JPH10237921A - 簡易水洗便器用給水装置 - Google Patents

簡易水洗便器用給水装置

Info

Publication number
JPH10237921A
JPH10237921A JP4237997A JP4237997A JPH10237921A JP H10237921 A JPH10237921 A JP H10237921A JP 4237997 A JP4237997 A JP 4237997A JP 4237997 A JP4237997 A JP 4237997A JP H10237921 A JPH10237921 A JP H10237921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flapper valve
operator
supply device
water supply
flush toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4237997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Umaji
貴光 馬路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4237997A priority Critical patent/JPH10237921A/ja
Publication of JPH10237921A publication Critical patent/JPH10237921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水洗タンクから余分な便器洗浄用水が流出す
ることを防止できる簡易水洗便器用給水装置を提供す
る。 【解決手段】 水洗タンク1の底部の排水口2を開閉す
るフラッパー弁3が枢設された簡易水洗便器用給水装置
であって、索状体4による引き上げ操作によって上方へ
回動すると共に、フラッパー弁3の上側に着脱自在に磁
着する操作子5を枢設し、この操作子5に磁着されて一
定高さまでフラッパー弁3が同操作子5と共に上方へ回
動された際に、このフラッパー弁3に当止して同フラッ
パー弁3と操作子5との磁着状態を解除するストッパー
片6を付設してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、便器洗浄用水が貯
水される水洗タンクの底部に排水口を形成し、該排水口
を開閉するフラッパー弁が枢設された簡易水洗便器用給
水装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図7に示す如く、便器洗浄用
水が貯水される水洗タンク1の底部に排水口2を形成
し、該排水口2を開閉するフラッパー弁3が枢設された
簡易水洗便器用給水装置は知られている。この場合、水
洗タンク1は便器11の後端部上に立設固定された簡易水
洗便器用のロータンクであり、該水洗タンク1内に貯水
される便器洗浄用水によって使用後の同便器11内は汚物
汚水の排出と共に洗浄される。
【0003】又、排水口2の側部より上方へオーバーフ
ロー管10が延出立設されており、該オーバーフロー管10
の下端部分に形成される枢支部7にフラッパー弁3は枢
設されている。該フラッパー弁3は水洗タンク1の側壁
に付設される操作レバー12を回動操作することによって
排水口2を開閉するものであり、その際、操作レバー12
と連動する索状体4の引き上げ操作によってフラッパー
弁3は上方へ回動して排水口2が開けられ、該開いた排
水口2から便器洗浄用水が便器11内へと流出される。
又、同回動操作された操作レバー12を元へ戻すとフラッ
パー弁3は、その自重と水洗タンク1内に貯水される便
器洗浄用水の水圧とで、下方へ回動復帰して自動的に排
水口2を閉じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、操作レバー12を回動操作した状態
のままで保持すると、排水口2から便器洗浄用水が流出
し続け、又、同操作レバー12を必要角度以上に回動操作
し過ぎると、フラッパー弁3が復帰せずに排水口2が閉
じられないことがあって、その際にも、同排水口2から
便器洗浄用水は流出し続ける。したがって、この場合、
余分で多量の便器洗浄用水が便器11内へと流出し易くて
不経済であると共に、同便器11の汚物汚水を溜める便槽
が短期間で満杯になり易くて、その汲み取り回数や頻度
が増加するという問題が発生していた。
【0005】本発明は、上記従来の技術における問題を
解決するために発明されたもので、すなわち、その課題
は、フラッパー弁が上方へ引き上げられ過ぎたり引き上
げられたままで放置されたりすることがなく、水洗タン
クから余分な便器洗浄用水が流出することを防止できる
簡易水洗便器用給水装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
簡易水洗便器用給水装置は、便器洗浄用水が貯水される
水洗タンクの底部に排水口を形成し、該排水口を開閉す
るフラッパー弁が枢設された簡易水洗便器用給水装置で
あって、索状体による引き上げ操作によって上方へ回動
すると共に、フラッパー弁の上側に着脱自在に磁着する
操作子を枢設し、該操作子に磁着されて一定高さまでフ
ラッパー弁が同操作子と共に上方へ回動された際に、該
フラッパー弁に当止して同フラッパー弁と操作子との磁
着状態を解除するストッパー片を付設してなる。
【0007】したがって、この場合、索状体による引き
上げ操作によって操作子と共にこれと磁着されるフラッ
パー弁が上方へ回動され、該フラッパー弁は一定高さま
で上方へ回動された際にストッパー片と当止して同磁着
状態が解除され、この段階で同フラッパー弁は必然的に
下方へ回動復帰して自動的に排水口を閉じる。それ故
に、フラッパー弁が上方へ引き上げられ過ぎたり引き上
げられたままで放置されたりすることがなくなり、水洗
タンクからの余分な便器洗浄用水の流出を簡単な構造で
防止することができて無駄がなくなる。又、この場合、
便器の汚物汚水を溜める便槽が満杯となるまでの期間は
長くなって、同便槽の汲み取り回数や頻度も減少する。
【0008】本発明の請求項2記載の簡易水洗便器用給
水装置は、上記請求項1記載の簡易水洗便器用給水装置
において、フラッパー弁及び操作子を同心軸となる枢支
部に枢設したものである。したがって、この場合は特
に、フラッパー弁及び操作子が同心軸となる枢支部を中
心にしてスムーズに回動する。
【0009】本発明の請求項3記載の簡易水洗便器用給
水装置は、上記請求項2記載の簡易水洗便器用給水装置
において、操作子の両側に突設される枢支片の先端を各
々枢支部に結合して該両枢支片を介し同操作子を枢設
し、同両側の枢支片間の間隔スペースにストッパー片を
配置して、該ストッパー片がフラッパー弁の上側略中央
に当止するようになしたものである。したがって、この
場合は特に、操作子の両側に突設される枢支片を介して
同操作子が確実に枢設され、該両枢支片間の間隔スペー
スにおいて支障なく、ストッパー片はフラッパー弁の上
側略中央にバランス良く当止して磁着状態がスムーズに
解除される。
【0010】本発明の請求項4記載の簡易水洗便器用給
水装置は、上記請求項3記載の簡易水洗便器用給水装置
において、排水口の側部より上方へ延出立設されるオー
バーフロー管の下端部分に枢支部及びストッパー片を配
置付設したものである。したがって、この場合は特に、
オーバーフロー管の下端部分に枢支部及びストッパー片
が配置付設されているので、排水口の側部より上方へ同
オーバーフロー管が延出立設された構造をダグラスバル
ブと称される部品として一体的に形成することで、該ダ
グラスバルブと共にフラッパー弁、操作子及びストッパ
ー片を簡単に水洗タンクの底部に取り付けることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1〜6は、本発明の請求項1〜
4全てに対応する一実施形態を示し、該実施形態の簡易
水洗便器用給水装置は、便器洗浄用水が貯水される水洗
タンク1の底部に排水口2を形成し、該排水口2を開閉
するフラッパー弁3が枢設された簡易水洗便器用給水装
置であって、索状体4による引き上げ操作によって上方
へ回動すると共に、フラッパー弁3の上側に着脱自在に
磁着する操作子5を枢設し、該操作子5に磁着されて一
定高さまでフラッパー弁3が同操作子5と共に上方へ回
動された際に、該フラッパー弁3に当止して同フラッパ
ー弁3と操作子5との磁着状態を解除するストッパー片
6を付設してなる。
【0012】該実施形態の簡易水洗便器用給水装置にお
いては、フラッパー弁3及び操作子5が同心軸となる枢
支部7に枢設されており、この場合、操作子5の両側に
突設される枢支片8の先端が各々枢支部7に結合されて
該両枢支片8を介し同操作子5は枢設され、同両側の枢
支片8間の間隔スペース9にストッパー片6が配置され
て、該ストッパー片6はフラッパー弁3の上側略中央に
当止するようになっている。又、排水口2の側部より上
方へオーバーフロー管10を延出立設した構造がダグラス
バルブと称される部品として一体的に形成され、同オー
バーフロー管10の下端部分に枢支部7及びストッパー片
6が配置付設されている。
【0013】この場合、水洗タンク1は便器11の後端部
上に立設固定された簡易水洗便器用のロータンクであ
り、該水洗タンク1内には常に一定量の便器洗浄用水が
貯水されるようになっていて、同水洗タンク1内に貯水
された便器洗浄用水によって使用後の同便器11内が汚物
汚水の排出と共に洗浄され、該汚物汚水と共に使用済み
の便器洗浄用水は該便器11に付設される便槽(図示せ
ず)に溜められる。又、水洗タンク1の底部にはダグラ
スバルブと称される部品が取り付けられており、該ダグ
ラスバルブは円筒状の排水口2の側部より上方へオーバ
ーフロー管10が延出立設された構造として一体的に形成
されたもので、同ダグラスバルブのオーバーフロー管10
の下端部分に枢支部7及びストッパー片6が配置付設さ
れていて、該枢支部7にフラッパー弁3及び操作子5が
枢設されている。
【0014】又、操作子5は水洗タンク1の側壁に付設
される操作レバー12を回動操作することによりこれと連
動する索状体4の引き上げ操作によって上方へ回動する
ものであり、該回動操作された操作レバー12を元へ戻す
と同操作子5はその自重と水洗タンク1内に貯水される
便器洗浄用水の水圧とによって下方へ回動復帰するもの
である。この場合、操作子5の下側に磁着されるフラッ
パー弁3が該操作子5と共に上方へ回動して排水口2が
開けられ、該開いた排水口2から便器洗浄用水が便器11
内へと流出される。又、操作子5に磁着されて一定高さ
までフラッパー弁3が上方へ回動されると、該フラッパ
ー弁3はストッパー片6に当止して操作子5との磁着状
態が解除され、この段階で同フラッパー弁3はその自重
と水洗タンク1内に貯水される便器洗浄用水の水圧とに
より必然的に下方へ回動復帰して自動的に排水口2を閉
じる。
【0015】フラッパー弁3は、図3に示す如く、排水
口2の上方開口を覆い塞ぐ円形蓋部13と、該円形蓋部13
の下面中程に突設されて同排水口2の上方開口内に着脱
自在に嵌合される弁本体部14とで、その主体が構成され
ており、該主体となる部分は柔軟な合成樹脂、ゴム等で
形成されている。円形蓋部13の球面状の上面には、金属
等の磁性体で矩形平板状に形成された磁性板体15が取着
固定されている。この場合、磁性板体15に穿設されたス
リット16に円形蓋部13の上面に突設された係止片17が挿
通され、該係止片17に固定ピン18が貫通され抜け止めが
施されて取着固定されている。又、該磁性板体15の四角
部分には各々折曲片状の凸片19が垂設されており、各凸
片19が円形蓋部13の球面状の上面に当接されることによ
って、該球面状の上面に同磁性板体15は安定した状態で
取着固定されている。
【0016】又、フラッパー弁3の前記円形蓋部13の外
周部分には、一対の支持片20が略平行に外方へ突設され
ており、両支持片20の先端には各々枢支孔21が穿設され
ている。この場合、オーバーフロー管10の下端部分の両
側に凸軸状の枢支部7が配設されており、該両側の枢支
部7に枢支孔21が各々回動自在に嵌合されて、両支持片
20を介し同フラッバー弁3は枢設される。そして、同両
側に配設される枢支部7にはフラッパー弁3の両支持片
20の外側から、操作子5の両側に突設される枢支片8の
先端が各々回動自在に嵌合され、該両枢支片8を介し同
操作子5は同フラッバー弁3と同心軸となって枢設され
る。この場合、オーバーフロー管10の下端部分に排水口
2側へ向かって突設されるストッパー片6が、同操作子
5の両側の枢支片8間の間隔スペース9に配置され、該
ストッパー片6はフラッパー弁3の上側略中央に当止す
るようになっている。その際、フラッパー弁3の両側の
支持片20間の略中央位置において、該フラッパー弁3の
前記磁性板体15の上面にストッパー片6は当止する。
【0017】操作子5は、図4、5に示す如く、下方へ
開口した偏平略コ字状の金属、合成樹脂等で形成される
包持体22と、該包持体22の下側に嵌合固着される磁石体
23とで、その主体が構成されており、同磁石体23の下面
が前記フラッパー弁3の磁性板体15の上面に着脱自在に
磁着するものである。この場合、磁石体23の中程には上
下に開口した貫通開口24が形成されており、該貫通開口
24内に収容される取着具25が包持体22を貫通してその上
方へ突設され、該取着具25の上方へ突設された部分にチ
ェーンでなる索状体4の下端が連結されている。又、同
磁石体23の貫通開口24には、その下方から前記フラッパ
ー弁3の円形蓋部13の上面に突設された係止片17が出入
自在に収容される。
【0018】又、操作子5の包持体22の両側から前記両
枢支片8が略平行に外方へ延出突設されており、該両枢
支片8の先端には各々先端側へ開口したダルマ孔状の枢
支開口26が形成されている。この場合、ダルマ孔状に形
成された枢支開口26の先端側の大円形孔部分が前記凸軸
状の枢支部7に各々回動自在に嵌合され、同枢支開口26
の奥側の小円形部分は、同嵌合の着脱が楽に行なえるよ
う同枢支開口26の大円形孔部分を変形させるための余裕
スペースとして作用する。
【0019】それ故、この場合には、操作子5だけを枢
支部7に対して簡単に着脱することができるので、従来
の簡易水洗便器用給水装置において、操作子5を取り付
けると共に索状体4の下端をフラッパー弁3から該操作
子5の取着具25に付け替えることで、簡単に該実施形態
の簡易水洗便器用給水装置として構成することができ
る。又、逆に、該実施形態の簡易水洗便器用給水装置に
おいて、操作子5を取り外すと共に索状体4の下端を該
操作子5の取着具25からフラッパー弁3に付け替えるこ
とで、汲み取り式の簡易水洗型から本水洗型に変更され
た際、簡単に対応することができる。
【0020】したがって、該実施形態の簡易水洗便器用
給水装置においては、図6(a)に示す如く、索状体4
による引き上げ操作によって操作子5と共にこれと磁着
されるフラッパー弁3が上方へ回動され、図6(b)に
示す如く、該フラッパー弁3は一定高さまで上方へ回動
された際にストッパー片6と当止して同磁着状態が解除
され、図6(c)に示す如く、この段階で同フラッパー
弁3は必然的に下方へ回動復帰して自動的に排水口2を
閉じる。
【0021】このように、従来と同様の索状体4による
引き上げ操作が楽に行なわれ、構造も簡単なものであり
ながら、フラッパー弁3が上方へ引き上げられ過ぎたり
引き上げられたままで放置されたりすることがなくなっ
て、水洗タンク1から便器11へと操作毎で常に略一定水
量の便器洗浄用水が送出されることになり、該水洗タン
ク1からの余分で多量な便器洗浄用水の流出を防止する
ことができて無駄がなくなる。又、この場合、便器11の
汚物汚水を溜める便槽が満杯となるまでの期間は長くな
って、同便槽の汲み取り回数や頻度も減少する。
【0022】又、該実施形態の簡易水洗便器用給水装置
においては、フラッパー弁3及び操作子5が同心軸とな
る枢支部7に枢設されているので、両者は同枢支部7を
中心にしてスムーズに回動する。
【0023】しかも、この場合、操作子5の両側に突設
される枢支片8の先端が各々枢支部7に結合されて該両
枢支片8を介し同操作子5が枢設され、同両側の枢支片
8間の間隔スペース9にストッパー片6が配置されて、
該ストッパー片6がフラッパー弁3の上側略中央に当止
するようになっているので、操作子5の両側に突設され
る枢支片8を介して同操作子5が確実に枢設され、該両
枢支片8間の間隔スペース9において支障なく、ストッ
パー片6はフラッパー弁3の上側略中央にバランス良く
当止して磁着状態がスムーズに解除される。
【0024】又、該実施形態の簡易水洗便器用給水装置
においては、オーバーフロー管10の下端部分に枢支部7
及びストッパー片6が配置付設されているので、排水口
2の側部より上方へ同オーバーフロー管10が延出立設さ
れた構造をダグラスバルブと称される部品として一体的
に形成することで、該ダグラスバルブと共にフラッパー
弁3、操作子5及びストッパー片6を簡単に水洗タンク
1の底部に取り付けることができるようになっている。
【0025】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の簡
易水洗便器用給水装置においては、フラッパー弁が上方
へ引き上げられ過ぎたり引き上げられたままで放置され
たりすることがなくなり、水洗タンクからの余分な便器
洗浄用水の流出を簡単な構造で防止することができて無
駄がなくなり、又、便槽が満杯となるまでの期間も長く
なる。
【0026】又、本発明の請求項2記載の簡易水洗便器
用給水装置においては、特に、フラッパー弁及び操作子
が同心軸となる枢支部を中心にしてスムーズに回動する
ようになる。
【0027】又、本発明の請求項3記載の簡易水洗便器
用給水装置においては、特に、操作子が確実に枢設され
ると共に、ストッパー片はフラッパー弁に支障なく且つ
バランス良く当止して磁着状態がスムーズに解除される
ようになる。
【0028】又、本発明の請求項4記載の簡易水洗便器
用給水装置においては、特に、排水口の側部より上方へ
オーバーフロー管が延出立設された構造をダグラスバル
ブと称される部品として一体的に形成することで、フラ
ッパー弁、操作子及びストッパー片を簡単に水洗タンク
の底部に取り付けることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である簡易水洗便器用給水
装置を示す要部側面図。
【図2】同簡易水洗便器用給水装置の設置状態を示す部
分切欠斜視図。
【図3】同簡易水洗便器用給水装置におけるフラッパー
弁を示す斜視図。
【図4】同簡易水洗便器用給水装置における操作子を示
す斜視図。
【図5】同操作子を示す断面図。
【図6】同簡易水洗便器用給水装置におけるフラッパー
弁及び操作子の動作状態を示しており、(a)(b)
(c)各々異なる動作状態における要部側面図。
【図7】従来例である簡易水洗便器用給水装置の設置状
態を示す部分切欠斜視図。
【符号の説明】
1 水洗タンク 2 排水口 3 フラッパー弁 4 索状体 5 操作子 6 ストッパー片 7 枢支部 8 枢支片 9 間隔スペース 10 オーバーフロー管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 便器洗浄用水が貯水される水洗タンクの
    底部に排水口を形成し、該排水口を開閉するフラッパー
    弁が枢設された簡易水洗便器用給水装置であって、索状
    体による引き上げ操作によって上方へ回動すると共に、
    フラッパー弁の上側に着脱自在に磁着する操作子を枢設
    し、該操作子に磁着されて一定高さまでフラッパー弁が
    同操作子と共に上方へ回動された際に、該フラッパー弁
    に当止して同フラッパー弁と操作子との磁着状態を解除
    するストッパー片を付設してなる簡易水洗便器用給水装
    置。
  2. 【請求項2】 フラッパー弁及び操作子を同心軸となる
    枢支部に枢設したことを特徴とする請求項1記載の簡易
    水洗便器用給水装置。
  3. 【請求項3】 操作子の両側に突設される枢支片の先端
    を各々枢支部に結合して該両枢支片を介し同操作子を枢
    設し、同両側の枢支片間の間隔スペースにストッパー片
    を配置して、該ストッパー片がフラッパー弁の上側略中
    央に当止するようになしたことを特徴とする請求項2記
    載の簡易水洗便器用給水装置。
  4. 【請求項4】 排水口の側部より上方へ延出立設される
    オーバーフロー管の下端部分に枢支部及びストッパー片
    を配置付設したことを特徴とする請求項3記載の簡易水
    洗便器用給水装置。
JP4237997A 1997-02-26 1997-02-26 簡易水洗便器用給水装置 Pending JPH10237921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237997A JPH10237921A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 簡易水洗便器用給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237997A JPH10237921A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 簡易水洗便器用給水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10237921A true JPH10237921A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12634432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4237997A Pending JPH10237921A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 簡易水洗便器用給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10237921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101516697B1 (ko) * 2014-09-02 2015-05-04 (주)흰여울누리 변기의 절수기구
JP2017002660A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 Toto株式会社 排水弁装置、洗浄水タンク装置および水洗大便器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101516697B1 (ko) * 2014-09-02 2015-05-04 (주)흰여울누리 변기의 절수기구
WO2016035991A1 (ko) * 2014-09-02 2016-03-10 (주)흰여울누리 변기의 절수기구
JP2017002660A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 Toto株式会社 排水弁装置、洗浄水タンク装置および水洗大便器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396679B2 (ja) 洋風便器のフィルバルブの逆流止め装置
KR790001882B1 (ko) 수세식 변기
KR100663920B1 (ko) 양변기 세척용 급수장치
JP2771147B2 (ja) 節水機能を有するトイレ排水装置
RU2388873C2 (ru) Дозирующее устройство для туалета
JPH10237921A (ja) 簡易水洗便器用給水装置
WO2007086308A1 (ja) 洗浄タンク装置
KR200277618Y1 (ko) 양변기의 배수량 조절장치
JP2001323530A (ja) 水洗トイレにおける洗浄水節水装置
JPH1088643A (ja) 便器洗浄装置
JP3612957B2 (ja) 便器用洗浄水タンク装置
JP3482777B2 (ja) 便器の給水構造
KR102424052B1 (ko) 팔꿈치용 스위치를 구비한 좌변기
JP3668395B2 (ja) タンクレス便器
KR200198086Y1 (ko) 양변기용 절수구
JP2866621B2 (ja) 便器の給水構造
KR20030004457A (ko) 양변기용 사이펀 덮개
KR200327321Y1 (ko) 수세식변기의 절수장치
JP3683804B2 (ja) 洗浄タンク装置
KR100315980B1 (ko) 양변기 저수조의 배수량 조절장치
KR20030004456A (ko) 양변기의 물내림 레버장치
JPH10131257A (ja) フロート弁
JPH0452298Y2 (ja)
KR200180395Y1 (ko) 변기 저수조용 청정제 용기
KR200199263Y1 (ko) 양변기 2단배수밸브의 작동장치