JPH10236398A - 展開構造物 - Google Patents

展開構造物

Info

Publication number
JPH10236398A
JPH10236398A JP9039271A JP3927197A JPH10236398A JP H10236398 A JPH10236398 A JP H10236398A JP 9039271 A JP9039271 A JP 9039271A JP 3927197 A JP3927197 A JP 3927197A JP H10236398 A JPH10236398 A JP H10236398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
structures
deployment
side structures
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9039271A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuteru Yamato
光輝 大和
Jun Nakagawa
潤 中川
Hiroaki Tsunoda
博明 角田
Kenichi Hario
健一 針生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JISEDAI EISEI TSUSHIN HOSO SYST KENKYUSHO KK
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
JISEDAI EISEI TSUSHIN HOSO SYST KENKYUSHO KK
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JISEDAI EISEI TSUSHIN HOSO SYST KENKYUSHO KK, Mitsubishi Electric Corp filed Critical JISEDAI EISEI TSUSHIN HOSO SYST KENKYUSHO KK
Priority to JP9039271A priority Critical patent/JPH10236398A/ja
Priority to US09/025,150 priority patent/US5931420A/en
Publication of JPH10236398A publication Critical patent/JPH10236398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/645Separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/222Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/223Modular spacecraft systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/344Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts
    • E04B1/3441Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts with articulated bar-shaped elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S52/00Static structures, e.g. buildings
    • Y10S52/10Polyhedron

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機構部品点数の増加に伴う可動信頼性の低下
を解消し、構造物全体の機構部品点数が増加しても、構
造物の1つの展開動作に関して安定な可動信頼性を提供
する。また従来の展開構造物は展開動作に失敗すると構
造物全体が歪んで構造物として機能できないが、本発明
においては万が一展開できない構造部分が存在しても部
分的には構造物として機能できる。 【解決手段】 分割型非同期展開構造物13は、複数個
のセグメント14及びセグメント結合用展開構造物15
によって構成する。分割型非同期展開構造物13はセグ
メント14とこれに直接結合するセグメント結合用展開
構造物内の2個の側面構造を1つの展開単位として、各
展開単位毎に独立に展開動作を行え、1つの展開動作に
関係する部品点数を減少し高い展開信頼性を確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、宇宙空間における
大型構造物、すなわち、大型アンテナ、宇宙ステーショ
ン等に用いることができる展開構造物に関するものであ
る。また、地上や月面、火星等における可搬式応急仮設
構造物にも利用可能である。
【0002】
【従来の技術】宇宙用構造物はH−IIロケット等の打
上げロケットでペイロードとして宇宙へ運搬される。ペ
イロードは打上げロケットの運搬能力により、体積と重
量に制限を受けるため、可能な限り軽量コンパクトに設
計される必要がある。大型の宇宙構造物の代表的な構造
様式であるトラス構造の場合、重量的な制限より体積の
制限が支配的になる。以上の背景のもとで、打上げ時に
は畳み込みによって占める体積を小さくし、打上げ後宇
宙において展開することによって最終形態となる展開構
造物が、有望な宇宙構造物の様式として注目されること
となった。
【0003】一般的に展開トラス構造物は、1つの平面
内で折り畳むことが可能な側面構造を複数個結合して構
成するセルと呼ばれる展開構造物が隣接する側面構造を
共有しつつ周期的に結合して一つの大きな展開構造物を
形成する構成になっている。展開構造物の大型化に対応
するためには、次の2つの方策が考えられる。一つは前
述のセルの展開時の大きさを大きくすること、もう一つ
はセルの数を増加することである。
【0004】従来の展開構造物の代表例としてヘキサリ
ンクトラス1がある。図11にヘキサリンクトラス1の
全体構成図を、図12にヘキサリンクトラス1を構成す
る6角柱セル2を示す。図12に示すように、セル2は
同一の側面構造3を環状に結合することによって構成さ
れる。図13に側面構造構成図を示す。図13に示すよ
うに、2本の縦部材4の間の上部に上部折れ曲がり材5
を結合する。上部折れ曲がり材5は中央部で折れ曲がる
機構であり、ヒンジを介して縦部材4と上部折れ曲がり
材端部6で結合される。上部折れ曲がり材5は、同期機
構7を含む平面内で縦部材4に対し相対回転運動ができ
る。またその上部折れ曲がり材端部6にはつる巻きバネ
8を配置し、側面構造3の展開駆動源とする。さらに2
本の縦部材4の下部にそれぞれスライドヒンジ9を結合
し、このヒンジは縦部材4に沿って可動する。スライド
ヒンジ9は、自身が沿って可動する縦部材4と異なる縦
部材4の上方と、同期機構7が介して結合される。同期
機構7は2本の斜め部材を中央部10で相対的回転運動
ができるように、ヒンジを介して結合したものであり、
さらにこの同期機構7の下部端部11は、スライドヒン
ジ9を介して縦部材4と結合され、同期機構7を含む平
面内で縦部材4と同期機構7とは相対的に回転運動がで
きるように結合される。また下部折れ曲がり材12は、
上部折れ曲がり材5と同様に中央部で折れ曲がる機構で
あり、同期機構7を含む平面内で、縦部材4と相対的に
回転運動ができるように、スライドヒンジ9を介して縦
部材4に結合される。
【0005】前述の部品構成によって側面構造3は図1
4に示すような形態をとりながら展開動作を行う。すな
わち、つる巻きバネ8が発生するトルクによって上部折
れ曲がり材5が開くと同時に2本の縦部材4には並進方
向の力が働き、並進方向に移動する。これに伴って縦部
材4に結合している同期機構7が開くと同時に、同期機
構7と結合しているスライドヒンジ9が縦部材4に沿っ
て上方に摺動し、また下部折れ曲がり材12も縦部材4
の並進方向の移動に伴って開く。上記の過程を経て側面
構造3は1つの平面内で展開動作を行う。
【0006】セルは環状に複数の側面構造を結合するこ
とによって構成するが、セルを構成する隣接する側面構
造同士では一部の可動部品を共有するため、セル内の側
面構造は全て同期して展開動作を行う。前述したヘキサ
リンクトラス1の場合、セル内の隣接する側面構造3は
縦部材4とスライドヒンジ9を共有することによってセ
ル内の全ての側面構造が同期して展開動作を行う。図1
5にセルの展開途中の形態図を示す。したがって、ヘキ
サリンクトラス1は複数のセル2を隣接する側面構造3
を全て共有しつつ結合した展開構造物であるため、ヘキ
サリンクトラス1の展開過程においてはヘキサリンクト
ラス1を構成する全ての側面構造3が同期して展開す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の展開型トラス構
造物の特徴は、全ての隣接するセルの側面構造が、隣り
合うセル間で共有されていることである。ゆえに従来の
展開トラス構造物は、ヒンジのガタ等がない機構的に理
想的な条件下では、展開動作中において構造物を構成す
る全ての展開機構が同期して展開を行うという性質を持
っていた。したがって、アンテナの大型化を目的として
1つの展開動作に関係するセル数すなわち可動機構部品
点数を増加させた場合、これに伴って、その機構部品一
つ一つの可動信頼性を極めて高くする必要がある。逆に
言えば設計上のわずかな不確定要因によって展開可否が
左右されやすく、可動機構部品点数の増加によって展開
構造物の大型化が幾何級数的に困難になる、といった問
題があった。
【0008】本発明は、従来の同期展開型トラス構造物
の欠点である、構造物の大型化すなわち機構部品点数の
増加に伴う可動信頼性の低下を解消させ、構造物全体の
機構部品点数が増加しても、1つの展開動作に関係する
部品点数を少なくすることによって安定した可動信頼性
を提供するというものである。また、従来の展開構造物
は展開動作に失敗すると構造物全体が歪んで構造物とし
て機能できないが、本発明においては万が一展開できな
い構造部分が存在しても、部分的には構造物として機能
することが可能である。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明の展開構造物
は、複数の6角柱セルと4角柱セルを、隣接する側面構
造を共有しつつ結合したセグメント構造を複数個備え、
かつ6つの側面構造を放射状に結合して構成して、1つ
のセグメントの端点に2つの側面構造が結合することに
よって合計3つのセグメントを結合するセグメント結合
用展開構造物を1つあるいは複数個備え、セグメントと
このセグメントに直接結合しているセグメント結合用展
開構造物の2個の側面構造を1つの独立した展開単位と
し、展開過程において個々の展開単位は物理的に互いに
干渉することなく展開動作を行う。このような展開動作
を各展開単位毎に順次独立して行うことによって、全て
の展開単位の展開動作を終了させる。本展開形態をとる
ことによって、第1の発明の展開構造物は、1つの展開
動作に関係する機構部品点数を少なくして展開構造物の
可動信頼性を確保することができる。
【0010】第2の発明の展開構造物は、第1の発明の
展開構造物と同様の原理によって展開構造物の可動信頼
性を確保することに加え、展開後は構造物全体で曲面を
構成することが可能である。
【0011】第3の発明の展開構造物は、上記の第1ま
たは第2の発明の展開構造物と同様の原理によって展開
構造物の可動信頼性を確保することに加え、全ての展開
単位が順次独立して展開した後に、隣接するセグメント
を相互に部分的に結合させることにより、非同期に展開
動作を行う展開構造物の剛性を向上させることが可能と
なる。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は第1の発明の実施の形態を示す全
体構成図である。図1のように分割型非同期展開構造物
13は、6角柱セル構造2を3個結合してその外縁に4
角柱セル構造17を2個結合したセグメント構造14
を、セグメント結合用展開構造物15を介して結合する
ことによって構成する。ただし図1に示す分割型非同期
展開構造物の中心のセグメント構造14は、6角柱セル
構造2を3個結合してその外縁には3個のセグメント結
合用展開構造物18を結合している。分割型非同期展開
構造物13を構成するセグメント構造の数とセグメント
結合用展開構造物の数は任意である。またセグメント構
造14を構成する6角柱セル構造2と4角柱セル構造1
7の数は、セグメントとこれに直接結合するセグメント
結合用展開構造物内の側面構造を、セルの上面側から見
たときの外縁が6角形を構成していれば特定されない。
尚、第1の発明においては図1内の展開後セグメント結
合機構16は含まない。
【0013】図2は、本発明の分割型非同期展開構造物
13の展開挙動を示したものであり、同図は図11の分
割型非同期展開構造物13の上方から見た様子を示す。
図2に示すように、本展開構造物は収納時においては全
てのセグメント14及びセグメント結合用展開構造物1
5がそれぞれ小さく収納されており、その後1個のセグ
メント14とこのセグメントに直接結合するセグメント
結合用展開構造物15の2個の側面構造3を1つの展開
単位として、順次展開単位毎に展開動作を行う。図2に
示す分割型非同期展開構造物13の場合においては、展
開動作過程における隣接する展開単位同士の物理的干渉
を避けるため、まず中心セグメント18及びこれに結合
するセグメント結合用展開構造物の内で、中心セグメン
ト18に直接結合している側面構造の展開を開始・終了
する。その後、セグメント結合用展開構造物15を介し
て中心セグメント18に結合しているセグメント14と
セグメント結合用展開構造物15の未展開の部分が、順
次独立に各展開単位毎に展開を開始・終了する。図2に
示す分割型非同期展開構造物13の場合においては、周
辺のセグメントの展開順序は全くの任意である。全ての
セグメント14とセグメント結合用展開構造物15の展
開動作が終了すると本発明の分割型非同期展開構造物1
3が最終的な展開形状となる。
【0014】図3は、従来の同期展開構造物の展開挙動
を本発明の分割型非同期展開構造物13の展開挙動との
比較のために示したものである。同図は図11のヘキサ
リンクトラス1の上方から見た様子を示す。前述した通
り、従来の同期展開構造物は隣接するセルの側面構造3
が全て共有されており、全て部材・機構が同期して展開
動作を行うため、1つの展開動作に関係する部品点数が
比較的多い。
【0015】図4は、3つの6角柱セル2と2つの4角
柱セル17とを組み合わせたセグメント14を示した図
である。各6角柱セル2は1本の側面構造縦部材4の周
りに、隣接する側面構造3を共有しつつ軸対称に結合す
る。4角柱セル20は、図3の側面構造3を4つの組み
合わせたものに相当し、結合した3つの6角柱セル2の
外縁に隣接する側面構造を共有しつつ結合する。また図
5にセグメント結合用展開構造物15の構成図を示す。
セグメント結合用展開構造物15は、図6に示すように
同期動作する隣接した2面の側面構造3の縦部材4を3
組縦部材結合用ブロックA19と縦部材結合用ブロック
B20を介して放射状に結合して構成する。セグメント
結合用展開構造物15の側面構造はセグメントを構成す
る側面構造と同一なものにすることが可能であるが、セ
グメントを支持する機能上、セグメント結合用展開構造
物の側面構造の部材剛性はセグメントを構成する側面構
造の部材剛性と比較して大きくする必要がある。
【0016】図7は、6角柱セル2と3個と4角柱セル
17を2個結合したセグメント14の外縁の凹部にセグ
メント結合用展開構造物15が結合した状態を示す。セ
グメント結合用展開構造物15を構成する側面構造の中
でセグメント14に直接結合する2個の側面構造は、結
合するセグメント14の側面構造の縦部材4とスライド
ヒンジ9を共有しつつ結合させ、セグメントを構成する
全ての側面構造と同期して可動する。また図8は、6角
柱セル2を3個と4角柱セル17を2個結合したセグメ
ント14とこれに結合するセグメント結合用展開構造物
15の展開途中の形態を示している。同図に示すよう
に、分割型非同期展開構造物13はセグメント14及び
これに直接結合するセグメント結合用展開構造物15内
の2個の側面構造を1つの展開単位として、各展開単位
毎に順次独立して展開動作を行う。
【0017】実施の形態2.本発明の実施の形態2の分
割型非同期展開構造物の構成要素は、本発明の実施の形
態1の分割型非同期展開構造物の構成要素と同一であ
る。ただし、実施の形態2の発明の分割型非同期展開構
造物を構成する側面構造3は、これを構成する上部折れ
曲がり材5の長さと下部折れ曲がり材12との長さを変
えることにより、上部折れ曲がり材5と下部折れ曲がり
材12と2本の縦部材4とで囲まれる4角形の形状を台
形とすることによって、この側面構造を環状に結合して
構成するセル構造の形状を錐台とする。実施の形態2の
発明の分割型展開構造物はこの錐台状の複数のセル構造
によって構成する。
【0018】実施の形態3.本発明の実施の形態3の分
割型非同期展開構造物の構成要素は、本発明の実施の形
態1,2の発明の分割型非同期展開構造物の構成要素に
加え、展開後セグメント結合用機構16をもつ。図1
に、構造物全体の中での展開後セグメント結合用機構1
6の設置位置を示す。展開後セグメント結合用機構16
は、セグメント構造14を構成する側面構造3のうち、
隣接するセグメントと最も近い位置にあって分割型非同
期展開構造物13の外縁に位置する側面構造3の縦部材
4に設置し、セグメント構造14とこれに直接結合する
セグメント結合用展開構造物15内の2個の側面構造3
を1つの展開単位として順次展開単位毎に展開した後
に、隣接するセグメント構造14の側面構造3の縦部材
4と機械的に結合する。
【0019】図9にセグメント14に付加した展開後セ
グメント結合機構16の位置を示す。同図に示すように
展開後セグメント結合機構16は隣接するセグメント1
4の側面構造3の縦部材4に設置する。図10に展開後
セグメント結合機構16の詳細図を示す。図10に示す
ように、隣接する2つのセグメントの一方のセグメント
の外縁の縦部材4にV字型の溝をもった溝付金具21が
結合している。各セグメントを含む展開単位毎にそれぞ
れ独立に展開した後、2つのセグメント結合金具22が
渦巻バネ23によって回転し溝付金具に結合することに
よって、隣接するセグメントを結合する。
【0020】
【発明の効果】第1の発明による展開構造物は、複数の
セルによって構成するセグメントとこれに直接結合する
セグメント結合用展開構造物内の2個の側面構造を一つ
の展開単位とした展開単位毎に展開を行うため、一つの
展開動作に関係する機構部品数を少なくして人間による
修理が困難な宇宙空間における機構の可動信頼性を確保
することによって、宇宙用構造物の大型化を容易にする
ものである。
【0021】また第1の発明の展開構造物は、セグメン
ト及びセグメント結合用展開構造物を結合した展開単位
毎に開発・試験を行うことができる。宇宙構造物の地上
における試験においては、供試体の寸法が増大するにつ
れて試験設備が大規模かつ試験評価が複雑になる傾向に
あるため、1つの展開単位構造のような比較的小規模な
大きさの構造物毎に試験を行うことは、試験作業の簡単
化、労力軽減、コストの低減、省スペース化につなが
る。とくに展開特性試験を行う場合においては、隣接す
る展開単位構造間の影響評価を行う必要はなく展開単位
そのものの試験評価を行えば十分であり、比較的容易な
試験が可能である。
【0022】展開構造物を大規模化する場合、セグメン
トとセグメント結合用展開構造物を追加するだけで容易
に拡張することができる。しかもセグメントとセグメン
ト結合用展開構造物を結合した展開単位での展開信頼性
が保証されていれば、拡張することによって新たに構成
される展開構造物全体の展開特性の評価を行う必要がな
い。
【0023】第2の発明による展開構造物は、第1の発
明による展開構造物の特徴を備えていることに加え、展
開後に構造物が曲率をもつことができるため、本展開構
造物によってアンテナを構成することが容易となる。
【0024】第3の発明による展開構造物は、第1及び
第2の発明による展開構造物の特徴を備えていることに
加え、展開後セグメント結合機構を用いることにより、
展開構造物全体の剛性の向上を図ることができ、宇宙空
間における大型構造物の高精度の姿勢制御及び位置精度
の確保が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の分割型非同期展開構造物の実施の形
態を示す全体外観図である。
【図2】 本発明の分割型非同期展開構造物の展開挙動
を示す図であり、図は構造物の上方から見た様子を示す
ものである。
【図3】 従来の展開構造物の展開挙動を示す図であ
り、図は構造物の上方から見た様子を示すものである。
【図4】 3つの6角柱セルと2つの3角柱セルとを組
み合わせたセグメント構造の構成図である。
【図5】 セグメント結合用展開構造物の構成図であ
る。
【図6】 セグメント結合用展開構造物を構成する側面
構造の結合形態を示す図である。
【図7】 セグメントとセグメント結合用展開構造物と
を組み合わせた構造の構成図である。
【図8】 セグメントとセグメント結合用展開構造物と
を組み合わせた構造の構成図であり、この構造の展開途
中の形態を示す図である。
【図9】 展開後セグメント結合機構の取付位置を示す
図である。
【図10】 展開後セグメント結合機構の構成図であ
る。
【図11】 従来の展開構造物である、ヘキサリンクト
ラス構造の構成図である。
【図12】 側面構造を環状に6個結合した6角柱セル
の構成図である。
【図13】 セルを構成する側面構造の構成図である。
【図14】 側面構造の展開挙動を示す図である。
【図15】 展開途中段階での6角柱トラスの形態図で
ある。
【符号の説明】
1 ヘキサリンクトラス、2 6角柱セル構造、3 側
面構造、4 縦部材、5 上部折れ曲がり材、6 上部
折れ曲がり材端部、7 同期機構、8 つる巻きバネ、
9 スライドヒンジ、10 同期機構中央部、11 同
期機構下部端部、12 下部折れ曲がり材、13 分割
型非同期展開構造物、14 セグメント構造、15 セ
グメント結合用展開構造物、16 展開後セグメント結
合機構、17 4角柱セル構造、18 中心セグメン
ト、19 縦部材結合用ブロックA、20 縦部材結合
用ブロックB、21 溝付金具、22 セグメント結合
金具、23 渦巻バネ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 潤 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 角田 博明 東京都千代田区岩本町二丁目12番5号 株 式会社次世代衛星通信・放送システム研究 所内 (72)発明者 針生 健一 東京都千代田区岩本町二丁目12番5号 株 式会社次世代衛星通信・放送システム研究 所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の棒状部材及びヒンジによって構成
    される宇宙用展開構造物であって、1つの平面内で折り
    畳むことが可能な側面構造を6個環状に結合した6角柱
    セル構造複数個と4個環状に結合した4角柱セル構造複
    数個を組み合わせて、上記のセル構造の隣接する側面構
    造を共有しつつ結合したセグメント構造を複数個備え、
    かつ6つの側面構造を放射状に結合して構成して、1つ
    のセグメントの端点に2つの側面構造が結合することに
    よって合計3つのセグメントを結合するセグメント結合
    用展開構造物を1つあるいは複数個備え、セグメントと
    このセグメントの端部に直接結合しているセグメント結
    合用展開構造物の2個の側面構造とを、1つの独立した
    展開単位とすることを特徴とする展開構造物。
  2. 【請求項2】 複数の棒状部材及びヒンジによって構成
    される宇宙用展開構造物であって、1つの平面内で折り
    畳むことが可能な側面構造を6個環状に結合した6角錐
    台セル構造複数個と4個環状に結合した4角錐台セル構
    造複数個を組み合わせて、上記のセル構造の隣接する側
    面構造を共有しつつ結合したセグメント構造を複数個備
    え、かつ6つの側面構造を放射状に結合して構成して、
    1つのセグメントの端点に2つの側面構造が結合するこ
    とによって合計3つのセグメントを結合するセグメント
    結合用展開構造物を1つあるいは複数個備え、セグメン
    トとこのセグメントの端部に直接結合しているセグメン
    ト結合用展開構造物の2個の側面構造とを、1つの独立
    した展開単位とすることを特徴とする展開構造物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の展開構造物におい
    て、各展開単位毎に展開を終了した後に、隣接するセグ
    メント同士を機械的に結合することを特徴とする展開構
    造物。
JP9039271A 1997-02-24 1997-02-24 展開構造物 Pending JPH10236398A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9039271A JPH10236398A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 展開構造物
US09/025,150 US5931420A (en) 1997-02-24 1998-02-18 Deployable truss structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9039271A JPH10236398A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 展開構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10236398A true JPH10236398A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12548499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9039271A Pending JPH10236398A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 展開構造物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5931420A (ja)
JP (1) JPH10236398A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211722B1 (en) 2002-04-05 2007-05-01 Aec-Able Engineering Co., Inc. Structures including synchronously deployable frame members and methods of deploying the same
WO2005021882A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-10 National University Of Singapore Deployable structures
DE102007011107B4 (de) * 2007-03-05 2011-05-05 Stiftung Alfred-Wegener-Institut Für Polar- Und Meeresforschung Technische Leichtbaukonstruktion mit einer fraktal gegliederten Stützstruktur
CA2792372A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Brian Investments Pty Ltd Wear plate
CN102820516B (zh) * 2012-08-28 2014-09-03 西北工业大学 一种基于正方形单元平面阵列可展机构
US10062951B2 (en) * 2016-03-10 2018-08-28 Palo Alto Research Center Incorporated Deployable phased array antenna assembly
CN107134655B (zh) * 2017-04-20 2019-05-31 哈尔滨工业大学深圳研究生院 一种基于剪叉机构的空间可展开曲面桁架机构
DE102020001012A1 (de) * 2020-02-14 2021-08-19 Franz Kerner Gebäudekomplex aus wenigstens zwei Gebäuden und Gebäude

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854255A (en) * 1972-10-24 1974-12-17 R Baker Space enclosing structure
IT972124B (it) * 1972-11-20 1974-05-20 Dodino C Sistema di pavimentazione autocosti pante formata da due ordini compene trati di blocchi a tronco di pirami de
JPS61261197A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 日本電気株式会社 展開装置
CA1295452C (en) * 1987-05-14 1992-02-11 Kazuo Tanizawa Module for expandable truss structure and expandable truss structure employingsaid module
US5623790A (en) * 1987-08-24 1997-04-29 Lalvani; Haresh Building systems with non-regular polyhedra based on subdivisions of zonohedra
JP2516669B2 (ja) * 1988-11-18 1996-07-24 日産自動車株式会社 宇宙用傘型構造体
JPH0692298A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Toshiba Corp 展開型トラス構造体
US5845451A (en) * 1996-01-31 1998-12-08 Tolentino; Edgar Williams Telescoping polygonal figure

Also Published As

Publication number Publication date
US5931420A (en) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102623787B (zh) 可展开天线
JPH0930499A (ja) ハイブリッドソーラパネルアレイ
JPH10236398A (ja) 展開構造物
US6229501B1 (en) Reflector and reflector element for antennas for use in outer space and a method for deploying the reflectors
JP3648711B2 (ja) 展開型連結構造体及びその展開方法
Dufour et al. Origami deployable reflector antenna for CubeSats
CN108183308B (zh) 中心对称的多翼空间折展机构
US11784415B2 (en) Deployable assembly for antennas
JP2516669B2 (ja) 宇宙用傘型構造体
CN110661075A (zh) 一种用于超长口径的可伸缩模块化柱面天线
JPH06104479B2 (ja) 展開型トラス構造及び展開力を有するヒンジ機構
JPH11293776A (ja) 展開型骨組構造体
JPH0659880B2 (ja) 展開式骨組構造物
JP3854509B2 (ja) 展開構造体及び展開方法
JP3641186B2 (ja) 展開型トラス構造体及びこれを用いたアンテナ装置
JPH01154606A (ja) パラボラアンテナ鏡面展開方式
JP3133056B2 (ja) 展開アンテナ及び環状体の同期駆動機構
JP2685752B2 (ja) 太陽電池パドル展開機構
JPH02143701A (ja) 展開トラス反射鏡
JPH11266115A (ja) 展開型アンテナトラス構造
JPH01305607A (ja) 展開メッシュアンテナ
JP2000183640A (ja) 展開式骨組構造物
CN116039954A (zh) 单自由度平面二维可展开基本单元及大尺度可展开装置
JPH02136396A (ja) 展開トラスアンテナ
JPH0561801B2 (ja)