JPH10233461A - 電子部品とその製造方法 - Google Patents

電子部品とその製造方法

Info

Publication number
JPH10233461A
JPH10233461A JP3588197A JP3588197A JPH10233461A JP H10233461 A JPH10233461 A JP H10233461A JP 3588197 A JP3588197 A JP 3588197A JP 3588197 A JP3588197 A JP 3588197A JP H10233461 A JPH10233461 A JP H10233461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
conductor
cover
covers
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3588197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Higashiya
秀樹 東谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3588197A priority Critical patent/JPH10233461A/ja
Publication of JPH10233461A publication Critical patent/JPH10233461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は電子部品素子の導通をパッケージ外
部に引き出す導体の付着界面での密着性のよい電子部品
を提供することを目的とする。 【解決手段】 第1、第2のカバーを接着し、内部に振
動板を備え、振動板の励振用電極を外部に引き出す導体
18とカバー3の界面に複数の凹部35を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子部品素子の導通
をパッケージ外部へ引き出す導体の付着界面で密着がよ
い電子部品とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子部品素子の導通をパッケージ
外部へ引き出す導体が形成される表面は鏡面に近い状態
であり、表面処理されることなく、その上に導体が形成
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、電子
部品に曲げの応力がかかったり、電子部品をプリント基
板に実装し基板にたわみをかけた際に、導体の付着界面
に応力が集中し、結果として導体の密着がとれなくな
り、電子部品の信頼性を低下させるという問題があっ
た。
【0004】そこで、本発明は導体の付着力を改善し、
電子部品の信頼性を向上させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そして、この目的を達成
するために本発明は、第1、第2のカバーを接着するこ
とによって作られる密閉空間の内部に電子部品素子を備
え、外部へ電子部品素子の導通を引き出す導体を有し、
導体の付着界面に微少な凹部を複数設ける構成としたも
のである。
【0006】この構成によって、導体が付着面に対して
強固にかみ込み、その結果、導体の付着力を改善し、電
子部品の信頼性が向上することとなるのである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、第1、第2のカバーを接着することによって作られ
る密閉空間の内部に電子部品素子を備え、外部へ電子部
品素子の導通を引き出す導体を有し、その導体とカバー
界面に複数の凹部を設けた電子部品であり、カバーに設
けられた複数の凹部に導体がかみ込むように付着し、そ
のかみ込みの効果と実質の付着面積が増える効果によっ
て導体の密着力を向上させる作用を有する。
【0008】請求項2に記載の発明は、第1、第2のカ
バーの少なくともいずれか一方に設けられた複数の凹部
を有する貫通孔を介し、導体によって電子部品素子の導
通を外部へ引き出した電子部品であり、同様の作用を有
する。
【0009】請求項3に記載の発明は、第1、第2のカ
バーの接着面は鏡面であり、第1、第2のカバーの接着
を鏡面どうしを重ね合わせるだけで行わせた電子部品で
あり、同様の作用を有する。
【0010】請求項4に記載の発明は、第1、第2のカ
バーはガラスまたは水晶で形成された電子部品であり、
同様の作用を有する。
【0011】請求項5に記載の発明は、第1、第2のカ
バーによって挟持される挟持体と、この挟持体の内部に
一体に設けられた電子部品素子を備え、外部へ電子部品
素子の導通を引き出す導体を有し、その導体の付着界面
に複数の凹部を設けた電子部品であり、同様の作用を有
する。
【0012】請求項6に記載の発明は、第1、第2のカ
バーの少なくともいずれか一方に設けられた複数の凹部
を有する貫通孔を介し、導体によって電子部品素子の導
通を外部へ引き出した請求項5に記載の電子部品であ
り、同様の作用を有する。
【0013】請求項7に記載の発明は、第1、第2のカ
バー、挟持体の少なくともひとつに設けられた溝を介し
導体によって電子部品素子の導通を外部へ引き出した電
子部品であり、同様の作用を有する。
【0014】請求項8に記載の発明は、第1、第2のカ
バーの接着面は鏡面であり、第1、第2のカバーの接着
を鏡面どうしを重ね合わせるだけで行った電子部品であ
り請求項1と同様の作用を有する。
【0015】請求項9に記載の発明は、第1、第2のカ
バーはガラスまたは水晶で形成した電子部品であり請求
項1と同様の作用を有する。
【0016】請求項10に記載の発明は、導体とカバー
界面に設けられた複数の凹部の断面形状が深さ方向0.
2μm以上、幅方向0.2μm以下である電子部品であ
り、上記のような微細な凹部を設けることによって導体
のかみ込み効果と実質の付着面積を十分に得ることとな
り、結果として導体の付着力を所望の基準にまで向上さ
せるという作用を有する。
【0017】請求項11に記載の発明は、電子部品素子
として水晶振動子を用いた請求項1または請求項5に記
載の電子部品であり、曲げの応力や、実装時のたわみに
対して高信頼性を保証することのできる水晶振動子を実
現するという作用を有する。
【0018】請求項12に記載の発明は、請求項1また
は請求項5に記載の電子部品において、カバーと導体の
界面の複数の凹部はエッチングによって形成される電子
部品の製造方法であり、エッチングによって複数の凹部
を形成することによって微細な凹部の加工が容易に可能
となり、導体の付着力を向上させる作用を有する。
【0019】請求項13に記載の発明は、カバーと導体
の界面の複数の凹部はドライエッチングによって形成さ
れる電子部品の製造方法であり、ドライエッチングによ
るラジカルやイオンの加工ではエネルギーを持った粒子
が衝突し、反応することで複数の凹部を形成するのでよ
り微細な凹部の形状が得られ、導体の付着力を向上させ
る作用を有する。
【0020】請求項14に記載の発明は、カバーと導体
の界面の複数の凹部はRIEドライエッチングによって
形成される電子部品の製造方法であり、RIEドライエ
ッチングを用いることで反応ガスイオンを効果的に加速
させ、高エネルギーで衝突させる。これによって高アス
ペクト比の凹部を形成することができるという作用を有
する。
【0021】請求項15に記載の発明は、反応ガスとし
てCF4、またはCHF3を主成分とするガスを用いる電
子部品の製造方法であり、この種のガスを用いたドライ
エッチングで加工することによって、加工の主体がCF
3+イオンとなり、ラジカルで加工するのに比べて効果
的に凹部を形成することができるという作用を有する。
【0022】請求項16に記載の発明は、請求項1また
は請求項5に記載の電子部品において、導体はスパッタ
リングによって形成される電子部品の製造方法であり、
スパッタリングによって導体を形成することにより、ス
パッタリングの粒子の回り込み性の良さの効果で凹部に
対して強固にかみ込むような導体を形成することができ
るという作用を有する。
【0023】以下、本発明の一実施の形態を図面を用い
て具体的に説明する。図1において1は振動板で、板厚
100μmの水晶板で構成されている。振動板1の表裏
には板厚400μmの水晶板よりなるカバー2,3が水
晶の相転移点より低い温度で加熱、加圧した状態で水晶
どうしが直接接合により接着されている。この時の水晶
の接着面は研磨によって鏡面が形成されており、接着面
どうしが原子間結合をするのに十分小さいだけの表面あ
らさが必要である。
【0024】前記振動板1は図2及び図3に示すよう
に、その内方にU字状の切り溝6が形成され、これによ
り舌片状の振動部7が形成されている。この振動部7の
表裏面には励振用電極8,9が形成され、各々振動部7
の根元部10部分を介してそのリード電極11,12が
引き出されている。この内リード電極11の端部は図2
から図5に示すごとく、振動板1をスルーホール13に
より貫通し、その後図3に示すごとく振動部7の側方を
通って根元部10の反対側に延長されて接続部14を形
成している。またリード電極12は根元部10側におい
て接続部15を形成している。そしてこれらの接続部1
4,15に対応するカバー3に形成された電極引き出し
部16,17内の導体18を介して各々外部電極4,5
に接続されている。
【0025】尚、カバー2,3はその外周部で挟持体と
しての振動板1の表裏面の外周部を挟持し、また水晶ど
うしの直接接合により接合されているのであるが、それ
は振動板1の切り溝6の外周部において接合されている
のであって、リード電極11が振動部7の側方を通過し
ている部分については、その外方においてカバー3と接
合されている。そして、このように振動板1の裏面側に
おいて振動部7の側方にリード電極11を形成するため
に、図5、図6から明らかなように振動板1は、カバー
2,3との挟持部分だけ板厚を厚くし、振動部7及びリ
ード電極11,12を形成する部分などはエッチングに
よってその板厚を薄くしている。
【0026】図4はこのエッチング工程後の振動板1を
明確に示しており、枠線19に対応する表裏面部分がエ
ッチングによりその板厚が薄くなっているのである。ま
た、この枠線19の外周部がカバー2,3によって挟持
接続されている部分であり、この図4からも明らかなよ
うに振動板1の長手方向側の挟持部20の幅は、短方向
の挟持部21の幅よりも広くしている。
【0027】また図3のごとくリード電極11を振動部
7の側方に設けたので、当然のことながら振動部7は振
動板1の中心部より一方側へずれている。
【0028】尚、根元部10における切り溝6の切り込
みは図4のごとく半円形状になっており、これにより過
大な衝撃が加わった際にもクラックが生じにくくなるの
である。
【0029】図5、図6に示した導体18は振動板1、
カバー2,3を直接接合により接合した後に形成され
る。そのために電気的に接続を行うと同時にパッケージ
内部を封止する必要がある。そこで、導体18の形成は
スパッタリングによって行うのである。スパッタリング
は真空状態で行われるため、パッケージの封止が真空中
で行われることとなり、結果、真空封止が実現するので
ある。この導体18はカバー材料である水晶との密着を
よくするために、Cu/Crの積層膜が用いられる。こ
のとき、Cuは導体18の主材料であり、水晶とCuの
密着層としてCrが形成されているのである。
【0030】図7に要部の拡大図を示す。カバー3と導
体18の界面は図に示したように、複数の凹部35が形
成されており、導体18のかみ込みの効果で導体18と
カバー3のせん断方向の密着力を向上させている。ま
た、複数の凹部35のために実質の表面積が増えること
となり、導体18とカバー3の垂直方向の密着力をも向
上させることとなる。導体18は前述したようにスパッ
タリングによって形成されるため、複数の凹部35に対
する埋め込み性が良好であり、効果的にかみ込みの効果
を得ることができるのである。
【0031】凹部35は、カバー3に表面処理を施すこ
とによって得ることができる。エッチングによって、カ
バー3の表面を加工することによって凹部35を得るこ
とができるのであるが、ドライエッチングを用いること
によって容易にカバー3の表面にのみ処理を行うことが
できる。ドライエッチング加工はRIE方式を用い、反
応ガスとしてCF4またはCHF3を主成分とするガスを
用いる。RIE方式では、カソード側に形成されるイオ
ンシースで反応ガスイオンが加速されることとなり異方
性の強い加工が実現できる。また、反応ガスとしてCH
3+イオンを形成しやすいガスを用いることによって、
反応の主体がラジカルでなくイオンとなり、異方性の強
い加工をさらに実現し易くなるのである。
【0032】上記のように表面処理を施したカバー3の
表面の凹部35の断面形状は、幅方向22に0.2μm
以下、深さ方向23に0.2μm以上の微細な形状を複
数もつものであり、カバー3の破壊限界まで導体18と
カバー3の密着を保つことができるほどの密着強度を得
ることができるのである。
【0033】このように、カバー3に表面処理を行い導
体18とカバー3の密着強度を向上させることによっ
て、電子部品に曲げ応力をかけたり、プリント基板に電
子部品を実装したわみ試験を行ったときに、導体18が
カバー3の界面から剥離することを防ぎ、結果として電
子部品の信頼性を向上させることができることとなるの
である。
【0034】次に、端面より導通を引き出す一実施の形
態を図面を用いて具体的に説明する。図8、図9に振動
板に電極引き出し溝26,27を形成した場合の振動板
28の図を示す。接続部24,25が振動板28の外周
部にまで延長され接続部24,25となって振動板28
の端部にまで達している。図9に振動板28の下面図を
示す。振動板28の挟持部には電極引き出し溝26,2
7がエッチングによって形成されており、その引き出し
溝26,27の内部に接続部24,25が形成される。
図9からも明らかなように接続部24,25の幅は電極
引き出し溝26,27の幅以下となっている。図10に
示すように電極引き出し溝26,27は接続部24,2
5がカバー3に接触しないような深さの溝である。導体
29は前記導体18と同様にスパッタリングによって形
成されており、接続部24,25との電気的な接続と封
止の両方を行っている。この場合も、導体29とカバー
2,3との界面は前述と同様な表面処理が施され、導体
29とカバー2,3との密着力を得ているのである。
【0035】図11は第1、第2のカバーによって作ら
れる密閉空間に電子部品31を保持する場合の一実施の
形態を示している。カバー32とカバー33内に設けら
れた密閉空間に電子部品31が保持されており、カバー
32に設けた貫通孔に導体30,34をスパッタリング
により成膜することによって電気的な導通を外部に引き
出している。この場合も前述同様に導体30,34とカ
バー32の界面は表面処理が施され、導体とカバーの密
着力を得てその結果電子部品の信頼性を向上させること
ができる。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明は、導体の付着界面
に対して表面処理を行い微少な凹部を複数設けることに
よって、導体が付着面に対して強固にかみ込み、また実
質の付着面積を増やすことによって導体の付着力を改善
し、電子部品の信頼性を向上させることが可能となるの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品の一実施の形態の斜視図
【図2】同分解斜視図
【図3】同分解斜視図
【図4】同振動板の上面図
【図5】図4の振動板にカバーを接合した振動板のA−
A断面図
【図6】図4の振動板にカバーを接合した振動板のB−
B断面図
【図7】カバーと導体の界面である要部の拡大図
【図8】本発明の他の実施の形態の斜視図
【図9】同振動板の下面図
【図10】図9の振動板にカバーを接合した振動板のD
−D断面図
【図11】本発明の他の実施の形態の断面図
【符号の説明】
1 振動板 2 カバー 3 カバー 4 外部電極 5 外部電極 6 切り溝 7 振動部 8 励振用電極 9 励振用電極 10 根元部 11 リード電極 12 リード電極 13 スルーホール 14 接続部 15 接続部 16 電極引き出し部 17 電極引き出し部 18 導体 19 枠線 20 挟持部 21 挟持部 22 幅方向 23 深さ方向 24 接続部 25 接続部 26 電極引き出し溝 27 電極引き出し溝 28 振動板 29 導体 30 導体 31 電子部品 32 カバー 33 カバー 34 導体

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1、第2のカバーを接着することによ
    って作られる密閉空間の内部に電子部品素子を備え、外
    部へ電子部品素子の導通を引き出す導体を有し、その導
    体とカバー界面に複数の凹部を設けた電子部品。
  2. 【請求項2】 第1、第2のカバーの少なくともいずれ
    か一方に設けられた複数の凹部を有する貫通孔を介し導
    体によって電子部品素子の導通を外部へ引き出す請求項
    1に記載の電子部品。
  3. 【請求項3】 第1、第2のカバーの接着面は鏡面であ
    り、第1、第2のカバーの接着を鏡面どうしを重ね合わ
    せるだけで行わせた請求項2に記載の電子部品。
  4. 【請求項4】 第1、第2のカバーはガラスまたは水晶
    で形成された請求項3に記載の電子部品。
  5. 【請求項5】 第1、第2のカバーによって挟持される
    挟持体と、この挟持体の内部に一体に設けられた電子部
    品素子を備え、外部へ電子部品素子の導通を引き出す導
    体を有し、その導体とカバー界面に複数の凹部を設けた
    電子部品。
  6. 【請求項6】 第1、第2のカバーの少なくともいずれ
    か一方に設けられた複数の凹部を有する貫通孔を介し導
    体によって電子部品素子の導通を外部へ引き出す請求項
    5に記載の電子部品。
  7. 【請求項7】 第1、第2のカバー、挟持体の少なくと
    もひとつに設けられた溝を介し導体によって電子部品素
    子の導通が外部へ引き出された請求項5に記載の電子部
    品。
  8. 【請求項8】 第1、第2のカバーの接着面は鏡面であ
    り、第1、第2のカバーの接着を鏡面どうしを重ね合わ
    せるだけで行わせた請求項6または請求項7に記載の電
    子部品。
  9. 【請求項9】 第1、第2のカバーはガラスまたは水晶
    で形成された請求項8に記載の電子部品。
  10. 【請求項10】 導体とカバー界面に設けられた複数の
    凹部の断面形状が深さ方向0.2μm以上、幅方向0.
    2μm以下である請求項1または請求項5に記載の電子
    部品。
  11. 【請求項11】 電子部品素子として水晶振動子を備え
    た請求項1または請求項5に記載の電子部品。
  12. 【請求項12】 請求項1または請求項5に記載の電子
    部品において、カバーと導体の界面の複数の凹部はエッ
    チングによって形成される電子部品の製造方法。
  13. 【請求項13】 カバーと導体の界面の複数の凹部はド
    ライエッチングによって形成される請求項12に記載の
    電子部品の製造方法。
  14. 【請求項14】 カバーと導体の界面の複数の凹部はR
    IEドライエッチングによって形成される請求項13に
    記載の電子部品の製造方法。
  15. 【請求項15】 反応ガスとしてCF4、またはCHF3
    を主成分とするガスを用いる請求項13に記載の電子部
    品の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項1または請求項5に記載の電子
    部品において、導体はスパッタリングによって形成され
    る電子部品の製造方法。
JP3588197A 1997-02-20 1997-02-20 電子部品とその製造方法 Pending JPH10233461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3588197A JPH10233461A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 電子部品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3588197A JPH10233461A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 電子部品とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10233461A true JPH10233461A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12454358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3588197A Pending JPH10233461A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 電子部品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10233461A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036034A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置
JP2010087928A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 圧電デバイス
WO2011136070A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 京セラ株式会社 弾性波装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036034A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置
JP2010087928A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 圧電デバイス
WO2011136070A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 京セラ株式会社 弾性波装置およびその製造方法
JP5514898B2 (ja) * 2010-04-27 2014-06-04 京セラ株式会社 弾性波装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596244A (en) Composite electronic component and method of manufacturing the same
JPWO2002088017A1 (ja) 接続部材、マイクロスイッチ、接続部材の製造方法及びマイクロスイッチの製造方法
JPH07112142B2 (ja) 圧電共振子の封止構造
US20050218530A1 (en) Micro device and method for manufacturing the same
JP3390348B2 (ja) 水晶振動子およびその製造方法
US5545849A (en) Electronic component device and its manufacturing method
JPH10233461A (ja) 電子部品とその製造方法
US5924191A (en) Process for producing a ceramic-metal substrate
WO2004024618A1 (ja) マイクロデバイス及び製造方法
JPH08222838A (ja) 厚銅回路基板の製造方法
JP3209119B2 (ja) 圧力センサ
JPH08316762A (ja) 振動子の製造方法
JP3453822B2 (ja) 圧電体−半導体複合基板の製造方法とそれを用いた圧電デバイス
JP2000165993A (ja) 圧電発音体素子
JP3587001B2 (ja) 圧力センサ
JP2000173395A (ja) メンブレンスイッチ及びその製造方法
JP2002093852A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2001094380A (ja) 圧電振動デバイス用パッケージ
JP4631406B2 (ja) 半導体部品の電気信号取り出し部構造及びその製造方法
JPH07283683A (ja) 圧電発振片及び圧電振動子並びに圧電発振器
JPH08340231A (ja) 振動子
JP3890998B2 (ja) チップ型電子部品の製造方法
JP2002026540A (ja) 電子部品の製造方法及びその製造方法により作られる電子部品
JPH10163787A (ja) 振動子とその製造方法
JPH10214909A (ja) 気密容器及びこれを用いた圧電素子とその製造方法