により自動修正を行う生産システムを開示している。
また、特許文献2は、製造機械の停止時にそれまでの製造機械の状況を解析して複数のタイプに分類し、各タイプに応じて、製造機械の状態を特定する情報を画面に表示するようにした生産システムを開示している。
特許文献3は、製造機械であるロボットへの教示操作履歴に基づいて、エラー状態が発生したロボットの復旧作業をロボットに自動的に教示する教示部と、その復旧作業の内容を保存するライブラリとを備えた生産システムを開示している。
特許第2934026号公報 特許第4873267号公報 特許第5436460号公報
しかしながら、特許文献1に開示された生産システムは、製造機械に異常が発生した際にその異常への対処方法をデータとして蓄積し、更新する機能を備えていない。そのため、特許文献1に開示された生産システムにおいては、過去に発生した異常と同様の異常が発生しても、その異常への対処方法を再び推論する必要が生じるという問題がある。
特許文献2に開示された生産システムにおいては、製造機械が停止した時の状態を特定する情報を作業者に提示するだけであり、その停止した製造機械のトラブルに対して実施された復旧作業内容を記憶及び出力する機能が無い。このため、作業者が、提示された製造機械の状態に対して対処すべき方法を見出すのが困難である場合には、製造機械の復旧が遅くなるという問題がある。
また、特許文献3に開示された生産システムでは、作業者が介入しない環境を想定しており、製造機械にエラー状態が発生した際にそのエラー状態に最適な復旧作業内容を作業者に提示する機能が無い。そのため、特許文献3に開示された生産システムは、作業者が必要な作業において、製造機械の復旧が遅くなる場合がある。
そこで本発明は、上述のような問題点に鑑み、製造セルの製造機械が停止した際にその製造機械に最適な復旧作業内容を作業者に容易に取得させることができるセル制御装置及び生産システムを提供することを目的とする。
本発明の第一態様によれば、データベースを有する上位コンピュータと相互通信可能に接続されていて、複数の製造機械が含まれる製造セルを制御するセル制御装置であって、
複数の製造機械の状態をそれぞれ検出する複数のセンサと、
各センサにより検出された各製造機械の状態を記憶する状態記憶部と、
状態記憶部に記憶された各製造機械の状態情報から各製造機械の停止情報を取得する停止情報取得部と、
各製造機械が停止したときに復旧作業情報を入力する入力部と、
入力部により入力された各製造機械の復旧作業情報を記憶する復旧作業情報記憶部と、
停止情報取得部により取得された停止情報と復旧作業情報記憶部に記憶された復旧作業情報とを製造機械ごとに互いに関連付けた相関データを生成してデータベースに送信する相関データ生成部と、
を具備する、セル制御装置が提供される。
本発明の第二態様によれば、上記第一態様のセル制御装置であって、
停止情報取得部により取得された停止情報に応じて、当該停止情報に対応する復旧作業情報をデータベースから読出す復旧作業情報読出部と、
復旧作業情報読出部により読出された復旧作業情報を出力する出力部と、をさらに具備するセル制御装置が提供される。
本発明の第三態様によれば、上記第一態様または第二態様のセル制御装置であって、
相関データ生成部は、各製造機械のアラーム発生率または稼働率を報酬として相関データを学習する学習器を含む、セル制御装置が提供される。
本発明の第四態様によれば、上記第一態様から第三態様のいずれかのセル制御装置であって、入力部から復旧作業情報記憶部に入力された復旧作業情報を、データベースに蓄積された複数の相関データと比較するデータ判別部をさらに具備し、
データ判別部は、データベースに蓄積された複数の相関データの中から、復旧作業情報記憶部に入力された復旧作業情報に類似する復旧作業情報を発見した際に、その類似する復旧作業情報と該復旧作業情報に関連する停止情報とを出力部に出力するようにした、セル制御装置が提供される。
本発明の第五態様によれば、上記第一態様から第三態様のいずれかのセル制御装置であって、
状態記憶部に記憶された各製造機械の状態情報を、データベースに蓄積された複数の相関データと比較するデータ判別部をさらに具備し、
データ判別部は、データベースに蓄積された複数の相関データの中から、状態記憶部に記憶された各製造機械の状態情報に類似する停止情報を発見した際に、その類似する停止情報と該停止情報に関連する復旧作業情報とを出力部に出力するようにした、セル制御装置が提供される。
本発明の第六態様によれば、上記第四態様のセル制御装置であって、
データ判別部は、データベースにおける各相関データに含まれている復旧作業情報と、復旧作業情報記憶部に入力された復旧作業情報との間の類似性を判別する基準を、各製造機械のアラーム発生率または稼働率を報酬として学習する学習器を含む、セル制御装置が提供される。
本発明の第七態様によれば、上記第五態様のセル制御装置であって、
データ判別部は、データベースにおける各相関データに含まれている停止情報と、状態記憶部に記憶された各製造機械の状態情報との間の類似性を判別する基準を、各製造機械のアラーム発生率または稼働率を報酬として学習する学習器を含む、セル制御装置が提供される。
本発明の第八態様によれば、上記第三態様、第六態様または第七態様のセル制御装置であって、
各製造機械の製造実績情報を記憶する製造実績情報記憶部と、
製造実績情報記憶部に記憶された各製造機械の製造実績情報から、各製造機械のアラーム発生率または稼働率を計算する計算部と、をさらに具備する、セル制御装置が提供される。
本発明の第九態様によれば、複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システムであって、複数の製造機械が含まれる少なくとも一つの製造セルを制御する上記第一態様から第八態様のいずれかのセル制御装置と、セル制御装置と相互通信可能に接続された、データベースを有する上位コンピュータと、を備える生産システムが提供される。
上記の第一態様及び第九態様によれば、製造セルの製造機械が停止した際にその製造機械に最適な復旧作業内容の情報を蓄積し、最適な形へと更新していくことにより、作業者に復旧作業を容易に取得させることができる。さらに、上記第二態様によれば、作業者、特に非熟練者は、停止した製造機械に対する復旧作業を素早く、且つ適切に実施することができる。
さらに、上記の第三態様及び第八態様によれば、上位コンピュータのデータベースに蓄積される相関データにおける、各製造機械の停止情報と復旧作業情報との関連性を学習器により強化することができる。
また、上記の第四態様によれば、作業者は、出力された相関データに含まれている復旧作業情報とこれに対応する製造機械の停止情報とに基づいて、予測した復旧作業内容が製造機械の復旧に適した作業であるかどうかを確認することができる。
また、上記の第五態様によれば、作業者は、製造機械の停止情報とこれに類似する製造機械の停止情報とに基づいて、事前に機械の停止を予知し、復旧作業に備えることができる。
さらに、上記の第六態様及び第七態様によれば、学習器をデータ判別部に設けることにより、データ判別部における類似の判別基準の最適化が図れるようになる。
一実施形態の生産システムの構成を示すブロック図である。 図1に示された相関データ生成部により生成されて上位コンピュータのデータベースに蓄積された相関データの構造例を示した図である。 相関データのもう一つの態様を示した図である。 製造機械の停止情報と復旧作業情報とからなる相関データを生成して上位コンピュータのデータベースに記憶させる処理手順を示したフローチャートである。 製造機械の停止情報に対応する復旧作業情報を上位コンピュータのデータベースから読出して提示する処理手順を示したフローチャートである。 図1に示された生産システムの第一変形例の構成を示すブロック図である。 図1に示された生産システムの第二変形例の構成を示すブロック図である。 図1に示された生産システムの第三変形例の構成を示すブロック図である。 ニューロンのモデルを示す模式図である。 3層のニューラルネットワークモデルを示す模式図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下の図面において、同様の部材には同様の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これらの図面は縮尺を適宜変更している。また、図面に示される形態は本発明を実施するための一つの例であり、本発明は図示された形態に限定されるものではない。
図1は本発明の一実施形態の生産システムの構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、生産システム10は、少なくとも一つの製造セル11と、製造セル11を制御するセル制御装置12と、データベースを有する上位コンピュータ(ホストコンピュータ)13と、を備える。
製造セル11は、製品を製造する工場に配置されている。これに対して、セル制御装置12及び上位コンピュータ13は、工場とは異なる建屋に配置されている。例えば、セル制御装置12は、製造セル11が配置された工場の敷地にある別の建屋に配置されていてもよい。この場合には、製造セル11とセル制御装置12とは、通信装置18、例えばイントラネットのネットワークを介して通信可能に相互接続されていることが好ましい。
上位コンピュータ13は、例えば、工場から遠隔地にある事務所に配置されていてもよい。この場合には、セル制御装置12と上位コンピュータ13とは、通信装置17、例えばインターネットのネットワークを介して通信可能に相互接続されていることが好ましい。なお、本実施形態の上位コンピュータ13には、上記の事務所において複数の製造セル11もしくは各製造機械の稼働状況を管理する生産計画装置のコンピュータが使用されるのが好ましい。
製造セル11は、製品を製造する複数の製造機械をフレキシブルに組合せた集合である。本実施形態の製造セル11には、図1に示されるように第一製造機械14、第二製造機械15、及び第三製造機械16が含まれているが、製造セル11における製造機械の数は限定されない。また、製造セル11は、或るワークが複数の製造機械により順次に処理されることによって最終的な製品となる製造ラインでありうる。あるいは、製造セル11は、二つ以上の製造機械の各々により処理された二つ以上のワーク(部品)を製造工程の途中で別の製造機械によって組合せることにより最終的な製品を完成させる製造ラインであってもよい。また、本願発明においては、二つ以上の製造セル11により処理された二つ以上のワークを組合せることにより、最終的な製品を完成させてもよい。
製造機械14〜16の各々は、例えばNC工作機械又は産業用ロボットである。勿論、本発明に用いられる各製造機械は、NC工作機械又は産業用ロボットに限定されない。各製造機械としては、例えば、PLC、搬送機、計測器、試験装置、プレス機、圧入器、印刷機、ダイカストマシン、射出成型機、食品機械、包装機、溶接機、洗浄機、塗装機、組立装置、実装機、木工機械、シーリング装置、又は切断機、などであってもよい。
さらに、セル制御装置12の構成について詳述する。
図1に示されるように、セル制御装置12は、センサ19、状態記憶部20、停止情報取得部21、入力部22、復旧作業情報記憶部23、相関データ生成部24、復旧作業情報読出部25、及び出力部26を具備する。以下、これらの構成要素の機能を順次説明する。
センサ19は、製造機械14〜16の各々に設けられていて稼働中の製造機械14〜16の各々の状態を所定時間ごとに検出する。状態記憶部20は、各センサ19により所定時間ごとに検出される製造機械14〜16の各々の状態を逐次記憶する。なお、製造機械14〜16の各々における様々な状態を検出できるように製造機械毎に複数のセンサ19が設けられていることが好ましい。さらに、セル制御装置12は、各製造機械に配置されたセンサ19からの状態情報を同時に処理できるように構成されているのが好ましい。
停止情報取得部21は、状態記憶部20に逐次記憶された製造機械14〜16の各々の状態情報から各製造機械の停止情報を取得する。さらに、停止情報取得部21は前述の停止情報を取得したら相関データ生成部24に送信する。
前述の状態情報としては、例えば製造機械14〜16がロボットである場合にはロボットのアーム部を駆動するモータに供給される電流値、当該モータに取付けられた位置検出器の出力、などに関する情報が挙げられる。この場合、停止情報は、ロボットがトラブルにより停止した時のモータ電流値の低下や位置検出器の出力異常などの複数の状態情報を含む情報群である。さらに、このような停止情報には、製造機械が停止した時点の製造機械の状態情報だけでなく、製造機械の停止時点から遡った所定期間における製造機械の状態情報も含まれることが好ましい。このことにより、製造機械がトラブルにより停止する場合の予兆状態を停止情報に含ませることができる。
入力部22は、各製造機械14〜16のトラブルによる停止に対して実施された復旧作業内容を示す復旧作業情報をセル制御装置12に入力する機能を有する。なお、復旧作業情報は、例えば復旧作業内容の一覧表の作業コードである。復旧作業内容の一覧表は、複数の異なる復旧作業内容と、それぞれの復旧作業内容を示す複数の数桁の数字からなる作業コードとを対応付けて記載した表である。そのような作業コードを入力する入力部22には、キーボードやタッチパネルなどが使用される。また、入力部22は製造機械14〜16の各々に設けられていてもよい。この場合には、ロボットの教示作業を行う教示操作盤や、NC工作機械の制御盤などが入力部22として使用されるのが好ましい。
復旧作業情報記憶部23は、入力部22により入力された復旧作業情報を記憶しつつ相関データ生成部24に送信する。相関データ生成部24は、停止情報取得部21により取得された停止情報と、復旧作業情報記憶部23に記憶された復旧作業情報とを製造機械14〜16ごとに互いに関連付けた相関データを生成する。
さらに、前述の相関データを生成する際、製造機械の識別情報(ID)と、停止情報取得部21から送信された停止情報と、この停止情報に続いて復旧作業情報記憶部23から送信された復旧作業情報とを互いに対応させることが好ましい。あるいは、相関データ生成部24は、後述する第一変形例(図6参照)のように、前述の相関データを学習器27により学習しながら生成するようにしてもよい。以上のように生成された相関データは相関データ生成部24から上位コンピュータ13に送信されて、上位コンピュータ13のデータベースに蓄積される。
復旧作業情報読出部25は、停止情報取得部21により取得された停止情報に対応する復旧作業情報を、前述した上位コンピュータ13のデータベースから読出す。出力部26は、復旧作業情報読出部25により読出された復旧作業情報を、停止情報取得部21により取得された停止情報と一緒に出力する。出力部26としては、復旧作業情報に対応する復旧作業内容を表示する表示装置や、復旧作業情報に対応する復旧作業内容を紙などのシートに印刷する印刷装置、などが用いられる。また、出力部26は製造機械14〜16の各々に設けられていてもよい。
ここで、図2は、前述のように相関データ生成部24により生成されて上位コンピュータ13のデータベースに蓄積された相関データの構造例を示している。図2に示されているように、相関データは、製造機械IDごとに各製造機械の停止情報と復旧作業情報とを互いに関連付けることによって生成されている。このような相関データは図2に示されるようなデータテーブル構造からなり、データテーブルの各行において製造機械IDと停止情報と復旧作業情報とが互いに対応する。
具体的には、図2に示された相関データにおける製造機械IDのテーブルには、製造機械14〜16の各々の識別番号(例えばWF0005、RD002、SF011)が書込まれている。「WF005」は、搬送ロボットである第一製造機械14の識別番号である。「RD002」は、ドリル加工ロボットである第二製造機械15の識別番号である。「SF011」は、ねじ締めロボットである第三製造機械16の識別番号である。
そして、図2に示された相関データにおける停止情報のテーブルには、各製造機械における複数のセンサ19により検出された複数の状態(状態1、状態2、・・・)を示す複数の状態情報を含む情報群もしくはデータ列が書込まれている。さらに、図2に示された相関データにおける復旧作業情報のテーブルには、各製造機械の復旧時に実施された複数の復旧作業(作業1、作業2、・・・)を示す複数の復旧作業情報を含む情報群もしくはデータ列が書込まれている。例えば製造機械ID「WF005」を有する搬送ロボットの場合には、停止情報は、モータ電流の低下や位置検出器の出力異常などの複数の状態情報を含む情報群である。さらに、その停止作業に対応する復旧作業情報は、ワーク取出しや力覚センサ調整などの複数の復旧作業情報を含む情報群である。つまり、上記「WF005」の搬送ロボットの場合、搬送ロボットの停止情報として、モータ電流の低下状態(状態1)を示す状態情報、及び位置検出器の出力異常状態(状態2)を示す状態情報などが同時に取得される。これらの停止情報に応じて、作業者は、ワーク取出しや力覚センサ調整などの複数の復旧作業(作業1、作業2、など)を実施し、これらの復旧作業をそれぞれ示す複数の復旧作業情報をすべて入力部22に入力する。したがって、図2に示された停止情報のテーブルには、前述の状態1、状態2などを示す複数の状態情報が書込まれている。さらに、図2に示された復旧作業情報のテーブルには、前述の作業1、作業2、などを示す複数の復旧作業情報が書込まれている。
また、図3においては、相関データのもう一つの様態を示している。各製造機械の状態から、停止になりうる状態(停止状態)が抽出されており、それぞれの要因と、実際の復旧作業が関連付けされている。この様態であれば、特定の製造機械で起きた停止状態と復旧作業とが、異なるラインの異なる機械に対しても応用することが出来る。
なお、図2においては、停止情報に含まれる各状態情報が文言により書込まれているが、文言に代えて、例えば製造機械に起りうる各種の状態を示す数桁の数字からなるエラーコードが書込まれるのが好ましい。また、復旧作業情報に関しても、図2に記載された文言に代えて、前述した入力部22により入力される数桁の数字からなる作業コードが書込まれるのが好ましい。
次に、本実施形態のセル制御装置12の特徴的な動作を説明する。
本実施形態のセル制御装置12においては、前述のように停止情報と復旧作業情報とからなる相関データを上位コンピュータ13のデータベースに蓄積させる動作がある。この動作について、図1及び図4を参照しながら説明する。
図4は、前述した停止情報と復旧作業情報からなる相関データを生成して上位コンピュータ13のデータベースに記憶させる処理手順を示したフローチャートである。
セル制御装置12が、製造セル11における製造機械14〜16を制御して製品の製造を開始させる。このような製品製造中、製造機械14〜16の各々の状態をセンサ19により所定時間ごとに検出しつつ、状態記憶部20に逐次記憶する(ステップS11)。
続いて、停止情報取得部21が、状態記憶部20に逐次記憶された製造機械14〜16の各々の状態情報から、或る製造機械のトラブルによる停止をリアルタイムに検知する(ステップS12)。例えば、或る製造機械に搭載されたセンサ19の出力が所定値より低下したことにより、その製造機械のトラブルによる停止が検知される。これに伴い、停止情報取得部21は、状態記憶部20に逐次記憶された製造機械14〜16の各々の状態情報から、トラブルにより停止した製造機械の停止情報を取得する(ステップS13)。
次いで、復旧作業情報が入力部22から復旧作業情報記憶部23に入力されたかどうかが判断される(ステップS14)。ステップS14において復旧作業情報が入力されたと判断されるまで次のステップには移行しない。このため、前述のように停止情報取得部21が製造機械の停止情報を取得したら、セル制御装置12は復旧作業情報の入力待ちである旨を光源装置や音源装置などによって外部に報知することが好ましい。
上記ステップS14において復旧作業情報が入力されたと判断されると、相関データ生成部24は相関データを生成する(ステップS15)。この相関データは、停止した製造機械の識別情報と、前述のように取得された停止情報と、入力された復旧作業情報とを互いに関連付けたデータセットである。次いで、相関データ生成部24は、前述の相関データを上位コンピュータ13に送信して上位コンピュータ13のデータベースに記憶させる(ステップS16)。
その後、ステップS17において、セル制御装置12への停止指令があったかどうかが判断される。停止指令がある場合には、上述した相関データを生成及び記憶させる処理が終了する。一方、停止指令が無い場合にはステップS17からステップS11に戻り、ステップS11〜ステップS16の処理が再び行われる。以上のような処理が繰返されることにより、前述の相関データが上位コンピュータ13のデータベースに蓄積される。
また、本実施形態のセル制御装置12においては、前述した停止情報を取得した際、その停止情報に対応する復旧作業情報を上位コンピュータ13のデータベースから読出して作業者に提示する動作もある。この動作について、図1及び図5を参照しながら説明する。
図5は、前述した停止情報に対応する復旧作業情報を上位コンピュータ13のデータベースから読出して提示する処理手順を示したフローチャートである。
図5に示されたステップS21〜ステップS23は、前述した図4のステップS11〜ステップS13と同じである。したがって、ステップS21からステップS23を行うことにより、トラブルにより停止した製造機械の停止情報が取得されている。
その後、復旧作業情報読出部25は、ステップS23において取得された停止情報に対応する復旧作業情報を、前述した上位コンピュータ13のデータベースから読出す(ステップS24)。続いて、出力部26は、復旧作業情報読出部25により読出された復旧作業情報を出力する(ステップS25)。出力部26においては、停止した製造機械の停止情報とこれに対応する復旧作業情報とが例えば紙に印刷あるいは画面に表示される。なお、上記のステップS24〜ステップS25の処理は、前述した図4のステップS13とステップS14との間に行われてもよい。
その後、ステップS26において、セル制御装置12への停止指令があったかどうかが判断される。停止指令がある場合には、上述のような復旧作業情報を出力部26により出力させる処理が終了する。一方、停止指令が無い場合にはステップS26からステップS21に戻り、再びステップS21〜ステップS26の処理が行われる。
以上に説明したように、本実施形態のセル制御装置12は、トラブルにより停止した製造機械の状態を示す停止情報と、当該製造機械の復旧作業情報とを製造機械ごとに関連付けた相関データを生成するように構成されている。さらに、そのような相関データは生成の度に上位コンピュータ13のデータベースに送信されて蓄積される。このため、或る製造機械がトラブルにより停止した際、作業者は、上位コンピュータ13のデータベースから、その製造機械の停止に対して過去に実施された復旧作業内容を示す復旧作業情報を取出すことができる。つまり、本実施形態のセル制御装置12は、製造セル11の各製造機械の停止情報に最適な復旧作業内容を作業者に容易に取得させることができる。
特に、本実施形態のセル制御装置12においては、製造機械の停止情報が取得されると、当該製造機械の停止情報に対応する復旧作業情報が上位コンピュータ13のデータベースから読出されて出力部26に出力されるようになっている。これにより、作業者、特に非熟練者は、停止した製造機械に対する復旧作業内容を素早く取得し、且つ適切に復旧作業を実施することができる。
次に、前述したセル制御装置12の第一変形例を説明する。図6は図1に示されたセル制御装置12の第一変形例の構成を示すブロック図である。
図6に示されるように、第一変形例のセル制御装置12Aは、図1に示されたセル制御装置12に対し、学習器27、製造実績情報記憶部28、及び計算部29をさらに備える。以下、これらの構成要素の機能を順次説明する。
図6に示されるセル制御装置12Aにおいては、学習器27が相関データ生成部24に設けられている。学習器27は、各製造機械14〜16のアラーム発生率もしくは稼働率を報酬として、前述した相関データ生成部24により生成される相関データを学習する。
具体的には、トラブルにより停止した製造機械に対して復旧作業が行われた後、学習器27は、その製造機械が復旧してから所定時間が経過するまでのアラーム発生率もしくは稼働率を取得する。取得されたアラーム発生率が小さいほど、もしくは稼働率が大きいほど、その製造機械に対する復旧作業が適切であったと判断することができる。そこで、学習器27は、前述した停止情報と復旧作業情報とからなる相関データに対して、製造機械のアラーム発生率もしくは稼働率に応じた報酬を与えることにより、相関データの最適化を実施している。
上記のアラーム発生率もしくは稼働率は、製造実績情報記憶部28及び計算部29を用いて取得される。すなわち、製造実績情報記憶部28は、セル制御装置12Aからの制御指令に従って稼働された製造機械14〜16の各々の製造実績情報を記憶する。計算部29は、製造実績情報記憶部28に記憶された製造実績情報を基に、各製造機械14〜16のアラーム発生率もしくは稼働率を計算する。
上記の製造実績情報は、製造セル11により製造される製品の品質管理、工程管理などを行うために用いられる情報である。例えば、製造実績情報としては、製造中の製造機械におけるモータの電流値や、製造に要した時間や、製造中に発生したアラーム情報や、製造に使用されたプログラムやパラメータ値や、製造に使用された工具の識別番号や、製造中の周囲温度や、製造後に測定器により測定された製造誤差などが挙げられる。
本実施形態においては、製造機械名、製造時間、ワーク処理数、アラーム件数などが製造実績情報に含まれる。製造機械名には、製造機械に固有の識別番号が用いられる。製造時間は、その製造機械がワークの処理に要した時間である。ワーク処理数は、その製造機械により処理されたワークの数である。アラーム件数は、製造機械によるワークの処理中に発生したアラームの数である。なお、アラームには、各製造機械の異常を報知するために各製造機械に設置された音源や光源などの出力が用いられる。
計算部29においては、例えばアラーム発生率は以下のように計算される。アラーム件数を製造時間あるいは製造セル11における製造機械の数により除算することにより、アラーム発生率を求めることができる。また、アラームの発生により製造機械が停止していた時間を当該製造機械の本来稼働すべき時間により除算した値をアラーム発生率としてもよい。あるいは、アラームの発生により製造機械が停止していた時間をそのままアラーム発生率と見なしてもよい。このようなアラーム発生率の計算方法は一例であって、本発明はこれに限定されない。さらに、計算部29においては、前述のアラーム発生率ではなく、稼働率が算出されてもよい。稼働率は、製造機械が実際に稼働していた時間を当該製造機械の本来稼働すべき時間により除算することにより求められる。
上述したような第一変形例によれば、上位コンピュータ13のデータベースに蓄積される相関データにおける、各製造機械の停止情報と復旧作業情報との関連性を学習器27により強化することができる。
なお、上述した状態記憶部20、復旧作業情報記憶部23、及び製造実績情報記憶部28としては、例えば、RAM(Random Access Memory)といったメモリ装置を使用することができる。あるいは、状態記憶部20、復旧作業情報記憶部23、及び製造実績情報記憶部28には、ハードディスク等の固定ディスク装置、又はフレキシブルディスク、光ディスク等の可搬用の記憶装置などを使用することができる。
さらに、前述したセル制御装置12の第二変形例を説明する。図7は図1に示されたセル制御装置の第二変形例の構成を示すブロック図である。
図7に示されるように、第二変形例のセル制御装置12Bは、図6に示されたセル制御装置12Aに対し、データ判別部30及び学習器31をさらに備える。以下、これらの構成要素の機能を順次説明する。
データ判別部30は、入力部22から復旧作業情報記憶部23に入力された復旧作業情報を、前述のように上位コンピュータ13のデータベースに蓄積された複数の相関データと比較する。さらに、データ判別部30は、データベースにおける複数の相関データの中から、入力された復旧作業情報に類似する復旧作業情報を発見した際に、その類似の復旧作業情報とこれに関連する停止情報を出力部26に出力する。このとき、復旧作業情報及び停止情報は、出力部26において紙に印刷されたり、画面に表示されたりすることによって作業者に提示されるのが好ましい。
このような第二変形例のセル制御装置12Bにおいては、作業者が、停止した製造機械に対する復旧作業内容を予測し、その復旧作業内容を示す復旧作業情報を入力部22から復旧作業情報記憶部23に入力する。入力された復旧作業情報に類似する復旧作業情報が上位コンピュータ13のデータベースの中に在った場合には、その類似の復旧作業情報とこれに関連する停止情報が出力部26により出力される。これにより、作業者は、予測した復旧作業内容に類似する復旧作業情報が製造機械のどのような停止状態に対して実施されたのかを知ることができる。言い換えれば、第二変形例のセル制御装置12Bは、予測した復旧作業内容が現在発生している製造機械の停止状態に対して適切であるのかどうかを作業者に理解させることができる。また、作業者は、予測した復旧作業内容に類似する復旧作業情報を生じさせた製造機械の停止情報から、より適切な復旧作業内容を予測し易くなる。
さらに、前述したセル制御装置12の第三変形例を説明する。図8は図1に示されたセル制御装置の第三変形例の構成を示すブロック図である。
図8に示されるように、第三変形例のセル制御装置12Cは、図6に示されたセル制御装置12Aに対し、前述の第二変形例と同じようにデータ判別部30及び学習器31をさらに備えている。但し、以下のとおり、これらの構成要素の機能が前述の第二変形例とは異なる。
図8に示されるように、データ判別部30は、状態記憶部20から停止情報取得部21により取得された停止情報を、前述のように上位コンピュータ13のデータベースに蓄積された複数の相関データと比較する。さらに、データ判別部30は、データベースにおける複数の相関データの中から、取得された停止情報に類似する停止情報を発見し、その類似の停止情報を出力部26に出力する。また、データ判別部30は、前述のデータベースから、その類似の停止情報に関連する復旧作業情報を呼出し、出力部26に出力する。このとき、復旧作業情報及び停止情報は、出力部26において紙に印刷されたり、画面に表示されたりすることによって作業者に提示されるのが好ましい。また、類似の停止情報を発見するのは、実際の停止が起こる前、すなわち、停止の予知でもかまわない。
このような第三変形例のセル制御装置12Cにおいては、状態記憶部20内の製造機械の状態情報から、停止情報に類似した状態を判別することができる。その類似した停止情報を用いて、上位コンピュータ13のデータベースの中から、その類似の停止情報に関連する復旧作業情報を読出すことができる。また、類似の停止情報と、それに関連する復旧作業情報はそれぞれ出力部26により出力される。これにより、作業者は、製造機械が特定の停止情報に類似する状態、つまり、停止する前兆を知ることができる。言い換えれば、第三変形例のセル制御装置12Cは、製造機械の状態から、起こりうる機械の停止を予知することができる。また、作業者は、予測された停止情報を予め知っておくことにより、停止の予防や、復旧作業の準備等が出来るようになる。
但し、前述した第二変形例および第三変形例において各データ判別部30における類似の判別精度が低い場合には、作業者の予測した復旧作業内容とは大きく異なった復旧作業内容に関連する停止情報が出力されてしまう。この場合、作業者は予測した復旧作業内容が適切であると誤解する可能性がある。そのため、前述の各データ判別部30には、学習器31が設けられていることが好ましい。すなわち、第二変形例のセル制御装置12Cにおける学習器31は、前述したデータベースにおける各相関データに含まれている復旧作業情報と、復旧作業情報記憶部23に入力された復旧作業情報との間の類似性を判別する基準を学習するように構成されるのが好ましい。一方、第三変形例のセル制御装置12Cにおける学習器31は、前述したデータベースにおける各相関データに含まれている停止情報と、状態記憶部20に入力された製造機械の状態情報との間の類似性を判別する基準を学習するように構成されるのが好ましい。特に、これら学習器31は、そのような類似性の判別基準、例えばデータの一致率を、各製造機械14〜16のアラーム発生率もしくは稼働率を報酬として学習している。
具体的には、前述のように作業者が予測した復旧作業内容によって製造機械を復旧させた後、学習器31は、その製造機械が復旧してから所定時間が経過するまでのアラーム発生率もしくは稼働率を取得する。取得されたアラーム発生率が小さいほど、もしくは稼働率が大きいほど、その予測した復旧作業内容が適切であったと判断することができる。そこで、学習器31は、前述した類似性の判別基準、例えばデータの一致率に対して、製造機械のアラーム発生率もしくは稼働率に応じた報酬を与えることにより、データ判別部30における類似性の判別に最適な基準を学習している。なお、上記のアラーム発生率もしくは稼働率は、前述した第一変形例と同様に、製造実績情報記憶部28及び計算部29を用いて取得されるのが好ましい。
以上のように、第二変形例のセル制御装置12Bおよび第三変形例のセル制御装置12Cにおいては、学習器31をデータ判別部30に設けることにより、データ判別部30における類似の判別基準の最適化が図れるようになる。
さらに、上述した学習器27、31(以下、機械学習装置と呼ぶ)について詳細に説明する。機械学習装置は、装置に入力されるデータの集合から、その中にある有用な規則や知識表現、判断基準などを解析により抽出し、その判断結果を出力するとともに、知識の学習を行う機能を有する。その手法は様々であるが、大別すれば「教師あり学習」、「教師なし学習」、「強化学習」に分けられる。さらに、これらの手法を実現するうえで、特徴量そのものの抽出を学習する、「深層学習」と呼ばれる手法がある。
「教師あり学習」とは、ある入力と結果(ラベル)のデータの組を大量に機械学習装置に与えることにより、それらのデータセットにある特徴を学習し、入力から結果を推定するモデル、即ち、その関係性を帰納的に獲得することができる。これは後述のニューラルネットワークなどのアルゴリズムを用いて実現することができる。
「教師なし学習」とは、入力データのみを大量に機械学習装置に与えることにより、入力データがどのような分布をしているか学習し、対応する教師出力データを与えなくても、入力データに対して圧縮、分類、整形などを行う装置を学習する手法である。それらのデータセットにある特徴を似た者どうしにクラスタリングすることなどができる。この結果を使って、何らかの基準を設けてそれを最適にするような出力の割り当てを行うことで、出力の予測を実現することできる。また「教師なし学習」と「教師あり学習」との中間的な問題設定として、「半教師あり学習」と呼ばれるものもあり、これは一部のみ入力と出力のデータの組が存在し、それ以外は入力のみのデータである場合がこれに当たる。
強化学習の問題を以下のように設定する。
・機械学習装置は環境の状態を観測し、行動を決定する。
・環境は何らかの規則に従って変化し、さらに自分の行動が、環境に変化を与えることもある。
・行動するたびに報酬信号が帰ってくる。
・最大化したいのは将来にわたっての(割引)報酬の合計である。
・行動が引き起こす結果を全く知らない、または不完全にしか知らない状態から学習はスタートする。機械学習装置は実際に動作して初めて、その結果をデータとして得ることが出来る。つまり、試行錯誤しながら最適な行動を探索する必要がある。
・人間の動作を真似るように事前学習(前述の教師あり学習や、逆強化学習といった手法)した状態を初期状態として、良いスタート地点から学習をスタートさせることもできる。
「強化学習」とは、判定や分類だけではなく、行動を学習することにより、環境に行動が与える相互作用を踏まえて適切な行動を学習、即ち、将来的に得られる報酬を最大にするための学習する方法である。このことは、本実施形態において、未来に影響を及ぼすような行動を獲得できることを表している。例えばQ学習の場合で説明を続けるが、それに限るものではない。
Q学習は、或る環境状態sの下で、行動aを選択する価値Q(s,a)を学習する方法である。つまり、或る状態sのとき、価値Q(s,a)の最も高い行動aを最適な行動として選択すればよい。しかし、最初は状態sと行動aとの組合せについて、価値Q(s,a)の正しい値は全く分かっていない。そこで、エージェント(行動主体)は、或る状態sの下で様々な行動aを選択し、その時の行動aに対して報酬が与えられる。それにより、エージェントはより良い行動の選択、すなわち正しい価値Q(s,a)を学習していく。
行動の結果、将来にわたって得られる報酬の合計を最大化したいので、最終的にQ(s,a)=E[Σγtt]となるようにすることを目指す(期待値は最適な行動に従って状態変化したときについてとる。もちろん、それは分かっていないので、探索しながら学習しなければならない)。そのような価値Q(s,a)の更新式は、例えば次式により表すことができる。
Figure 2017130094
ここで、stは時刻tにおける環境の状態を表し、atは時刻tにおける行動を表す。行動atにより、状態はst+1に変化する。rt+1は、その状態の変化により貰える報酬を表している。また、maxの付いた項は、状態st+1の下で、その時に分かっている最もQ値の高い行動aを選択した場合のQ値にγを乗じたものになる。γは、0<γ≦1のパラメータで、割引率と呼ばれる。αは学習係数で、0<α≦1の範囲とする。
この式は、試行atの結果帰ってきた報酬rt+1を元に、状態stにおける行動atの評価値Q(st,at)を更新する方法を表している。状態sにおける行動aの評価値Q(st,at)よりも、報酬rt+1+行動aによる次の状態における最良の行動max aの評価値Q(st+1,max at+1)の方が大きければ、Q(st,at)を大きくするし、反対に小さければ、Q(st,at)も小さくする事を示している。つまり、或る状態における或る行動の価値を、結果として即時帰ってくる報酬と、その行動による次の状態における最良の行動の価値に近付けるようにしている。
Q(s,a)の計算機上での表現方法は、すべての状態行動ペア(s,a)に対して、その値をテーブル(行動価値テーブル)として保持しておく方法と、Q(s,a)を近似するような関数を用意する方法がある。後者の方法では、前述の更新式は、確率勾配降下法などの手法で近似関数のパラメータを調整していくことで実現することが出来る。近似関数としては、後述のニューラルネットワークを用いることが出来る。
教師あり学習、教師なし学習、及び強化学習での価値関数の近似アルゴリズムとして、ニューラルネットワークを用いることができる。ニューラルネットワークは、たとえば図9に示すようなニューロンのモデルを模したニューラルネットワークを実現する演算装置及びメモリ等で構成される。図9は、ニューロンのモデルを示す模式図である。
図9に示すように、ニューロンは、複数の入力x(ここでは一例として、入力x1〜入力x3)に対する出力yを出力するものである。各入力x1〜x3には、この入力xに対応する重みw(w1〜w3)が掛けられる。これにより、ニューロンは、次の式により表現される出力yを出力する。なお、入力x、出力y及び重みwは、すべてベクトルである。
Figure 2017130094
ここで、θはバイアスであり、fkは活性化関数である。
次に、上述したニューロンを組み合わせた3層の重みを有するニューラルネットワークについて、図10を参照して説明する。図10は、D1〜D3の3層の重みを有するニューラルネットワークを示す模式図である。
図10に示すように、ニューラルネットワークの左側から複数の入力x(ここでは一例として、入力x1〜入力x3)が入力され、右側から結果y(ここでは一例として、結果y1〜結果y3)が出力される。
具体的には、入力x1〜入力x3は、3つのニューロンN11〜N13の各々に対して対応する重みが掛けられて入力される。これらの入力に掛けられる重みはまとめてw1と標記されている。
ニューロンN11〜N13は、それぞれ、z11〜z13を出力する。これらのz11〜z13はまとめて特徴ベクトルz1と標記され、入力ベクトルの特徴量を抽出したベクトルとみなすことができる。この特徴ベクトルz1は、重みw1と重みw2との間の特徴ベクトルである。
z11〜z13は、2つのニューロンN21、N22の各々に対して対応する重みが掛けられて入力される。これらの特徴ベクトルに掛けられる重みは、まとめてw2と標記されている。
ニューロンN21、N22は、それぞれ、z21、z22を出力する。これらは、まとめて特徴ベクトルz2と標記されている。この特徴ベクトルz2は、重みw2と重みw3との間の特徴ベクトルである。
特徴ベクトルz21、z22は、3つのニューロンN31〜N33の各々に対して対応する重みが掛けられて入力される。これらの特徴ベクトルに掛けられる重みは、まとめてw3と標記されている。
最後に、ニューロンN31〜N33は、それぞれ、結果y1〜結果y3を出力する。
ニューラルネットワークの動作には、学習モードと価値予測モードとがあり、学習モードにおいて学習データセットを用いて重みwを学習し、そのパラメータを用いて予測モードにおいて加工機の行動判断を行う(便宜上、予測と書いたが、検出、分類、推論など多様なタスクが可能である)。
予測モードで実際に加工機を動かして得られたデータを即時学習し、次の行動に反映させる(オンライン学習)ことも、あらかじめ収集しておいたデータ群を用いてまとめた学習を行い、以降はずっとそのパラメータで検知モードを行う(バッチ学習)こともできる。その中間的な、ある程度データが溜まるたびに学習モードを挟むということも可能である。
重みw1〜w3は、誤差逆伝搬法(バックプロパゲーション)により学習可能なものである。誤差の情報は、右側から入り左側に流れる。誤差逆伝搬法は、各ニューロンについて、入力xが入力されたときの出力yと真の出力y(教師)との差分を小さくするように、それぞれの重みを調整(学習)する手法である。
このようなニューラルネットワークは、3層以上にさらに層を増やすことも可能である(深層学習と称される)。入力の特徴抽出を段階的に行い、結果を回帰する演算装置を、教師データのみから自動的に獲得することが可能である。
なお、図6に示された学習器27と、図7及び図8に示された学習器31には、それぞれ、機械学習方法の一種である強化学習、例えばQ学習が採用されている。勿論、各学習器27、31に適用可能な機械学習方法は、Q学習に限定されるものではない。例えば教師あり学習を各学習器27、31に適用する場合には、価値関数は学習モデル、報酬は誤差に対応する。
以上、典型的な実施形態を用いて本発明を説明したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなしに、上述の実施形態に変更及び種々の他の変更、省略、追加を行うことができるのを理解できるであろう。
10 生産システム
11 製造セル
12、12A、12B、12C セル制御装置
13 上位コンピュータ
14〜16 製造機械
17、18 通信装置
19 センサ
20 状態記憶部
21 停止情報取得部
22 入力部
23 復旧作業情報記憶部
24 相関データ生成部
25 復旧作業情報読出部
26 出力部
27、31 学習器
28 製造実績情報記憶部
29 計算部
30 データ判別部

Claims (9)

  1. データベースを有する上位コンピュータ(13)と相互通信可能に接続されていて、複数の製造機械(14、15、16)が含まれる製造セル(11)を制御するセル制御装置(12)であって、
    前記複数の製造機械(14、15、16)の状態をそれぞれ検出する複数のセンサ(19)と、
    各前記センサ(19)により検出された各前記製造機械(14、15、16)の状態を記憶する状態記憶部(20)と、
    前記状態記憶部(20)に記憶された各前記製造機械(14、15、16)の状態情報から各前記製造機械(14、15、16)の停止情報を取得する停止情報取得部(21)と、
    各前記製造機械(14、15、16)が停止したときに復旧作業情報を入力する入力部(22)と、
    前記入力部(22)により入力された各前記製造機械(14、15、16)の復旧作業情報を記憶する復旧作業情報記憶部(23)と、
    前記停止情報取得部(21)により取得された停止情報と前記復旧作業情報記憶部(23)に記憶された復旧作業情報とを前記製造機械(14、15、16)ごとに互いに関連付けた相関データを生成して前記データベースに送信する相関データ生成部(24)と、を具備するセル制御装置(12)。
  2. 前記停止情報取得部(21)により取得された停止情報に応じて、当該停止情報に対応する復旧作業情報を前記データベースから読出す復旧作業情報読出部(25)と、
    前記復旧作業情報読出部(25)により読出された復旧作業情報を出力する出力部(26)と、
    をさらに具備する請求項1に記載のセル制御装置(12)。
  3. 前記相関データ生成部(24)は、各前記製造機械(14、15、16)のアラーム発生率または稼働率を報酬として前記相関データを学習する学習器(27)を含む、請求項1または2に記載のセル制御装置(12)。
  4. 前記入力部(22)から前記復旧作業情報記憶部(23)に入力された復旧作業情報を、前記データベースに蓄積された複数の前記相関データと比較するデータ判別部(30)をさらに具備し、
    前記データ判別部(30)は、前記データベースに蓄積された複数の相関データの中から、前記復旧作業情報記憶部(23)に入力された復旧作業情報に類似する復旧作業情報を発見した際に、前記類似する復旧作業情報と該復旧作業情報に関連する前記停止情報とを出力部(26)に出力するようにした、請求項1から3のいずれか一項に記載のセル制御装置(12)。
  5. 前記状態記憶部(20)に記憶された各前記製造機械(14、15、16)の状態情報を、前記データベースに蓄積された複数の前記相関データと比較するデータ判別部(30)をさらに具備し、
    前記データ判別部(30)は、前記データベースに蓄積された複数の相関データの中から、前記状態記憶部(20)に記憶された各前記製造機械(14、15、16)の状態情報に類似する停止情報を発見した際に、前記類似する停止情報と該停止情報に関連する前記復旧作業情報とを出力部(26)に出力するようにした、請求項1から3のいずれか一項に記載のセル制御装置(12)。
  6. 前記データ判別部(30)は、前記データベースにおける各前記相関データに含まれている復旧作業情報と、前記復旧作業情報記憶部(23)に入力された復旧作業情報との間の類似性を判別する基準を、各前記製造機械のアラーム発生率または稼働率を報酬として学習する学習器(31)を含む、請求項4に記載のセル制御装置(12)。
  7. 前記データ判別部(30)は、前記データベースにおける各前記相関データに含まれている停止情報と、前記状態記憶部(20)に記憶された状態情報との間の類似性を判別する基準を、各前記製造機械のアラーム発生率または稼働率を報酬として学習する学習器(31)を含む、請求項5に記載のセル制御装置(12)。
  8. 各前記製造機械(14、15、16)の製造実績情報を記憶する製造実績情報記憶部(28)と、
    前記製造実績情報記憶部(28)に記憶された各前記製造機械の製造実績情報から、各前記製造機械(14、15、16)のアラーム発生率または稼働率を計算する計算部(29)と、
    をさらに具備する請求項3、6または7に記載のセル制御装置(12)。
  9. 複数の製造機械(14、15、16)の稼働状況を管理する生産システム(10)であって、
    複数の製造機械(14、15、16)が含まれる少なくとも一つの製造セル(11)を制御する請求項1から8のいずれか一項に記載のセル制御装置(12)と、
    前記セル制御装置(12)と相互通信可能に接続された、データベースを有する上位コンピュータ(13)と、
    を備える生産システム(10)。
JP2016009764A 2016-01-21 2016-01-21 セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム Active JP6333868B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016009764A JP6333868B2 (ja) 2016-01-21 2016-01-21 セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム
DE102017000287.8A DE102017000287A1 (de) 2016-01-21 2017-01-13 Zellensteuerung und produktionssystem zum verwalten der arbeitssituation einer vielzahl von fertigungsmaschinen in einer fertigungszelle
US15/411,866 US10345796B2 (en) 2016-01-21 2017-01-20 Cell controller and production system for managing working situation of a plurality of manufacturing machines in manufacturing cell
CN201710041736.7A CN106990760B (zh) 2016-01-21 2017-01-20 单元控制装置、以及生产系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016009764A JP6333868B2 (ja) 2016-01-21 2016-01-21 セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017130094A true JP2017130094A (ja) 2017-07-27
JP6333868B2 JP6333868B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=59295923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016009764A Active JP6333868B2 (ja) 2016-01-21 2016-01-21 セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10345796B2 (ja)
JP (1) JP6333868B2 (ja)
CN (1) CN106990760B (ja)
DE (1) DE102017000287A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6464300B1 (ja) * 2018-04-13 2019-02-06 株式会社ドワンゴ 処理ユニット、リアルタイムシステムおよび処理プログラム
WO2019077686A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 三菱電機株式会社 エレベータ保守作業支援装置
WO2022185588A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 オムロン株式会社 生産システム、方法およびプログラム
US11927945B2 (en) 2019-03-19 2024-03-12 Daikin Industries, Ltd. Apparatus for assisting maintenance work, method of assisting maintenance work, and program for assisting maintenance work

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6810630B2 (ja) * 2017-02-13 2021-01-06 川崎重工業株式会社 ロボット制御装置、ロボットシステム及びロボットの制御方法
US10678194B2 (en) * 2017-06-12 2020-06-09 Honeywell International Inc. Apparatus and method for estimating impacts of operational problems in advanced control operations for industrial control systems
JP6986203B2 (ja) 2018-03-12 2021-12-22 オムロン株式会社 制御装置、制御システム、制御方法及び制御プログラム
JP6740277B2 (ja) * 2018-04-13 2020-08-12 ファナック株式会社 機械学習装置、制御装置、及び機械学習方法
JP2020135007A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、学習装置及び学習済モデル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240806A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装工場展開検討支援システム
JP2934026B2 (ja) * 1990-12-12 1999-08-16 津田駒工業株式会社 異常機台の制御データ修正方法
JP2004178492A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 強化学習法を用いたプラントシミュレーション方法
JP2008310582A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Hitachi Ltd 保守作業支援装置とシステム並びに保守作業支援方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429571A (en) 1977-08-08 1979-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture for semiconductor element
SG74705A1 (en) * 1999-03-12 2001-06-19 Sony Electronics Singapore Pte A monitoring system for monitoring processing equipment
CN1496499A (zh) * 2000-06-09 2004-05-12 ͨ�õ�����˾ 用于公用事业企业管理的系统和方法
US6748288B2 (en) * 2002-04-30 2004-06-08 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor wafer manufacturing execution system with recipe distribution management database
US7079912B2 (en) * 2002-11-25 2006-07-18 Philip Morris Usa Inc. System and method for high speed control and rejection
JP4873267B2 (ja) 2005-10-21 2012-02-08 オムロン株式会社 データ収集システム、解析装置、解析方法およびプログラム
WO2008157496A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-24 Shell Oil Company Reciprocating compressor simulator and a computer system using the same
JP4374045B2 (ja) 2007-08-24 2009-12-02 ファナック株式会社 プログラム再開機能を備えた数値制御装置
US7962472B2 (en) * 2008-09-29 2011-06-14 International Business Machines Corporation Self-optimizing algorithm for real-time problem resolution using historical data
KR101255948B1 (ko) 2009-02-12 2013-04-23 고쿠리츠 다이가쿠 호진 교토 다이가쿠 산업용 로봇 시스템
US8594977B2 (en) * 2009-06-04 2013-11-26 Honeywell International Inc. Method and system for identifying systemic failures and root causes of incidents
CN102937798B (zh) 2012-11-30 2015-02-18 重庆大学 一种人机结合的数控机床故障信息采集方法
US10429320B2 (en) * 2013-06-04 2019-10-01 Kla-Tencor Corporation Method for auto-learning tool matching
JP2015088173A (ja) 2013-09-27 2015-05-07 Ntn株式会社 作業支援システムおよび作業者支援方法
US9529652B2 (en) * 2013-11-07 2016-12-27 Salesforce.Com, Inc. Triaging computing systems
US20150227404A1 (en) * 2014-02-11 2015-08-13 Wipro Limited Systems and methods for smart service management in a media network
CN104391480B (zh) * 2014-12-04 2017-04-19 宁波市华正信息技术有限公司 一种基于专家系统的数控机床故障诊断系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2934026B2 (ja) * 1990-12-12 1999-08-16 津田駒工業株式会社 異常機台の制御データ修正方法
JPH10240806A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装工場展開検討支援システム
JP2004178492A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 強化学習法を用いたプラントシミュレーション方法
JP2008310582A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Hitachi Ltd 保守作業支援装置とシステム並びに保守作業支援方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019077686A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 三菱電機株式会社 エレベータ保守作業支援装置
JP6464300B1 (ja) * 2018-04-13 2019-02-06 株式会社ドワンゴ 処理ユニット、リアルタイムシステムおよび処理プログラム
JP2019185503A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 株式会社ドワンゴ 処理ユニット、リアルタイムシステムおよび処理プログラム
US11927945B2 (en) 2019-03-19 2024-03-12 Daikin Industries, Ltd. Apparatus for assisting maintenance work, method of assisting maintenance work, and program for assisting maintenance work
WO2022185588A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 オムロン株式会社 生産システム、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10345796B2 (en) 2019-07-09
US20170212507A1 (en) 2017-07-27
DE102017000287A1 (de) 2017-07-27
CN106990760A (zh) 2017-07-28
JP6333868B2 (ja) 2018-05-30
CN106990760B (zh) 2019-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333868B2 (ja) セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム
JP6031202B1 (ja) 製造機械の異常の原因を発見するセル制御装置
US10949740B2 (en) Machine learning device, numerical controller, machine tool system, manufacturing system, and machine learning method for learning display of operation menu
US20180003588A1 (en) Machine learning device which learns estimated lifetime of bearing, lifetime estimation device, and machine learning method
JP6444851B2 (ja) ノイズの発生原因を検出する学習機能を有する制御装置
JP6148316B2 (ja) 故障条件を学習する機械学習方法及び機械学習装置、並びに該機械学習装置を備えた故障予知装置及び故障予知システム
US11701772B2 (en) Operation prediction system and operation prediction method
US10502253B2 (en) Machine learning device for learning assembly operation and component assembly system
US10254750B2 (en) Machining machine system which determines acceptance/rejection of workpieces
JP5997330B1 (ja) 主軸交換の要否を判定できる機械学習装置、主軸交換判定装置、制御装置、工作機械及び生産システム、並びに機械学習方法
JP6693919B2 (ja) 制御装置及び機械学習装置
US20180147665A1 (en) Machine learning device and robot system to learn processing order of laser processing robot and machine learning method thereof
Alves et al. Deployment of a smart and predictive maintenance system in an industrial case study
JP2019204155A (ja) 異常検出器
US20150026107A1 (en) System and apparatus that identifies, captures, classifies and deploys tribal knowledge unique to each operator in a semi-automated manufacturing set-up to execute automatic technical superintending operations to improve manufacturing system performance and the methods therefor
US20170300041A1 (en) Production system for executing production plan
CN108108516B (zh) 伸缩罩的异常发生推定装置以及异常发生推定方法
JP6559525B2 (ja) 遠隔作業支援システム及び遠隔作業支援方法
JP2017099227A (ja) ファンモータの清掃間隔を学習する機械学習器、モータ制御システムおよび機械学習方法
JP2018086715A (ja) テレスコピックカバーの異常発生推定装置及び異常発生推定方法
US11579000B2 (en) Measurement operation parameter adjustment apparatus, machine learning device, and system
US10802476B2 (en) Numerical controller with learned pressure estimation
JP2019095879A (ja) 稼働モニタリング装置及びプログラム
JP6898479B2 (ja) 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法
JP2019184575A (ja) 測定動作パラメータ調整装置、機械学習装置及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150