JPH10234713A - 聴覚検査用骨導受話装置 - Google Patents

聴覚検査用骨導受話装置

Info

Publication number
JPH10234713A
JPH10234713A JP4584497A JP4584497A JPH10234713A JP H10234713 A JPH10234713 A JP H10234713A JP 4584497 A JP4584497 A JP 4584497A JP 4584497 A JP4584497 A JP 4584497A JP H10234713 A JPH10234713 A JP H10234713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone conduction
conduction receiver
connecting member
band
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4584497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kurosawa
高弘 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP4584497A priority Critical patent/JPH10234713A/ja
Publication of JPH10234713A publication Critical patent/JPH10234713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/12Audiometering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/13Hearing devices using bone conduction transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • H04R5/0335Earpiece support, e.g. headbands or neckrests

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装用の順序が複雑であるため、聴力検査に不
慣れな被検者に戸惑いを与えてしまう。 【解決手段】 ヘッドバンド4の一端に第1連結部材7
を、他端に第2連結部材10を設け、第1連結部材7に
は骨導受話器2を取付け、第2連結部材10にはマスキ
ング用気導受話器3を取付けると共に、第1連結部材7
の内側には被検者の頭部と当接するパッド部9を形成
し、第1連結部材7と第2連結部材10のいずれか一方
又は両方が、ヘッドバンド4に対して捩れ自在であり、
骨導受話器2は、第1連結部材7に対し2軸又は3軸の
自由度をもって取付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、骨導聴力を測定す
る検査において用いられる聴覚検査用骨導受話装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の聴覚検査用骨導受話装置として
は、図9に示すように、湾曲した2本の弾性部材で成る
ヘッドバンド100の両端に、それぞれジョイント部材
101,102を固定し、ジョイント部材101,10
2に摺動ロッド103,104を摺動自在に嵌挿してい
る。
【0003】一方の摺動ロッド103の下端には、スペ
ーサ105a、U字形状の板バネ部材105b及びU字
形状の保持部材105cからなる骨導受話器保持部材1
05が固定され、骨導受話器保持部材105に骨導受話
器106が取付けてある。他方の摺動ロッド104の下
端には、気導受話器保持部材107が固定され、気導受
話器保持部材107に気導受話器108が取付けてあ
る。なお、109,110は、骨導受話器106および
気導受話器108に検査信号を供給するコードである。
【0004】ここで、ジョイント部材101,102の
対向距離は弾性部材で成るヘッドバンド100により可
変である。そして、骨導受話器106は、保持部材10
5cに矢印Aの方向に首振り自在に取付けてある。ま
た、摺動ロッド103は矢印B方向に摺動可能である。
一方、気導受話器108は、気導受話器保持部材107
に矢印C方向に首振り自在に取付けてある。また、摺動
ロッド102は矢印D方向に摺動可能であり、更に前後
方向にも回動可能である。
【0005】聴覚検査用骨導受話装置を頭部に装用する
場合、被検者は、先ず両手でジョイント部材101,1
02を把持し、ジョイント部材101,102間の距離
を頭部の幅以上にした状態で、耳介後方の乳様突起に骨
導受話器106の加振端部106aが当接するようにす
る。次いで、一方の手で摺動ロッド104を適宜前方向
に傾斜させ、気導受話器108が耳介を覆うような位置
で手を放し、聴覚検査用骨導受話装置を頭部に装用する
のが一般的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図9に示す聴
力検査用骨導受話装置においては、装用の順序が複雑で
あるため、聴力検査に不慣れな被検者に戸惑いを与えて
しまう。また、多数の被検者を検査しなければならない
集団聴力検査等においては、時間を費やしすぎ全体とし
て効率よく検査ができないという問題があった。また、
可動部分が多過ぎるので、骨導受話器106の加振端部
106aが不安定な状態で乳様突起に当接するため、骨
導受話器106の加振力が乳様突起に正しく伝達されな
いという問題もあった。
【0007】本発明は、従来の技術が有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、聴力検査に不慣れな被検者であっても容易且つ
迅速に装用できる聴力検査用骨導受話装置を提供しよう
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、ヘッドバンドの一端に第1連結部材を、他端に
第2連結部材を設け、前記第1連結部材には骨導受話器
を取付け、前記第2連結部材にはマスキング用受話器を
取付けると共に、前記第1連結部材の内側には被検者の
頭部と当接するパッド部を形成したものである。
【0009】前記第1連結部材と第2連結部材のいずれ
か一方又は両方が、前記ヘッドバンドに対して捩れ自在
であるとよい。
【0010】前記骨導受話器は、前記第1連結部材に対
して2軸又は3軸の自由度をもって取付けるとよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る
聴力検査用骨導受話装置の正面図、図2は骨導受話器の
ヘッドバンドへの取付状態を示す斜視図、図3は気導受
話器のヘッドバンドへの取付状態を示す斜視図、図4は
図3のE−E線断面図、図5はワイヤ状部材と第1連結
部材の分解斜視図、図6はワイヤ状部材と第1連結部材
との係合状態を示す図、図7はワイヤ状部材と第2連結
部材の分解斜視図、図8は頭部に聴力検査用骨導受話装
置を装着した状態の平面図である。
【0012】図1に示すように、聴力検査用骨導受話装
置1は、頭部の乳様突起に加振力を与える骨導受話器2
と、マスキング用の気導受話器3と、骨導受話器2と気
導受話器3を連結すると共に所定の装着力を被検者に与
えるヘッドバンド部4と、骨導受話器2及び気導受話器
3を被検者にとって所望な状態でヘッドバンド部4に支
持させるアジャスト部5などから構成されている。な
お、6は気導受話器3に音声信号を入力するコードであ
り、骨導受話器2に検査信号を入力するコードの記載は
省略している。
【0013】骨導受話器2は、ヘッドバンド部4の一端
に設けられた第1連結部材7に骨導受話器保持部材8を
介して取付けられている。第1連結部材7には、頭部と
対向する内側面に被検者の頭部に当接するパッド部(例
えば、発泡ウレタンゴム製)9が固着されている。
【0014】気導受話器3は、ヘッドバンド部4の他端
に設けられた第2連結部材10に気導受話器保持部材1
1を介して取付けられている。気導受話器保持部材11
は、ピボット部11aを中心にして、気導受話器3を矢
印F方向に回動自在(例えば、約50°程度の角度)に
保持している。
【0015】ヘッドバンド部4は、略U字状に形成され
た弾性体(例えば、ピアノ線、ステンレス鋼など)の2
本のワイヤ状部材12からなり、ワイヤ状部材12の一
部には、樹脂による被覆12bが施されている。また、
互いに対向するワイヤ状部材12の端部は、夫々第1連
結部材7と第2連結部材10に取付けられている。そし
て、左右の連結部材7,10を被検者の顔幅以上に引離
そうとすると、略U字状に形成されたワイヤ状部材12
に左右の連結部材7,10を互いに近づける方向の弾性
力が発生する。
【0016】また、アジャスト部5は、長さが異なる2
枚の帯状バンド部材13,14と、これらの帯状バンド
部材13,14の両端部に固着した左右一対の取付部材
15と、長い方の帯状バンド部材13の中央部とワイヤ
状部材12の中央部を互いに接続して固定する固定部材
16からなっている。
【0017】長い方の帯状バンド部材13は、弾性部
材、例えばバネ性を有する高分子材料で形成され、短い
方の帯状バンド部材14は、可撓性部材、即ち柔らかく
頭に当接するような部材、例えばフッ素樹脂材、皮革、
布等で形成されている。そして、長い帯状バンド部材1
3と短い帯状バンド部材14は、互いにその面13a,
14aを対向させ、且つ弓形形状の状態で配設されてい
る。長い帯状バンド部材13は、その端部13bを左右
の取付部材15に、その中央部を固定部材16に固定し
ている。また、短い帯状バンド部材14は、その端部1
4bを左右の取付部材15に固定している。
【0018】取付部材15は、図2に示すように、中央
部で帯状バンド部材13,14の端部13b,14bを
固定し、更に両端部に孔部15cを形成してワイヤ状部
材12を孔部15cに摺動自在に嵌挿している。固定部
材16は、図6に示すように、中央部で帯状バンド部材
13の真ん中を固定し、更に両端部に孔部16cを形成
してワイヤ状部材12を孔部16cに嵌挿して固定して
いる。
【0019】ワイヤ状部材12の端部12a及び骨導受
話器保持部材8を取付ける第1連結部材7は、図5に示
すように、一対のケース部20,21からなる。ケース
部20,21には、夫々両端の互いに対向する部位に開
口溝20a,21aと、開口溝20a,21aに連通す
る環状溝20b,21bが形成されている。
【0020】また、一方のケース部20の環状溝20b
で開口溝20aから最も離れた部位に凸部20cが設け
られ、他方のケース部21の環状溝21bで開口溝21
aの近傍に凸部21cが設けられている。更に、ケース
部20,21には、夫々中央の互いに対向する部位に凹
部20d,21dが形成されている。
【0021】そして、ヘッドバンド部4と第1連結部材
7を接続するために、輪状に曲げたワイヤ状部材12の
端部12aを、一対のケース部20,21で挟んで開口
溝20a,21aに通すと共に、環状溝20b,21b
に収納し、更にねじ22で締めてケース部20,21を
一体化し、ワイヤ状部材12の端部12aが第1連結部
材7から外れないようにしている。
【0022】同時に、第1連結部材7と骨導受話器保持
部材8を接続するために、骨導受話器保持部材8を構成
する軸部材23の端部23aを輪状に曲げ、その輪状端
部23aをスペーサ(不図示)を介して凹部20d,2
1dに係合する。次いで、ねじ22を輪状端部23aに
貫通させ、ねじ22を締めてケース部20,21を一体
化させる。すると、軸部材23は回動自在に第1連結部
材7に取付けられる。なお、図6はワイヤ状部材12の
端部12aがケース部20の環状溝20bに、軸部材2
3の輪状端部23aが凹部20dに係合している状態を
示している。
【0023】そして、第1連結部材7には、図2に示す
ように、一対のケース部20,21がねじ22締めによ
り一体化することによって、ケース部20の開口溝20
aとケース部21の開口溝21aが合わさり、ワイヤ状
部材12の断面積よりも大きい長孔状の開口24が形成
される。
【0024】従って、ワイヤ状部材12の端部12a
は、第1連結部材7の環状溝20a,21aに収納され
ているものの、遊嵌状態であり、しかも端部12a近傍
のワイヤ状部材12は開口24内で遊挿しているので、
第1連結部材7、即ち骨導受話器2はヘッドバンド部4
に対し、矢印G方向に捩れ自在となっている。
【0025】ここで、骨導受話器保持部材8は、図2に
示すように、前記した軸部材23と、保持部材25から
なり、軸部材23の一端が第1連結部材7に矢印H方向
に回動自在(例えば、約60°程度の角度)に取付けら
れ、軸部材23の他端に保持部材25が矢印I方向に回
動自在(例えば、約20°程度の角度)に取付けられて
いる。更に、保持部材25に骨導受話器2が矢印J方向
に回動自在(例えば、約50°程度の角度)に取付けら
れている。即ち、骨導受話器2は、第1連結部材7に対
し、矢印H方向、矢印I方向、矢印J方向の3自由度を
有することになる。
【0026】なお、矢印H方向と矢印J方向の2自由度
を有する場合であっても、第1連結部材7がヘッドバン
ド部4に対して矢印G方向に捩れるので、骨導受話器2
を所望の姿勢にして加振端部2aを乳様突起に当接する
ことができる。
【0027】ワイヤ状部材12の端部12a及び気導受
話器保持部材11を取付ける第2連結部材10は、図7
に示すように、気導受話器保持部材11と一体に形成さ
れた連結本体30と、連結蓋体31からなる。連結本体
30と連結蓋体31には、夫々両端の互いに対向する部
位に開口溝30a,31aと、開口溝30a,31aに
連通する環状溝30b,31bが形成されている。ま
た、連結本体30の環状溝30bで開口溝30aから最
も離れた部位に凸部30cが設けられ、更に連結蓋体3
1の環状溝31bで開口溝31aの近傍に凸部31cが
設けられている。
【0028】そして、ヘッドバンド部4と第2連結部材
10を接続するために、輪状に曲げたワイヤ状部材12
の端部12aを、連結本体30と連結蓋体31で挟んで
開口溝30a,31aに通すと共に、環状溝30b,3
1bに収納する。更に、ねじ32で締めて連結本体30
と連結蓋体31を一体化し、ワイヤ状部材12の端部1
2aが第2連結部材10から外れないようにしている。
【0029】すると、第2連結部材10には、図3に示
すように、連結本体30と連結蓋体31がねじ32締め
により一体化することによって、連結本体30の開口溝
30aと連結蓋体31の開口溝31aが合わさり、ワイ
ヤ状部材12の断面積よりも大きい長孔状の開口33が
形成される。
【0030】従って、ワイヤ状部材12の端部12a
は、第2連結部材10の環状溝30a,31aに収納さ
れているものの、遊嵌状態であり、しかも端部12a近
傍のワイヤ状部材12は開口33内で遊挿しているの
で、矢印K方向に第2連結部材10、即ち気導受話器3
がヘッドバンド部4に対し、捩れ自在となっている。
【0031】以上のように構成した聴力検査用骨導受話
装置1の作用について説明する。聴力検査用骨導受話装
置1が装用されていない状態では、主にワイヤ状部材1
2の弾性力により、左右の受話器2,3の互いに対向す
る面間の距離は、被検者の顔幅よりも短くなるようにし
ている。また、左右の取付部材15は、帯状バンド部材
13,14の弾性力により、最も受話器2,3に近づい
た位置にある。
【0032】先ず、普通の頭の大きさの被検者が聴力検
査用骨導受話装置1を装着する場合について説明する。
被検者が左右の受話器保持部材8,11又は連結部材
7,10を持って左右の受話器2,3をワイヤ状部材1
2の弾性力に抗して顔幅以上に離すと、短い帯状バンド
部材14の所定長さと弓形形状により、左右の取付部材
15が長い帯状バンド部材13の弾性力に抗し、ワイヤ
状部材12に沿って受話器2,3から離れる方向に移動
する。
【0033】次いで、左右の受話器2,3を顔幅以上に
離した状態で、聴力検査用骨導受話装置1を頭部上方か
ら下ろしながらパッド部9を頭部側部に、気導受話器3
を耳介に当てようとする。すると、第1連結部材7と第
2連結部材10の互いに対向する面間の距離が短くなる
ので、短い帯状バンド部材14が所定長さに設定されて
いることと、長い帯状バンド部材13の弾性力との協働
作用により、左右の取付部材15が、共にワイヤ状部材
12に沿って受話器2,3に近づく方向に移動する。そ
して、短い帯状バンド部材14の面14aが、被検者の
頭部頂点近傍に当接すると、短い帯状バンド部材14が
所定長さに設定されていることにより、取付部材15は
移動を停止し位置決めされる。
【0034】また、気導受話器3が被検者の耳介に当接
する際には、図3に示すように、気導受話器3がヘッド
バンド部4に対して矢印K方向に捩れ自在になっている
ので、気導受話器3が気導受話器保持部材11に対して
矢印F方向に回動自在になっているのと相まって、気導
受話器3は耳介に対して最適な姿勢で当接することがで
きる。
【0035】一方、骨導受話器2は、図2に示すよう
に、耳介上方の頭部側部に当接しているパッド部9を基
準とする矢印H方向、矢印I方向、矢印J方向の3自由
度により、所望の姿勢にして加振端部2aを乳様突起に
当接することができる。
【0036】また、左右の受話器2,3をワイヤ状部材
12の弾性力に抗して所定の距離以上離しても、第2連
結部材10において、ワイヤ状部材12の端部12a
が、図4に示すように、環状溝30b,31bの凸部3
0c,31cに当接するので、第2連結部材10が不必
要に外方向に移動することを防止でき、これにより、良
好な装着性を得ることができる。なお、第1連結部材7
においても、第2連結部材10と同様にワイヤ状部材1
2の端部12aが、環状溝20b,21bの凸部20
c,21cに当接し、第1連結部材7が不必要に外方向
に移動することを防止できる。
【0037】従って、被検者は、図8に示すように、ワ
イヤ状部材12及び長い帯状バンド部材13の弾性力の
働きによる適度な装着力と、ヘッドバンド部4に対する
受話器2,3の捩れによる受話器2,3の乳様突起40
又は耳介41に対する最適な姿勢と、短い帯状バンド部
材14の中央部の面14aが被検者の頭部42の頂点近
傍に安定に当接することにより、聴力検査用骨導受話装
置1を快適に装着することができる。
【0038】次に、耳介から頭頂部にかけての長さが普
通の人に比べ長い被検者が聴力検査用骨導受話装置1を
装着する場合について説明する。被検者が左右の受話器
保持部材8,11又は連結部材7,10を持って左右の
受話器2,3をワイヤ状部材12の弾性力に抗して顔幅
以上に離すと、短い帯状バンド部材13の所定長さと弓
形形状により、左右の取付部材15が長い帯状バンド部
材14の弾性力に抗し、ワイヤ状部材12に沿って受話
器2,3から離れる方向に移動する。
【0039】次いで、左右の受話器2,3を顔幅以上に
離した状態で、聴力検査用骨導受話装置1を頭部上方か
ら下ろしながらパッド部9を頭部側部に、気導受話器3
を耳介に当てようとする。すると、被検者は、頭部の頂
点と耳介との垂直距離が長いので、気導受話器3が耳介
の位置になる前に、短い帯状バンド部材13の面13a
が、被検者の頭部の頂点近傍に当接する。
【0040】更に、気導受話器3を耳介の位置まで下げ
ると、短い帯状バンド部材13の面13aに対する頭部
の押圧力によって、取付部材15が長い帯状バンド部材
14の弾性力に抗してワイヤ状部材12に沿って受話器
2,3から離れる方向に移動する。
【0041】そして、気導受話器3が最良な位置で耳介
に当ると、短い帯状バンド部材13の面13aが、被検
者の頭部頂点近傍に当接した状態で、短い帯状バンド部
材13が所定長さに設定されているので、取付部材15
は移動を停止し位置決めされる。
【0042】すると、被検者は、図8に示すように、ワ
イヤ状部材12及び長い帯状バンド部材14の弾性力の
働きによる適度な装着力と、ヘッドバンド部4に対する
受話器2,3の捩れによる受話器2,3の乳様突起40
又は耳介41に対する最適な姿勢と、短い帯状バンド部
材14の中央部の面14aが被検者の頭部42の頂点近
傍に安定に当接することにより、聴力検査用骨導受話装
置1を快適に装着することができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、骨
導受話器側のヘッドバンドに頭部と当接するパッド部を
設けたので、ヘッドバンドを安定に装着した後に、骨導
受話器を単独で操作して容易に頭部に当接することがで
きる。
【0044】また、第1連結部材と第2連結部材のいず
れか一方又は両方が、ヘッドバンドに対して捩れ自在に
なっているので、頭部への装着が容易となり、しかもよ
り安定に頭部へ装着ができる。
【0045】また、骨導受話器が、第1連結部材に対し
2軸又は3軸の自由度をもって取付けられるので、所望
の頭部に所望の姿勢で当接することが容易にでき、検査
の精度向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る聴力検査用骨導受話装置の正面図
【図2】骨導受話器のヘッドバンドへの取付状態を示す
斜視図
【図3】気導受話器のヘッドバンドへの取付状態を示す
斜視図
【図4】図3のE−E線断面図
【図5】ワイヤ状部材と第1連結部材の分解斜視図
【図6】ワイヤ状部材と第1連結部材との係合状態を示
す図
【図7】ワイヤ状部材と第2連結部材の分解斜視図
【図8】頭部に聴力検査用骨導受話装置を装着した状態
の平面図
【図9】従来の聴力検査用骨導受話装置の正面図
【符号の説明】
1…聴力検査用骨導受話装置、2…骨導受話器、3…気
導受話器、4…ヘッドバンド部、5…アジャスト部、7
…第1連結部材、8…骨導受話器保持部材、9…パッド
部、10…第2連結部材、11…気導受話器保持部材、
12…ワイヤ状部材、12a…ワイヤ状部材の端部、2
0,21…ケース部、30…連結本体、31…連結蓋
体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドバンドの一端に第1連結部材を、
    他端に第2連結部材を設け、前記第1連結部材には骨導
    受話器を取付け、前記第2連結部材にはマスキング用受
    話器を取付けると共に、前記第1連結部材の内側には被
    検者の頭部と当接するパッド部を形成したことを特徴と
    する聴覚検査用骨導受話装置。
  2. 【請求項2】 前記第1連結部材と第2連結部材のいず
    れか一方又は両方が、前記ヘッドバンドに対して捩れ自
    在である請求項1記載の聴覚検査用骨導受話装置。
  3. 【請求項3】 前記骨導受話器は、前記第1連結部材に
    対し2軸又は3軸の自由度をもって取付けられる請求項
    1又は2記載の聴覚検査用骨導受話装置。
JP4584497A 1997-02-28 1997-02-28 聴覚検査用骨導受話装置 Pending JPH10234713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4584497A JPH10234713A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 聴覚検査用骨導受話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4584497A JPH10234713A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 聴覚検査用骨導受話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10234713A true JPH10234713A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12730533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4584497A Pending JPH10234713A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 聴覚検査用骨導受話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10234713A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088840B2 (en) * 2002-11-21 2006-08-08 Pioneer Corporation Listening device for hands-free system
CN108290037A (zh) * 2015-10-26 2018-07-17 哈洛纽罗公司 电极定位系统及方法
US11123544B2 (en) 2013-08-27 2021-09-21 Flow Neuroscience, Inc. Electrode system for electrical stimulation
US11146902B2 (en) 2019-08-29 2021-10-12 The Johns Hopkins University Facilitating a bone conduction otoacoustic emission test

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088840B2 (en) * 2002-11-21 2006-08-08 Pioneer Corporation Listening device for hands-free system
US11123544B2 (en) 2013-08-27 2021-09-21 Flow Neuroscience, Inc. Electrode system for electrical stimulation
CN108290037A (zh) * 2015-10-26 2018-07-17 哈洛纽罗公司 电极定位系统及方法
CN108290037B (zh) * 2015-10-26 2021-10-08 福禄神经学公司 电极定位系统及方法
US11273304B2 (en) 2015-10-26 2022-03-15 Halo Neuro, Inc. Electrode positioning system and method
US11146902B2 (en) 2019-08-29 2021-10-12 The Johns Hopkins University Facilitating a bone conduction otoacoustic emission test

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8233655B2 (en) Headphone
KR870002804Y1 (ko) 이어폰(earpone)
US6195441B1 (en) Headphone device
US6456721B1 (en) Headset with bone conduction speaker and microphone
US5381486A (en) Communications headset having a universal joint-mounted microphone boom
EP1638364A2 (en) Headphone device
JP2003078984A (ja) イヤホン
JPWO2007069784A1 (ja) 骨伝導受話装置
CA2286634A1 (en) Headset assembly
KR20060103842A (ko) 헤드폰 장치 및 헤드폰 시스템
JP4560488B2 (ja) ヘッドホン
JP2007312050A (ja) 骨伝導ユニット装着具
JPH10234713A (ja) 聴覚検査用骨導受話装置
JP2011114512A (ja) ヘッドホルダーを用いた骨伝導ヘッドホン
JPH07298383A (ja) ヘッドホン装置
JPH09304724A (ja) 光学視覚装置
JP4490140B2 (ja) ヘッド装着具
JP2002034089A (ja) ヘッドホン
KR101120774B1 (ko) 조작된 자세 및 방향을 유지하는 헤드 셋
US20230362530A1 (en) Out-ear audio device
JP2009033504A (ja) 骨伝導型受話装置
JP2511124Y2 (ja) 耳掛け形補聴器保持具
JP3179361B2 (ja) ヘッドホン装置
JP2935162B2 (ja) 聴覚検査用ヘツドバンド
JP2968472B2 (ja) 聴覚検査用ヘッドホン装置