JPH1023349A - ディスプレイ装置、及びテレビジョン受像機の画像表示方式 - Google Patents

ディスプレイ装置、及びテレビジョン受像機の画像表示方式

Info

Publication number
JPH1023349A
JPH1023349A JP17038096A JP17038096A JPH1023349A JP H1023349 A JPH1023349 A JP H1023349A JP 17038096 A JP17038096 A JP 17038096A JP 17038096 A JP17038096 A JP 17038096A JP H1023349 A JPH1023349 A JP H1023349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
still image
display
television
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17038096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Ueda
国生 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17038096A priority Critical patent/JPH1023349A/ja
Publication of JPH1023349A publication Critical patent/JPH1023349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、テレビジョン画像の表示に於いて、
意味の無い映像表示状態が存在するとき、その使用環境
に於いて快適な視聴環境を与える有効な機能を備えたデ
ィスプレイ装置、及びテレビジョン受像機の画像表示方
式を提供することを課題とする。 【解決手段】画像情報合成部16は放送画像情報保持部
13に保持された受信テレビジョン放送のデジタル画像
情報に、静止画像情報保持部15に保持された壁紙とし
ての静止画像情報(デジタル画像情報)を合成処理し
て、放送画像情報保持部13に保持された受信テレビジ
ョン放送のデジタル画像情報が表示装置(CRT)18
の表示画面上に表示された際に、当該表示画面上の上記
デジタル画像情報が表示されない領域部分に、静止画像
情報保持部15に保持された静止画像情報(デジタル画
像情報)を壁紙として嵌め込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョンチュ
ーナで受信した放送画像の表示時に於いて、表示画面上
の放送画像が表示されない部分に任意の静止画像を表示
する機能を備えたディスプレイ装置に関する。
【0002】又、本発明は、テレビジョンチューナが有
効な映像信号を正常に受信していないとき、放送画像に
代えて任意の静止画像又はデータ処理部で処理したデー
タを表示する機能を備えたディスプレイ装置に関する。
【0003】又、本発明はテレビジョン画像に任意の静
止画像を背景画像として表示する機能を備えたワイドテ
レビジョン受像機の画像表示方式に関する。又、本発明
は、文字、記号等のOSD(On Screen Display )画像
の表示時に、その背景画像として、任意の静止画像を表
示する機能を備えたテレビジョン受像機の画像表示方式
に関する。
【0004】又、本発明は、テレビジョンチューナが有
効な映像信号を正常に受信していないとき、テレビジョ
ン受信画像に代えて任意の静止画像を表示する機能を備
えたテレビジョン受像機の画像表示方式に関する。
【0005】
【従来の技術】従来、テレビジョン画面の表示機能をも
つ、テレビジョン受像機、モニタディスプレイ等に於い
ては、受像状態下に於いて、意味の無い映像が表示され
たり、何の映像も表示されない状況や領域(意味の無い
映像)が存在した。
【0006】例えば、映像信号が存在しない場合、旧型
のテレビジョン受像機では、砂嵐と呼ばれるホワイトノ
イズが表示されていた。このホワイトノイズによる視聴
障害をなくすため、最近では映像信号が存在しない場合
に、全画面を黒にした無映像状態とするテレビジョン受
像機もある。
【0007】また他の例として、OSD画像による背景
表示機能がある。このOSDとは「On Screen Display
」の略で、チューナや外部入力端子からの映像情報と
は別に、単色の背景や簡単なキャラクタなどをテレビジ
ョン受像機が内部で生成して、表示するものである。
【0008】このOSD画像による背景表示機能の一例
として、例えば、テレビジョン受像機の時刻合わせやタ
イマ設定などを行う際の設定画面がある。この設定画面
では、表示された文字、記号などを読みやすくするた
め、背景を例えば青などの単色にしている。このときの
単色の背景も、意味の無い映像のひとつである。
【0009】さらに、最近普及が著しいワイドテレビジ
ョンに於いても意味の無い映像の領域が存在する。即
ち、ワイドテレビジョンの画面は横・縦比を16:9と
した横長型であるが、この横長のディスプレイ上に、通
常横・縦比(4:3)の映像を通常モードで表示させる
と、画面の左右に無表示領域が生じる。
【0010】上述のような意味の無い映像を表示するこ
とには、様々なデメリットが存在する。即ち、映像信号
が存在しないときに、何の映像も表示されない(全画面
が黒になる)と、テレビジョン受像機の電源が切れてい
る状態と瞬間には区別ができず、電源を入れたまま就寝
してしまうなどのトラブルも発生しやすい。
【0011】またホワイトノイズの映像は、一般には不
快な雑音として捉えられ、視聴者に大きな不快感を与え
る。また、OSD画面の背景を単色にすると、機能的に
は問題無いが、その画一化された無機質的な映像が、視
聴者に快く感じられない。即ち、OSD画面に於いてバ
リエーションをもたせることができず、多様性に乏し
い。
【0012】このように、テレビジョン画像の表示に於
いて、意味の無い映像表示状態が存在するとき、従来で
は、その使用環境に於いて快適な視聴環境を与える有効
な機能が存在しなかった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述したようにテレビ
ジョン画像の表示に於いて、意味の無い映像表示状態が
存在するとき、従来では、その使用環境に於いて快適な
視聴環境を与える有効な機能が存在しなかった。
【0014】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
テレビジョン画像の表示に於いて、意味の無い映像表示
状態が存在するとき、その使用環境に於いて快適な視聴
環境を与える有効な機能を備えたディスプレイ装置、及
びテレビジョン受像機の画像表示方式を提供することを
目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、テレビジョン
画面上に意味の無い映像が表示されることによるユーザ
の不快感を防止し、同時にユーザ(視聴者)が任意の静
止画像を所謂壁紙として表示させることにより、ユーザ
にとって快適な視聴環境を提供する。
【0016】具体的には、ユーザ(視聴者)が供給する
任意の静止画像のデータを所謂「壁紙」として、ワイド
テレビジョン画面の無表示領域や、映像入力が存在しな
いときのホワイトノイズ、あるいは各種設定画面の単色
の背景の代りに表示させるものである。
【0017】また、テレビジョン受像機の主電源がオン
であるにも拘らず映像が何も表示されない(全画面が黒
である)状態が存在することによる使用上の不都合を排
除して安全性及び機能性の高い使用環境を提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態を説明する。先ず図1及び図2を参照して本発明の
第1実施形態を説明する。図1は本発明の第1実施形態
に於ける要部の構成を示すブロック図である。
【0019】この第1実施形態は、ワイドテレビジョン
画面の無表示領域に、ユーザがあらかじめ用意した任意
の静止画像を壁紙として表示する。図1に於いて、11
はテレビジョン放送を受信するテレビジョンチューナで
あり、ここではUHF帯及びVHF帯のテレビジョン放
送を受信するUVチューナを例に示している。
【0020】12は上記テレビジョンチューナ11によ
り受信された映像信号を復調し、デジタル画像情報に変
換する画面ビデオ処理部である。13はこの画面ビデオ
処理部12により生成されたデジタル画像情報を保持す
る放送画像情報保持部である。
【0021】この放送画像情報保持部13は、通常、D
RAMなどのメモリで構成され、表示画面比(横・縦
比)を16:9とした横長型表示画面をもつ表示装置
(CRT)18の全表示領域の画素に対応するデジタル
画像情報保持領域を有して構成される。
【0022】この放送画像情報保持部13に保持された
デジタル画像情報が画像情報合成部16及び図示しない
CRTドライバなどを介してCRTディスプレイ等の表
示装置(CRT)18に送られ表示出力される。
【0023】14は壁紙となる静止画像情報を入力する
静止画像情報入力部であり、アナログ或いはデジタル形
式で予め用意された静止画データを入力する。例えば、
特定のフォーマットで記述されたファイルなどの電子化
された形で静止画情報を入力する場合には、フロッピー
ディスクドライブやメモリカードスロットなどにより実
現され、フロッピーディスク、メモリカード等の記憶媒
体に記憶された静止画情報を読み取る。又、紙の上に描
かれた絵や写真などの静止画情報を入力する場合は上記
静止画像情報入力部14がスキャナ等で構成される。
又、基の静止画情報がアナログで入力される場合は上記
静止画像情報入力部14がデジタルデータの変換機能を
もつ構成となる。
【0024】15は上記静止画像情報入力部14より得
られる静止画像情報(デジタル画像情報)を保持する静
止画像情報保持部である。この静止画像情報保持部15
に保持された静止画像情報(デジタル画像情報)が所謂
壁紙として表示画面上のテレビジョン画像が表示されな
い表示領域に表示される。
【0025】16は上記放送画像情報保持部13に保持
された受信テレビジョン放送のデジタル画像情報に、上
記静止画像情報保持部15に保持された壁紙としての静
止画像情報(デジタル画像情報)を合成する画像情報合
成部であり、上記放送画像情報保持部13に保持された
受信テレビジョン放送のデジタル画像情報が表示装置
(CRT)18の表示画面上に表示された際に、当該表
示画面上の上記デジタル画像情報が表示されない領域部
分に、上記静止画像情報保持部15に保持された静止画
像情報(デジタル画像情報)を壁紙として嵌め込む(合
成する)。ここではワイド画面の表示が可能な表示装置
(CRT)18の表示画面上に於いて、例えば図2に示
すように、通常横・縦比(4:3)の映像を通常モード
で表示させたとき、表示画面内の両側に生ずるテレビジ
ョン画像が表示されない領域部分に、上記静止画像情報
保持部15に保持された静止画像情報(デジタル画像情
報)が嵌め込まれる(合成される)。
【0026】17は上記した各構成要素を制御して、表
示装置(CRT)18のテレビジョン画像が表示されな
い部分に、壁紙となる静止画像を表示出力する制御部で
あり、マイクロプロセッサを用いて構成される。
【0027】18は制御部17の制御の下に、ワイドテ
レビジョン画像を表示する、画面サイズが横・縦比1
6:9の表示装置(CRT)であり、表示画面上にワイ
ドテレビジョン画像が表示されない空き表示領域が存在
するとき、当該領域に壁紙を張り付けたテレビジョン画
像を表示する。
【0028】ここで上記した第1実施形態の動作を図2
を参照して説明する。表示装置(CRT)18の表示画
面比(横・縦比)が16:9である横長型のワイドテレ
ビジョンに於いて、表示画面比(横・縦比)が4:3の
通常比のテレビジョン放送を受信している場合、テレビ
ジョン画面の左右両側には、図2に斜線で示すように、
テレビジョン映像が表示されない領域が生じる。
【0029】放送画像情報保持部13は、通常、DRA
Mなどのメモリで構成されるが、このうち、テレビジョ
ン映像が表示されない領域部分(無表示領域)に対応す
るメモリ領域に、ここでは全て「黒」を表す値が格納さ
れる。従ってこの放送画像情報保持部13に保持された
表示データを表示装置(CRT)18の表示画面に表示
すると、テレビジョン映像が表示されない領域部分(無
表示領域)を「黒」としたテレビジョン画面が表示され
ることになる。
【0030】この第1実施形態に於いては、上記「黒」
に表示される表示領域に、静止画像情報入力部14より
入力され、静止画像情報保持部15に保持された壁紙と
しての静止画像情報(デジタル画像情報)を合成(複
写)する。
【0031】即ち、画像情報合成部16は上記放送画像
情報保持部13に保持された受信テレビジョン放送のデ
ジタル画像情報に、上記静止画像情報保持部15に保持
された壁紙としての静止画像情報(デジタル画像情報)
を合成(複写)処理して、上記放送画像情報保持部13
に保持された受信テレビジョン放送のデジタル画像情報
が表示装置(CRT)18の表示画面上に表示された際
に、当該表示画面上の上記デジタル画像情報が表示され
ない領域部分(この例では「黒」表示となるべき無表示
領域)に、上記静止画像情報保持部15に保持された静
止画像情報(デジタル画像情報)を壁紙として嵌め込む
(合成する)。ここではワイド画面の表示が可能な表示
装置(CRT)18の表示画面上に於いて、例えば図2
に示すように、通常横・縦比(4:3)の映像を通常モ
ードで表示させたとき、表示画面内の両側に生ずるテレ
ビジョン画像(TV画像)が表示されない領域部分(斜
線部分)に、上記静止画像情報保持部15に保持された
静止画像情報(デジタル画像情報)を合成(複写)す
る。
【0032】この場合、静止画像情報保持部15に保持
されている静止画像情報の大きさと、放送画像情報保持
部13の上記無表示領域に対応するメモリ領域の大きさ
の大小は問わない。即ち、前者(静止画像情報)が大き
ければ後者(無表示領域)と同じ大きさだけ複写し、逆
に、後者(無表示領域)が大きければ前者(静止画像情
報)のパターンをタイル状に繰り返して領域全体を埋め
る。
【0033】これにより、図2に示すように、ワイドテ
レビジョンの左右の無表示領域に、ユーザが予め入力し
た任意の静止画パターンが所謂「壁紙」として表示さ
れ、ユーザ(視聴者)が好みの静止画を「壁紙」として
背景表示できることから、ユーザにとって快適な視聴環
境を提供することができる。
【0034】次に、図3及び図4を参照して本発明の第
2実施形態を説明する。図3は本発明の第2実施形態に
於ける要部の構成を示すブロック図である。この第2実
施形態は、受信したテレビジョン放送の映像ではなく、
OSD(OnScreen Display )映像の背景として、任意
の「壁紙」パターンを表示させるものである。
【0035】OSDとは、チューナや外部入力端子など
から入力された映像ではなく、テレビジョンそのものが
その内部に於いて生成した、簡単な文字・記号・背景な
どの映像をいう。例えば、テレビジョンの内部時計の時
刻合わせや「おはようタイマー」の設定など、各種の設
定をテレビジョン画面上で行う際の画面は、OSDの好
例である。
【0036】図3に於いて、21は壁紙となる静止画像
情報を入力する静止画像情報入力部であり、アナログ或
いはデジタル形式で予め用意された静止画データを入力
する。例えば、特定のフォーマットで記述されたファイ
ルなどの電子化された形で静止画情報を入力する場合に
は、CD−ROMやフロッピーディスクドライブやメモ
リカードスロットやデジタルカメラなどにより実現さ
れ、ROMディスク、フロッピーディスク、メモリカー
ド等の記憶媒体に記憶された静止画情報を読み取る。
又、紙の上に描かれた絵や写真などの静止画情報を入力
する場合は上記静止画像情報入力部14がスキャナ等で
構成される。又、基の静止画情報がアナログで入力され
る場合は上記静止画像情報入力部21がデジタルデータ
の変換機能をもつ構成となる。
【0037】22は上記静止画像情報入力部21より得
られる静止画像情報(デジタル画像情報)を保持する静
止画像情報保持部である。この静止画像情報保持部22
に保持された静止画像情報(デジタル画像情報)が所謂
壁紙として表示画面上のテレビジョン画像が表示されな
い表示領域に表示される。
【0038】23は制御部25の制御の下に、OSD画
面を生成するOSD処理部であり、上述したように、簡
単な文字・記号・背景などの映像を内部で生成して、例
えば、テレビジョンの内部時計の時刻合わせや「おはよ
うタイマー」の設定、画像・音声設定など、各種の設定
をテレビジョン画面上で行う際のOSD画面情報を生成
し出力する。このOSD表示画面の背景としては、上記
静止画像情報保持部22に保持された内容(静止画像情
報)をそのまま得る。この場合、静止画像情報保持部2
2に保持されている静止画像情報の大きさより、テレビ
ジョン画面の大きさが大きければ、前者(静止画像)の
パターンをタイル状に繰り返し、領域全体を埋める。こ
うして得られた背景だけの静止画像情報に、上記内部で
生成した文字や記号などの各種パターンを重ねることに
よりOSD画像を生成する。
【0039】24はOSD処理部23で生成したOSD
画像情報を保持するOSD画像情報保持部であり、この
OSD画像情報保持部24に保持された画像情報が、図
示しないCRTドライバなどを介して、CRTなどの表
示装置に送られ、表示出力される。
【0040】25は上記した各構成要素を制御して、O
SD画像情報保持部24に保持された、静止画像情報を
背景としてOSD表示画面に張り付けた画像情報を表示
出力する制御部であり、マイクロプロセッサを用いて構
成される。
【0041】ここで、上記した第1実施形態の動作を図
4を参照して説明する。静止画像情報入力部21は制御
部25の制御の下に、予め用意された壁紙となる静止画
像情報を入力して静止画像情報保持部22に送出する。
【0042】静止画像情報保持部22は上記静止画像情
報入力部21より得られる静止画像情報(デジタル画像
情報)を保持し、OSD画面の生成時に、制御部25の
制御の下に、OSD処理部23に送出される。
【0043】OSD処理部23は、制御部25の制御の
下に、文字・記号・背景などの映像を内部で生成して、
例えば、テレビジョンの内部時計の時刻合わせや「おは
ようタイマー」の設定、画像・音声設定など、各種の設
定をテレビジョン画面上で行う際のOSD画面情報を生
成し出力する。この際、OSD表示画面の背景として、
上記静止画像情報保持部22に保持された内容(静止画
像情報)をそのまま得てOSD表示画面に背景として嵌
め込む。
【0044】この静止画像を表示画面上のOSD画面非
表示領域に壁紙として表示する際は、静止画像情報保持
部22に保持されている静止画像情報の大きさより、テ
レビジョン画面の大きさが大きければ、上記静止画像の
パターンをタイル状に繰り返し、OSD画像情報保持部
24の領域全体を埋める。こうして得られた背景だけの
静止画像情報に、上記内部で生成した文字や記号などの
OSDパターンを重ねることによりOSD画像を生成す
る。
【0045】このOSD画像情報保持部24に保持され
たOSD画像情報は、図示しないCRTドライバなどを
介してCRTなどの表示装置に送られ表示出力される。
このようにして、ユーザ(視聴者)が予め用意した任意
の静止画像を「壁紙」としたOSD画像が表示される。
この表示形態の一例を図4に示している。
【0046】このような任意の静止画像を壁紙としたO
SD画面の表示機能をもつことにより、画一化された無
機質的な映像ではなく、ユーザ(視聴者)が好みの任意
の静止画像をOSD画面の背景として表示できることか
ら、ユーザ(視聴者)に快適な視聴環境を与えることが
できる。
【0047】次に図5を参照して本発明の第3実施形態
を説明する。図5は本発明の第3実施形態に於ける要部
の構成を示すブロック図である。この第3実施形態は、
テレビジョンチューナから有効な映像信号が正常に入力
されていない場合(例えばホワイトノイズ状態にあると
き)、画面全体にユーザ(視聴者)が予め用意された静
止画像を「壁紙」として表示するものである。
【0048】図5に於いて、31はテレビジョン放送を
受信するテレビジョンチューナであり、ここではUHF
帯及びVHF帯のテレビジョン放送を受信するUVチュ
ーナを例に示している。
【0049】32は上記テレビジョンチューナ31によ
り受信された映像信号を復調し、デジタル画像情報に変
換する画面ビデオ処理部である。33はこの画面ビデオ
処理部32により生成されたデジタル画像情報を保持す
る、DRAMなどのメモリで構成された放送画像情報保
持部である。
【0050】この放送画像情報保持部33に保持された
デジタル画像情報がセレクタ36及び図示しないCRT
ドライバなどを介してCRTディスプレイ等の表示装置
(CRT)38に送られ表示出力される。
【0051】34は壁紙となる静止画像情報を入力する
静止画像情報入力部であり、アナログ或いはデジタル形
式で予め用意された静止画データを入力する。例えば、
特定のフォーマットで記述されたファイルなどの電子化
された形で静止画情報を入力する場合には、CD−RO
Mやフロッピーディスクドライブやメモリカードスロッ
トなどにより実現され、ROMディスク、フロッピーデ
ィスク、メモリカード等の記憶媒体に記憶された静止画
情報を読み取る。又、紙の上に描かれた絵や写真などの
静止画情報を入力する場合は上記静止画像情報入力部3
4がスキャナ等で構成される。又、基の静止画情報がア
ナログで入力される場合は上記静止画像情報入力部34
がデジタルデータの変換機能をもつ構成となる。
【0052】35は上記静止画像情報入力部34より得
られる静止画像情報(デジタル画像情報)を保持する静
止画像情報保持部である。この静止画像情報保持部35
に保持された静止画像情報(デジタル画像情報)が、テ
レビジョンの映像信号を正常に入力していない状態にあ
るとき(例えばホワイトノイズ状態にあるとき)、表示
画面の全表示領域に表示される。
【0053】36は上記放送画像情報保持部33に保持
された受信テレビジョン放送のデジタル画像情報と、上
記静止画像情報保持部35に保持された壁紙としての静
止画像情報(デジタル画像情報)とを入力して、制御部
37の制御の下にいずれか一方の画像情報を選択し表示
データとして出力するセレクタである。
【0054】この際、セレクタ36を選択制御する制御
部37は、テレビジョンチューナ31の受信状態を認識
し、テレビジョンチューナ31が有効な映像信号を正常
に受信しているとき、放送画像情報保持部33に保持さ
れた受信テレビジョン放送のデジタル画像情報をセレク
タ36により選択制御し、テレビジョンチューナ31が
有効な映像信号を正常に受信していないとき(例えば映
像信号が存在せずホワイトノイズ状態にあるとき等)、
静止画像情報保持部15に保持された壁紙としての静止
画像情報(デジタル画像情報)を選択制御して、その選
択したデータを表示装置(CRT)38に表示出力す
る。
【0055】37は上記した各構成要素を制御して、表
示装置(CRT)18の表示画面上に、セレクタ36で
選択した、受信テレビジョン放送のデジタル画像情報、
又は静止画像情報保持部15に保持された壁紙としての
静止画像情報(デジタル画像情報)を表示出力制御する
制御部であり、マイクロプロセッサを用いて構成され
る。
【0056】38は制御部17の制御の下にテレビジョ
ン画像等を表示する表示装置(CRT)であり、ここで
は、テレビジョンチューナ31が有効な映像信号を正常
に受信していない、例えばホワイトノイズ状態にあると
き等に於いて、制御部17の選択制御で、静止画像情報
保持部15に保持された壁紙としての静止画像を表示画
面全体に表示する。
【0057】ここで上記した第3実施形態の動作を説明
する。画面ビデオ処理部32はテレビジョンチューナ3
1で受信した映像信号を復調し、デジタル画像情報に変
換する。この画面ビデオ処理部32により生成されたデ
ジタル画像情報は放送画像情報保持部33に保持され
る。
【0058】この放送画像情報保持部33に保持された
デジタル画像情報は、セレクタ36及び図示しないCR
Tドライバなどを介して表示装置(CRT)38に送ら
れ表示出力される。
【0059】一方、静止画像情報入力部34より入力さ
れた壁紙となる静止画像情報は、静止画像情報保持部3
5に保持され、セレクタ36に入力される。制御部37
は、テレビジョンチューナ31の受信状態を認識し、テ
レビジョンチューナ31が有効な映像信号を正常に受信
しているとき、放送画像情報保持部33に保持された受
信テレビジョン放送のデジタル画像情報をセレクタ36
により選択制御し、テレビジョンチューナ31が有効な
映像信号を正常に受信していない、例えば、ホワイトノ
イズ状態にあるとき、静止画像情報保持部35に保持さ
れた壁紙としての静止画像情報(デジタル画像情報)を
選択制御して、その選択したデータを表示装置(CR
T)38に表示出力する。
【0060】37は上記した各構成要素を制御して、表
示装置(CRT)18の表示画面上に、セレクタ36で
選択した、受信テレビジョン放送のデジタル画像情報、
又は静止画像情報保持部15に保持された壁紙としての
静止画像情報(デジタル画像情報)を表示出力制御する
制御部であり、マイクロプロセッサを用いて構成され
る。
【0061】38は制御部17の制御の下にテレビジョ
ン画像等を表示する表示装置(CRT)であり、ここで
は、テレビジョンチューナ31が有効な映像信号を正常
に受信していない、例えば映像信号が存在せずホワイト
ノイズ状態にあるとき等に於いて、制御部17の選択制
御で、静止画像情報保持部15に保持された壁紙として
の静止画像を表示画面全体に表示する。
【0062】この際、静止画像情報保持部35に保持さ
れている静止画像情報の大きさと、放送画像情報保持部
33の上記無表示領域に対応するメモリ領域の大きさの
大小は問わない。即ち、上記静止画像情報が大きければ
上記無表示領域と同じ大きさだけ複写し、逆に、上記無
表示領域が大きければ上記静止画像情報のパターンをタ
イル状に繰り返して領域全体を埋める。
【0063】これにより、テレビジョンチューナ31か
ら映像信号が入力されておらず、ホワイトノイズ状態に
あるとき、ユーザ(視聴者)が予め用意した静止画像を
「壁紙」として表示することができることから、ユーザ
にとって快適な視聴環境を提供することができる。
【0064】本発明は上記した各実施形態以外に以下の
各応用例を挙げることができる。上記した第1実施形態
では、テレビジョンチューナからの映像入力を想定した
構成としているが、これは例えば、外部入力端子からの
ビデオ入力などであっても構わない。
【0065】又、上記した第3実施形態では、テレビジ
ョンチューナからの映像入力のみが存在する構成を想定
しているが、これは別に外部入力端子などが存在してい
ても構わない。この場合、映像信号が入力されているか
否かを検出する映像検査手段を独立して設けた構成であ
ってもよい。
【0066】又、上記した第1実施形態では、ワイドテ
レビジョンにおいて通常比(4:3)の映像を表示して
いる際に左右に生じる無表示領域に着目したが、ワイド
テレビジョン以外でも、無表示領域が存在する場合があ
り、それらに於いても適用される。例えば、ワイド画面
でない通常のテレビジョンにおいて、16:9のワイド
画面の映像を表示している場合、画面の上下に無表示領
域が存在するため、ここに「壁紙」を表示することも可
能である。
【0067】又、上記した第1実施形態に於ける、テレ
ビジョンチューナを含む各構成要素を、データ処理装置
に標準装備し又はオプション装備して、当該データ処理
装置のモニタに、テレビジョン画像と壁紙とを表示する
機能をもたせることも可能である。
【0068】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、テ
レビジョン画像の表示に於いて、意味の無い映像表示状
態が存在するとき、その使用環境に於いて快適な視聴環
境を与える有効な機能を備えたディスプレイ装置、及び
テレビジョン受像機の画像表示方式が提供できる。
【0069】即ち、本発明は、テレビジョン画面上に意
味の無い映像が表示されることによるユーザの不快感を
防止し、同時にユーザ(視聴者)が任意の静止画像を所
謂壁紙として表示させることにより、ユーザにとって快
適な視聴環境を提供することができる。具体的には、ユ
ーザ(視聴者)が供給する任意の静止画像のデータを所
謂「壁紙」として、ワイドテレビジョン画面の無表示領
域や、映像入力が存在しないときのホワイトノイズ、あ
るいは各種設定画面の単色の背景の代りに表示させるこ
とができる。
【0070】また、テレビジョン受像機の主電源がオン
であるにも拘らず映像が何も表示されない(全画面が黒
である)状態が存在することによる使用上の不都合を排
除して安全性及び機能性の高い使用環境を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に於ける要部の構成を示
すブロック図。
【図2】上記第1実施形態に於ける画面表示例を示す
図。
【図3】本発明の第2実施形態に於ける要部の構成を示
すブロック図。
【図4】上記第2実施形態に於ける画面表示例を示す
図。
【図5】本発明の第3実施形態に於ける要部の構成を示
すブロック図。
【符号の説明】
11…テレビジョンチューナ(UVチューナ)、 12…画面ビデオ処理部、 13…放送画像情報保持部、 14…静止画像情報入力部、 15…静止画像情報保持部、 16…画像情報合成部、 17…制御部、 18…表示装置(CRT)、 21…静止画像情報入力部、 22…静止画像情報保持部、 23…OSD処理部、 24…OSD画像情報保持部、 25…制御部、 31…テレビジョンチューナ(UVチューナ)、 32…画面ビデオ処理部、 33…放送画像情報保持部、 34…静止画像情報入力部、 35…静止画像情報保持部、 36…セレクタ、 37…制御部、 38…表示装置(CRT)。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アスペクト比を異にする複数種の画面が
    表示可能なディスプレイ装置に於いて、 テレビジョン放送を受信するチューナと、 前記チューナで受信した映像信号をデジタル画像情報に
    変換する画面ビデオ処理手段と、 前記画面ビデオ処理手段により生成されたデジタル画像
    情報を保持する放送画像保持手段と、 静止画像情報を入力する静止画像入力手段と、 前記静止画像入力手段により入力された静止画像情報を
    保持する静止画像保持手段と、 前記放送画像情報保持手段に保持された放送画像情報を
    当該放送画像のアスペクト比で前記ディスプレイ装置の
    表示画面上の全面又は一部面に表示する放送画像表示手
    段と、 前記表示画面上の前記放送画像が表示されない部分に前
    記静止画情報保持手段に保持された静止画情報を表示す
    る手段とを具備してなることを特徴とするディスプレイ
    装置。
  2. 【請求項2】 静止画像情報を入力する静止画像情報入
    力手段と、 前記静止画像情報入力手段より入力された静止画像情報
    を保持する静止画像情報保持手段と、 テレビジョン放送を受信するチューナと、 前記チューナで受信した映像信号をデジタル画像情報に
    変換する画面ビデオ処理手段と、 前記画面ビデオ処理手段により生成されたデジタル画像
    情報を保持する放送画像保持手段と、 前記チューナが有効な映像信号を正常に受信しているか
    否かを判定する受信状態判定手段と、 データ処理手段と、 前記データ処理手段で処理したデータを保持するデータ
    保持手段と、 前記チューナが有効な映像信号を正常に受信していると
    き、前記放送画像保持手段に保持されたデジタル画像情
    報を表示出力し、前記テレビジョンチューナが有効な映
    像信号を正常に受信していないとき、前記デジタル画像
    情報に代えて前記静止画像情報保持手段に保持された静
    止画像情報又は前記データ保持手段に保持されたデータ
    を表示出力する手段とを具備してなることを特徴とする
    ディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】 ワイド画面表示機能をもつテレビジョン
    受像機に於いて、 受信した映像信号をデジタル画像情報に変換し保持する
    手段と、 静止画像情報を入力する手段と、 前記入力された静止画像情報を保持する手段と、 前記保持された放送画像情報を表示画面上に表示出力す
    る手段と、 前記表示画面上の前記放送画像が表示されない部分に前
    記保持された静止画情報を表示する手段とを具備してな
    ることを特徴とするワイドテレビジョン受像機の画像表
    示方式。
  4. 【請求項4】 静止画像情報を入力する手段と、 前記入力された静止画像情報を保持する手段と、 OSD画像情報を生成し保持する手段と、 前記保持されたOSD画像情報を表示画面上に表示出力
    する手段と、 前記OSD画像情報の表示出力時に前記表示画面上の前
    記OSD画像が表示されない部分に前記保持された静止
    画情報を表示する手段とを具備してなることを特徴とす
    るテレビジョン受像機の画像表示方式。
  5. 【請求項5】 静止画像情報を入力する手段と、 前記入力された静止画像情報を保持する手段と、 テレビジョンチューナと、 前記テレビジョンチューナが有効な映像信号を正常に受
    信しているか否かを判定する手段と、 前記テレビジョンチューナで受信した映像信号をデジタ
    ル画像情報に変換し保持する手段と、 前記テレビジョンチューナが有効な映像信号を正常に受
    信しているとき、前記デジタル画像情報を表示出力し、
    前記テレビジョンチューナが有効な映像信号を正常に受
    信していないとき、前記保持したデジタル画像情報に代
    えて前記保持した静止画像情報を表示出力する手段とを
    具備してなることを特徴とするテレビジョン受像機の画
    像表示方式。
JP17038096A 1996-06-28 1996-06-28 ディスプレイ装置、及びテレビジョン受像機の画像表示方式 Pending JPH1023349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17038096A JPH1023349A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ディスプレイ装置、及びテレビジョン受像機の画像表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17038096A JPH1023349A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ディスプレイ装置、及びテレビジョン受像機の画像表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1023349A true JPH1023349A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15903871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17038096A Pending JPH1023349A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ディスプレイ装置、及びテレビジョン受像機の画像表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1023349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147455A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受像機、表示制御方法、表示制御プログラム、制御装置、制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147455A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受像機、表示制御方法、表示制御プログラム、制御装置、制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541476B2 (ja) マルチ画像表示システムおよびマルチ画像表示方法
KR100197837B1 (ko) 더블스크린을 이용한 정보 및 외부신호 표시장치
US8072544B2 (en) Video output apparatus and control method thereof
US6252590B1 (en) Method and apparatus for image processing and display system
EP1819154A2 (en) Display signal control apparatus, and display signal control method
US7428018B2 (en) Apparatus and method for adjusting screen
JP2010246135A (ja) Tvの副画面処理方法
JP3083652B2 (ja) 文字放送送信及び受信装置
JPS60165883A (ja) テレビジヨン信号送受信方法およびテレビジヨン信号受信方法
JP2001157136A (ja) ディジタル放送受信機および番組表表示方法
JPH05316447A (ja) テレビジョン受像機
GB2274226A (en) Television receiver with movable image
EP1126699B1 (en) OSD system
JPH1023349A (ja) ディスプレイ装置、及びテレビジョン受像機の画像表示方式
JP2003209797A (ja) デジタル放送受信装置及びその方法並びに印刷装置及びその方法
US20040139463A1 (en) Data broadcasting receiving and reproducing apparatus
JPH11234587A (ja) 文字放送特殊再生装置
KR100546599B1 (ko) 프로젝터의 트윈 픽쳐 처리장치
JP3324097B2 (ja) テレビ画面の表示装置
JPH04322577A (ja) テレビジョン受像機
JP3475129B2 (ja) デジタル放送受信機
JPH07162779A (ja) 多画面表示テレビジョン受信機
JP3013217B2 (ja) 子画面リニアリティ制御装置
JP2969890B2 (ja) ファクシミリ放送受信機
JPS612477A (ja) 多画面表示テレビジヨン受信機