JPH10240565A - Application program verification device, application program verification method and medium - Google Patents

Application program verification device, application program verification method and medium

Info

Publication number
JPH10240565A
JPH10240565A JP9047543A JP4754397A JPH10240565A JP H10240565 A JPH10240565 A JP H10240565A JP 9047543 A JP9047543 A JP 9047543A JP 4754397 A JP4754397 A JP 4754397A JP H10240565 A JPH10240565 A JP H10240565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
verification
application program
processor
unit
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9047543A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Aoyama
幸治 青山
Yoshito Kondo
芳人 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9047543A priority Critical patent/JPH10240565A/en
Publication of JPH10240565A publication Critical patent/JPH10240565A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the verification efficiency of an application program for an image processing DSP(digital signal processor). SOLUTION: A chip mode selection part 302 sets the operation mode of an image processing DSP verification part 200 and a processor block selection part 320 selects a processor block to be the object of verification. An element processor number control part 335 decides an element processor to be the object of the verification. A machine language program supply part 325 supplies a machine language program to the processor block to be the object of the verification. The image processing DSP verification part 200 executes a processing corresponding to an instruction code described in the machine language program to image data supplied from an input data 1 supply part 311-1 or an input data 2 supply part 311-2 and outputs an obtained result to an output data obtaining part 313. Also, the value of a register and a memory inside the image processing DSP verification part 200 is supplied to a verified result obtaining part 360. The data of a verified result are displayed and outputted to an image display part 317, a signal waveform display part 352 and a text information display part 351.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、アプリケーション
プログラム検証装置、アプリケーションプログラム検証
方法、および、媒体に関し、特に、データ処理用半導体
装置を制御するためのアプリケーションプログラムを検
証するアプリケーションプログラム検証装置、アプリケ
ーションプログラム検証方法、および、媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an application program verification device, an application program verification method, and a medium, and more particularly, to an application program verification device and application program for verifying an application program for controlling a data processing semiconductor device. The present invention relates to a verification method and a medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、画像データに対してデータ処理
を施す場合では、画像を構成している画素のそれぞれを
基本単位として演算処理が施されるが、個々の演算処理
は同一の処理である場合が多い。このように、多くのデ
ータに対して同一の演算処理を高速に実行する方法とし
て、SIMD(Single Instruction Multiple Data Str
eam:単一命令複数データ)型アーキテクチャが提案さ
れており、画像処理のみならず広い分野で利用されてい
る。
2. Description of the Related Art For example, when data processing is performed on image data, arithmetic processing is performed using each of the pixels constituting the image as a basic unit, but the individual arithmetic processing is the same processing. Often. As described above, as a method of executing the same arithmetic processing on a large amount of data at high speed, SIMD (Single Instruction Multiple Data Str
An eam (single instruction multiple data) type architecture has been proposed, and is used not only in image processing but also in a wide range of fields.

【0003】SIMD型アーキテクチャでは、演算装置
を必要な個数だけ並列に配置し、各々の演算装置が同一
の命令に従って演算処理を実行するようにしている。従
って、各演算装置に対して異なるデータを与えて演算処
理を実行させると、複数のデータに対する演算処理が一
度に実行されることになる。
In the SIMD type architecture, a required number of arithmetic units are arranged in parallel, and each arithmetic unit executes arithmetic processing according to the same instruction. Therefore, if different arithmetic data is given to each arithmetic unit to execute arithmetic processing, arithmetic processing for a plurality of data is executed at once.

【0004】SIMD型アーキテクチャを利用した処理
装置の画像処理への適用例としては、「Kurokawa et a
l., "5.4GOPS Linear Array Architecture DSP for Vid
eo-Format Conversion", IEEE 1969/Feb. ISCC,FP 15.
7.」が知られている。図3は、このようなSIMD型画
像処理装置の構成例を示している。
As an example of application of a processing device using the SIMD type architecture to image processing, “Kurokawa et a
l., "5.4 GOPS Linear Array Architecture DSP for Vid
eo-Format Conversion ", IEEE 1969 / Feb. ISCC, FP 15.
7. "is known. FIG. 3 shows a configuration example of such a SIMD type image processing apparatus.

【0005】図3に示すように、SIMD型画像処理装
置(以下、画像処理装置と適宜略記する)は、信号制御
部30、入力SAM(Serial Access Memory)部31、
プロセッサブロック32、プロセッサブロック33、お
よび、出力SAM部39により構成されている。プロセ
ッサブロック32,33は、データメモリプログラム部
32a,33a、データメモリ部32b,33b、およ
び、ALUアレイ部32c,33cによりそれぞれ構成
されている。
As shown in FIG. 3, a SIMD type image processing apparatus (hereinafter abbreviated as “image processing apparatus”) includes a signal control unit 30, an input SAM (Serial Access Memory) unit 31,
It comprises a processor block 32, a processor block 33, and an output SAM unit 39. The processor blocks 32 and 33 are configured by data memory program sections 32a and 33a, data memory sections 32b and 33b, and ALU array sections 32c and 33c, respectively.

【0006】信号制御部30は、各プロセッサブロック
32,33に対してアプリケーションプログラムを構成
する命令コードを供給するとともに、入力SAM部31
および出力SAM部33がデータを入出力するタイミン
グを制御するようになされている。入力SAM部31
は、複数のカラム(図3に斜線で示す四角形)により構
成され、各カラムが1ビットの情報を入力するようにな
されている。
[0006] The signal control unit 30 supplies an instruction code constituting an application program to each of the processor blocks 32 and 33, and an input SAM unit 31.
The output SAM unit 33 controls the data input / output timing. Input SAM unit 31
Is composed of a plurality of columns (rectangular hatched in FIG. 3), and each column inputs 1-bit information.

【0007】プロセッサブロック32を構成するデータ
メモリ部32bは、入力SAM部31から供給されたデ
ータを一時的に記憶し、必要に応じて、ALUアレイ部
32cに転送するようになされている。
The data memory section 32b constituting the processor block 32 temporarily stores data supplied from the input SAM section 31, and transfers the data to the ALU array section 32c as necessary.

【0008】ALUアレイ部32cは、データメモリ部
32bからデータを読み込み、プログラム制御部32a
からの指令に応じて所定の演算処理を実行し、得られた
結果を次段のプロセッサブロック33のデータメモリ部
33bに出力するようになされている。
[0008] The ALU array section 32c reads data from the data memory section 32b, and reads the data from the program control section 32a.
In response to a command from the CPU, predetermined arithmetic processing is executed, and the obtained result is output to the data memory unit 33b of the processor block 33 in the next stage.

【0009】プログラム制御部33a、データメモリ部
33bおよびALUアレイ部33cは、プログラム制御
部32a、データメモリ部32bおよびALUアレイ部
32cの場合と同様の構成とされているのでその説明は
省略する。
The program control unit 33a, the data memory unit 33b and the ALU array unit 33c have the same configuration as that of the program control unit 32a, the data memory unit 32b and the ALU array unit 32c, and a description thereof will be omitted.

【0010】出力SAM部39は、ALUアレイ部33
cから出力されたデータを一時的に格納した後、出力デ
ータDoutとして出力する。
The output SAM unit 39 is provided with an ALU array unit 33.
After temporarily storing the data output from c, the data is output as output data Dout.

【0011】なお、入力SAM部31、データメモリ部
32b,33b、ALUアレイ部32c,33c、およ
び、出力SAM部39は、全体として、リニアアレイ
(直線配列)型に多数並列化された要素プロセッサ群か
ら構成されており、これらの要素プロセッサは、同じプ
ロセッサブロック内のプログラム制御部32aまたはプ
ログラム制御部33aにより制御される。このような画
像処理装置では、プロセッサブロックを多段に構成する
ことにより、その段数に比例して処理能力を向上させる
ことが可能となる。
The input SAM unit 31, the data memory units 32b and 33b, the ALU array units 32c and 33c, and the output SAM unit 39 as a whole are a number of element processors that are parallelized in a linear array type. These element processors are controlled by a program control unit 32a or a program control unit 33a in the same processor block. In such an image processing apparatus, by configuring the processor blocks in multiple stages, it is possible to improve the processing capacity in proportion to the number of stages.

【0012】図3に示す画像処理装置の各プロセッサブ
ロック内では、複数の要素プロセッサによりSIMD型
の情報処理が実行されているが、装置全体としては、複
数のプログラムを並列に処理することができるMIMD
(Multiple Instruction Multiple Data Stream:複数
命令複数データ)型の情報処理を実行している。
In each processor block of the image processing apparatus shown in FIG. 3, SIMD type information processing is executed by a plurality of element processors, but a plurality of programs can be processed in parallel as a whole apparatus. MIMD
(Multiple Instruction Multiple Data Stream) type information processing is executed.

【0013】一般的なプロセッサ(CPU:Central Pr
ocessing Unit)では、所定のビット数(例えば、64
ビット)を処理単位として演算処理等が実行されるが、
図3に示す例では、処理単位は1ビットとされている。
即ち、図3において、斜線が施されている1つの要素プ
ロセッサのうち、入力SAM部31、データメモリ部3
2b,33b、出力SAM部39は、メモリのカラムと
なっており、また、ALUアレイ部32c,33cは1
ビットのALUであり、フルアダー(全加算器)を主体
とした構成とされている。従って、普通のプロセッサの
呼称である8ビットマシンとか、16ビットマシンとい
う言い方に対応させるならば、この例に示す画像処理装
置は、1ビットマシンということになる。このようなビ
ット処理プロセッサである要素プロセッサは、個々のサ
イズが小さいので、多数の要素プロセッサを半導体基板
上に構成(形成)することが可能である。そこで、画像
処理用のプロセッサでは、要素プロセッサの並列数(図
3の要素プロセッサ数N)は、映像信号の1水平走査期
間の画素数(H)に一致させている。
A general processor (CPU: Central Pr
Ocessing Unit), a predetermined number of bits (for example, 64
Bit) is the processing unit, and the arithmetic processing is executed.
In the example shown in FIG. 3, the processing unit is 1 bit.
That is, in FIG. 3, the input SAM unit 31, the data memory unit 3
2b and 33b and the output SAM unit 39 are columns of a memory, and the ALU array units 32c and 33c are 1
It is a bit ALU and has a configuration mainly based on a full adder (full adder). Therefore, if the word processor is to be referred to as an 8-bit machine or a 16-bit machine, which is an ordinary processor, the image processing apparatus shown in this example is a 1-bit machine. Since the size of each element processor, which is such a bit processor, is small, a large number of element processors can be formed (formed) on a semiconductor substrate. Therefore, in the processor for image processing, the parallel number of the element processors (the number N of the element processors in FIG. 3) is set to be equal to the number of pixels (H) of the video signal in one horizontal scanning period.

【0014】次に、図3に示す画像処理装置の動作につ
いて説明する。
Next, the operation of the image processing apparatus shown in FIG. 3 will be described.

【0015】入力SAM部31は、画像信号の水平走査
アクティブ期間において、1水平走査線分の画像データ
を入力して記憶した後、画像信号の水平走査部ブランキ
ング期間において、データメモリ部32bに転送する。
The input SAM unit 31 inputs and stores image data for one horizontal scanning line during the horizontal scanning active period of the image signal, and then stores the image data in the data memory unit 32b during the horizontal scanning unit blanking period of the image signal. Forward.

【0016】データメモリ部32bは、入力SAM部3
1から供給された画像データを一時的に記憶し、記憶さ
れた画像データを必要に応じてALUアレイ部32cに
供給するとともに、ALUアレイ部32cから出力され
る演算の途中経過のデータを記憶する。
The data memory section 32b stores the input SAM section 3
1 to temporarily store the image data supplied thereto, supply the stored image data to the ALU array unit 32c as necessary, and store the data in the course of the operation output from the ALU array unit 32c. .

【0017】ALUアレイ部32cは、データメモリ部
32bから供給されるデータに対して、プログラム制御
部32aの制御に応じて所定の処理(例えば、加算処
理)を施し、データメモリ部33bに出力する。
The ALU array section 32c performs predetermined processing (for example, addition processing) on the data supplied from the data memory section 32b under the control of the program control section 32a, and outputs the data to the data memory section 33b. .

【0018】データメモリ部33bおよびALUアレイ
部33cは、前述のデータメモリ部32bおよびALU
アレイ部32cと同様にプログラム制御部33aの制御
に応じて演算処理を行い、得られたデータを出力SAM
部39に出力する。
The data memory unit 33b and the ALU array unit 33c correspond to the data memory unit 32b and the ALU
As in the case of the array unit 32c, arithmetic processing is performed under the control of the program control unit 33a, and the obtained data is output to the output SAM.
Output to the unit 39.

【0019】出力SAM部39は、画像信号が水平走査
アクティブ期間である場合に、処理の結果得られた1水
平走査線分の画像データを出力する。
The output SAM section 39 outputs image data for one horizontal scanning line obtained as a result of the processing when the image signal is in a horizontal scanning active period.

【0020】なお、以上のような処理が実行されている
際には、各要素プロセッサは並列に(同一の命令に従っ
て同時に)動作している。
When the above processing is being executed, each element processor operates in parallel (simultaneously according to the same instruction).

【0021】ところで、図3に示す画像処理装置は、モ
ード切り換え回路を組み込むことにより、図4に示すよ
うに「多段並列処理モード」(図4(A))と「多要素
プロセッサモード」(図4(B))の2種類のモードで
動作させることが可能となる。どちらの動作モードもプ
ロセッサブロックの総数に違いはないが、プロセッサブ
ロックの構成方法の相違により、「多段並列処理モー
ド」では1水平ライン分のデータに対して倍の種類の処
理を施すことが可能となり、また、「多要素プロセッサ
モード」では、2水平ライン分の画像データの処理を1
度に実行することが可能となる。従って、「多段並列処
理モード」は、NTSC,PAL等のスタンダードなテ
レビ信号に対して、より複雑な画像処理を施す場合に用
いることができる。また、「多要素プロセッサモード」
は、ハイビジョンテレビ信号などの高精細な画像を処理
する場合に用いることができる。
By the way, the image processing apparatus shown in FIG. 3 incorporates a mode switching circuit, so that a "multi-stage parallel processing mode" (FIG. 4A) and a "multi-element processor mode" (FIG. 4 (B)). In both operation modes, there is no difference in the total number of processor blocks. However, due to the difference in the configuration method of the processor blocks, double-type processing can be performed on data for one horizontal line in the “multi-stage parallel processing mode”. In the “multi-element processor mode”, processing of image data for two horizontal lines is performed by one.
It can be executed every time. Therefore, the "multi-stage parallel processing mode" can be used when performing more complicated image processing on a standard television signal such as NTSC or PAL. Also, "Multi-element processor mode"
Can be used when processing high-definition images such as high-definition television signals.

【0022】以上のような並列処理を行うことを特徴と
する画像処理装置のアプリケーションプログラムを開発
する場合、アプリケーションプログラムが正常に動作す
るか否かを検証する作業が必要となる。このような方法
としては、(1)ハードウエア的に構成された画像処理
装置を用いる方法、(2)ソフトウエア的に構成された
画像処理装置を用いる方法の2つを挙げることができ
る。
When developing an application program for an image processing apparatus characterized by performing parallel processing as described above, it is necessary to verify whether the application program operates normally. Examples of such methods include (1) a method using an image processing device configured as hardware, and (2) a method using an image processing device configured as software.

【0023】前者のハードウエア的な構成による方法で
は、(A)実際の画像処理装置を用いて検証を行う方法
と、(B)画像処理装置をディスクリートの部品(ゲー
トアレイなど)で構成しなおしたものを用いる方法があ
る。
In the former method using a hardware configuration, (A) a method of performing verification using an actual image processing apparatus, and (B) an image processing apparatus that is composed of discrete components (such as a gate array) must be reconfigured. There is a method of using the result.

【0024】(A)の実際の画像処理装置を用いて検証
を行う方法では、通常の処理スピード(画像処理装置本
来の処理スピード)で検証を行うことができる。しかし
ながら、この方法では、画像処理装置自体はブラックボ
ックスとして扱うため、画像処理装置内部の、例えば、
レジスタの値や計算途中のデータなどを表示することは
できない。
In the method (A) of performing verification using an actual image processing apparatus, verification can be performed at a normal processing speed (an original processing speed of the image processing apparatus). However, in this method, since the image processing apparatus itself is treated as a black box, for example, inside the image processing apparatus, for example,
Register values and data being calculated cannot be displayed.

【0025】また、(B)の画像処理装置をディスクリ
ート部品で構成しなおす方法では、通常、画像処理装置
は、数百から数千オーダーの要素プロセッサから構成さ
れているため、これらの要素プロセッサの全てをディス
クリート部品により構成するには多くの部品が必要にな
るため、その実現は非常に困難である。また、たとえそ
のような回路を構成することができたとしても、個々の
部品を全て思い通りに制御したり、所望のデータ(計算
途中のデータまたはレジスタの値)を取得するための制
御は非常に煩雑なものとなる。
In the method (B) of reconfiguring the image processing apparatus with discrete components, the image processing apparatus is usually composed of hundreds to thousands of element processors. It is very difficult to realize this because many components are required to configure all of them with discrete components. Even if such a circuit can be configured, control for controlling all individual components as desired or obtaining desired data (data during calculation or register values) is extremely difficult. It becomes complicated.

【0026】一方、後者のソフトウエア的な構成による
方法では、対象となる画像処理装置の内部の機能をソフ
トウエアによりシミュレートするので、計算途中のデー
タや各レジスタの値を簡単に得ることができる。
On the other hand, in the latter method using a software configuration, since the internal functions of the target image processing apparatus are simulated by software, it is possible to easily obtain data in the middle of calculation and the value of each register. it can.

【0027】図5は、画像処理装置の一種である画像処
理DSP(Digital Signal Processor)用のアプリケー
ションプログラムを検証する装置を、ソフトウエア的な
構成による実現した例である。なお、この例では、ソフ
トウエアの各機能をブロック化して示している。
FIG. 5 shows an example in which an apparatus for verifying an application program for an image processing DSP (Digital Signal Processor), which is a kind of image processing apparatus, is realized by a software configuration. In this example, each function of the software is shown as a block.

【0028】図5において、画像処理DSP検証部20
0は、入力部220、プロセッサ部400、出力部25
0により構成され、対象となる画像処理DSPの動作を
ソフトウエア的にシミュレートするようになされてい
る。
In FIG. 5, the image processing DSP verification unit 20
0 indicates the input unit 220, the processor unit 400, and the output unit 25
0, and simulates the operation of the target image processing DSP by software.

【0029】インターフェース部100は、画像処理D
SP検証部200に対して、検証しようとするアプリケ
ーションプログラムや、処理の対象となる画像データを
所定のタイミングで供給し、また、処理が施された画像
データを所定のタイミングで取得するようになされてい
る。以下に、このインターフェース部100の詳細な構
成について説明する。
The interface unit 100 performs image processing D
An application program to be verified and image data to be processed are supplied to the SP verification unit 200 at a predetermined timing, and the processed image data is obtained at a predetermined timing. ing. Hereinafter, a detailed configuration of the interface unit 100 will be described.

【0030】図6において、プロジェクト名設定部10
1は、インターフェース部100の各設定情報を記録す
るファイルの名称を入力するようになされている。な
お、プロジェクト名設定部101に入力されたファイル
名が後述するデータ記録媒体301に既に記録されてい
る場合には、そのファイルの設定内容が変更の対象とな
る。
In FIG. 6, a project name setting unit 10
Numeral 1 is used to input a name of a file for recording each setting information of the interface unit 100. If the file name input to the project name setting unit 101 has already been recorded on the data recording medium 301 described later, the setting contents of the file are to be changed.

【0031】メッセージ表示部103は、画像処理DS
P検証部200が動作中である場合には、そのことを示
す所定のメッセージ(例えば、「現在検証中」など)が
表示されるとともに、ユーザに注意を促す必要が生じた
場合には、所定のメッセージ(例えば、「エラーが発生
しました」など)が表示されるようになされている。
The message display unit 103 is provided with an image processing DS
When the P verification unit 200 is operating, a predetermined message (for example, “currently being verified”) indicating that fact is displayed, and when it is necessary to call the user's attention, a predetermined message is displayed. (For example, “An error has occurred”) is displayed.

【0032】入力データ設定部111は、処理の対象と
なる画像データを設定する場合に操作されるようになさ
れており、この部分が操作された場合には、所定のウィ
ンドウが表示され、処理の対象となる画像データのファ
イル名等を入力することが可能となる。
The input data setting section 111 is operated when setting image data to be processed. When this portion is operated, a predetermined window is displayed, and It is possible to input a file name or the like of the target image data.

【0033】出力データ設定部113は、画像処理DS
P検証部200により処理された画像データのファイル
名や出力先を決定または変更する場合に操作されるよう
になされている。この部分が操作されると、処理結果の
データのファイル名(データ記録媒体301に記録する
際のファイル名)を入力することが可能となるととも
に、処理結果のデータの出力先として、後述する画像表
示部317、信号波形表示部352、または、テキスト
情報表示部351の何れかを選択することが可能とな
る。
The output data setting unit 113 performs image processing DS
The operation is performed when the file name or output destination of the image data processed by the P verification unit 200 is determined or changed. When this part is operated, it becomes possible to input the file name of the processing result data (the file name when recording the data on the data recording medium 301), and to output the processing result data to an image One of the display unit 317, the signal waveform display unit 352, and the text information display unit 351 can be selected.

【0034】プログラム名設定部121は、検証の対象
となるアプリケーションプログラムのファイル名を入力
するようになされている。プログラム表示部122は、
プログラム設定部121からアプリケーションプログラ
ムのファイル名を受け取り、後述するソースプログラム
表示選択部124からソースプログラムの表示要求がな
されている場合には、対応するソースプログラムを表示
し、一方、オブジェクトプログラム表示選択部125か
らオブジェクトプログラムの表示要求がなされている場
合には、対応するオブジェクトプログラムを表示するよ
うになされている。
The program name setting section 121 is adapted to input a file name of an application program to be verified. The program display unit 122
When a file name of an application program is received from the program setting unit 121, and a source program display request is made from a source program display selection unit 124 described later, the corresponding source program is displayed. When the display request of the object program is made from 125, the corresponding object program is displayed.

【0035】プログラムコンパイル部123は、後述す
るコンパイラ323に対してソースプログラムのコンパ
イルを指示するようになされている。ソースプログラム
表示選択部124は、ソースプログラムをプログラム表
示部122に表示することを選択するようになされてい
る。オブジェクトファイル表示選択部125は、オブジ
ェクトプログラムをプログラム表示部122に表示する
ことを選択するようになされている。なお、これらのソ
ースプログラム表示選択部124およびオブジェクトフ
ァイル表示選択部125は、一方が選択された場合に
は、他方は選択不能とされている。
The program compiling section 123 instructs a compiler 323 described later to compile a source program. The source program display selection unit 124 selects to display the source program on the program display unit 122. The object file display selection section 125 selects to display the object program on the program display section 122. When one of the source program display selection unit 124 and the object file display selection unit 125 is selected, the other cannot be selected.

【0036】制御信号設定部130は、制御信号情報を
設定するインターフェースを呼び出し、そのインターフ
ェースから供給された制御信号情報を、後述する信号制
御部280に供給する。
The control signal setting section 130 calls an interface for setting control signal information, and supplies the control signal information supplied from the interface to a signal control section 280 described later.

【0037】メモリグループ化部131は、画像処理D
SP検証部200の検証対象となる要素プロセッサ中の
特定のレジスタをグループ化するとともに、グループ化
されたレジスタの表示形式を設定するインターフェース
を呼び出すようになされている。このインターフェース
において設定された情報は、後述する検証結果取得部3
60および出力データ取得部313から得られた情報を
結果表示部153に表示する際の表示形式に反映され
る。
The memory grouping unit 131 performs image processing D
A specific register in the element processor to be verified by the SP verification unit 200 is grouped, and an interface for setting a display format of the grouped registers is called. Information set in this interface is transmitted to a verification result acquisition unit 3 described later.
60 and the information obtained from the output data acquisition unit 313 are reflected in the display format when the result display unit 153 displays the information.

【0038】処理ポイント表示部132は、検証処理が
実行された場合に、画像処理DSP検証部200のプロ
セッサのサイクル数が表示されるようになされている。
The processing point display section 132 displays the number of cycles of the processor of the image processing DSP verification section 200 when the verification processing is executed.

【0039】中断ポイント設定部133は、検証処理を
中断するポイントをプロセッサのサイクル数により指定
するようになされている。
The interruption point setting section 133 designates a point at which the verification process is interrupted by the number of cycles of the processor.

【0040】終了条件設定部134は、検証処理を終了
するポイントを、プロセッサのサイクル数により指定す
るようになされている。
The termination condition setting section 134 designates the point at which the verification processing is terminated by the number of cycles of the processor.

【0041】検証実行部140は、画像処理DSP検証
部200に対して、検証処理を実行する要求コマンドを
送出するようになされている。
The verification executing section 140 sends a request command for executing the verification processing to the image processing DSP verification section 200.

【0042】検証継続部141は、中断ポイント設定部
133により設定されたポイントにおいて、検証処理が
中断された場合に、画像処理DSP検証部200に対し
て、検証処理の継続実行要求を送出するようになされて
いる。
The verification continuation section 141 sends a request to the image processing DSP verification section 200 to continue the verification processing when the verification processing is interrupted at the point set by the interruption point setting section 133. Has been made.

【0043】検証中止部142は、検証処理を実行して
いる際に、画像処理DSP検証部200に対して検証中
止要求を送出するようになされている。
The verification suspending unit 142 sends a verification suspension request to the image processing DSP verifying unit 200 during the execution of the verification process.

【0044】検証ステップ実行部143は、中断ポイン
ト設定部133または検証中止部143からの検証中断
要求を受けて画像処理DSP検証部200が検証処理を
中断している場合に、指定されたステップ(1乃至数ス
テップ)だけ処理を継続する要求を画像処理DSP検証
部200に供給するようになされている。
The verification step execution unit 143 receives the verification suspension request from the suspension point setting unit 133 or the verification suspension unit 143, and if the image processing DSP verification unit 200 suspends the verification process, the designated step ( A request to continue the processing for one to several steps) is supplied to the image processing DSP verification unit 200.

【0045】結果表示部153は、後述する出力データ
取得部313または検証結果取得部360から出力され
たデータを表示するようになされている。
The result display section 153 displays data output from the output data acquisition section 313 or the verification result acquisition section 360 described later.

【0046】テキスト情報表示選択部151は、出力デ
ータ取得部313または検証結果取得部360から出力
されたデータを結果表示部153に表示する場合に、テ
キスト情報(即ち、文字情報)として表示することを選
択するようになされている。
When displaying the data output from the output data obtaining unit 313 or the verification result obtaining unit 360 on the result display unit 153, the text information display selecting unit 151 displays the data as text information (that is, character information). You have been made to choose.

【0047】信号波形情報表示選択部152は、出力デ
ータ取得部313または検証結果取得部360から出力
されたデータを結果表示部153に表示する場合に、信
号波形情報(即ち、画像情報)として表示することを選
択するようになされている。
The signal waveform information display selection unit 152 displays the signal output from the output data acquisition unit 313 or the verification result acquisition unit 360 on the result display unit 153 as signal waveform information (ie, image information). You have been made to choose.

【0048】結果出力ファイル選択部160は、検証結
果取得部360または出力データ取得部313から得ら
れた処理結果を、後述するデータ記録媒体301に記録
する場合のインターフェースである。
The result output file selecting section 160 is an interface for recording the processing results obtained from the verification result obtaining section 360 or the output data obtaining section 313 on the data recording medium 301 described later.

【0049】結果出力ファイル設定部161は、検証結
果取得部360または出力データ取得部313から得ら
れた処理結果を、後述するデータ記録媒体301に記録
する場合の各種設定を行うようになされている。即ち、
結果出力ファイル設定部161は、結果出力ファイル名
設定部162、および、結果出力ファイル出力範囲設定
部163により構成されており、結果出力ファイル出力
範囲設定部163により設定された範囲に対応する処理
結果のデータに対して、結果出力ファイル名設定部16
2により設定されたファイル名を付与して、データ記録
媒体301に記録するようになされている。
The result output file setting section 161 performs various settings for recording the processing result obtained from the verification result obtaining section 360 or the output data obtaining section 313 on the data recording medium 301 described later. . That is,
The result output file setting unit 161 includes a result output file name setting unit 162 and a result output file output range setting unit 163. The processing result corresponding to the range set by the result output file output range setting unit 163. Output data file name setting unit 16
2, and the data is recorded on the data recording medium 301.

【0050】図5に戻って、信号制御部280は、イン
ターフェース部100を介して供給される制御信号情報
を受け取り、各部の信号の制御を行うようになされてい
る。
Returning to FIG. 5, the signal control section 280 receives control signal information supplied via the interface section 100 and controls signals of each section.

【0051】ソースプログラム供給部324は、プログ
ラム名設定部121から検証の対象となるアプリケーシ
ョンプログラムのプログラム名を取得し、対応するプロ
グラムをコンパイラ323に供給するようになされてい
る。
The source program supply unit 324 acquires the program name of the application program to be verified from the program name setting unit 121 and supplies the corresponding program to the compiler 323.

【0052】コンパイラ323は、インターフェース部
100のプログラムコンパイル部123からの制御に応
じて、ソースプログラム供給部324から供給されたソ
ースプログラムをコンパイル処理するようになされてい
る。
The compiler 323 compiles the source program supplied from the source program supply section 324 under the control of the program compilation section 123 of the interface section 100.

【0053】機械語プログラム供給部325は、コンパ
イラ323から供給された機械語プログラム(コンパイ
ルが施されたアプリケーションプログラム)をプロセッ
サブロック部400の所定のプロセッサブロックに供給
するようになされている。
The machine language program supply section 325 supplies the machine language program (compiled application program) supplied from the compiler 323 to a predetermined processor block of the processor block section 400.

【0054】入力データ供給部311は、入力データ設
定部111において設定されている画像データのファイ
ル名を取得し、対応する画像データをデータ記録媒体3
01より読み出し、画像処理DSP検証部200に対し
て供給するようになされている。
The input data supply unit 311 obtains the file name of the image data set in the input data setting unit 111, and stores the corresponding image data in the data recording medium 3.
01 and supplied to the image processing DSP verification unit 200.

【0055】検証結果取得部360は、画像処理DSP
検証部200の各プロセッサブロックのメモリに格納さ
れているデータやレジスタの値などを受け取り、インタ
ーフェース部100に供給するようになされている。
The verification result acquisition unit 360 is provided with an image processing DSP
The data and the values of the registers stored in the memory of each processor block of the verification unit 200 are received and supplied to the interface unit 100.

【0056】出力データ取得部313は、画像処理DS
P検証部200により処理が施された画像データを受け
取り、インターフェース部100に対して出力するよう
になされている。
The output data acquisition unit 313 is provided with an image processing DS
The image data processed by the P verification unit 200 is received and output to the interface unit 100.

【0057】データ記録媒体301は、インターフェー
ス部100からの要求に応じて、画像データやアプリケ
ーションプログラムなどのデータを、インターフェース
部100に対して供給するとともに、インターフェース
部100より出力される前述の各種ファイルを記録する
ようになされている。
The data recording medium 301 supplies data such as image data and application programs to the interface unit 100 in response to a request from the interface unit 100, and outputs the various files output from the interface unit 100. Is recorded.

【0058】画像表示部317は、画像処理DSP検証
部200から出力される処理結果のデータを画像データ
として表示出力するようになされている。
The image display unit 317 displays and outputs the processing result data output from the image processing DSP verification unit 200 as image data.

【0059】信号波形表示部352は、画像処理DSP
検証部200から出力される処理結果のデータまたはプ
ロセッサブロックのレジスタの値等を信号波形として表
示出力するようになされている。
The signal waveform display unit 352 includes an image processing DSP
The processing result data output from the verification unit 200 or the value of the register of the processor block or the like is displayed and output as a signal waveform.

【0060】テキスト情報表示部351は、画像処理D
SP検証部200から出力される処理結果のデータまた
はプロセッサブロックのレジスタの値等をテキスト形式
のデータとして表示出力するようになされている。
The text information display section 351 performs image processing D
The processing result data output from the SP verification unit 200 or the value of the register of the processor block or the like is displayed and output as text format data.

【0061】次に、以上の例の動作について説明する。Next, the operation of the above example will be described.

【0062】いま、プロジェクトファイル名として、
「hfil.prj」が入力されたとすると、このプロ
ジェクトファイル名は、データ記録媒体301に供給さ
れ、同名のプロジェクトファイルが存在している場合に
は、そのファイルが読み出され、インターフェース部1
00に供給される。また、同名のファイルが存在しない
場合には、例えば、検証処理を終了する際などに、イン
ターフェース部100の各設定内容のデータに対して、
入力されたファイル名が付与され、新たなファイルとし
てデータ記録媒体301に記録されることになる。
Now, as a project file name,
If "hfil.prj" is input, the project file name is supplied to the data recording medium 301. If a project file having the same name exists, the file is read out and the interface unit 1
00 is supplied. If a file with the same name does not exist, for example, when ending the verification process,
The input file name is given and recorded on the data recording medium 301 as a new file.

【0063】続いて、プログラム名設定部121に、検
証しようとするアプリケーションプログラムのプログラ
ム名として、例えば、「matrix−b.lap」と
いうソースファイルのファイル名が入力されたとする。
すると、このファイル名は、データ記録媒体301に供
給され、対応するソースファイルが読み出され、インタ
ーフェース部100に供給される。その結果、インター
フェース部100のプログラム表示部122には、図6
に示すようにソースファイルが表示されることになる。
Next, it is assumed that, for example, a file name of a source file “matrix-b.lap” is input to the program name setting unit 121 as a program name of an application program to be verified.
Then, the file name is supplied to the data recording medium 301, the corresponding source file is read, and supplied to the interface unit 100. As a result, the program display unit 122 of the interface unit 100 displays FIG.
The source file will be displayed as shown in.

【0064】次に、入力データ設定部111が操作さ
れ、処理する画像データのファイル名として、例えば、
「car.vd」が入力されたとすると、このファイル
名は、インターフェース部100からデータ記録媒体3
01に供給され、対応するファイルが読み出されて、イ
ンターフェース部100に供給される。インターフェー
ス部100は、供給された画像データを入力データ供給
部311に出力する。
Next, the input data setting unit 111 is operated, and as a file name of the image data to be processed, for example,
Assuming that “car.vd” is input, the file name is transmitted from the interface unit 100 to the data recording medium 3.
01, and the corresponding file is read and supplied to the interface unit 100. The interface unit 100 outputs the supplied image data to the input data supply unit 311.

【0065】更に、出力データ設定部113が操作さ
れ、検証結果のデータの出力先として、例えば、テキス
ト情報表示部351が選択されたとすると、その情報
は、インターフェース部100よりテキスト情報表示部
351に供給される。
Further, if the output data setting unit 113 is operated and, for example, the text information display unit 351 is selected as the output destination of the verification result data, the information is transmitted from the interface unit 100 to the text information display unit 351. Supplied.

【0066】続いて、結果出力ファイル設定部161か
ら、検証結果のデータのファイル名として、「resu
lt.out」が入力され、また、出力範囲として、0
乃至1500ステップが入力されたとすると、このデー
タは、インターフェース部100内に記憶される。そし
て、検証が開始され、プロセッササイクルが0乃至15
00ステップの範囲に入ると、検証結果のデータがデー
タ記録媒体301に対して送出され、「result.
out」というファイル名で記録されることになる。
Subsequently, the result output file setting unit 161 sets “resu” as the file name of the verification result data.
lt. out ”is input, and 0 is set as the output range.
This data is stored in the interface unit 100 if steps 1500 through 1500 are input. Then, the verification is started and the processor cycle is set to 0 to 15
00, the data of the verification result is transmitted to the data recording medium 301, and “result.
"out".

【0067】次に、中断ポイント設定部133および終
了条件設定部134が操作され、中断ポイントとして1
23ステップが、また、終了条件として1500ステッ
プが入力されたとすると、これらのデータは、インター
フェース部100の内部に記憶される。
Next, the interruption point setting section 133 and the end condition setting section 134 are operated, and 1 is set as the interruption point.
Assuming that 23 steps are input and 1500 steps are input as the end condition, these data are stored inside the interface unit 100.

【0068】以上の設定を行った後、プログラムコンパ
イル部123が操作され、プログラムのコンパイルが指
示されると、インターフェース部100は、ソースプロ
グラム供給部324に対して、データ記録媒体301か
ら読み出されたソースプログラムを供給するとともに、
コンパイラ323に対してコンパイル要求信号を供給す
る。その結果、ソースプログラム供給部324から出力
されたソースプログラムは、コンパイラ323により機
械語に変換され、機械語プログラム供給部325に供給
される。
After the above settings have been made, when the program compiling section 123 is operated to instruct compilation of the program, the interface section 100 reads the data from the data recording medium 301 to the source program supply section 324. Supply source programs,
A compile request signal is supplied to the compiler 323. As a result, the source program output from the source program supply unit 324 is converted into a machine language by the compiler 323 and supplied to the machine language program supply unit 325.

【0069】機械語プログラム供給部325から出力さ
れた機械語プログラムは、プロセッサ部400の各プロ
セッサブロックに供給される。即ち、図4(A)に示す
例では、プロセッサブロックA乃至Dのそれぞれに対し
て機械語に変換されたアプリケーションプログラムがそ
れぞれ供給される。このとき、プロセッサ部400に
は、入力データ供給部311および入力部220を介し
て画像データが供給されているので、この画像データに
対して機械語プログラムに記述された内容の処理が施さ
れることになる。その結果得られたデータは、出力部2
50を介して、出力データ取得部313に供給される。
また、この処理が行われている際には、検証結果取得部
360に対して、プロセッサブロック内部の各レジスタ
やメモリに格納されている値が供給される。
The machine language program output from the machine language program supply unit 325 is supplied to each processor block of the processor unit 400. That is, in the example shown in FIG. 4A, the application program converted into the machine language is supplied to each of the processor blocks A to D. At this time, since the image data is supplied to the processor unit 400 via the input data supply unit 311 and the input unit 220, the processing described in the machine language program is performed on the image data. Will be. The resulting data is output to output unit 2
The output data is supplied to the output data acquisition unit 313 via 50.
When this process is being performed, the verification result acquisition unit 360 is supplied with the values stored in the registers and the memory inside the processor block.

【0070】検証結果取得部360により取得されたプ
ロセッサブロックの各レジスタやメモリの値と、出力デ
ータ取得部313により取得された処理結果のデータ
は、インターフェース部100の結果表示部153に供
給される。そして、出力データ設定部113の設定内容
に応じて、得られたデータを対応する表示形式で出力部
に供給する。いま、テキスト情報表示部351が出力先
として選択されているので、検証結果取得部360と出
力データ取得部313とにより取得されたデータは、イ
ンターフェース部100においてテキスト形式のデータ
に変換されて、テキスト情報表示部351に供給され
る。その結果、例えば、図6の結果表示部153に示す
ような表示がなされることになる。
The values of the registers and the memory of the processor block obtained by the verification result obtaining unit 360 and the processing result data obtained by the output data obtaining unit 313 are supplied to the result display unit 153 of the interface unit 100. . Then, according to the setting contents of the output data setting unit 113, the obtained data is supplied to the output unit in a corresponding display format. Since the text information display unit 351 is selected as the output destination, the data obtained by the verification result obtaining unit 360 and the output data obtaining unit 313 is converted into text format data in the interface unit 100, and The information is supplied to the information display unit 351. As a result, for example, a display as shown in the result display section 153 of FIG. 6 is performed.

【0071】また、このとき、プロセッサのサイクル数
が、結果出力設定部161の結果出力ファイル出力範囲
設定部163に設定されている範囲(この例では、0乃
至1500ステップ)内にある場合には、出力データ取
得部313により取得された処理結果のデータは、結果
出力ファイル名設定部162により設定されたファイル
名(この例では「result.out」)を付与され
てデータ記録媒体301に記録される。
At this time, when the number of cycles of the processor is within the range (0 to 1500 steps in this example) set in the result output file output range setting unit 163 of the result output setting unit 161. The data of the processing result acquired by the output data acquiring unit 313 is recorded on the data recording medium 301 with the file name (“result.out” in this example) set by the result output file name setting unit 162 added. You.

【0072】ところで、検証処理が実行されている最中
は、プロセッサのサイクル数が処理ポイント表示部13
2に対して逐次表示されることになる。そして、プロセ
ッサのサイクル数と、中断ポイント設定部133に設定
されている値とが一致した場合には、メッセージ表示部
103に、例えば、「Break Pointにより処
理が停止されました」などのメッセージが表示され、検
証処理が中断されることになる。このような状態におい
て、検証継続部142が操作されると、検証処理が再開
されることになる。また、検証処理が中断されている状
態において、検証ステップ実行部143が操作された場
合には、設定されたステップ数(例えば、1ステップ)
ずつ処理が実行されることになる。
During the execution of the verification process, the number of cycles of the processor is displayed on the processing point display unit 13.
2 will be displayed sequentially. Then, when the number of cycles of the processor matches the value set in the interruption point setting unit 133, a message such as “processing has been stopped by Break Point” is displayed on the message display unit 103. Is displayed and the verification process is interrupted. In such a state, when the verification continuation unit 142 is operated, the verification processing is restarted. When the verification step execution unit 143 is operated in a state where the verification process is suspended, the set number of steps (for example, one step)
The processing will be executed step by step.

【0073】検証処理が進み、プロセッサのサイクル数
と、終了条件設定部134に設定された値とが一致した
場合には、検証処理を終了することになる。
The verification process proceeds, and if the number of cycles of the processor matches the value set in the end condition setting unit 134, the verification process ends.

【0074】以上のような従来の検証装置では、画像処
理DSPをソフトウエア的にシミュレートしているの
で、画像処理DSP内部のレジスタや演算処理の途中経
過のデータを表示することが可能となる。その結果、画
像処理DSPのアプリケーションソフトの検証作業を正
確に行うことが可能となる。
In the conventional verification apparatus as described above, since the image processing DSP is simulated by software, it is possible to display registers in the image processing DSP and data in the course of arithmetic processing. . As a result, it is possible to accurately perform the application software verification work of the image processing DSP.

【0075】[0075]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ようなソフトウエア的な構成により検証を行う場合、対
象となる画像処理装置(画像処理DSP)は、複数のプ
ロセッサブロックと、数百乃至数千にも及ぶ要素プロセ
ッサから構成されている。従って、例えば、ワークステ
ーションやパーソナルコンピュータなどの直列型処理プ
ロセッサにより、このような並列型処理プロセッサをシ
ミュレーションしようとすると、必要な演算処理が膨大
となり、アプリケーションプログラム開発時に、幾度と
なく繰り返されるデバッグ(検証)作業に、多大な時間
が必要となるという課題があった。
However, in the case of performing verification using the above-described software configuration, the target image processing apparatus (image processing DSP) requires a plurality of processor blocks and hundreds to thousands of blocks. It is composed of as many element processors as possible. Therefore, for example, when attempting to simulate such a parallel processing processor by a serial processing processor such as a workstation or a personal computer, the necessary arithmetic processing becomes enormous, and debugging (which is repeated many times during application program development) is repeated. There was a problem that a great deal of time was required for the verification) work.

【0076】また、従来の検証装置は、画像処理装置が
異なる動作モード(図4参照)を備えている場合には、
その動作モードの何れかのみに対応するように設計され
ていたので、同じ検証装置により異なる動作モードの双
方を同時にカバーすることができないという課題もあっ
た。
Further, in the conventional verification device, when the image processing device has different operation modes (see FIG. 4),
Since it was designed to support only one of the operation modes, there was a problem that the same verification device could not simultaneously cover both different operation modes.

【0077】本発明は、以上のような状況に鑑みてなさ
れたものであり、並列処理を行う画像処理装置のアプリ
ケーションプログラムの開発に必要な時間を短縮すると
ともに、画像処理装置が複数の動作モードを具備してい
る場合においても、同一の装置で検証が可能となるよう
にするものである。
The present invention has been made in view of the above situation, and reduces the time required for developing an application program for an image processing apparatus that performs parallel processing, and also enables the image processing apparatus to operate in a plurality of operation modes. In this case, the verification can be performed by the same device even when the device is provided.

【0078】[0078]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載のアプリ
ケーション検証装置は、少なくとも1つ以上のプロセッ
サブロックのうち、検証の対象となるプロセッサブロッ
クを選択する第1の選択手段と、第1の選択手段により
選択されたプロセッサブロックに対応するアプリケーシ
ョンプログラムを選択する第2の選択手段と、第2の選
択手段により選択されたアプリケーションプログラムを
プロセッサブロックが処理可能な形式の命令コードに変
換する変換手段と、変換手段より得られた命令コードを
対応するプロセッサブロックに供給する供給手段と、ア
プリケーションの検証を実行する検証実行手段とを備え
ることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an application verification apparatus, comprising: a first selection unit that selects a processor block to be verified from at least one or more processor blocks; Second selecting means for selecting an application program corresponding to the processor block selected by the selecting means, and converting means for converting the application program selected by the second selecting means into an instruction code in a format that can be processed by the processor block And a supply unit that supplies the instruction code obtained by the conversion unit to the corresponding processor block, and a verification execution unit that executes application verification.

【0079】請求項11に記載のアプリケーションプロ
グラム検証方法は、少なくとも1つ以上のプロセッサブ
ロックのうち、検証の対象となるプロセッサブロックを
選択する第1の選択ステップと、第1の選択ステップに
より選択されたプロセッサブロックに対応するアプリケ
ーションプログラムを選択する第2の選択ステップと、
第2の選択ステップにより選択されたアプリケーション
プログラムをプロセッサブロックが処理可能な形式の命
令コードに変換する変換ステップと、変換ステップより
得られた命令コードを対応するプロセッサブロックに供
給する供給ステップと、アプリケーションの検証を実行
する検証実行ステップとを備えることを特徴とする。
The application program verification method according to the present invention is selected by a first selection step of selecting a processor block to be verified from at least one or more processor blocks, and a first selection step. A second selecting step of selecting an application program corresponding to the processed processor block;
A conversion step of converting the application program selected by the second selection step into an instruction code in a format that can be processed by the processor block, a supply step of supplying the instruction code obtained from the conversion step to the corresponding processor block, And a verification execution step of executing the verification.

【0080】請求項12に記載の媒体は、プロセッサブ
ロックのうち、検証の対象となるプロセッサブロックを
選択する第1の選択ステップと、第1の選択ステップに
より選択されたプロセッサブロックに対応するアプリケ
ーションプログラムを選択する第2の選択ステップと、
第2の選択ステップにより選択されたアプリケーション
プログラムをプロセッサブロックが処理可能な形式の命
令コードに変換する変換ステップと、変換ステップより
得られた命令コードを対応するプロセッサブロックに供
給する供給ステップと、アプリケーションの検証を実行
する検証実行ステップとを有するコンピュータプログラ
ムが格納または伝送されることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a medium comprising: a first selection step of selecting a processor block to be verified among processor blocks; and an application program corresponding to the processor block selected by the first selection step. A second selection step of selecting
A conversion step of converting the application program selected by the second selection step into an instruction code in a format that can be processed by the processor block, a supply step of supplying the instruction code obtained from the conversion step to the corresponding processor block, And a verification execution step of executing the verification of the above.

【0081】請求項13に記載のアプリケーションプロ
グラム検証装置は、少なくとも1つ以上の要素プロセッ
サのうち、検証対象となる要素プロセッサを選択する第
1の選択手段と、第1の選択手段により選択された要素
プロセッサを含むプロセッサブロックに対応するアプリ
ケーションプログラムを選択する第2の選択手段と、第
2の選択手段により選択されたアプリケーションプログ
ラムをプロセッサブロックが処理可能な形式の命令コー
ドに変換する変換手段と、変換手段により変換された命
令コードを要素プロセッサに供給する供給手段と、アプ
リケーションの検証を実行する検証実行手段とを備える
ことを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, the application program verifying device is selected by the first selecting means for selecting an element processor to be verified from at least one or more element processors, and the first selecting means. Second selection means for selecting an application program corresponding to a processor block including an element processor; conversion means for converting the application program selected by the second selection means into an instruction code in a format that can be processed by the processor block; It is characterized by comprising supply means for supplying the instruction code converted by the conversion means to the element processor, and verification execution means for executing application verification.

【0082】請求項16に記載のアプリケーションプロ
グラム検証方法は、少なくとも1つ以上の要素プロセッ
サのうち、検証対象となる要素プロセッサを選択する第
1の選択ステップと、第1の選択ステップにより選択さ
れた各要素プロセッサを含むプロセッサブロックに対応
するプログラムを選択する第2の選択ステップと、第2
の選択ステップにより選択されたプログラムをプロセッ
サブロックが処理可能な形式の命令コードに変換する変
換ステップと、変換ステップにより変換された命令コー
ドを要素プロセッサに供給する供給ステップと、アプリ
ケーションの検証を実行する検証実行ステップとを備え
ることを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, an application program verifying method is selected by a first selecting step of selecting an element processor to be verified from at least one or more element processors and a first selecting step. A second selecting step of selecting a program corresponding to a processor block including each element processor;
A converting step of converting the program selected by the selecting step into an instruction code in a format that can be processed by the processor block, a supplying step of supplying the converted instruction code to the element processor, and a verification of the application. And a verification execution step.

【0083】請求項17に記載の媒体は、少なくとも1
つ以上の要素プロセッサのうち、検証対象となる要素プ
ロセッサを選択する第1の選択ステップと、第1の選択
ステップにより選択された各要素プロセッサを含むプロ
セッサブロックに対応するプログラムを選択する第2の
選択ステップと、第2の選択ステップにより選択された
プログラムをプロセッサブロックが処理可能な形式の命
令コードに変換する変換ステップと、変換ステップによ
り変換された命令コードを要素プロセッサに供給する供
給ステップと、アプリケーションの検証を実行する検証
実行ステップとを備えることをコンピュータプログラム
が格納または伝送されることを特徴とする。
The medium according to claim 17 has at least one medium.
A first selecting step of selecting an element processor to be verified from among one or more element processors, and a second selecting step of selecting a program corresponding to a processor block including each element processor selected by the first selecting step. A selecting step, a converting step of converting the program selected by the second selecting step into an instruction code in a format that can be processed by the processor block, and a supplying step of supplying the instruction code converted by the converting step to the element processor; And performing a verification of the application. The computer program is stored or transmitted.

【0084】請求項1に記載のアプリケーション検証装
置においては、少なくとも1つ以上のプロセッサブロッ
クのうち、検証の対象となるプロセッサブロックを第1
の選択手段が選択し、第1の選択手段により選択された
プロセッサブロックに対応するアプリケーションプログ
ラムを第2の選択手段が選択し、第2の選択手段により
選択されたアプリケーションプログラムをプロセッサブ
ロックが処理可能な形式の命令コードに変換手段が変換
し、変換手段より得られた命令コードを対応するプロセ
ッサブロックに供給手段が供給し、アプリケーションの
検証を検証実行手段が実行する。例えば、少なくとも1
つ以上のプロセッサブロックから、検証の対象となるプ
ロセッサブロックを1つだけ第1の選択手段が選択し、
選択手段により選択されたプロセッサブロックに対応す
るアプリケーションプログラムを第2の選択手段が選択
し、第2の選択手段が選択したアプリケーションプログ
ラムを変換手段が機械語に変換し、得られた機械語を供
給手段が第1の選択手段が選択したプロセッサブロック
に対して供給し、実行手段が検証処理の実行を開始す
る。
In the application verification apparatus according to the first aspect, the processor block to be verified among the at least one processor block is the first processor block.
Is selected by the selection means, the second selection means selects an application program corresponding to the processor block selected by the first selection means, and the processor block can process the application program selected by the second selection means The conversion means converts the instruction code into an appropriate format, the supply means supplies the instruction code obtained by the conversion means to the corresponding processor block, and the verification execution means executes the verification of the application. For example, at least one
The first selecting means selects only one processor block to be verified from the one or more processor blocks,
The second selecting means selects an application program corresponding to the processor block selected by the selecting means, the converting means converts the application program selected by the second selecting means into a machine language, and supplies the obtained machine language. The means supplies the data to the processor block selected by the first selecting means, and the executing means starts executing the verification processing.

【0085】請求項11に記載のアプリケーション検証
方法においては、少なくとも1つ以上のプロセッサブロ
ックのうち、検証の対象となるプロセッサブロックを第
1の選択ステップが選択し、第1の選択ステップにより
選択されたプロセッサブロックに対応するアプリケーシ
ョンプログラムを第2の選択ステップが選択し、第2の
選択ステップにより選択されたアプリケーションプログ
ラムをプロセッサブロックが処理可能な形式の命令コー
ドに変換ステップが変換し、変換ステップより得られた
命令コードを対応するプロセッサブロックに供給ステッ
プが供給し、アプリケーションの検証を検証実行ステッ
プが実行する。例えば、少なくとも1つ以上のプロセッ
サブロックから、検証の対象となるプロセッサブロック
を1つだけ第1の選択ステップが選択し、選択ステップ
により選択されたプロセッサブロックに対応するアプリ
ケーションプログラムを第2の選択ステップが選択し、
第2の選択ステップが選択したアプリケーションプログ
ラムを変換ステップが機械語に変換し、得られた機械語
を供給ステップが第1の選択ステップが選択したプロセ
ッサブロックに対して供給し、実行ステップが検証処理
の実行を開始する。
In the application verification method according to the eleventh aspect, the processor block to be verified is selected by the first selecting step from among the at least one processor block, and the processor block is selected by the first selecting step. A second selection step selects an application program corresponding to the processor block, and the conversion step converts the application program selected in the second selection step into an instruction code in a format that can be processed by the processor block. The supply step supplies the obtained instruction code to the corresponding processor block, and the verification execution step executes the verification of the application. For example, the first selection step selects only one processor block to be verified from at least one or more processor blocks, and the second selection step selects an application program corresponding to the processor block selected in the selection step. Is selected,
The conversion step converts the application program selected by the second selection step into a machine language, supplies the obtained machine language to the processor block selected by the first selection step, and executes the verification processing by the execution step. Start running.

【0086】請求項12に記載の媒体においては、少な
くとも1つ以上のプロセッサブロックのうち、検証の対
象となるプロセッサブロックを第1の選択ステップが選
択し、第1の選択ステップにより選択されたプロセッサ
ブロックに対応するアプリケーションプログラムを第2
の選択ステップが選択し、第2の選択ステップにより選
択されたアプリケーションプログラムをプロセッサブロ
ックが処理可能な形式の命令コードに変換ステップが変
換し、変換ステップより得られた命令コードを対応する
プロセッサブロックに供給ステップが供給し、アプリケ
ーションの検証を検証実行ステップが実行するコンピュ
ータプログラムが格納または伝送される。例えば、少な
くとも1つ以上のプロセッサブロックから、検証の対象
となるプロセッサブロックを1つだけ第1の選択ステッ
プが選択し、選択ステップにより選択されたプロセッサ
ブロックに対応するアプリケーションプログラムを第2
の選択ステップが選択し、第2の選択ステップが選択し
たアプリケーションプログラムを変換ステップが機械語
に変換し、得られた機械語を供給ステップが第1の選択
ステップが選択したプロセッサブロックに対して供給
し、実行ステップが検証処理の実行を開始するプログラ
ムが格納または伝送される。
In the medium according to the twelfth aspect, the processor block to be verified is selected by the first selecting step from among the at least one processor block, and the processor selected by the first selecting step is selected. Application program corresponding to the block
Is selected by the selecting step, and the converting step converts the application program selected by the second selecting step into an instruction code in a format that can be processed by the processor block, and converts the instruction code obtained from the conversion step to the corresponding processor block. A computer program provided by the providing step and executed by the verification performing step to verify the application is stored or transmitted. For example, the first selection step selects only one processor block to be verified from at least one or more processor blocks, and executes an application program corresponding to the processor block selected in the selection step in the second selection step.
Is selected by the selection step, the conversion step converts the application program selected by the second selection step into a machine language, and the supply step supplies the obtained machine language to the processor block selected by the first selection step. Then, a program whose execution step starts execution of the verification process is stored or transmitted.

【0087】請求項13に記載のアプリケーションプロ
グラム検証装置においては、少なくとも1つ以上の要素
プロセッサのうち、検証対象となる要素プロセッサを第
1の選択手段が選択し、第1の選択手段により選択され
た要素プロセッサを含むプロセッサブロックに対応する
アプリケーションプログラムを第2の選択手段が選択
し、第2の選択手段により選択されたアプリケーション
プログラムをプロセッサブロックが処理可能な形式の命
令コードに変換手段が変換し、変換手段により変換され
た命令コードを要素プロセッサに供給手段が供給し、ア
プリケーションの検証を検証実行手段が実行する。例え
ば、少なくとも1つ以上の要素プロセッサから、検証の
対象となる要素プロセッサの数を第1の選択手段が選択
し、選択手段により選択された要素プロセッサを含むプ
ロセッサブロックに対応するアプリケーションプログラ
ムを第2の選択手段が選択し、第2の選択手段が選択し
たアプリケーションプログラムを変換手段が機械語に変
換し、得られた機械語を供給手段が第1の選択手段が選
択した要素プロセッサに対して供給し、実行手段が検証
処理の実行を開始する。
[0087] In the application program verification device according to the thirteenth aspect, among the at least one or more element processors, the element processor to be verified is selected by the first selection means, and selected by the first selection means. The second selecting means selects an application program corresponding to a processor block including the selected element processor, and the converting means converts the application program selected by the second selecting means into an instruction code in a format that can be processed by the processor block. The supply means supplies the instruction code converted by the conversion means to the element processor, and the verification execution means executes the verification of the application. For example, the first selection means selects the number of element processors to be verified from at least one or more element processors, and executes the second application program corresponding to the processor block including the element processor selected by the selection means. The conversion means converts the application program selected by the selection means to the machine language, and supplies the obtained machine language to the element processor selected by the first selection means. Then, the execution means starts execution of the verification process.

【0088】請求項16に記載のアプリケーションプロ
グラム検証方法においては、少なくとも1つ以上の要素
プロセッサのうち、検証対象となる要素プロセッサを第
1の選択ステップが選択し、第1の選択ステップにより
選択された要素プロセッサを含むプロセッサブロックに
対応するアプリケーションプログラムを第2の選択ステ
ップが選択し、第2の選択ステップにより選択されたア
プリケーションプログラムをプロセッサブロックが処理
可能な形式の命令コードに変換ステップが変換し、変換
ステップにより変換された命令コードを要素プロセッサ
に供給ステップが供給し、アプリケーションの検証を検
証実行ステップが実行する。例えば、少なくとも1つ以
上の要素プロセッサから、検証の対象となる要素プロセ
ッサの数を第1の選択ステップが選択し、選択ステップ
により選択された要素プロセッサを含むプロセッサブロ
ックに対応するアプリケーションプログラムを第2の選
択ステップが選択し、第2の選択ステップが選択したア
プリケーションプログラムを変換ステップが機械語に変
換し、得られた機械語を供給ステップが第1の選択ステ
ップが選択した要素プロセッサに対して供給し、実行ス
テップが検証処理の実行を開始する。
In the application program verification method according to the present invention, among the at least one element processor, the element processor to be verified is selected by the first selecting step, and the element processor is selected by the first selecting step. The second selection step selects an application program corresponding to the processor block including the element processor, and the conversion step converts the application program selected by the second selection step into an instruction code in a format that can be processed by the processor block. The supply step supplies the instruction code converted by the conversion step to the element processor, and the verification execution step executes the verification of the application. For example, the first selection step selects the number of element processors to be verified from at least one or more element processors, and executes the second application program corresponding to the processor block including the element processor selected in the selection step. Is selected by the selection step, the conversion step converts the application program selected by the second selection step into a machine language, and the supply step supplies the obtained machine language to the element processor selected by the first selection step Then, the execution step starts execution of the verification process.

【0089】請求項17に記載の伝送媒体においては、
少なくとも1つ以上の要素プロセッサのうち、検証対象
となる要素プロセッサを第1の選択ステップが選択し、
第1の選択ステップにより選択された要素プロセッサを
含むプロセッサブロックに対応するアプリケーションプ
ログラムを第2の選択ステップが選択し、第2の選択ス
テップにより選択されたアプリケーションプログラムを
プロセッサブロックが処理可能な形式の命令コードに変
換ステップが変換し、変換ステップにより変換された命
令コードを要素プロセッサに供給ステップが供給し、ア
プリケーションの検証を検証実行ステップが実行するコ
ンピュータプログラムが格納または伝送されている。例
えば、少なくとも1つ以上の要素プロセッサから、検証
の対象となる要素プロセッサの数を第1の選択ステップ
が選択し、選択ステップにより選択された要素プロセッ
サを含むプロセッサブロックに対応するアプリケーショ
ンプログラムを第2の選択ステップが選択し、第2の選
択ステップが選択したアプリケーションプログラムを変
換ステップが機械語に変換し、得られた機械語を供給ス
テップが第1の選択ステップが選択した要素プロセッサ
に対して供給し、実行ステップが検証処理の実行を開始
するコンピュータプログラムが格納または伝送されてい
る。
In the transmission medium according to the seventeenth aspect,
A first selection step selects an element processor to be verified from at least one or more element processors,
The second selection step selects an application program corresponding to the processor block including the element processor selected in the first selection step, and the processor block can process the application program selected in the second selection step. The conversion step converts the instruction code into an instruction code, and the supply step supplies the instruction code converted by the conversion step to the element processor, and stores or transmits a computer program that executes the verification of the application in the verification execution step. For example, the first selection step selects the number of element processors to be verified from at least one or more element processors, and executes the second application program corresponding to the processor block including the element processor selected in the selection step. Is selected by the selection step, the conversion step converts the application program selected by the second selection step into a machine language, and the supply step supplies the obtained machine language to the element processor selected by the first selection step A computer program whose execution step starts execution of the verification process is stored or transmitted.

【0090】[0090]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施の形態の
構成例を示すブロック図である。この図において、図5
と対応する部分には同一の符号が付してあるので、その
説明は省略する。なお、この構成例は、例えば、ワーク
ステーションやパーソナルコンピュータ上にソフトウエ
ア的に検証装置を構成した場合において、ソフトウエア
の各機能を機能ブロックに分割して表したものである。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an embodiment of the present invention. In this figure, FIG.
The same reference numerals are given to the portions corresponding to and the description thereof will be omitted. In this configuration example, for example, when a verification device is configured as software on a workstation or a personal computer, each function of the software is divided into functional blocks and represented.

【0091】この実施の形態では、図5の場合に比較し
て、入力データ供給部311が、入力データ1供給部3
11−1(第2の供給手段)と入力データ2供給部31
1−2(第2の供給手段)の2つの部分に分割されてい
る。また、画像処理DSP検証部200の入力部220
が、入力1SAM部220−1と入力2SAM部220
−2に分割されている。また、この実施の形態では、チ
ップモード選択部302、プロセッサブロック選択部3
20(第1の選択手段、動作モード選択手段)、およ
び、要素プロセッサ個数制御装置335(第1の選択手
段)が新たに追加されている。その他の構成は、図5に
おける場合と同様である。
In this embodiment, as compared with the case of FIG.
11-1 (second supply unit) and input data 2 supply unit 31
1-2 (second supply means). The input unit 220 of the image processing DSP verification unit 200
Are input 1 SAM unit 220-1 and input 2 SAM unit 220
-2. In this embodiment, the chip mode selection unit 302 and the processor block selection unit 3
20 (first selection means, operation mode selection means) and an element processor number control device 335 (first selection means) are newly added. Other configurations are the same as those in FIG.

【0092】図2は、図1に示すインターフェース部1
00(指示手段、第2の指示手段)の詳細な構成例を示
す図である。この図において、図6と対応する部分には
同一の符号が付してあるので、その説明は省略する。こ
の実施の形態では、図6の場合に比較して、入力データ
設定部111が、入力データ1設定部111と入力デー
タ2設定部112とに分割されている。また、処理ポイ
ント表示部132、中断ポイント表示部133(検証中
断設定手段)、終了条件設定部134(検証終了設定手
段)、および、結果出力ファイル名設定部162の設定
項目として、フレーム番号とライン番号とが追加されて
いる。更に、チップモード選択部102、プロセッサブ
ロック選択部120(第1の選択手段、第3の選択手
段、動作モード選択手段)、要素プロセッサ数設定部1
35(第1の選択手段)、要素プロセッサ番号設定部1
50(第3の選択手段)、および、データ管理部115
(設定手段)が新たに追加されている。
FIG. 2 shows the interface unit 1 shown in FIG.
FIG. 9 is a diagram illustrating a detailed configuration example of 00 (instruction means, second instruction means). In this figure, parts corresponding to those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. In this embodiment, the input data setting unit 111 is divided into an input data 1 setting unit 111 and an input data 2 setting unit 112 as compared with the case of FIG. The setting items of the processing point display unit 132, the interruption point display unit 133 (verification interruption setting unit), the end condition setting unit 134 (verification end setting unit), and the result output file name setting unit 162 include a frame number and a line. Numbers and have been added. Further, a chip mode selection unit 102, a processor block selection unit 120 (first selection unit, third selection unit, operation mode selection unit), and element processor number setting unit 1
35 (first selecting means), element processor number setting unit 1
50 (third selection means) and data management unit 115
(Setting means) is newly added.

【0093】図1に示す本実施の形態において、入力デ
ータ1供給部311−1は、入力データ1設定部111
により設定された画像データをインターフェース100
を介して読み込み、入力1SAM部220−1に供給す
るようになされている。また、入力データ2供給部31
1−2は、入力データ2設定部112により設定された
画像データをインターフェース100を介して読み込
み、入力2SAM部220−2に供給するようになされ
ている。
In the present embodiment shown in FIG. 1, input data 1 supply section 311-1 has input data 1 setting section 111
Image data set by the interface 100
, And supplied to the input 1 SAM unit 220-1. Also, the input data 2 supply unit 31
1-2 reads the image data set by the input data 2 setting unit 112 via the interface 100 and supplies the image data to the input 2 SAM unit 220-2.

【0094】画像処理DSP検証部200の入力1SA
M部220−1および入力2SAM部220−2は、図
4(B)に示す入力SAM部31と入力SAM部40に
それぞれ対応している。
Input 1SA of image processing DSP verification unit 200
The M section 220-1 and the input 2 SAM section 220-2 correspond to the input SAM section 31 and the input SAM section 40 shown in FIG.

【0095】チップモード選択部302は、チップモー
ド選択部102から、画像処理DSP検証部200の動
作モード(「多段並列処理モード」または「多用素プロ
セッサモード」)の設定情報を受け取り、プロセッサブ
ロック選択部320および画像処理DSP検証部200
に対して供給するようになされている。
The chip mode selection unit 302 receives setting information of the operation mode (“multi-stage parallel processing mode” or “multiple processor mode”) of the image processing DSP verification unit 200 from the chip mode selection unit 102, and selects a processor block. Unit 320 and image processing DSP verification unit 200
To supply against.

【0096】プロセッサブロック選択部320は、プロ
セッサブロック選択部120により選択されたプロセッ
サブロックの情報を受け取り、ソースプログラム供給部
324(第2の選択手段)、機械語プログラム供給部3
25(供給手段)、および、プロセッサブロック部40
0に対して、選択されたプロセッサブロックに関する情
報を供給するようになされている。
The processor block selecting section 320 receives information on the processor block selected by the processor block selecting section 120, and receives the source program supplying section 324 (second selecting means), the machine language program supplying section 3
25 (supply means) and processor block unit 40
For 0, information about the selected processor block is supplied.

【0097】要素プロセッサ個数制御部335は、要素
プロセッサ数設定部135から、検証の対象となる要素
プロセッサ(図3参照)の数に関する情報を受け取り、
この情報に応じて、画像処理DSP検証部200を制御
するようになされている。
The element processor number control unit 335 receives information on the number of element processors (see FIG. 3) to be verified from the element processor number setting unit 135,
The image processing DSP verification unit 200 is controlled according to this information.

【0098】次に、図2を参照してインターフェース部
100の詳細な構成例について説明する。この図におい
て、チップモード選択部102は、画像処理DSP検証
部200の動作モード(「多段並列処理モード:SDモ
ード」または「多用素プロセッサモード:HDモー
ド」)の何れかを選択するようになされている。ここ
で、SDモードは、標準精細度(Standard Density)モ
ードを意味し、また、HDモードは、高精細度(High D
ensity)モードを意味している。
Next, a detailed configuration example of the interface unit 100 will be described with reference to FIG. In this figure, the chip mode selection unit 102 selects one of the operation modes of the image processing DSP verification unit 200 (“multi-stage parallel processing mode: SD mode” or “multiple processor mode: HD mode”). ing. Here, the SD mode means a standard definition (Standard Density) mode, and the HD mode means a high definition (High D
ensity) mode.

【0099】入力データ1設定部111および入力デー
タ2設定部112は、それぞれ、入力データ1供給部3
11−1および入力データ2供給部311−2に供給す
るデータを設定するようになされている。設定に際して
は、データ管理部115において設定されたデータのフ
ァイル名を受け取り、このファイル名に対応するデータ
をデータ記録媒体301から読み出し、入力データ1供
給部311−1および入力データ2供給部311−2に
対してそれぞれ供給する。なお、データ記録媒体301
は、伝送媒体(例えば、インターネットや公衆電話回線
など)であってもよい。
The input data 1 setting unit 111 and the input data 2 setting unit 112
11-1 and data to be supplied to the input data 2 supply unit 311-2 are set. At the time of setting, the file name of the data set in the data management unit 115 is received, the data corresponding to this file name is read from the data recording medium 301, and the input data 1 supply unit 311-1 and the input data 2 supply unit 311- 2 respectively. Note that the data recording medium 301
May be a transmission medium (for example, the Internet or a public telephone line).

【0100】プロセッサブロック選択部120は、検証
の対象となるプロセッサブロック(図4(A)に示すプ
ロセッサブロックA乃至D)を選択するようになされて
いる。プロセッサブロック選択部120から入力された
情報は、プロセッサブロック選択部320、プログラム
名設定部121(第2の選択手段)、プログラム表示部
122(アプリケーション表示手段)、メモリグループ
化部131、テキスト情報表示選択部151、信号波形
情報表示選択部152、および、結果出力ファイル選択
部160に供給される。
The processor block selector 120 selects processor blocks to be verified (processor blocks A to D shown in FIG. 4A). The information input from the processor block selection unit 120 includes a processor block selection unit 320, a program name setting unit 121 (second selection unit), a program display unit 122 (application display unit), a memory grouping unit 131, and a text information display. The information is supplied to the selection unit 151, the signal waveform information display selection unit 152, and the result output file selection unit 160.

【0101】なお、このプロセッサブロック選択部12
0により選択可能なプロセッサブロックは、チップモー
ド選択部102の設定内容に応じて変化する。即ち、チ
ップモード選択部102の設定内容が、SDモードであ
る場合には、図4(A)に示すようにプロセッサブロッ
クA乃至Dはそれぞれ独立して動作するので、全てのプ
ロセッサブロックが選択可能となる。一方、チップモー
ド選択部102の設定内容が、HDモードである場合に
は、図4(B)に示すように、2つのプロセッサブロッ
クがペアを組んで動作することから、プロセッサブロッ
クAまたはプロセッサブロックBのいずれかのみが選択
可能となる。
The processor block selecting section 12
The processor block that can be selected by 0 changes according to the setting contents of the chip mode selection unit 102. That is, when the setting content of the chip mode selection unit 102 is the SD mode, the processor blocks A to D operate independently as shown in FIG. 4A, so that all the processor blocks can be selected. Becomes On the other hand, when the setting content of the chip mode selection unit 102 is the HD mode, the two processor blocks operate as a pair as shown in FIG. Only one of B can be selected.

【0102】処理ポイント表示部132は、現在処理中
の画像データのフレーム番号、ライン番号、および、プ
ロセッサのサイクル数を表示するようになされている。
中断ポイント設定部133は、検証処理を中断するポイ
ントを、画像データのフレーム番号、ライン番号、およ
び、プロセッサのサイクル数として設定するようになさ
れている。終了条件設定部134は、検証処理を終了す
るポイントを、画像データのフレーム番号、ライン番
号、および、プロセッサのサイクル数として設定するよ
うになされている。なお、処理の対象となる画像データ
がインターレース画像である場合には、フィールド番号
も設定(または、表示)可能としてもよい。
The processing point display section 132 displays the frame number, line number, and number of processor cycles of the image data currently being processed.
The interruption point setting unit 133 sets the point at which the verification process is interrupted as the frame number, line number, and number of processor cycles of the image data. The end condition setting unit 134 sets a point at which the verification process is ended as a frame number, a line number, and the number of cycles of the image data. When the image data to be processed is an interlaced image, the field number may be set (or displayed).

【0103】要素プロセッサ数設定部135は、検証の
対象となる要素プロセッサの数を設定するようになされ
ている。即ち、図3に示すN個の全要素プロセッサのう
ち、実際に動作させる要素プロセッサの数を指定する。
The element processor number setting section 135 sets the number of element processors to be verified. That is, the number of element processors to be actually operated among all N element processors shown in FIG. 3 is specified.

【0104】要素プロセッサ番号設定部150は、検証
結果取得部360および出力データ取得部313から出
力されるデータを結果表示部153(表示手段、検証結
果表示手段、第2の表示手段)に表示する際に、所望の
要素プロセッサから出力されたデータのみが表示される
ように、表示しようとする要素プロセッサの番号を入力
するようになされている。
Element processor number setting section 150 displays data output from verification result obtaining section 360 and output data obtaining section 313 on result display section 153 (display means, verification result display means, second display means). At this time, the number of the element processor to be displayed is input so that only the data output from the desired element processor is displayed.

【0105】データ管理部115は、入出力データの管
理を行うようになされており、入力データ1設定部11
1、入力データ2設定部112、および、出力データ設
定部113が操作された場合にこのウィンドウが表示さ
れ、各設定項目が入力可能となる。
The data management section 115 manages input / output data, and the input data 1 setting section 11
1, when the input data 2 setting unit 112 and the output data setting unit 113 are operated, this window is displayed, and each setting item can be input.

【0106】即ち、この例では、データ名設定部11
6、画像データ表示部117、および、データ情報表示
部118が表示され、それぞれの項目の設定内容を入力
することが可能となる。データ名設定部116は、対象
となる画像データのファイル名を入力するようになされ
ている。入力されたファイル名は、インターフェース部
100がデータ記録媒体301から画像データを読み込
む場合に参照されるか、または、処理結果のデータをデ
ータ記録媒体301に記録する際のファイル名として使
用される。
That is, in this example, the data name setting unit 11
6. The image data display section 117 and the data information display section 118 are displayed, and it becomes possible to input the setting contents of each item. The data name setting unit 116 inputs a file name of the target image data. The input file name is referred to when the interface unit 100 reads image data from the data recording medium 301, or is used as a file name when recording the processing result data on the data recording medium 301.

【0107】画像データ表示部117は、データ名設定
部116に設定されたファイル名に対応する画像データ
(データ記録媒体301から読み出されたデータ、また
は、処理結果のデータ)を所定の表示形態で表示するよ
うになされている。即ち、画像データ表示部117は、
画像データを、画像表示部317(表示手段、検証結果
表示手段、第2の表示手段)、信号波形表示部352
(表示手段、検証結果表示手段、第2の表示手段)、ま
たは、テキスト情報表示部351(表示手段、検証結果
表示手段、第2の表示手段)の何れかに表示出力するよ
うになされている。なお、これら全ての表示形態により
同時に表示することが可能としてもよい。
The image data display section 117 displays image data (data read from the data recording medium 301 or data of a processing result) corresponding to the file name set in the data name setting section 116 in a predetermined display form. Is displayed. That is, the image data display unit 117 displays
The image data is displayed on the image display unit 317 (display unit, verification result display unit, second display unit), signal waveform display unit 352
(Display means, verification result display means, second display means) or text information display section 351 (display means, verification result display means, second display means). . In addition, it is good also as being able to display simultaneously by all these display forms.

【0108】データ情報表示部118は、データ名設定
部116に入力されている画像データに関する情報を表
示するようになされている。例えば、画像データに関す
る情報としては、動画像のフレーム数、水平走査線を構
成する画素数、および、水平走査線数などを挙げること
ができる。
The data information display section 118 displays information about the image data input to the data name setting section 116. For example, information on image data includes the number of frames of a moving image, the number of pixels forming horizontal scanning lines, the number of horizontal scanning lines, and the like.

【0109】また、結果出力ファイル設定部161は、
検証結果取得部360および出力データ取得部313か
ら供給されるデータをデータ記録媒体301に記録する
際の各種設定を行うようになされている。結果出力ファ
イル名設定部162は、データ記録媒体301に前述の
データを記録する際のファイル名が入力されるようにな
されている。結果出力ファイル出力範囲設定部163
(表示範囲指定手段)は、データ記録媒体301に対し
て出力されるデータの範囲を指定するようになされてお
り、設定項目としては、画像データのフレーム番号、ラ
イン番号、および、プロセッサのサイクル数が入力可能
とされている。
Further, the result output file setting unit 161
Various settings for recording data supplied from the verification result acquisition unit 360 and the output data acquisition unit 313 on the data recording medium 301 are performed. The result output file name setting section 162 is configured to input a file name when the above-described data is recorded on the data recording medium 301. Result output file output range setting unit 163
The (display range designating means) designates a range of data to be output to the data recording medium 301. The setting items include a frame number of image data, a line number, and a cycle number of the processor. Can be entered.

【0110】なお、要素プロセッサ番号設定部150
は、前述したように、検証結果取得部360および出力
データ取得部313から出力されるデータを結果表示部
153に表示する際に、所望の要素プロセッサから出力
されたデータのみが表示されるように、表示する要素プ
ロセッサの番号を入力するようになされている。
The element processor number setting section 150
As described above, when displaying data output from the verification result obtaining unit 360 and the output data obtaining unit 313 on the result display unit 153, only data output from a desired element processor is displayed. , The number of the element processor to be displayed is input.

【0111】次に、以上の実施の形態の動作について説
明する。
Next, the operation of the above embodiment will be described.

【0112】いま、プロジェクトファイル名として、
「hfil.prj」が入力されたとすると、このプロ
ジェクトファイル名と同名のプロジェクトファイルがデ
ータ記録媒体301に記録されている場合には、そのフ
ァイルが読み出され、インターフェース部100に供給
される。また、同名のファイルが記録されていない場合
には、例えば、検証処理を終了する際などに、新たなフ
ァイルとしてデータ記録媒体301に記録されることに
なる。
Now, as the project file name,
When “hfil.prj” is input, if a project file having the same name as the project file name is recorded on the data recording medium 301, the file is read and supplied to the interface unit 100. If a file having the same name is not recorded, the file is recorded on the data recording medium 301 as a new file, for example, when the verification process is completed.

【0113】続いて、チップモード選択部102が操作
され、例えば、SDモードが選択されたとすると、その
選択情報は、チップモード選択部302に対して供給さ
れる。チップモード選択部302は、プロセッサブロッ
ク400を制御し、プロセッサブロックの接続を、図4
(A)に示すように変更する。また、HDモードが選択
された場合には、チップモード選択部302は、プロセ
ッサブロックの接続を図4(B)に示すように変更す
る。いまの例では、SDモードが選択されているので、
チップモード選択部302の「SD」の右隣りに表示さ
れている菱形が反転表示され、また、プロセッサブロッ
クは、図4(A)に示すように接続されることになる。
Subsequently, when the chip mode selection unit 102 is operated and, for example, the SD mode is selected, the selection information is supplied to the chip mode selection unit 302. The chip mode selection unit 302 controls the processor block 400, and connects the processor blocks to each other as shown in FIG.
Change as shown in (A). When the HD mode is selected, the chip mode selection unit 302 changes the connection of the processor blocks as shown in FIG. In this example, since SD mode is selected,
The diamond displayed on the right side of “SD” in the chip mode selection unit 302 is highlighted and the processor blocks are connected as shown in FIG.

【0114】次に、プロセッサブロック選択部120が
操作され、検証の対象となるプロセッサブロックが選択
されたとすると、その選択情報は、プロセッサブロック
選択部320、プログラム名設定部121、プログラム
表示部122、メモリグループ化部131、テキスト情
報表示選択部151、信号波形情報表示選択部152、
および、結果出力ファイル選択部160に供給される。
いま、チップモード選択部102では、SDモードが選
択されているので、プロセッサブロックA乃至Dが全て
独立に動作することになり、その結果、プロセッサブロ
ックA乃至Dの全てが選択可能となる。なお、HDモー
ドが選択されている場合には、プロセッサブロックAま
たはプロセッサブロックBの何れかが選択可能となる。
Next, assuming that the processor block selection unit 120 is operated to select a processor block to be verified, the selected information is stored in the processor block selection unit 320, the program name setting unit 121, the program display unit 122, A memory grouping unit 131, a text information display selection unit 151, a signal waveform information display selection unit 152,
Then, it is supplied to the result output file selection unit 160.
Now, in the chip mode selection unit 102, since the SD mode is selected, all of the processor blocks A to D operate independently, and as a result, all of the processor blocks A to D can be selected. When the HD mode is selected, either the processor block A or the processor block B can be selected.

【0115】いま、プロセッサブロックBが選択された
とすると、検証の対象となるプログラムとして、「hf
il−b.asm」(hfilの後のbは、プロセッサ
ブロックBに対応するプログラムであることを示す)が
選択され、プログラム名設定部121に表示されるとと
もに、対応するファイルがデータ記録媒体301から読
み出され、ソースプログラム供給部324に供給され
る。更に、このプログラムは、インターフェース部10
0のプログラム表示部122にも供給される。この例で
は、ソースプログラム表示選択部124が選択されてい
るので、図2に示すようにソースファイル「hfil−
b.asm」の内容が表示されることになる。
Now, assuming that the processor block B is selected, the program to be verified is "hf
il-b. "asm"("b" after hfil indicates a program corresponding to the processor block B) is selected, displayed on the program name setting unit 121, and the corresponding file is read from the data recording medium 301. Are supplied to the source program supply unit 324. Further, this program is executed by the
0 is also supplied to the program display unit 122. In this example, since the source program display selection unit 124 has been selected, the source file “hfil-
b. Asm "will be displayed.

【0116】続いて、プログラムコンパイル部123
(変換手段)が操作されると、コンパイラ323(変換
手段)によりソースプログラムのコンパイル処理が実行
され、得られた機械語プログラムが機械語プログラム供
給部325に供給される。なお、コンパイル処理が実行
された後に、機械語プログラム表示選択部125が操作
されると、コンパイルにより生成された機械語プログラ
ムがプログラム表示部122に表示されることになる。
Subsequently, the program compiling section 123
When the (conversion means) is operated, the compiler 323 (conversion means) executes the compilation processing of the source program, and the obtained machine language program is supplied to the machine language program supply unit 325. When the machine language program display selection unit 125 is operated after the execution of the compiling process, the machine language program generated by the compilation is displayed on the program display unit 122.

【0117】次に、入力データ1設定部111が操作さ
れると、データ管理部115が表示され、処理の対象と
なる画像データのファイル名が入力可能となる。例え
ば、画像データのファイル名として「car.vd」が
入力されると、対応するファイルがデータ記録媒体30
1から読み出され、入力データ1供給部311−1に供
給されるとともに、画像データ表示部117にその画像
が表示される。また、データ情報表示部118には、画
像データのフレーム数(=3)、水平走査線を構成する
画素数(=320)、および、水平走査線数(=24
0)が表示される。
Next, when the input data 1 setting unit 111 is operated, the data management unit 115 is displayed, and the file name of the image data to be processed can be input. For example, when "car.vd" is input as the file name of the image data, the corresponding file is stored in the data recording medium 30.
1 and supplied to the input data 1 supply unit 311-1, and the image is displayed on the image data display unit 117. The data information display unit 118 also displays the number of frames of image data (= 3), the number of pixels forming horizontal scanning lines (= 320), and the number of horizontal scanning lines (= 24).
0) is displayed.

【0118】出力データ設定部113が操作されると、
結果出力ファイル設定部161が表示され、出力ファイ
ル名、結果出力ファイル出力範囲、および、表示の対象
とする要素プロセッサの番号が入力可能となる。
When output data setting section 113 is operated,
The result output file setting section 161 is displayed, and the output file name, the output range of the result output file, and the number of the element processor to be displayed can be input.

【0119】制御信号設定部130が操作されると、制
御信号情報を設定するためのインターフェース(図示せ
ず)が表示され、そのインターフェース上において設定
された内容は、信号制御部280に供給される。
When control signal setting section 130 is operated, an interface (not shown) for setting control signal information is displayed, and the contents set on the interface are supplied to signal control section 280. .

【0120】メモリグループ化部131が操作される
と、検証しようとする要素プロセッサ中の特定のレジス
タをグループ化する設定が可能となる。このようにして
グループ化されたレジスタの内容は、表示形式を設定す
るインターフェース(図示せず)上において設定された
情報に応じた形式で結果表示部153に表示されること
になる。
When the memory grouping unit 131 is operated, a setting for grouping a specific register in an element processor to be verified becomes possible. The contents of the registers grouped in this manner are displayed on the result display unit 153 in a format corresponding to the information set on an interface (not shown) for setting a display format.

【0121】中断ポイント設定部133が操作され、中
断ポイントが、画像データのフレーム番号、ライン番
号、プロセッサのサイクル数として入力されると、それ
らのデータは、インターフェース部100に記憶され
る。また、終了条件設定部134が操作されて、終了ポ
イントが入力された場合にも、これらのデータは、イン
ターフェース部100に記憶される。
When the interruption point setting section 133 is operated and the interruption point is input as a frame number, a line number, and the number of cycles of the image data, those data are stored in the interface section 100. Further, even when the end condition setting unit 134 is operated and an end point is input, these data are stored in the interface unit 100.

【0122】次に、要素プロセッサ数設定部135が操
作され、検証の対象となる要素プロセッサの数が入力さ
れると、入力された値は、要素プロセッサ個数制御部3
35に供給される。この例では、値320が入力されて
いるので、要素プロセッサ個数制御部335は、図3に
示すN(≧320)個の要素プロセッサのうち、例え
ば、図の右側から320個の要素プロセッサのみを選択
し、検証の対象とする。
Next, when the number-of-element-processors setting section 135 is operated and the number of element processors to be verified is input, the input value becomes the number-of-element-processors control section 3.
35. In this example, since the value 320 is input, the element processor number control unit 335 determines, for example, only the 320 element processors from the right side of the figure out of the N (≧ 320) element processors shown in FIG. Select and target for verification.

【0123】そして、要素プロセッサ番号設定部150
に対して、出力ファイルにデータを書き込む対象とする
要素プロセッサのプロセッサ番号が入力されると、その
値は、インターフェース部100に記憶され、出力デー
タを生成する際に参照される。この例の場合では、値2
9と値34が入力されているので、検証処理が開始され
ると、図3の右側から第29番目乃至34番目の要素プ
ロセッサの出力データとレジスタ等の値がデータ記録媒
体301に供給され、「result.out」という
ファイル名で記録されることになる。
Then, the element processor number setting section 150
When the processor number of the element processor whose data is to be written to the output file is input, the value is stored in the interface unit 100 and is referred to when generating the output data. In this case, the value 2
Since the 9 and the value 34 have been input, when the verification process is started, the output data of the 29th to 34th element processors from the right side in FIG. 3 and the values of the registers and the like are supplied to the data recording medium 301, It will be recorded under the file name “result.out”.

【0124】以上に述べたような設定が行われた後に、
検証実行部140(検証実行手段)が操作されると、検
証処理が開始されることになる。
After the settings described above have been made,
When the verification execution unit 140 (verification execution means) is operated, the verification process is started.

【0125】検証処理が開始されると、機械語プログラ
ム供給部325から、画像処理DSP検証部200のプ
ロセッサブロック部400において、選択されているプ
ロセッサブロックに対して機械語プログラムが供給され
るとともに、入力データ1供給部311−1からは、画
像データが1水平ラインずつ供給される。
When the verification process is started, the machine language program is supplied from the machine language program supply unit 325 to the selected processor block in the processor block unit 400 of the image processing DSP verification unit 200. From the input data 1 supply unit 311-1, image data is supplied one horizontal line at a time.

【0126】この例では、プロセッサブロック選択部1
20により、プロセッサブロックBが選択されているの
で、機械語プログラム供給部325から供給された機械
語プログラムは、プロセッサブロックBに供給される。
また、要素プロセッサ数設定部入力データ1供給部31
1−1から供給された画像データも、プロセッサブロッ
クBに直接供給されるが、要素プロセッサ数設定部13
5において、検証の対象となる要素プロセッサの数が3
20と設定されているので、画像データは、図3の右側
から320個分の要素プロセッサのみに供給される。
In this example, the processor block selector 1
Since the processor block B is selected by 20, the machine language program supplied from the machine language program supply unit 325 is supplied to the processor block B.
The number of element processors setting unit input data 1 supply unit 31
The image data supplied from 1-1 is also supplied directly to the processor block B.
In 5, the number of element processors to be verified is 3
Since it is set to 20, the image data is supplied only to the 320 element processors from the right side in FIG.

【0127】従って、画像データは、プロセッサブロッ
クBの図の右側から320個分の要素プロセッサにより
処理され、処理結果が出力データ取得部313に供給さ
れる。また、処理途中のレジスタの値やメモリの値は、
メモリグループ化部131において設定された設定内容
に応じて、検証結果取得部360に読み出される。
Accordingly, the image data is processed by the 320 element processors from the right side of the processor block B in the figure, and the processing result is supplied to the output data acquisition unit 313. Also, the value of the register and the value of the memory during the processing are
The data is read out to the verification result obtaining unit 360 according to the setting content set in the memory grouping unit 131.

【0128】画像処理DSP検証部200では、チップ
モード選択部102、プロセッサブロック選択部12
0、要素プロセッサ数設定部135、および、要素プロ
セッサ番号設定部150において設定された内容に応じ
て、対象となる画像処理DSPをシミュレートする。例
えば、プロセッサブロックA乃至Dをそれぞれ1次元配
列A[]乃至D[]に対応させ、各プロセッサブロック
の要素プロセッサを各配列の要素に対応させる(例え
ば、プロセッサブロックAの左側から第2番目の要素プ
ロセッサはA[2]に対応させる)。そして、機械語プ
ログラム供給部325より供給される命令コマンド(画
像処理DSP用の命令コマンド)に対応する演算処理
を、これらの配列に格納されている値に対して施すこと
により、対象となる画像処理DSPをシミュレートする
ことが可能となる。
In the image processing DSP verification section 200, the chip mode selection section 102, the processor block selection section 12
0, the target image processing DSP is simulated according to the contents set in the element processor number setting unit 135 and the element processor number setting unit 150. For example, the processor blocks A to D correspond to the one-dimensional arrays A [] to D [], respectively, and the element processors of each processor block correspond to the elements of each array (for example, the second from the left side of the processor block A). The element processor corresponds to A [2]). Then, arithmetic processing corresponding to an instruction command (an instruction command for an image processing DSP) supplied from the machine language program supply unit 325 is performed on the values stored in these arrays, so that the target image is processed. It becomes possible to simulate the processing DSP.

【0129】なお、チップの動作モードがHDモードに
設定された場合には、要素数が2倍の配列A[]と配列
B[]を用意し、これらに対して前述の場合と同様の処
理を実行するようにすればよい。
When the operation mode of the chip is set to the HD mode, an array A [] and an array B [] having twice the number of elements are prepared, and the same processing as described above is performed on these. Should be executed.

【0130】従って、以上のようにして検証の対象とす
るプロセッサブロック(配列の数)と要素プロセッサの
個数(配列の要素数)を限定すると、画像処理DSP検
証部200において、演算処理を実行する場合に必要な
演算量を削減することが可能となる。
Therefore, if the number of processor blocks (the number of arrays) and the number of element processors (the number of elements of an array) to be verified are limited as described above, the image processing DSP verification unit 200 executes the arithmetic processing. In this case, it is possible to reduce the amount of calculation required.

【0131】検証結果取得部360により取得されたデ
ータは、グループ化部131の設定内容に応じてグルー
プ化される。そして、テキスト情報表示選択部151が
選択されている場合、グループ化されたデータは、結果
表示部153にテキスト情報として表示される。また、
信号波形情報表示選択部152が選択されている場合に
は、グループ化されたデータは、信号波形として結果表
示部153に表示されることになる。
The data obtained by the verification result obtaining unit 360 is grouped according to the setting contents of the grouping unit 131. When the text information display selection unit 151 is selected, the grouped data is displayed on the result display unit 153 as text information. Also,
When the signal waveform information display selection section 152 is selected, the grouped data is displayed on the result display section 153 as a signal waveform.

【0132】また、出力データ取得部313により取得
された処理結果の画像データは、画像表示部317(表
示手段、検証結果表示手段)に供給され、その結果、例
えば、図2のデータ管理部115の画像データ表示部1
17に示すような画像として表示出力されることにな
る。
The image data of the processing result obtained by the output data obtaining unit 313 is supplied to the image display unit 317 (display means, verification result display means), and as a result, for example, the data management unit 115 of FIG. Image data display section 1
The image is displayed and output as an image shown in FIG.

【0133】なお、検証処理が実行されている場合に
は、現在実行されている部分のプログラムがプログラム
表示部122内において反転表示される。また、結果表
示部153に表示出力されるデータも、現在実行されて
いる部分に対応する部分が反転表示される。
When the verification process is being executed, the program of the currently executed portion is highlighted in the program display section 122. In the data displayed and output on the result display unit 153, a part corresponding to the part currently being executed is highlighted.

【0134】以上のような処理が継続し、入力データ1
供給部311−1から供給される画像データが、中断ポ
イント設定部133に設定された中断ポイントと等しく
なった場合には、インターフェース部100から画像処
理DSP検証部200に対して制御信号が供給され、検
証処理が一時的に中断されることになる。
The above processing continues, and the input data 1
When the image data supplied from the supply unit 311-1 becomes equal to the interruption point set in the interruption point setting unit 133, a control signal is supplied from the interface unit 100 to the image processing DSP verification unit 200. Thus, the verification process is temporarily interrupted.

【0135】そして、処理が中断された状態において、
検証継続部141(検証継続手段)が操作された場合に
は、インターフェース部100から画像処理DSP検証
部200に対して所定の制御信号が供給され、検証処理
が再開される。
Then, in a state where the processing is interrupted,
When the verification continuation unit 141 (verification continuation unit) is operated, a predetermined control signal is supplied from the interface unit 100 to the image processing DSP verification unit 200, and the verification process is restarted.

【0136】また、入力データ1供給部311−1から
供給される画像データが、終了条件設定部134に設定
される終了ポイントと等しくなった場合には、インター
フェース部100から画像処理DSP検証部200に対
して制御信号が供給され、検証処理が終了されることに
なる。
When the image data supplied from the input data 1 supply unit 311-1 becomes equal to the end point set in the end condition setting unit 134, the interface unit 100 sends the image processing DSP verification unit 200 , A control signal is supplied, and the verification processing ends.

【0137】更に、処理が中断された状態において、検
証ステップ実行部143が操作されると、1回の操作に
対して、所定のステップ毎にプログラムが前方または後
方に実行される。
Further, when the verification step execution unit 143 is operated in a state where the processing is interrupted, the program is executed forward or backward at every predetermined step for one operation.

【0138】以上のようにして検証処理が終了すると、
検証結果取得部360と出力データ取得部313から出
力されたデータのうち、結果出力ファイル選択部160
の結果出力ファイル出力範囲設定部163で設定された
範囲に対応するデータは、データ記録媒体301に供給
され、結果出力ファイル名設定部162に設定されてい
るファイル名を付与されて記録されることになる。
When the verification process is completed as described above,
Among the data output from the verification result obtaining unit 360 and the output data obtaining unit 313, the result output file selecting unit 160
The data corresponding to the range set in the result output file output range setting section 163 is supplied to the data recording medium 301 and recorded with the file name set in the result output file name setting section 162 added. become.

【0139】以上のような実施の形態では、チップモー
ド選択部102により、画像処理DSPの動作モードの
選択を可能としたので、「多段並列処理モード」と「多
要素プロセッサモード」の何れの動作モードにも対応す
ることが可能となる。
In the above embodiment, since the operation mode of the image processing DSP can be selected by the chip mode selection unit 102, any of the “multi-stage parallel processing mode” and the “multi-element processor mode” It is also possible to respond to modes.

【0140】また、プロセッサブロック選択部120と
要素プロセッサ数設定部135を設けたので、検証処理
の対象を絞り込むことが可能となる。例えば、アプリケ
ーションプログラムがエラーを含んでいる場合におい
て、このエラーを発見するためには、先ず、ブロック毎
に検証作業を行って、エラーを含むブロックを見つけ、
次に、要素プロセッサの数を限定して検証作業を行え
ば、従来のように全てのプロセッサブロックを検証する
場合に比べて、検証にかかる時間を大幅に短縮すること
が可能となるとともに、精度の高い検証を実現すること
ができる。更に、プロセッサブロックA乃至Dが全て同
様の処理を行っている(全て同一のアプリケーションプ
ログラムで動作している)場合には、何れかのプロセッ
サブロックのみの検証作業を行えば、他のプロセッサブ
ロックに対する検証は行わなくてもよいことになるの
で、検証に必要な時間を短縮することが可能となる。
Further, since the processor block selecting section 120 and the element processor number setting section 135 are provided, it is possible to narrow down the target of the verification processing. For example, in a case where an application program includes an error, in order to find the error, first, a verification operation is performed for each block to find a block including the error,
Next, if the verification work is performed with the number of element processors limited, the time required for verification can be significantly reduced as compared with the case where all processor blocks are verified as in the past, and the accuracy can be reduced. Verification can be realized. Further, when the processor blocks A to D are all performing the same processing (all are operating with the same application program), verification of only one of the processor blocks can be performed on other processor blocks. Since the verification need not be performed, the time required for the verification can be reduced.

【0141】更に、現在処理中のポイント、処理の中断
ポイント、処理の終了ポイント、および、結果出力ファ
イルの出力範囲等の設定を、画像データのフレーム番
号、ライン番号、および、プロセッサのサイクル数など
により設定するようにしたので、ユーザにとって理解し
やすい単位でこれらの設定を行うことが可能となる。
Further, the settings of the point currently being processed, the point at which the processing is interrupted, the end point of the processing, the output range of the result output file, etc. , It is possible to make these settings in units that are easy for the user to understand.

【0142】更にまた、プログラム表示部122と結果
表示部153が、処理ステップと連動して反転表示(マ
ーク表示)されるため、問題が生じている箇所をユーザ
が特定し易くなり、画像データのような大量のデータを
扱う画像処理用DSPの検証効率を向上させることが可
能となる。
Furthermore, since the program display section 122 and the result display section 153 are displayed in reverse video (mark display) in conjunction with the processing steps, it is easy for the user to specify the location where the problem has occurred, and the image data can be easily displayed. It is possible to improve the verification efficiency of the image processing DSP that handles such a large amount of data.

【0143】なお、以上の実施の形態においては、装置
全体をワークステーションやパーソナルコンピュータ上
に構成するようにしたが、例えば、画像処理DSP検証
部20のみを、ボード上に構成し(CPU,ROM,R
AM,インターフェースなどを用いて構成し)、このボ
ード上に形成された回路により、対象となる画像処理D
SPをエミュレートするようにしてもよいことは勿論で
ある。そのような構成によれば、画像処理DSPをハー
ドウエア的にエミュレートすることから、検証処理に必
要な時間を更に短縮することが可能となる。
In the above embodiment, the entire apparatus is configured on a workstation or a personal computer. For example, only the image processing DSP verification unit 20 is configured on a board (CPU, ROM, etc.). , R
AM, an interface, and the like), and a circuit formed on this board allows a target image processing D
Of course, the SP may be emulated. According to such a configuration, since the image processing DSP is emulated in hardware, it is possible to further reduce the time required for the verification processing.

【0144】また、以上の実施の形態においては、画像
処理DSPの入力SAM部が2つであり、かつ、プロセ
ッサブロックが4つの場合について説明したが、本発明
はこのような場合に限定されるものではなく、これらの
数がこのような場合と異なる場合にも適用可能であるこ
とは言うまでもない。
Further, in the above embodiment, the case where the image processing DSP has two input SAM units and four processor blocks has been described, but the present invention is limited to such a case. However, it is needless to say that the present invention is applicable to cases where these numbers are different from such cases.

【0145】[0145]

【発明の効果】請求項1に記載のアプリケーション検証
装置および請求項11に記載のアプリケーション検証方
法によれば、少なくとも1つ以上のプロセッサブロック
のうち、検証の対象となるプロセッサブロックを選択
し、選択されたプロセッサブロックに対応するアプリケ
ーションプログラムを選択し、選択されたアプリケーシ
ョンプログラムをプロセッサブロックが処理可能な形式
の命令コードに変換し、得られた命令コードを対応する
プロセッサブロックに供給し、アプリケーションの検証
を実行するようにしたので、対処となる半導体装置が少
なくとも1つ以上のプロセッサブロックから構成されて
いる場合においても、アプリケーションプログラムの検
証を迅速に実行することが可能となる。
According to the application verification apparatus of the first aspect and the application verification method of the eleventh aspect, a processor block to be verified is selected and selected from at least one or more processor blocks. Selecting an application program corresponding to the selected processor block, converting the selected application program into an instruction code in a format that can be processed by the processor block, supplying the obtained instruction code to the corresponding processor block, and verifying the application. Is executed, the verification of the application program can be executed quickly even when the semiconductor device to be dealt with comprises at least one or more processor blocks.

【0146】請求項12に記載の媒体によれば、少なく
とも1つ以上のプロセッサブロックのうち、検証の対象
となるプロセッサブロックを選択し、選択されたプロセ
ッサブロックに対応するアプリケーションプログラムを
選択し、選択されたアプリケーションプログラムをプロ
セッサブロックが処理可能な形式の命令コードに変換
し、得られた命令コードを対応するプロセッサブロック
に供給し、アプリケーションの検証を実行するプログラ
ムを格納または伝送するようにしたので、対処となる半
導体装置が少なくとも1つ以上のプロセッサブロックか
ら構成されている場合においても、アプリケーションプ
ログラムの検証を迅速に実行することが可能となる。
According to the medium of the twelfth aspect, a processor block to be verified is selected from at least one processor block, and an application program corresponding to the selected processor block is selected. Since the converted application program is converted into an instruction code in a format that can be processed by the processor block, the obtained instruction code is supplied to the corresponding processor block, and a program for executing application verification is stored or transmitted. Even when the semiconductor device to be dealt with includes at least one or more processor blocks, the verification of the application program can be executed quickly.

【0147】請求項13に記載のアプリケーションプロ
グラム検証装置および請求項16に記載のアプリケーシ
ョンプログラム検証方法によれば、少なくとも1つ以上
の要素プロセッサのうち、検証対象となる要素プロセッ
サを選択し、選択された要素プロセッサを含むプロセッ
サブロックに対応するアプリケーションプログラムを選
択し、選択されたアプリケーションプログラムをプロセ
ッサブロックが処理可能な形式の命令コードに変換し、
得られた命令コードを要素プロセッサに供給し、アプリ
ケーションの検証を実行するようにしたので、対象とな
る半導体装置が少なくとも1つ以上の要素プロセッサに
より構成されている場合においても、検証対象とする要
素プロセッサの数を任意に設定することにより、アプリ
ケーションプログラムの検証作業を効率よく実行するこ
とが可能となる。
According to the application program verifying apparatus and the application program verifying method of the present invention, an element processor to be verified is selected and selected from at least one or more element processors. Selecting an application program corresponding to the processor block including the element processor, converting the selected application program into an instruction code in a format that can be processed by the processor block,
Since the obtained instruction code is supplied to the element processor and application verification is executed, even when the target semiconductor device is configured by at least one or more element processors, the element to be verified is By arbitrarily setting the number of processors, it is possible to efficiently execute the application program verification work.

【0148】請求項17に記載の伝送媒体に少なくとも
1つ以上の要素プロセッサのうち、検証対象となる要素
プロセッサを選択し、選択された要素プロセッサを含む
プロセッサブロックに対応するアプリケーションプログ
ラムを選択し、選択されたアプリケーションプログラム
をプロセッサブロックが処理可能な形式の命令コードに
変換し、得られた命令コードを要素プロセッサに供給
し、アプリケーションの検証を実行するコンピュータプ
ログラムを格納または伝送するようにしたので、対象と
なる半導体装置が少なくとも1つ以上の要素プロセッサ
により構成されている場合においても、検証対象とする
要素プロセッサの数を任意に設定することにより、アプ
リケーションプログラムの検証作業を効率よく実行する
ことが可能となる。
In the transmission medium according to claim 17, an element processor to be verified is selected from among at least one or more element processors, and an application program corresponding to a processor block including the selected element processor is selected. Since the selected application program is converted into an instruction code in a format that can be processed by the processor block, the obtained instruction code is supplied to the element processor, and a computer program for executing application verification is stored or transmitted. Even when the target semiconductor device is configured by at least one or more element processors, the verification of the application program can be efficiently executed by arbitrarily setting the number of element processors to be verified. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すインターフェース部100の詳細な
構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration example of an interface unit 100 shown in FIG.

【図3】複数の動作モードを有する画像処理DSPの各
動作モードを説明するブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating each operation mode of the image processing DSP having a plurality of operation modes.

【図4】画像処理DSPの内部構成を説明するブロック
図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an internal configuration of an image processing DSP.

【図5】従来の画像処理DSPの検証装置の構成例を示
すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of a conventional image processing DSP verification device.

【図6】図5に示すインターフェース部100の詳細な
構成例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a detailed configuration example of an interface unit 100 shown in FIG. 5;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 インターフェース部(指示手段、第2の指示手
段), 115 データ管理部(設定手段), 120
プロセッサブロック選択部(第1の選択手段、第3の
選択手段、動作モード選択手段), 121 プログラ
ム名設定部(第2の選択手段), 122 プログラム
表示部(アプリケーション表示手段),123 プログ
ラムコンパイル部(変換手段), 133 中断ポイン
ト表示部(検証中断設定手段), 134 終了条件設
定部(検証終了設定手段),135 要素プロセッサ数
設定部(第1の選択手段), 140 検証実行部(検
証実行手段), 141 検証継続部(検証継続手
段), 150 要素プロセッサ番号設定部(第3の選
択手段), 153 結果表示部(表示手段、検証結果
表示手段、第2の表示手段), 163 結果出力ファ
イル出力範囲設定部(表示範囲指定手段), 311−
1 入力データ1供給部(第2の供給手段), 311
−2 入力データ2供給部(第2の供給手段), 31
7 画像表示部(表示手段、検証結果表示手段、第2の
表示手段), 320 プロセッサブロック選択部(第
1の選択手段、動作モード選択手段), 323 コン
パイラ(変換手段), 324 ソースプログラム供給
部(第2の選択手段), 325 機械語プログラム供
給部(供給手段), 335 要素プロセッサ個数制御
装置(第1の選択手段), 351 テキスト情報表示
部(表示手段、検証結果表示手段、第2の表示手段),
352 信号波形表示部(表示手段、検証結果表示手
段、第2の表示手段)
100 interface unit (instruction unit, second instruction unit), 115 data management unit (setting unit), 120
Processor block selection unit (first selection unit, third selection unit, operation mode selection unit), 121 program name setting unit (second selection unit), 122 program display unit (application display unit), 123 program compilation unit (Conversion means), 133 interruption point display section (verification suspension setting section), 134 end condition setting section (verification end setting section), 135 element processor number setting section (first selection section), 140 verification execution section (verification execution) Means, 141 verification continuation section (verification continuation means), 150 element processor number setting section (third selection means), 153 result display section (display means, verification result display means, second display means), 163 result output File output range setting unit (display range specifying means), 311-
1 input data 1 supply unit (second supply means), 311
-2 input data 2 supply unit (second supply means), 31
7 image display unit (display unit, verification result display unit, second display unit), 320 processor block selection unit (first selection unit, operation mode selection unit), 323 compiler (conversion unit), 324 source program supply unit (Second selection means), 325 machine language program supply section (supply means), 335 element processor number control device (first selection means), 351 text information display section (display means, verification result display means, second Display means),
352 signal waveform display unit (display means, verification result display means, second display means)

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも1つ以上のプロセッサブロッ
クから構成されるデータ処理用半導体装置のアプリケー
ションプログラムの動作を検証するアプリケーションプ
ログラム検証装置において、 前記プロセッサブロックのうち、検証の対象となるプロ
セッサブロックを選択する第1の選択手段と、 前記第1の選択手段により選択されたプロセッサブロッ
クに対応するアプリケーションプログラムを選択する第
2の選択手段と、 前記第2の選択手段により選択された前記アプリケーシ
ョンプログラムを前記プロセッサブロックが処理可能な
形式の命令コードに変換する変換手段と、 前記変換手段より得られた命令コードを対応する前記プ
ロセッサブロックに供給する供給手段と、 前記アプリケーションの検証を実行する検証実行手段と
を備えることを特徴とするアプリケーションプログラム
検証装置。
1. An application program verifying apparatus for verifying an operation of an application program of a data processing semiconductor device including at least one processor block, wherein a processor block to be verified is selected from the processor blocks. First selecting means for selecting, an application program corresponding to the processor block selected by the first selecting means, and an application program selected by the second selecting means. A conversion unit that converts the instruction code into a format that can be processed by the processor block; a supply unit that supplies the instruction code obtained by the conversion unit to the corresponding processor block; and a verification execution unit that performs verification of the application. Be prepared Application program verification apparatus according to claim Rukoto.
【請求項2】 前記第1の選択手段により選択された各
プロセッサブロックに対して供給する処理対象データを
設定する設定手段と、 前記設定手段により設定された処理対象データを前記プ
ロセッサブロックに供給する第2の供給手段とを更に備
えることを特徴とする請求項1に記載のアプリケーショ
ンプログラム検証装置。
2. A setting unit for setting processing target data to be supplied to each processor block selected by the first selection unit, and supplying the processing target data set by the setting unit to the processor block. The application program verification device according to claim 1, further comprising a second supply unit.
【請求項3】 前記第1の選択手段により選択されたプ
ロセッサブロックのうち、処理結果を表示するプロセッ
サブロックを選択する第3の選択手段と、 前記第3の選択手段により選択されたプロセッサブロッ
クの処理結果を表示する表示手段とを更に備えることを
特徴とする請求項1に記載のアプリケーションプログラ
ム検証装置。
3. A processor for selecting a processor block for displaying a processing result from among the processor blocks selected by the first selector, and a processor for selecting a processor block selected by the third selector. The application program verification device according to claim 1, further comprising a display unit that displays a processing result.
【請求項4】 前記データ処理用半導体装置は、複数の
動作モードを具備しており、 前記複数の動作モードのうちの何れか1つの動作モード
を選択する動作モード選択手段を更に備えることを特徴
とする請求項1に記載のアプリケーションプログラム検
証装置。
4. The data processing semiconductor device has a plurality of operation modes, and further comprises an operation mode selection means for selecting any one of the plurality of operation modes. The application program verification device according to claim 1, wherein
【請求項5】 前記データ処理用半導体装置は、画像デ
ータを処理する画像処理用の半導体装置であり、 前記検証実行手段により検証が開始された後に、検証を
中断するタイミングを、前記画像データ上の位置の情報
として設定する検証中断設定手段を更に備えることを特
徴とする請求項1に記載のアプリケーションプログラム
検証装置。
5. The data processing semiconductor device is an image processing semiconductor device for processing image data, and after the verification is started by the verification execution means, a timing at which the verification is interrupted is set on the image data. The application program verification apparatus according to claim 1, further comprising a verification suspension setting unit that sets the information as the position information.
【請求項6】 前記検証中断設定手段により設定された
タイミングにおいて検証が中断された場合に、検証を再
度継続するための検証継続手段を更に備えることを特徴
とする請求項5に記載のアプリケーションプログラム検
証装置。
6. The application program according to claim 5, further comprising a verification continuation unit for continuing the verification again when the verification is interrupted at the timing set by the verification interruption setting unit. Verification device.
【請求項7】 前記データ処理用半導体装置は、画像デ
ータを処理する画像処理用の半導体装置であり、 前記検証実行手段により検証が開始された後に、検証を
終了するタイミングを、前記画像データ上の位置の情報
として設定する検証終了設定手段を更に備えることを特
徴とする請求項1に記載のアプリケーションプログラム
検証装置。
7. The data processing semiconductor device is an image processing semiconductor device that processes image data. After the verification is started by the verification execution unit, the timing of ending the verification is determined based on the image data. 2. The application program verification device according to claim 1, further comprising verification end setting means for setting the information as the position information.
【請求項8】 前記データ処理用半導体装置は、画像デ
ータを処理する画像処理用の半導体装置であり、 前記検証実行手段により検証が開始された場合に得られ
る検証結果のうち、表示しようとする範囲を、前記画像
データ上の位置により指定する表示範囲指定手段と、 前記表示範囲指定手段により指定された範囲に含まれる
画像データに対応する検証結果を表示する検証結果表示
手段とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の
アプリケーションプログラム検証装置。
8. The data processing semiconductor device is an image processing semiconductor device for processing image data, and among the verification results obtained when the verification is started by the verification execution unit, is to be displayed. A display range designating unit for designating a range by a position on the image data; and a verification result display unit for displaying a verification result corresponding to the image data included in the range designated by the display range designating unit. The application program verification device according to claim 1, wherein:
【請求項9】 前記アプリケーションプログラムを表示
するアプリケーションプログラム表示手段と、 前記検証実行手段により検証が開始された場合は、前記
アプリケーションプログラム表示手段により表示されて
いるアプリケーションプログラムのうち、現在実行され
ている部分を指示する指示手段を更に備えることを特徴
とする請求項1に記載のアプリケーションプログラム検
証装置。
9. An application program displaying means for displaying the application program, and, when verification is started by the verification executing means, an application program currently being executed among the application programs displayed by the application program displaying means. 2. The application program verification device according to claim 1, further comprising instruction means for designating a part.
【請求項10】 検証結果を表示する検証結果表示手段
と、 前記検証結果表示手段に表示されている検証結果のう
ち、前記指示手段により指示されているアプリケーショ
ンプログラムの一部が実行されることにより得られる検
証結果を指示する第2の指示手段を更に備えることを特
徴とする請求項9に記載のアプリケーションプログラム
検証装置。
10. A verification result display means for displaying a verification result, and a part of the application program indicated by the instruction means among the verification results displayed on the verification result display means is executed. 10. The application program verification device according to claim 9, further comprising second instruction means for instructing the obtained verification result.
【請求項11】 少なくとも1つ以上のプロセッサブロ
ックから構成されるデータ処理用半導体装置のアプリケ
ーションプログラムの動作を検証するアプリケーション
プログラム検証方法において、 前記プロセッサブロックのうち、検証の対象となるプロ
セッサブロックを選択する第1の選択ステップと、 前記第1の選択ステップにより選択されたプロセッサブ
ロックに対応するアプリケーションプログラムを選択す
る第2の選択ステップと、 前記第2の選択ステップにより選択された前記アプリケ
ーションプログラムを前記プロセッサブロックが処理可
能な形式の命令コードに変換する変換ステップと、 前記変換ステップより得られた命令コードを対応する前
記プロセッサブロックに供給する供給ステップと、 前記アプリケーションの検証を実行する検証実行ステッ
プとを備えることを特徴とするアプリケーションプログ
ラム検証方法。
11. An application program verifying method for verifying an operation of an application program of a data processing semiconductor device including at least one processor block, wherein a processor block to be verified is selected from the processor blocks. A first selecting step of selecting an application program corresponding to the processor block selected by the first selecting step, and a step of selecting the application program selected by the second selecting step. A conversion step of converting the instruction code into a format that can be processed by the processor block; a supply step of supplying the instruction code obtained from the conversion step to the corresponding processor block; Application program verification method characterized by comprising a verification execution step of executing.
【請求項12】 少なくとも1つ以上のプロセッサブロ
ックから構成されるデータ処理用半導体装置のアプリケ
ーションプログラムの動作を検証するコンピュータプロ
グラムが格納または伝送される媒体において、 前記プロセッサブロックのうち、検証の対象となるプロ
セッサブロックを選択する第1の選択ステップと、 前記第1の選択ステップにより選択されたプロセッサブ
ロックに対応するアプリケーションプログラムを選択す
る第2の選択ステップと、 前記第2の選択ステップにより選択された前記アプリケ
ーションプログラムを前記プロセッサブロックが処理可
能な形式の命令コードに変換する変換ステップと、 前記変換ステップより得られた命令コードを対応する前
記プロセッサブロックに供給する供給ステップと、 前記アプリケーションの検証を実行する検証実行ステッ
プと を有するコンピュータプログラムが格納または伝送され
る媒体。
12. A medium in which a computer program for verifying an operation of an application program of a data processing semiconductor device including at least one processor block is stored or transmitted. A first selection step of selecting a processor block, a second selection step of selecting an application program corresponding to the processor block selected by the first selection step, and a selection step of the second selection step. A conversion step of converting the application program into an instruction code in a format that can be processed by the processor block; a supply step of supplying the instruction code obtained from the conversion step to the corresponding processor block; Medium having a computer program is stored or transmitted and a verification execution step of executing a validation Shon.
【請求項13】 少なくとも1つ以上の要素プロセッサ
から構成されるSIMD型半導体装置のアプリケーショ
ンプログラムの動作を検証するアプリケーションプログ
ラム検証装置において、 前記要素プロセッサのうち、検証対象となる要素プロセ
ッサを選択する第1の選択手段と、 前記第1の選択手段により選択された要素プロセッサを
含むプロセッサブロックに対応するアプリケーションプ
ログラムを選択する第2の選択手段と、 前記第2の選択手段により選択された前記アプリケーシ
ョンプログラムを前記プロセッサブロックが処理可能な
形式の命令コードに変換する変換手段と、 前記変換手段により変換された前記命令コードを前記要
素プロセッサに供給する供給手段と、 前記アプリケーションの検証を実行する検証実行手段と
を備えることを特徴とするアプリケーションプログラム
検証装置。
13. An application program verification device for verifying an operation of an application program of a SIMD semiconductor device including at least one or more element processors, wherein an element processor to be verified among the element processors is selected. 1 selecting means, 2nd selecting means for selecting an application program corresponding to a processor block including an element processor selected by the 1st selecting means, and the application program selected by the 2nd selecting means Converting means for converting the instruction code into an instruction code in a format that can be processed by the processor block; supplying means for supplying the instruction code converted by the conversion means to the element processor; and verification executing means for executing the verification of the application And Application program verification device, wherein the obtaining.
【請求項14】 処理結果の表示対象となる要素プロセ
ッサを選択する第3の選択手段と、 前記第3の選択手段により選択された要素プロセッサの
処理結果を表示する表示手段とを更に備えることを特徴
とする請求項13に記載のアプリケーションプログラム
検証装置。
14. The apparatus further comprising: third selection means for selecting an element processor for which a processing result is to be displayed; and display means for displaying a processing result of the element processor selected by the third selection means. The application program verification device according to claim 13, wherein:
【請求項15】 前記検証実行手段により検証が実行さ
れた場合に、前記第3の選択手段により選択された要素
プロセッサの所定の内部値を表示する第2の表示手段を
更に備えることを特徴とする請求項14に記載のアプリ
ケーションプログラム検証装置。
15. The apparatus according to claim 15, further comprising a second display unit for displaying a predetermined internal value of the element processor selected by the third selection unit when the verification is executed by the verification execution unit. The application program verification device according to claim 14, wherein:
【請求項16】 少なくとも1つ以上の要素プロセッサ
から構成されるSIMD型データ半導体装置のアプリケ
ーションプログラムの動作を検証するアプリケーション
プログラム検証方法において、 前記少なくとも1つ以上の要素プロセッサのうち、検証
対象となる要素プロセッサを選択する第1の選択ステッ
プと、 前記第1の選択ステップにより選択された各要素プロセ
ッサを含むプロセッサブロックに対応するプログラムを
選択する第2の選択ステップと、 前記第2の選択ステップにより選択された前記プログラ
ムを前記プロセッサブロックが処理可能な形式の命令コ
ードに変換する変換ステップと、 前記変換ステップにより変換された前記命令コードを前
記要素プロセッサに供給する供給ステップと、 前記アプリケーションの検証を実行する検証実行ステッ
プとを備えることを特徴とするアプリケーションプログ
ラム検証方法。
16. An application program verification method for verifying an operation of an application program of a SIMD data semiconductor device comprising at least one or more element processors, wherein the at least one or more element processors are to be verified. A first selecting step of selecting an element processor; a second selecting step of selecting a program corresponding to a processor block including each element processor selected by the first selecting step; and a second selecting step. A conversion step of converting the selected program into an instruction code in a format that can be processed by the processor block; a supply step of supplying the instruction code converted by the conversion step to the element processor; and verifying the application. Application program verification method characterized by comprising a verification execution step of rows.
【請求項17】 少なくとも1つ以上の要素プロセッサ
から構成されるSIMD型データ半導体装置のアプリケ
ーションプログラムの動作を検証するコンピュータプロ
グラムを格納または伝送する媒体において、 前記要素プロセッサのうち、検証対象となる要素プロセ
ッサを選択する第1の選択ステップと、 前記第1の選択ステップにより選択された各要素プロセ
ッサを含むプロセッサブロックに対応するプログラムを
選択する第2の選択ステップと、 前記第2の選択ステップにより選択された前記プログラ
ムを前記プロセッサブロックが処理可能な形式の命令コ
ードに変換する変換ステップと、 前記変換ステップにより変換された前記命令コードを前
記要素プロセッサに供給する供給ステップと、 前記アプリケーションの検証を実行する検証実行ステッ
プとを備えることをコンピュータプログラムが格納また
は伝送される媒体。
17. A medium for storing or transmitting a computer program for verifying an operation of an application program of a SIMD type data semiconductor device comprising at least one or more element processors, the element to be verified among the element processors A first selecting step of selecting a processor; a second selecting step of selecting a program corresponding to a processor block including each element processor selected by the first selecting step; and a selecting step by the second selecting step Converting the converted program into an instruction code in a format that can be processed by the processor block, supplying the instruction code converted by the conversion step to the element processor, and executing verification of the application Do Medium having a computer program is stored or transmitted in that it comprises a witness execution step.
JP9047543A 1997-03-03 1997-03-03 Application program verification device, application program verification method and medium Withdrawn JPH10240565A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9047543A JPH10240565A (en) 1997-03-03 1997-03-03 Application program verification device, application program verification method and medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9047543A JPH10240565A (en) 1997-03-03 1997-03-03 Application program verification device, application program verification method and medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10240565A true JPH10240565A (en) 1998-09-11

Family

ID=12778070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9047543A Withdrawn JPH10240565A (en) 1997-03-03 1997-03-03 Application program verification device, application program verification method and medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10240565A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037168A1 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Vodafone K.K. Program development supporting device
JP2007304887A (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and program thereof
KR20140033616A (en) * 2012-09-07 2014-03-19 삼성전자주식회사 Apparatus and method for detecting error and determining corresponding position in source code of mixed mode application program source code thereof
KR20200080044A (en) * 2018-12-26 2020-07-06 한국항공우주연구원 Command processing device in satellite and the controlling method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037168A1 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Vodafone K.K. Program development supporting device
US8255878B2 (en) 2005-09-27 2012-08-28 Vodafone Group Plc Program development support device
JP2007304887A (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and program thereof
KR20140033616A (en) * 2012-09-07 2014-03-19 삼성전자주식회사 Apparatus and method for detecting error and determining corresponding position in source code of mixed mode application program source code thereof
JP2014053010A (en) * 2012-09-07 2014-03-20 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for detecting source code error location in mixed-mode program
KR20200080044A (en) * 2018-12-26 2020-07-06 한국항공우주연구원 Command processing device in satellite and the controlling method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101126255B1 (en) Signal processing apparatus
US4979096A (en) Multiprocessor system
JP2006338507A (en) Processing device and processing method
JPH10240565A (en) Application program verification device, application program verification method and medium
US20060179180A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing system and signal processing method
JPH0520283A (en) Parallel data processor
US20040027609A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2552710B2 (en) Image processing device
JP2001216275A (en) Image processor and image processing method
JP3696906B2 (en) Data input method and apparatus
JPH1165882A (en) Device and method for verifying program and transmission medium
KR100665485B1 (en) Digital signal processor and digital signal processing method
JPS63141131A (en) Pipeline control system
JP2731572B2 (en) Logic simulation method
JPH10254841A (en) Program verification device and method
JPH10269189A (en) Device and method for verifying program
JPH04107633A (en) Microprogram controller
JPH04274518A (en) Device for preparing picture signal processing program by dsp
JPH04119444A (en) Multimedia disk device
JPS61282946A (en) Programmable controller
JPH1145080A (en) Picture operation device, picture operation method, and record medium
JPH1185945A (en) Data arithmetic unit and method therefor and transmitting medium
JPH07175648A (en) Microprogram controller
JPS62135958A (en) Simulation system
JPH1115507A (en) Sequence controller, sequence program generation device and program storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511