JPH10235105A - シックナー - Google Patents

シックナー

Info

Publication number
JPH10235105A
JPH10235105A JP4572597A JP4572597A JPH10235105A JP H10235105 A JPH10235105 A JP H10235105A JP 4572597 A JP4572597 A JP 4572597A JP 4572597 A JP4572597 A JP 4572597A JP H10235105 A JPH10235105 A JP H10235105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
separation
water
raw water
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4572597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3866819B2 (ja
Inventor
Yuutarou Motoyoshi
勇太郎 元良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP04572597A priority Critical patent/JP3866819B2/ja
Publication of JPH10235105A publication Critical patent/JPH10235105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866819B2 publication Critical patent/JP3866819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】濁水に混入した油成分を、効率良く分離し回収
する油水分離装置、並びに沈降分離が困難な微細な懸濁
物質を捕捉する濁質分離濾過手段を内蔵したシックナー
を提供する。 【解決手段】油水分離槽5と、原水の流入手段である原
水流入管6と、原水中に含まれる油成分を濾過層7によ
り捕捉し、原水を濾過する油分離濾過手段と、浮上した
油成分を排出する油排出手段である油回収管10とを有
する油水分離装置2を、沈降分離槽4の内部に配設する
とともに、沈降分離槽4の上部水面下に、原水中に含ま
れる懸濁物質を濾過層19により捕捉し、原水を濾過す
る濁質分離濾過手段を配設したシックナー1とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業廃水の処理設
備として通常二次処理に使用される濾過手段を内蔵した
シックナーに係り、特に土木建設工事によって排出され
る廃水の浄化処理として用いる、濾過手段を内蔵したシ
ックナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネル、ビル、地下鉄工事等の作業現
場から排出される濁水は、泥土を主体とする固形粒子な
どの懸濁物質を多量に含んでいるため、従来から、この
濁水を凝集沈降分離装置(以降、シックナーという)で
分離水と凝集沈降物質に分離させてから放流するという
行程が必要となっている。従来から使用されるシックナ
ーは、濁水を原水として沈降分離槽内に取り込み、槽内
で沈降物質と上澄水とに自然沈降分離処理させ、沈降物
質を凝集沈降物質として槽底部から排出するとともに、
上澄水は分離水として槽上部から排出するという構成で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した濁
水には、泥土などの懸濁物質の他に、工事用機械から漏
れた油圧機器作動油などの油成分が混入している場合が
多い。このような濁水をそのまま従来のシックナーに投
入しても、油成分は分離回収されず、分離水をそのまま
放流することは環境保全上好ましくない。したがって、
従来は、シックナーによる分離処理に加えて、発生した
油成分混入濁水を、一度油分離槽に静置貯留し、その分
離浮上した油成分の油面に作業者が吸着マット等を浮か
べて油を回収するという作業行程が必要となっていた。
しかし、この方法は、油分離槽の設置スペース確保とい
う問題に加え、油成分の回収効率が極めて悪く、また吸
着マットの回収やその交換等の作業が非常に面倒なもの
となっていた。また、濁水に含まれる懸濁物質には、沈
降しにくい微細な粒子も混入しているため、従来のシッ
クナーによる、単に自然沈降分離で得る分離水ではその
まま微細な懸濁物質が多量に含まれてしまうことにな
り、浄水効率が低いという問題があった。
【0004】本発明は、このような課題を解消するため
に創作されたものであり、濁水に混入した油成分を効率
良く分離回収する油水分離装置、並びに沈降分離が困難
な微細な懸濁物質を捕捉する濁質分離濾過手段を内蔵し
たシックナーを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の目的を達
成するために以下の手段を用いた。まず、第1の手段と
して、懸濁物質を含有する原水を、沈降分離槽内で凝集
沈降物質と分離水とに分離処理するシックナーにおい
て、油水分離槽と、原水の流入手段と、原水中に含まれ
る油成分を濾過層により捕捉し、原水を濾過する油分離
濾過手段と、浮上した油成分を排出する油排出手段とを
有する油水分離装置を、沈降分離槽の内部に配設すると
ともに、沈降分離槽の上部水面下に、原水中に含まれる
懸濁物質を濾過層により捕捉し、原水を濾過する濁質分
離濾過手段を配設した。第2の手段として、前記原水の
流入手段は、その下方に配置させた油分離濾過手段に向
けて原水を噴出するように原水流入管が配設される構成
にするとともに、前記油分離濾過手段は、原水の比重よ
り軽い粒状の濾材から成る濾過層と、前記濾材の流出を
防止する、前記濾過層の上下に配設される網状体とから
構成されるようにした。また、第3の手段として、前記
油水分離装置は、前記油分離濾過手段の下方に、濾過層
を洗浄するとともに濾過層表面に付着した油滴を容易に
凝集、浮上させる微細気泡を供給する微細気泡供給手段
が配設される構成とした。さらに、第4の手段として、
前記油水分離装置は、前記油分離濾過手段の上方に、油
滴の凝集を促進させてその浮上分離を容易にする油滴凝
集促進板が配設される構成とした。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1は本発明に係るシックナーの側断面
概略図である。
【0007】図1において、符号1はシックナーを示
し、上部が開口した有底略円筒形状を呈する沈降分離槽
4の内部で、流入される原水を、凝集沈降物質と分離水
とに自然沈降によって分離処理するものである。沈降分
離槽4の側壁には原水流入管6が貫通配設されており、
原水の流入は、この原水流入管6から後に詳述する油水
分離装置2を通して行われるようになっている。沈降分
離槽4の上縁全周には、分離処理された分離水が、その
上縁から溢れ出たときの受けとして、断面L字状の分離
水集水樋15が取り付けられており、その底部には、分
離水を排出するための分離水排出管16が取り付けられ
る。また、沈降分離槽4の下部は、汚泥等の沈降物質を
凝集させるためにテーパ形状が施され、沈降分離槽4の
底部には、その凝集沈降物質を排出する凝集沈降物質排
出管17が設けられており、ポンプ18により間欠的に
排出させるようになっている。
【0008】さて、シックナー1はその沈降分離槽4の
内部に、油水分離装置2及び濁質分離濾過手段3を内蔵
した構造となっている。油水分離装置2は、その筐体を
下部が開口した略円筒形状の油水分離槽5として、沈降
分離槽4の内部中央に同心円状に、また沈降分離槽4の
上縁における分離水の最大水面レベル(図1における
W.L.MAX)よりも、浮上した油成分の油層を貯め
るべく適宜の高さ寸法となるように、上方に突出して配
設されるものであり、原水の流入手段と、油分離濾過手
段と、油排出手段とをその主要構成としている。
【0009】原水の流入手段として、油水分離槽5の側
壁には原水流入管6が貫通配設されており、原水を下方
に向けて噴出するように、その先端部は曲折形成され、
その噴出口を原水噴出口6aとしている。この原水の流
入手段の下方、すなわち原水噴出口6aの下方部には、
原水中に含まれる油成分を濾過層により捕捉し、原水を
濾過する油分離濾過手段が配設されている。本実施形態
では、この油分離濾過手段を原水の比重より軽い粒状の
濾材から成る濾過層7と、前記濾材の流出を防止する、
濾過層7の上下に配設される網状体とから構成してい
る。濾材は、その多数の集合体で濾過層7を形成するも
ので、濾材表面に油成分を効率良く捕捉、凝集させるた
め、その表面積はなるべく大きいものが望ましい。ま
た、網状体として、本実施形態では上金網8及び下金網
9を利用しているが、原水の水流の妨げとならず、また
濾材の流出を防止できるものであれば金網に限る必要は
ない。原水の流入手段と油分離濾過手段を以上のような
構成とすれば、濾材は自力で浮力を有することから、上
方からの原水の水流圧により下方に移動しても、再浮上
して濾材間に適度の空隙を保持することになり、常に効
率良く油成分を捕捉することが可能となるものである。
【0010】また、油水分離槽5の上方には、浮上した
油成分を排出する油排出手段が配設され、油水分離槽5
の側壁に設けられた油回収管10から吸引ポンプ(図示
せず)等により、その浮上油層(斜線で示す)を排出し
て油処理行程へと送油するものである。
【0011】次に、油分離濾過手段の下方には、微細な
気泡を供給する微細気泡供給手段が配設され、沈降分離
槽4の側壁に送気管11を貫通配設し、その先端に微細
気泡を発生させる泡沫ノズル12を取り付け、濾過層7
の中心下方部に配置させた構成としてある。このように
構成させれば、原水中に含まれる微細な油滴及び濾材表
面に付着した油滴を気泡表面に凝集させてその浮上を容
易にさせるとともに、濾過層を洗浄して、すなわち濾材
を掻き回して、濾材間に詰まった濁質の沈降を促進させ
るという効果を有することになる。なお、油水分離槽5
の上蓋部には、泡沫ノズル12より送気された空気を抜
いて、槽内の圧力上昇を防ぐための空気抜き管13が設
けられる。
【0012】また、油成分の浮上分離を容易にするさら
なる手段として、油分離濾過手段の上方に、油滴の凝集
を促進させて浮上分離を行わせる油滴凝集促進板14を
設けた構成としている。本実施形態では、略矩形状の油
滴凝集促進板14を複数、図1に示すように、油水分離
槽5の側壁からその中心に向けて上方に傾斜させ、また
段違いに配置させている。このように油滴凝集促進板を
設けることで、板裏側表面に付着した油滴が相互に融合
することになり、より大きな油滴に成長し、その浮上分
離が容易なものとなり、効率の良い油成分の回収が可能
となる。なお、この油滴凝集促進板の形状としては、上
述の矩形状のものを用いる他、螺旋状の一枚板を利用す
るなど様々な設計変更が可能である。
【0013】一方、濁質分離濾過手段3は、沈降分離槽
4の上部水面下、すなわち分離水の最大水面レベル
(W.L.MAX)下方に配設されており、原水中に含
まれている、沈降速度の遅い微細な懸濁物質を濾過層に
より捕捉し、原水を濾過して、純度の高い分離水を得る
ためのものである。本実施形態では、この濁質分離濾過
手段3を、原水の比重より軽い粒状の濾材から成る濾過
層19と、前記濾材の流出を防止する、前記濾過層19
の上下に配設される網状体とから構成している。濾材
は、その多数の集合体で濾過層19を形成し、その浮力
で上部の網状体に押さえつけられた状態となって濾材間
の空隙を密にし、微細な懸濁物質をその空隙部に捕捉す
るものであり、材質としてはポリプロピレンのペレット
等が使用される。また、網状体として、本実施形態では
上金網20及び下金網21を利用しているが、原水の水
流の妨げとならず、また濾材の流出を防止できるもので
あれば、金網に限る必要はない。なお、これら濾過層1
9、上金網20及び下金網21は、中央部に油水分離装
置2が配置していることから、その横断面形状がドーナ
ツ形状となるが、上金網20及び下金網21は一体成形
の他、複数の金網箱を設け、この金網箱に濾材を詰めた
構成にするなど、適宜の設計変更が可能である。
【0014】また、濁質分離濾過手段3の下方、沈降分
離槽4の側壁には、複数の濾材洗浄用送気管22が貫通
配設され、その噴出口から噴出する気泡により、濾過層
19の濾材を攪拌し、濾材間に詰まった懸濁物質の沈降
を促進させる。この濾過層19の濾材は、時間が経過す
るにつれて目詰まりを起こすが、分離水の水面レベルを
一時的に下げてから、濾材洗浄用送気管22から気泡を
発生させることにより濾材は容易に攪拌され、詰まった
微細懸濁物質は槽底部へと沈降していく。この濾材洗浄
用送気管22からの気泡供給は、例えば原水流入の一時
停止或いは凝集沈降物質の排出により、一時的に水面レ
ベルを下げた状態で行うため、濾材に捕捉された微細懸
濁物質が分離水に混入することはない。
【0015】以上、本発明の好適な実施形態について説
明したが、槽や配管、その他構成部材の形状や取付け位
置等は、図面に記載したものに限られることなく、原水
の性質、流量に合わせる等、本発明の主旨を逸脱しない
範囲で設計変更することが可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明に係るシックナーによれば以下の
ような効果を奏する。 (1)沈降分離槽の内部に、油水分離装置を配設するこ
とにより、原水中に含まれる油成分の回収を自動的に行
うことが可能となり、油分離処理コストの削減が実現さ
れる。また、沈降分離槽の上部水面下に濁質分離濾過手
段を配設することにより、自然沈降速度の遅い微細な懸
濁物質を捕捉でき、より純度の高い分離水を得ることが
可能となり、分離水放流先の環境負荷の低減が実現され
る。 (2)また、原水の流入を、油水分離装置内において、
下方に位置させた、原水の比重よりも軽い粒状の濾材か
らなる濾過層に向けて噴出させる構成とすることによ
り、濾材の浮力作用により、濾材は攪拌されながら常に
適宜の空隙を保持するため、効率の良い油成分の捕捉が
可能となる。 (3)また、微細気泡供給手段を設けることにより、原
水中に含まれる微細な油滴及び濾材表面に付着した油滴
の浮上分離が容易となり、油成分の回収効率が向上する
とともに、濾材を掻き回して濾材間に詰まった濁質の沈
降を促進させるので、凝集沈降物質の回収効率が向上す
る。 (4)さらに、油滴凝集促進板を設けることにより、原
水中に含まれる微細な油滴の浮上分離が容易となり、油
成分の回収効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシックナーの側断面概略図であ
る。
【符号の説明】
1 シックナー 2 油水分離装置 3 濁質分離濾過手段 4 沈降分離槽 5 油水分離槽 6 原水流入管 7 濾過層 8 上金網 9 下金網 10 油回収管 11 送気管 12 泡沫ノズル 13 空気抜き管 14 油滴凝集促進板 15 分離水集水樋 16 分離水排出管 17 凝集沈降物質排出管 18 ポンプ 19 濾過層 20 上金網 21 下金網 22 濾材洗浄用送気管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 懸濁物質を含有する原水を、沈降分離槽
    内で凝集沈降物質と分離水とに分離処理するシックナー
    において、 油水分離槽と、原水の流入手段と、原水中に含まれる油
    成分を濾過層により捕捉し、原水を濾過する油分離濾過
    手段と、浮上した油成分を排出する油排出手段とを有す
    る油水分離装置を、沈降分離槽の内部に配設するととも
    に、沈降分離槽の上部水面下に、原水中に含まれる懸濁
    物質を濾過層により捕捉し、原水を濾過する濁質分離濾
    過手段を配設したことを特徴とするシックナー。
  2. 【請求項2】 前記原水の流入手段は、その下方に配置
    させた油分離濾過手段に向けて原水を噴出するように原
    水流入管が配設される構成にするとともに、前記油分離
    濾過手段は、原水の比重より軽い粒状の濾材から成る濾
    過層と、前記濾材の流出を防止する、前記濾過層の上下
    に配設される網状体とから構成されることを特徴とする
    請求項1に記載のシックナー。
  3. 【請求項3】 前記油水分離装置は、前記油分離濾過手
    段の下方に、濾過層を洗浄するとともに濾過層表面に付
    着した油滴を容易に凝集、浮上させる微細気泡を供給す
    る微細気泡供給手段が配設されることを特徴とする請求
    項1又は2に記載のシックナー。
  4. 【請求項4】 前記油水分離装置は、前記油分離濾過手
    段の上方に、油滴の凝集を促進させてその浮上分離を容
    易にする油滴凝集促進板が配設されることを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれかに記載のシックナー。
JP04572597A 1997-02-28 1997-02-28 シックナー Expired - Fee Related JP3866819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04572597A JP3866819B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 シックナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04572597A JP3866819B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 シックナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10235105A true JPH10235105A (ja) 1998-09-08
JP3866819B2 JP3866819B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=12727311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04572597A Expired - Fee Related JP3866819B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 シックナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3866819B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084676A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Toyo Eng Corp 油水分離装置、油水分離システム、油水分離方法およびそれを用いた水再利用方法
AU2006222735B2 (en) * 2005-10-06 2011-12-01 Robert Hume Pannell Multi-media clarifier or thickener
JP2014237110A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 りんかい日産建設株式会社 濁水処理システムおよび濁水処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006222735B2 (en) * 2005-10-06 2011-12-01 Robert Hume Pannell Multi-media clarifier or thickener
AU2006222735B8 (en) * 2005-10-06 2011-12-08 Robert Hume Pannell Multi-media clarifier or thickener
JP2011084676A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Toyo Eng Corp 油水分離装置、油水分離システム、油水分離方法およびそれを用いた水再利用方法
JP2014237110A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 りんかい日産建設株式会社 濁水処理システムおよび濁水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3866819B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3018101B1 (en) Dissolved air floatation device
US20140190897A1 (en) Enhanced separation of nuisance materials from wastewater
CN103787527A (zh) 一种含油污水气浮悬浮层过滤装置
CN208038089U (zh) 污水处理气浮澄清装置
JP2001020318A (ja) 水域浄化方法及び水域浄化システム及びダム排砂システム
KR101842653B1 (ko) 유수통공이 형성된 여과카트리지 및 이를 이용한 비점오염 처리시설
JP2007144390A (ja) 砂分離洗浄装置
JP4633502B2 (ja) 砂分離洗浄装置
EP1369156A1 (en) Aeration type underwater screen system
JP5067809B2 (ja) 沈砂洗浄装置
JP2001070705A (ja) 回収液の処理方法及び装置
CN210186572U (zh) 废水悬浮物过滤系统
JP3866819B2 (ja) シックナー
JP5094151B2 (ja) 固液分離装置
CN201070558Y (zh) 涡凹气浮装置
CN203820565U (zh) 一种含油污水气浮悬浮层过滤装置
JP3175010B2 (ja) 固液分離装置
JP2003080007A (ja) 凝集沈殿方法並びに沈殿装置
JP2006198605A (ja) 砂分離洗浄装置
KR100463575B1 (ko) 역세기능이 구비된 슬러지수집기와 여과수단이 설치된침전지
JPH06277407A (ja) 懸濁液のろ過装置
JP4382397B2 (ja) 土砂洗浄装置及び土砂洗浄方法
JP2000189714A (ja) 凝集フロックの貯留回収装置と凝集濾過装置並びに凝集フロックの捕捉回収方法
JP2005238055A (ja) 夾雑物分離用除塵装置
JP2006095413A (ja) 砂分離洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061006

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees