JPH10237652A - 耐摩耗性および耐欠損性に優れた表面被覆切削工具 - Google Patents

耐摩耗性および耐欠損性に優れた表面被覆切削工具

Info

Publication number
JPH10237652A
JPH10237652A JP3602397A JP3602397A JPH10237652A JP H10237652 A JPH10237652 A JP H10237652A JP 3602397 A JP3602397 A JP 3602397A JP 3602397 A JP3602397 A JP 3602397A JP H10237652 A JPH10237652 A JP H10237652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
coated cutting
ray diffraction
alumina
flank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3602397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Unami
健一 宇納
Akira Osada
晃 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP3602397A priority Critical patent/JPH10237652A/ja
Publication of JPH10237652A publication Critical patent/JPH10237652A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐摩耗性および耐欠損性が共にの優れたアル
ミナ層を含む硬質被覆層を形成してなる表面被覆切削工
具を提供する。 【解決手段】 少なくとも1層のアルミナ層を含む硬質
被覆層を形成してなる表面被覆切削工具において、逃げ
面ノーズRのX線回析強度をIn、逃げ面中央部のX線
回析強度をIcとすると、硬質被覆層のアルミナ層に含
まれるα−アルミナおよびκ−アルミナのX線回析強度
比が{(Inα2.085 +Inα1.601 )/(Inκ2.79
+Inκ1.43)}>{(Icα2.085 +Icα1.601
/(Icκ 2.79+Icκ1.43)}を満たす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、WC基超硬合金
またはTiCN基サーメット基体(以下、基体という)
の表面に、少なくとも1層のアルミナ層を含む単一硬質
被覆層または複合硬質被覆層を形成してなる耐摩耗性お
よび耐欠損性に優れた表面被覆切削工具に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、市販されている表面被覆切削工具
は、基体の表面に化学蒸着法により、アルミナ層からな
る単一硬質被覆層、または少なくとも1層のアルミナ層
を含みさらにチタンの炭化物、窒化物および炭酸化物の
うちの1種もしくは2種以上からなる複合硬質被覆層を
形成してなる表面被覆切削工具は知られており、この表
面被覆切削工具は鋼や鋳鉄などの連続切削や断続切削に
用いられていることも良く知られている。
【0003】例えば、基体表面にX線回折で(200)
面に最大ピークが現れるチタンの炭化物、窒化物、炭窒
化物からなる内層と、α−アルミナからなる外層とで構
成された複合硬質被覆層を形成してなる表面被覆切削工
具(特開昭63−89202号公報参照)、基体表面に
X線回折で(200)面に最大ピークが現れるチタンの
炭化物、窒化物、炭窒化物からなる内層と、α−アルミ
ナからなる外層とで構成された複合硬質被覆層を形成し
てなる表面被覆切削工具(特開昭63−89202号公
報参照)、基体表面にX線回折で(200)面に最大ピ
ークが現れるチタンの炭化物、窒化物、炭窒化物からな
る内層と、κ−アルミナからなる外層とで構成された複
合硬質被覆層を形成してなる表面被覆切削工具(特開昭
63−195268号公報参照)、基体表面にチタンの
炭化物からなる内層と、α−アルミナからなる中間層
と、κ−アルミナからなる外層とで構成された複合硬質
被覆層を形成してなる表面被覆切削工具(特開平3−1
38368号公報参照)、などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、切削工
程の省力化および短縮化に対する要求は強く、これに伴
ない、より一段と苛酷な条件下での切削が行われる傾向
にあり、かかる苛酷な条件下で切削を行うと、摩耗およ
び欠損により比較的短時間で使用寿命に至るのが現状で
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、か
かる苛酷な条件下で切削加工を行っても従来の表面被覆
切削工具と比べて一層耐摩耗性および耐欠損性が共にの
優れた表面被覆切削工具を開発すべく研究を行っていた
ところ、基体表面に少なくとも1層のアルミナ層を含む
硬質被覆層を形成してなる表面被覆切削工具において、
逃げ面のノーズRに近い部分と逃げ面の中央部でアルミ
ナ層の微小領域X線回折による配向性に差があることが
好ましく、表面被覆切削工具の逃げ面におけるノーズR
の先端部に対応するホーニングの端部から表面被覆切削
工具の厚さ方向に向かって0.5mmまでの範囲内(以
下、「表面被覆切削工具の逃げ面ノーズR」という)の
任意の位置における少なくとも1層のアルミナ層に含ま
れるα−アルミナのJCPDSNo.10・173によ
る面間隔d=2.085のX線回折強度をIn
α2.085 、表面被覆切削工具の逃げ面ノーズRの任意の
位置における少なくとも1層のアルミナ層に含まれるα
−アルミナのJCPDSNo.10・173による面間
隔d=1.603のX線回折強度をInα1.601 、表面
被覆切削工具の逃げ面ノーズRの任意の位置における少
なくとも1層のアルミナ層に含まれるκ−アルミナのJ
CPDSNo.4・0878による面間隔d=2.79
のX線回折強度をInκ2.79、表面被覆切削工具の逃げ
面ノーズRの任意の位置における少なくとも1層のアル
ミナ層に含まれるκ−アルミナのJCPDSNo.4・
0878による面間隔d=1.43のX線回折強度をI
nκ1.43、表面被覆切削工具の逃げ面におけるホーニン
グの端部から表面被覆切削工具の厚さ方向に向かって
0.5mmよりも中央に近い帯状の部分(以下、「表面
被覆切削工具の逃げ面中央部」という)の任意の位置に
おける少なくとも1層のアルミナ層に含まれるα−アル
ミナのJCPDSNo.10・173による面間隔d=
2.085のX線回折強度をIcα2.085 、表面被覆切
削工具の逃げ面中央部の任意の位置における少なくとも
1層のアルミナ層に含まれるα−アルミナのJCPDS
No.10・173による面間隔d=1.603のX線
回折強度をIcα1.601 、表面被覆切削工具の逃げ面中
央部の任意の位置における少なくとも1層のアルミナ層
に含まれるκ−アルミナのJCPDSNo.4・087
8による面間隔d=2.79のX線回折強度をIcκ
2.79、表面被覆切削工具の逃げ面中央部の任意の位置に
おける少なくとも1層のアルミナ層に含まれるκ−アル
ミナのJCPDSNo.4・0878による面間隔d=
1.43のX線回折強度をIcκ1.43、とすると、 {(Inα2.085 +Inα1.601 )/(Inκ2.79+I
nκ1.43)}>{(Icα2.085 +Icα1.601 )/
(Icκ2.79+Icκ1.43)} の条件を満たすアルミナ層を少なくとも1層被覆してな
る表面被覆切削工具は、従来よりも耐摩耗性および耐欠
損性が共に優れた特性を示し、苛酷な条件下での切削に
対して従来よりも一層使用寿命が向上するという研究結
果が得られたのである。
【0006】この発明は、かかる研究結果に基づいてな
されたものであって、基体表面に少なくとも1層のアル
ミナ層を含む硬質被覆層を形成してなる表面被覆切削工
具において、前記硬質被覆層に含まれるアルミナ層の微
小領域X線回折による配向性が、 {(Inα2.085 +Inα1.601 )/(Inκ2.79+I
nκ1.43)}>{(Icα2.085 +Icα1.601 )/
(Icκ2.79+Icκ1.43)} の条件を満足する表面被覆切削工具、に特徴を有するも
のである。
【0007】また、前記表面被覆切削工具において被覆
される前記アルミナ層は、 {(Inα2.085 +Inα1.601 )/(Inκ2.79+I
nκ1.43)}>{(Icα2.085 +Icα1.601 )/
(Icκ2.79+Icκ1.43)} であり、さらに (Inα2.085 +Inα1.601 )>(Inκ2.79+In
κ1.43)かつ(Icα2. 085 +Icα1.601 )<(Ic
κ2.79+Icκ1.43) なる条件を満たすことが一層好ましい。したがって、こ
の発明は、基体表面に少なくとも1層のアルミナ層を含
む硬質被覆層を形成してなる切削工具において、前記硬
質被覆層に含まれるアルミナ層の微小領域X線回折によ
る配向性が、{(Inα2.085 +Inα1.601 )/(I
nκ2.79+Inκ1.43)}>{(Icα2.085 +Icα
1.601 )/(Icκ2.79+Icκ1.43)}であり、さら
に(Inα2.085 +Inα1.601 )>(Inκ2.79+I
nκ1.43)かつ(Icα2.085 +Icα1.601 )<(I
cκ2.79+Icκ1.43)を満足する表面被覆切削工具、
に特徴を有するものである。
【0008】一般に、表面被覆切削工具のノーズRと
は、図1に示されるごとく、すくい面1の斜線で示され
る部分2´をいう。ノーズRの先端部2とは図1におい
て太線で示されるすくい面1の端部の曲線部分を示す。
通常の表面被覆切削工具のすくい面1と逃げ面3の境界
にホーニング4が形成されており、この発明において、
「逃げ面におけるノーズRの先端部に対応するホーニン
グの端部から表面被覆切削工具の厚さ方向に向かって
0.5mmまでの範囲内」(すなわち「表面被覆切削工
具の逃げ面ノーズR」)とは、図1において影の付いた
部分aを示す。また、この発明において、「表面被覆切
削工具の逃げ面におけるホーニングの端部から表面被覆
切削工具の厚さ方向に向かって0.5mmよりも中央に
近い帯状の部分」(すなわち「表面被覆切削工具の逃げ
面中央部」とは、ホーニング端部から厚さ方向に向かっ
て0.5mmを越えた逃げ面3の中央部分を示し、図1
において斜線で示された部分bを示す。前記アルミナ層
の厚さは1〜20μmの範囲内にあることが好ましい。
【0009】この発明の{(Inα2.085 +Inα
1.601 )/(Inκ2.79+Inκ1.43)}>{(Icα
2.085 +Icα1.601 )/(Icκ2.79+Ic
κ1.43)}を満足するアルミナ層は、化学蒸着装置内の
反応温度を通常の温度(980〜1040℃)に設定
し、反応ガスであるAlCl3 :1〜20容量%、CO
2 :0.5〜30容量%、残りH2 からなる混合ガスの
供給流量を従来の混合ガスの供給流量の2倍から10倍
から30倍に調節することにより形成することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】いずれもISO規格CNMG12
0408の形状を有し、重量%で、WC−8%TiC−
10%TaC−8%Coからなる組成を有するWC基超
硬合金およびTiCN−15%WC−9%TaC−10
%Mo2 C−5%Ni−8%Coからなる組成を有する
TiCN基サーメットを用意し、ホーニングを施したの
ち、これらを基体とし、化学蒸着装置を用い、基体の表
面に表1〜2に示される硬質被覆層を形成し、本発明被
覆切削工具1〜10および従来被覆切削工具1〜10を
作製した。前記本発明被覆切削工具1〜10および従来
被覆切削工具1〜10の内で本発明被覆切削工具1〜6
および従来被覆切削工具1〜6はいずれもWC基超硬合
金を基体とした切削工具であり、本発明被覆切削工具7
〜10および従来被覆切削工具7〜10はいずれもTi
CN基サーメットを基体とした切削工具である。
【0011】なお、硬質被覆層のコーティングは下記の
条件で通常のガス供給量を供給することにより行った
が、この発明のAl2 3 硬質被覆層および従来のAl
2 3硬質被覆層は表1〜2に示される条件のガス供給
量で行った。 TiC硬質被覆層 反応ガス組成:2%TiCl4 −5%CH4 −H2 反応温度:1040℃ 反応圧力:50Torr
【0012】TiCN硬質被覆層 反応ガス組成:3%TiCl4 −0.6%CH3 CN−
10%N2 −H2 反応温度:850℃ 反応圧力:50Torr
【0013】TiN硬質被覆層 反応ガス組成:2%TiCl4 −25%N2 −H2 反応温度:900℃ 反応圧力:200Torr
【0014】Al2 3 硬質被覆層 反応ガス組成:3%AlCl3 −6%CO2 −H2 反応温度:1005℃ 反応圧力:150Torr
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】得られた本発明被覆切削工具1〜10およ
び従来被覆切削工具1〜10について、図1に示される
逃げ面3におけるノーズRの先端部に対応するホーニン
グの端部から表面被覆切削工具の厚さ方向に向かって
0.5mm離れた表面被覆切削工具の逃げ面ノーズRの
A点の位置のアルミナ層に含まれるα−アルミナのJC
PDSNo.10・173による面間隔d=2.085
の微小領域X線回折強度:Inα2.085 、 表面被覆切削工具の逃げ面ノーズRのA点の位置のアル
ミナ層に含まれるα−アルミナのJCPDSNo.10
・173による面間隔d=1.603の微小領域X線回
折強度:Inα1.601 、 表面被覆切削工具の逃げ面ノーズRのA点の位置のアル
ミナ層に含まれるκ−アルミナのJCPDSNo.4・
0878による面間隔d=2.79の微小領域X線回折
強度:Inκ2.79、 表面被覆切削工具の逃げ面ノーズRのA点の位置のアル
ミナ層に含まれるκ−アルミナのJCPDSNo.4・
0878による面間隔d=1.43の微小領域X線回折
強度:Inκ1.43、 をそれぞれを測定し、さらに、 表面被覆切削工具の逃げ面中央部の中心点であるB点の
位置のアルミナ層に含まれるα−アルミナのJCPDS
No.10・173による面間隔d=2.085の微小
領域X線回折強度:Icα2.085 、 表面被覆切削工具の逃げ面中央部のB点の位置のアルミ
ナ層に含まれるα−アルミナのJCPDSNo.10・
173による面間隔d=1.603の微小領域X線回折
強度:Icα1.601 、 表面被覆切削工具の逃げ面中央部のB点の位置のアルミ
ナ層に含まれるκ−アルミナのJCPDSNo.4・0
878による面間隔d=2.79の微小領域X線回折強
度:Icκ2.79、 表面被覆切削工具の逃げ面中央部のB点の位置のκ−ア
ルミナのJCPDSNo.4・0878による面間隔d
=1.43の微小領域X線回折強度:Icκ1. 43、をそ
れぞれを測定し、(Inα2.085 +Inα1.601 )、
(Inκ2.79+Inκ1.43)および{(Inα2.085
Inα1.601 )/(Inκ2.79+Inκ1.43)}の値、
並びに(Icα2.085 +Icα1.601 )、(Icκ2.79
+Icκ1.43)および{(Icα2.085 +Ic
α1.601 )/(Icκ2.79+Icκ1.43)}の値を求
め、その結果を表3〜4に示した。ただし、前記微小領
域X線回折強度の測定値はいずれも相対値である。また
微小領域X線回折強度の測定位置としてA点の位置を選
んだのは、表面被覆切削工具の逃げ面ノーズRの内で最
も測定しやすい位置であるからであり、さらに微小領域
X線回折強度の測定位置としてB点の位置を選んだのは
表面被覆切削工具の逃げ面の中央部の内で最も代表的な
位置であるからである。
【0018】前記本発明被覆切削工具1〜6および従来
被覆切削工具1〜6を用い、 被削材 :SCM439(硬さ:HB260)の丸棒 切削速度:240m/min 送り :0.35mm/rev 切込み :2.5mm 切削時間:25min 切削油 :なし の条件で鋼の連続切削試験を行い、切刃の損傷状態を観
察すると共に、切削を行った工具の切刃の逃げ面摩耗量
を測定し、その結果を表3〜4に示した。
【0019】さらに、本発明被覆切削工具7〜10およ
び従来被覆切削工具7〜10を用い、 被削材 :S45Cの丸棒 切削速度:400m/min 送り :0.30mm/rev 切込み :1.5mm 切削時間:25min 切削油 :なし の条件で鋼の連続切削試験を行い、切刃の損傷状態を観
察すると共に、切削を行った工具の切刃の逃げ面摩耗量
を測定し、その結果を表3〜4に示した。
【0020】また、前記本発明被覆切削工具1〜6およ
び従来被覆切削工具1〜6を用い、 被削材 :SCM439(硬さ:HB260)の角材 切削速度:160m/min 送り :0.15mm/rev 切込み :1.5mm 切削時間:25min 切削油 :なし の条件で鋼の断続切削試験を行い、15分および25分
後の切刃の損傷状態を観察すると共に、切削を行った工
具の切刃の欠損の有無を測定し、その結果を表3〜4に
示した。
【0021】さらに、前記本発明被覆切削工具7〜10
および従来被覆切削工具7〜10を用い、 被削材 :SCM4440の2本溝付き丸棒 切削速度:180m/min 送り :0.18mm/rev 切込み :1.2mm 切削時間:25min 切削油 :なし の条件で鋼の断続切削試験を行い、15分および25分
後の切刃の損傷状態を観察すると共に、切削を行った工
具の切刃の欠損の有無を測定し、その結果を表3〜4に
示した。
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【発明の効果】表1〜表4に示される結果から、 (1)本発明被覆切削工具1と従来被覆切削工具1とは
硬質被覆層の組成および膜厚が同じであるにもかかわら
ず、X線回折強度比が{(Inα2.085 +In
α 1.601 )/(Inκ2.79+Inκ1.43)}>{(Ic
α2.085 +Icα1.601 )/(Icκ2.79+Ic
κ1.43)}の関係を満足する本発明被覆切削工具1は、
この関係を満たさない従来被覆切削工具1に比べて、チ
ッピングを生じることなく、優れた耐摩耗性および耐欠
損性が共にを示し、切削工具の寿命が大幅に向上してお
り、さらに、本発明被覆切削工具2〜10と従来被覆切
削工具2〜10をそれぞれ比較しても同じ効果を示すこ
とが分かる。 (2)本発明被覆切削工具1〜10の内でも、X線回析
強度比が(Inα2.085+Inα1.601 )>(Inκ
2.79+Inκ1.43)かつ(Icα2.085 +Ic
α1. 601 )<(Icκ2.79+Icκ1.43)の関係を満足
する本発明被覆切削工具1、2、4、5、9、10は、
一層耐摩耗性および耐欠損性を示し、切削工具の寿命が
大幅に向上していることが分かる。
【0025】したがって、この発明の表面被覆切削工具
は、従来の表面被覆切削工具よりも切削工具交換回数な
どを減らして作業効率を上げ、コストを下げることがで
きるので産業の発展に大いに貢献しうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の表面被覆切削工具の逃げ面ノーズR
の範囲および表面被覆切削工具の逃げ面中央部の範囲の
説明図である。
【符号の説明】
1 すくい面 2 ノーズRの先端部 2´ ノーズR 3 逃げ面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 WC基超硬合金またはTiCN基サーメ
    ット基体(以下、基体という)表面に少なくとも1層の
    アルミナ層を含む硬質被覆層を形成してなる表面被覆切
    削工具において、 前記硬質被覆層に含まれる少なくとも1層のアルミナ層
    の微小領域X線回折による配向性は、 {(Inα2.085 +Inα1.601 )/(Inκ2.79+I
    nκ1.43)}>{(Icα2.085 +Icα1.601 )/
    (Icκ2.79+Icκ1.43)} の条件を満たすアルミナ層であることを特徴とする耐摩
    耗性および耐欠損性に優れた表面被覆切削工具。ただ
    し、 Inα2.085 :表面被覆切削工具の逃げ面におけるノー
    ズRの先端部に対応するホーニングの端部から表面被覆
    切削工具の厚さ方向に向かって0.5mmまでの範囲内
    (以下、「表面被覆切削工具の逃げ面ノーズR」とい
    う)の任意の位置における少なくとも1層のアルミナ層
    に含まれるα−アルミナのJCPDSNo.10・17
    3による面間隔d=2.085のX線回折強度、 Inα1.601 :表面被覆切削工具の逃げ面ノーズRの任
    意の位置における少なくとも1層のアルミナ層に含まれ
    るα−アルミナのJCPDSNo.10・173による
    面間隔d=1.603のX線回折強度、 Inκ2.79:表面被覆切削工具の逃げ面ノーズRの任意
    の位置における少なくとも1層のアルミナ層に含まれる
    κ−アルミナのJCPDSNo.4・0878による面
    間隔d=2.79のX線回折強度、 Inκ1.43:表面被覆切削工具の逃げ面ノーズRの任意
    の位置における少なくとも1層のアルミナ層に含まれる
    κ−アルミナのJCPDSNo.4・0878による面
    間隔d=1.43のX線回折強度、 Icα2.085 :表面被覆切削工具の逃げ面におけるホー
    ニングの端部から表面被覆切削工具の厚さ方向に向かっ
    て0.5mmよりも中央に近い帯状の部分(以下、「表
    面被覆切削工具の逃げ面中央部」という)の任意の位置
    における少なくとも1層のアルミナ層に含まれるα−ア
    ルミナのJCPDSNo.10・173による面間隔d
    =2.085のX線回折強度、 Icα1.601 :表面被覆切削工具の逃げ面中央部の任意
    の位置における少なくとも1層のアルミナ層に含まれる
    α−アルミナのJCPDSNo.10・173による面
    間隔d=1.603のX線回折強度、 Icκ2.79:表面被覆切削工具の逃げ面中央部の任意の
    位置における少なくとも1層のアルミナ層に含まれるκ
    −アルミナのJCPDSNo.4・0878による面間
    隔d=2.79のX線回折強度、 Icκ1.43:表面被覆切削工具の逃げ面中央部の任意の
    位置における少なくとも1層のアルミナ層に含まれるκ
    −アルミナのJCPDSNo.4・0878による面間
    隔d=1.43のX線回折強度、とする。
  2. 【請求項2】 (Inα2.085 +Inα1.601 )>(I
    nκ2.79+Inκ1. 43)かつ(Icα2.085 +Icα
    1.601 )<(Icκ2.79+Icκ1.43)であることを特
    徴とする請求項1記載の耐摩耗性および耐欠損性に優れ
    た表面被覆切削工具。
JP3602397A 1997-02-20 1997-02-20 耐摩耗性および耐欠損性に優れた表面被覆切削工具 Withdrawn JPH10237652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3602397A JPH10237652A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 耐摩耗性および耐欠損性に優れた表面被覆切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3602397A JPH10237652A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 耐摩耗性および耐欠損性に優れた表面被覆切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10237652A true JPH10237652A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12458136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3602397A Withdrawn JPH10237652A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 耐摩耗性および耐欠損性に優れた表面被覆切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10237652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110678579A (zh) * 2017-06-20 2020-01-10 山特维克知识产权股份有限公司 涂层切削工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110678579A (zh) * 2017-06-20 2020-01-10 山特维克知识产权股份有限公司 涂层切削工具
CN110678579B (zh) * 2017-06-20 2021-12-10 山特维克知识产权股份有限公司 涂层切削工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783153B2 (ja) 刃先交換型切削チップ
JP4739321B2 (ja) 刃先交換型切削チップ
JP5670661B2 (ja) 被覆された切削工具インサート
JP2008183708A (ja) 被覆されたフライス加工用植刃及びその製造方法
JP2007136631A (ja) 刃先交換型切削チップ
JP3109306B2 (ja) 硬質被覆層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工具
JP2005262356A (ja) 表面被覆切削工具
JPH0890310A (ja) 表面被覆切削工具
JP4351521B2 (ja) 表面被覆切削工具
JPH11347806A (ja) 硬質被覆層に層間剥離の発生がない表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削チップ
JPH10237648A (ja) 耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具
JP3419140B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2982476B2 (ja) 硬質被覆層の密着性にすぐれた表面被覆切削工具
JPH10237652A (ja) 耐摩耗性および耐欠損性に優れた表面被覆切削工具
JPS62270764A (ja) 表面被覆硬質部材
JP4518626B2 (ja) 被覆切削工具
JP4878808B2 (ja) 刃先交換型切削チップ
JP2982481B2 (ja) 硬質被覆層の基体表面に対する密着性にすぐれた表面被覆切削工具
JP2556116B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH10237649A (ja) 耐欠損性に優れた表面被覆切削工具
JP2864801B2 (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具部材
JPH04246174A (ja) 層間接合面の存在しない硬質被覆層を形成してなる表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削チップ
JPH08300203A (ja) 複合硬質層表面被覆切削工具
JP3109305B2 (ja) 硬質被覆層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工具
JPS6274508A (ja) 表面被覆超硬合金製切削チツプ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511