JPH10238782A - 点火装置 - Google Patents

点火装置

Info

Publication number
JPH10238782A
JPH10238782A JP3871497A JP3871497A JPH10238782A JP H10238782 A JPH10238782 A JP H10238782A JP 3871497 A JP3871497 A JP 3871497A JP 3871497 A JP3871497 A JP 3871497A JP H10238782 A JPH10238782 A JP H10238782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective tube
ignition
plate
plug
spark plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3871497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kawaguchi
洋史 川口
Masao Hara
政雄 原
Tatsuo Asagami
達雄 浅上
Kenji Matsui
健治 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3871497A priority Critical patent/JPH10238782A/ja
Publication of JPH10238782A publication Critical patent/JPH10238782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 点火プラグへの保護チューブの装着が簡単
で、しかも装着後は抜けにくい構成とし、煮コボレに対
する絶縁信頼性を向上すること。 【解決手段】 点火プラグ1の下部に円周上の突起5を
設けている。保護チューブ7を突起5を越えて挿入す
る。これによって高圧ケーブル8と芯線下部6の接続部
の絶縁性を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガス調理器のガスコ
ンロの点火部の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来ガスコンロにおいて、点火部の構成
を、図11に示しており、点火プラグ1及びエレメント
12は固定板9、ビス10により取付板11に締結され
ている。また高圧ケーブル8と点火プラグ1の接続部か
ら固定板9、取付板11への電圧リークを防止する為、
保護チューブ7が点火プラグ1下部に圧入されている。
図示していない点火器で昇圧された電圧は高圧ケーブル
8を介し点火プラグ1の芯線2に至り、バーナキャップ
22との間に高圧のスパークを発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のような構
成では、図12に示すように点火プラグ1の下部の外径
φAと保護チューブ7の内径φBの寸法がバラつき、φ
A−φBが小さくなると、保護チューブ7の圧入保持力
が不十分となり、組立作業中あるいは運送途中に保護チ
ューブ7が外れてしまう、あるいは点火プラグ1の圧入
部と保護チーブ7の間に煮コボレ液等が浸入し、電圧リ
ークが発生し点火不良の原因となっていた。
【0004】反対にφA−φBが大きくなると組立作業
が困難になる。またバラツキを無くすために、熱圧縮チ
ューブ等を使用すると、熱風等の加熱収縮工程が必要で
あり、作業性が悪くなっていた。
【0005】また図11に示す様にコンロからの煮コボ
レ液が点火プラグ1の表面に付着するとその付着物23
を介し、取付板11等に電圧リークが発生し点火不良の
原因になっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為に
本発明は、点火プラグ下部の保護チューブ圧入部に外周
方向の突起を設けている。また点火プラグを取付板に固
定板にて締結する際、固定板の一部を保護チューブに圧
接するあるいは下方向から保持する構成である。さら
に、点火プラグの固定板取付部と上部先端部との間に傾
斜した円盤状の突起を設ける。
【0007】この発明によれば、組立作業性が容易でし
かも点火の信頼性に優れたガスコンロが得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明は
保護チューブが圧入される点火プラグ下部の外周面に円
周状あるいは一部に外向きの突起を設けたものである。
そして点火プラグの外径及び保護チューブの内径寸法が
変化しても、保護チューブと点火プラグへの安定した保
持力を得ることができる。更に突起部は保護チューブと
の密着性が高いため、煮コボレ等の浸入もその箇所で防
ぐことができる。
【0009】請求項2に記載の発明は、保護チューブが
圧入される点火プラグ下部外周面に、上方は平坦部を設
け、下方にはテーパ形状からなる楔型の円周状外向きの
突起を設けたものである。そして組立時、保護チューブ
の点火プラグへの圧入力を更に低減させると共に、楔型
の形状により保護チューブの引き抜き力を更に高めるこ
とができる。
【0010】請求項3に記載の発明は、点火プラグを機
器本体に固定する固定バネの一部を、外周方向より保護
チューブに圧接する構成としたもので、保護チューブの
位置決めを確実にすることができる。
【0011】請求項4に記載の発明は、保護チューブの
下方に高圧ケーブルの線径より大きく、かつ保護チュー
ブの外径よりは小さい切り欠部を成形したもので、保護
チューブの位置決めを確実にすることができる。
【0012】請求項5に記載の発明は、点火プラグの固
定板により機器本体に固定される中央部と、スパークを
発生する上部先端部との間に、一定方向に下向きに傾斜
し、その下向きに傾斜した先端部が前記固定板より外に
位置する円盤状の突起を設けたもので、点火プラグに煮
コボレ液が滴下しても電圧のリークの発生を抑えること
ができる。
【0013】以下、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。 (実施例1)図1は本発明の実施例1の点火部を構成す
る部品の斜視図であり、点火プラグ1及びエレメント1
2は固定板9、ビス10により取付板11に締結されて
いる。また高圧ケーブル8と接続する芯線下部6から固
定板9、あるいは取付板11への電圧リーク防止の為、
保護チューブ7が点火プラグ下部4に圧入される構成と
なっており、しかも点火プラグ下部4の外周面に外向き
の円周状の突起5が設けられている。
【0014】図2は組立状態での点火プラグの断面図で
あり、円周状の突起5の箇所で保護チューブ7が突起5
に沿って膨れて強く保持されている。この時円周状の突
起5の径と点火プラグ下部4の径との差は保護チューブ
7の内径寸法の公差と点火プラグ下部4の外径寸法の公
差を加えた値より大きい方が望ましい。
【0015】図3(a)、(b)は点火プラグ下部4の
外径寸法φAと保護チューブ7の内径寸法φBとの差
と、2つの部品の保持力との関係を表しており、作業性
から見た保持力の上限値と、組立、運送時に簡単に外れ
ない保持力の下限値を満足する為のφA−φBの寸法余
裕度は、従来例と比較して本実施例が広く、反対にφA
−φBを一定とするならば、本実施例は保持力の余裕度
が広く作業性も優れている。
【0016】更に円周状の突起5と保護チューブ7は局
部的に接触圧が高い為、接続部13への煮コボレ等の浸
入を防ぐことができる。
【0017】(実施例2)図4は本発明の実施例2の点
火プラグの斜視図であり、点火プラグ下部4に、平坦部
15とテーパー形状部14からなる楔型の円周状外向き
の突起5aを設けられており、図5(a)、(b)に示
すように保護チューブ7の圧入時にはテーパー部14に
沿って挿入されるため押し込み力を低減することが出来
る。
【0018】また保護チューブ7を引き抜こうとした場
合は楔形の形状により抜けにくい。 (実施例3)図6は本発明の実施例3の点火部の斜視図
である。点火プラグ1及びエレメント12は取付板11
に固定板9a、ビス10により締結されている。また固
定板9aには”くの字”形の押さえ部16が成形されて
おり、ビスを締め込むと押さえ部16が保護チューブ7
を外周方向より押さえ込む構成となっており、固定板9
a締結後の保護チューブ7の固定を確実にする。
【0019】また固定板9aの材料としてはバネ性を有
するSUS等が望ましく、実施例1及び実施例2と組み
合わせることによりさらに保護チューブ7の保持力を高
める事が出来る。
【0020】(実施例4)図7は本発明の実施例4の点
火部の組立前の斜視図であり。押さえ板9bにはその下
端が点火プラグ1側にL型に曲げられ中央部分に切り欠
き18を設けた受け部17が成形されている。切り欠き
18の幅Eは高圧ケーブル8が通せる様にその外径φD
より大きく、保護チューブ7の外径φCより小さい。
【0021】図8は組立後の斜視図であり、固定板9b
に成形された受け部17が下から支える構成の為、保護
チューブ7は点火プラグ1から脱落するようなことはな
い。
【0022】(実施例5)図9は本発明の実施例5の点
火部の斜視図である。点火プラグ1aの固定板9の締結
部20と上部先端部との間に、固定板9の方向に下向き
に傾斜した円盤状の突起19が形成されている。
【0023】図10は要部断面図である。点火プラグ1
aの上部より煮コボレ21が滴下した場合、煮コボレ2
1は点火プラグ1aの表面に沿って流れ落ち、傾斜した
円盤状の突起19にて受けられた後、傾斜した端面24
より下に滴下する。
【0024】この時、傾斜した端面24は固定板9を覆
っているので煮コボレ21は固定板9には付着し難い。
このため煮コボレ21を経由しての電圧リークは発生し
にくくなる。
【0025】また点火プラグ1aの表面に凹凸を設ける
ことにより、沿面距離が大きくなる。またこの突起19
を複数箇所設けることにより絶縁効果を更に高めること
もできる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のガスコンロによれば次のような効果が得られる。
【0027】保護チューブが挿入される点火プラグ下部
外周面に円周状の突起を設けることにより、部品の寸法
バラツキを吸収し、保護チューブの保持力の確保、挿入
作業が容易になる。
【0028】また円周状の突起の形状を上面の平坦部と
下方にのびるテーパ形状からなる楔型に成形することに
より、保護チューブの挿入作業が容易になる。
【0029】また点火プラグを固定する固定板の一部を
保護チューブの外周より圧接するあるいは、保護チュー
ブを固定板の一部にて下方より支持する構成により、組
立後の保護チューブの抜けを防止することが出来る。
【0030】また点火プラグの中央部と、上部先端部と
の間に下向きに傾斜し、その先端部が固定板を覆う円盤
状の突起を設けることにより、点火部への煮コボレの浸
入に対し電圧リークが発生しにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のガスコンロの点火部の構成
を示す分解斜視図
【図2】同コンロの点火プラグの断面図
【図3】(a)同コンロの点火プラグと保護チューブの
圧入代と引抜力の関係を示す特性図 (b)同特性図の寸法関係を説明する図
【図4】本発明の実施例2のガスコンロの点火プラグの
斜視図
【図5】(a)同コンロの保護チューブの挿入途中の状
態を示す断面図 (b)同チューブの挿入完了状態を示す断面図
【図6】本発明の実施例3のガスコンロの点火部の構成
を示す斜視図
【図7】本発明の実施例4のガスコンロの点火部の構成
を示す分解斜視図
【図8】同コンロの点火部の斜視図
【図9】本発明の実施例5のガスコンロの点火部の斜視
【図10】同コンロの点火プラグの要部断面図
【図11】従来のコンロの点火部を示す斜視図
【図12】同コンロの点火プラグと保護チューブの関係
を示す断面図
【符号の説明】
1 点火プラグ 5 円周状の突起 5a 円周状の外向きの突起 7 保護チューブ 8 高圧ケーブル 9、9a、9b 固定板 11 取付板 14 テーパー部 15 平坦部 16 押さえ部 17 受け部 18 切り欠き 19 傾斜した円盤状の突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松井 健治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燒結されたセラミックの中心に電気的導通
    性のある芯線を有する点火プラグと、前記点火プラグの
    芯線に接続される高圧ケーブルと、前記セラミックを覆
    う保護チューブとを備え、前記セラミックの表面に突起
    を設けた点火装置。
  2. 【請求項2】セラミックは筒状に成形されると共に、突
    起の形状はテーパ形状である請求項1記載の点火装置。
  3. 【請求項3】保護チューブを点火プラグに圧接するバネ
    性の固定板を設けた請求項1または2記載の点火装置。
  4. 【請求項4】固定板は保護チューブを支える受け部を備
    えた請求項3記載の点火装置。
  5. 【請求項5】筒状のセラミックの長手方向とクロスする
    方向に傾斜した鍔を設けた請求項2〜4のいずれか1項
    記載の点火装置。
JP3871497A 1997-02-24 1997-02-24 点火装置 Pending JPH10238782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3871497A JPH10238782A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3871497A JPH10238782A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10238782A true JPH10238782A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12533001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3871497A Pending JPH10238782A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10238782A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030057827A (ko) * 2001-12-29 2003-07-07 주식회사 엘지이아이 가스레인지의 열전대 장착장치
WO2020259413A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-30 Midea Group Co., Ltd. Igniter assembly for a gas cooking appliance
KR102636456B1 (ko) * 2022-09-27 2024-02-15 (주)신용산업 직화 구이기의 점화 플러그 고정장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030057827A (ko) * 2001-12-29 2003-07-07 주식회사 엘지이아이 가스레인지의 열전대 장착장치
WO2020259413A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-30 Midea Group Co., Ltd. Igniter assembly for a gas cooking appliance
US11125440B2 (en) 2019-06-28 2021-09-21 Midea Group Co., Ltd. Igniter assembly for a gas cooking appliance
KR102636456B1 (ko) * 2022-09-27 2024-02-15 (주)신용산업 직화 구이기의 점화 플러그 고정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4108764B2 (ja) 燃料供給装置
KR101940182B1 (ko) 연료 필터
JP4517970B2 (ja) 点火コイル
JP5720652B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP4887206B2 (ja) 点火コイル
JPH10238782A (ja) 点火装置
JPH09309371A (ja) シガーライター
US5630722A (en) Ignition cable connection fitting
JP3918610B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2006108632A (ja) 点火コイル及びその製造方法
JP2002021695A (ja) 内燃機関用点火装置の製造方法
JP3838138B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2002081360A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0347475A (ja) 点火コイル
JP3849617B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH1116753A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP6903545B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2625916B2 (ja) 内燃機関用点火配電器
JPH0689857B2 (ja) 電磁弁
JPH0611332U (ja) 電磁機器
JP3711739B2 (ja) ノッキング検出装置
JPH1174139A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3444539B2 (ja) Crtソケット
JPH08264352A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS5940746Y2 (ja) 高電圧発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040210

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20040312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017