JPH10232392A - アクティブマトリクス液晶表示パネル - Google Patents

アクティブマトリクス液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH10232392A
JPH10232392A JP9034817A JP3481797A JPH10232392A JP H10232392 A JPH10232392 A JP H10232392A JP 9034817 A JP9034817 A JP 9034817A JP 3481797 A JP3481797 A JP 3481797A JP H10232392 A JPH10232392 A JP H10232392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal display
layer
active matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9034817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856188B2 (ja
Inventor
Shinichi Nishida
真一 西田
Teruaki Suzuki
照晃 鈴木
Shigeyoshi Suzuki
成嘉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9034817A priority Critical patent/JP2856188B2/ja
Publication of JPH10232392A publication Critical patent/JPH10232392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856188B2 publication Critical patent/JP2856188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクティブマトリクス液晶表示パネルにおい
て、簡単に製造でき広視野角かつ高速応答で、しかも階
調反転を生じにくくする。 【解決手段】 一方のガラス基板6に画素電極3が、他
方のガラス基板6に対向電極2が形成されている。両基
板間には正の誘電率異方性を有する液晶層が設けられ、
垂直に配向している。対向電極2と画素電極3とは正対
せず互い違いに位置する。両基板の外側には偏光板4、
10が配設され、偏光板4とガラス基板6との間に負の
一軸屈折率異方性を有する光学補償層5が挿入してあ
り、異方軸は基板に垂直である。両電極間に斜めに電界
が加わると、区画AとBとで反対方向に液晶分子19が
倒れ、広視野の白表示がなされる。電圧無印加時には液
晶層によるリターデーションが光学補償層5により補償
され、安定した黒表示がなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明基板で液晶を
挟んだ構造のアクティブマトリクス液晶表示パネルに関
する。
【0002】
【従来の技術】画素のスイッチング素子(能動素子)と
して薄膜電界効果型トランジスタ(以下「TFT」と記
す)を用いるアクティブマトリクス液晶表示パネルは高
品位の画質が得られるため、携帯型コンピュータの表示
デバイスあるいは最近では省スペースのデスクトップコ
ンピュータのモニターなどとして幅広く用いられてい
る。
【0003】従来一般的であったツイステッドネマティ
ックモード(以下「TN」と記す)の液晶表示パネル
は、正の誘電率異方性を有する液晶を用い、両基板間で
液晶分子が90度ねじれるように配向処理が施されてい
る。そして、電界印加時に液晶分子が液晶層面から3次
元的に立ち上がり、ねじれを解消して両基板に垂直にな
ることによって透過光を制御するものである。
【0004】また、近年、液晶表示のさらなる高画質化
を目的として、視野角特性を向上させるために、横方向
電界を利用したいわゆるインプレインスイッチングモー
ド(以下「IPS」と記す)と呼ばれる方式を採用した
アクティブマトリクス液晶表示パネルが提案されてい
る。その一例が、1995年10月16日〜18日開催
の「アジアディスプレイ’95」にて発表され、その予
稿集に記載の論文「Principles and Characteristics o
f Electro-Optical Behaviour with In-Plane Switchin
g Mode」に開示されている。この液晶表示パネルは、図
11に示すように、正の誘電率異方性を有する液晶層を
一対の基板30のうちの一方に、互いに平行な線状の画
素電極31および対向電極32が形成され、他方の基板
には電極が形成されない構成である。そして、両基板の
それぞれの外側に偏光板33が配設され、両偏光板30
の偏光軸34、35は互いに直交している。すなわち、
両偏光板30はクロスニコルの位置関係にある。画素電
極31と対向電極32との間に電圧が印加されて、液晶
層面内に平行な横方向電界が生じることにより、液晶分
子36のダイレクタの向きが変化し、これによって透過
光が制御されるものである。
【0005】さらに、液晶を垂直配向させた構成の液晶
表示パネルも提案されている。その一例は、図12に示
すように、一対の基板38間に負の誘電率異方性を有す
る液晶層37が形成されたものである。そして、両基板
38の内面にそれぞれ形成された透明電極39、40間
に、基板38に垂直な電界46が印加されて、液晶分子
41が倒れ、透過光が制御される。なお、透明電極3
9、40の内側には配向膜42がそれぞれ形成され、電
圧無印加状態で液晶が基板面に垂直になるように配向さ
れている。また、基板38の外側にはそれぞれ偏光板4
3が配設されている。
【0006】また、特開昭56−88179号公報には
他の例が開示されている。これは、互いに平行な直線状
の対向電極と画素電極とが別々の基板に形成され、両電
極が対向位置になく互い違いになるように配置されてい
る。そして、基板に平行でも垂直でもない斜め方向の電
界が印加される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記4種類の従来のア
クティブマトリクス液晶表示方式には、それぞれに固有
の以下のような問題点が存在する。
【0008】TN方式の液晶表示パネルの場合には、液
晶分子が液晶層面から3次元的に立ち上がるので、立ち
上がった液晶分子のダイレクタに平行な方向から見たと
きと、液晶層の法線方向から見たときとで、見え方が変
わってくる。そして、液晶表示パネルを斜め方向から見
た場合に、印加電圧と透過率との関係が大きく異なって
しまうという問題がある。具体的には、電圧−透過率特
性を図13に例示するように、TN方式の液晶表示パネ
ルを正面から見た場合には、印加電圧が2Vくらいから
は電圧が高くなるにつれて透過率が低くなる単調な減少
曲線となっているのに対して、斜めから見た場合には、
印加電圧の増大に伴って透過率が一旦低下し電圧2Vく
らいで透過率が0になった後、電圧が高くなるにつれて
再び透過率が高くなり、電圧が3Vを越えるあたりから
透過率が低くなるというように、極値をもった複雑な曲
線となる。したがって、正面から見た場合の電圧−透過
率特性に基づいて駆動電圧を設定すると、斜め方向から
見た場合に、白表示部が黒くつぶれたり、黒表示部が白
っぽくなるなど、階調反転が生じるおそれがある。結
局、通常はTN方式の液晶表示パネルの左右40度、上
15度、下5度くらいの視野角の範囲でのみ表示が正し
く視認され、使用可能である。もちろん、液晶表示パネ
ルの設置方法によって上下左右の方向は変更可能であ
る。
【0009】これに対し、図11に示すIPS方式の場
合は、液晶分子36が液晶層面にほぼ平行な向きにのみ
(2次元的に)動くので、TN方式に比べて、広い視角
から見てほぼ同様な画像を得ることができるという利点
がある。具体的には、上下左右40度くらいの視野角の
範囲で使用可能である。しかしながら、IPS方式は主
として液晶のツイスト変形を利用して透過光の制御を行
っており、このツイスト変形は他の変形モード(ベンド
変形やスプレイ変形など)と比較して応答速度がかなり
遅く、動画を表示させた場合の画像があまり良好ではな
いという問題点がある。
【0010】そして、図12に示す負の誘電率異方性を
有する液晶を垂直配向させた構成は、液晶の倒れてくる
方向から斜めに、つまり倒れた液晶分子41のダイレク
タと平行な方向から見ると、白表示と黒表示とが逆転す
るいわゆる階調反転が生じるおそれがある。これを防ぐ
ために、液晶分子41が倒れる方向を均一にはせず、液
晶分子がある一方向に倒れる区画44と、違う方向(前
記一方向と対称な方向など)に倒れる区画45とに分割
された液晶表示パネルがある。しかし、このように分割
するためには配向分割等の特殊な工程が必要であり、製
造工程の増加および複雑化を招いていた。また、基板面
に対し垂直に配向された液晶に、基板面に対し垂直な電
界46を加えることにより倒す構成とするためには、負
の誘電率異方性を有する液晶を使用する必要があるが、
負の誘電率異方性を有する液晶材料は限られており、信
頼性や使用温度範囲などの条件を満たす適当な液晶材料
は少なく、材料選択の自由度が低いという問題があっ
た。
【0011】特開昭56−88179号公報に開示され
た構成は、図13の構成の問題点を解消しており、電界
を印加しないとき、液晶分子は基板に対して垂直なの
で、光学的異方軸の向きはすべて基板に垂直であり、垂
直入射光に対する透過率はほぼ0で、黒表示が行われ
る。しかし、斜め方向からの入射光に関しては、入射側
偏光板を通過した光が、液晶層中で楕円偏光になり、出
射側偏光板で吸収しきれずに白っぽい表示となってしま
う。このように、液晶層におけるリターデーションのた
め階調反転が生じるという問題があった。
【0012】以上の通り、従来のアクティブマトリクス
液晶表示パネルは、視野角の問題、応答速度の問題、製
造工程の問題、液晶材料の問題、階調反転の問題など、
各表示方式それぞれに固有の問題点を有している。
【0013】そこで本発明の目的は、広い視野角を有
し、応答速度が速く、簡単なプロセスにより製造でき、
階調反転を生じにくいアクティブマトリクス液晶表示パ
ネルを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、一対の透明絶縁性基板のうちのいずれか
一方に、互いに交差して格子状をなすように配設された
複数の走査線および複数の信号線と、走査線と信号線の
各交点近傍にそれぞれ設けられた複数の能動素子と、能
動素子に接続された複数の平行な線状の画素電極とが設
けられており、他方の透明絶縁性基板に、各画素電極に
対応して配設され画素電極との間に電圧が印加される複
数の平行な線状の対向電極が設けられており、両透明絶
縁性基板間には液晶層が設けられており、両透明絶縁性
基板の外側にはそれぞれ偏光板が配設されているアクテ
ィブマトリクス液晶表示パネルにおいて、画素電極と対
向電極とは、互いに対向する位置を避けて、互い違いに
なるように配置されており、液晶層は、正の誘電率異方
性を有し、画素電極と対向電極との間の電圧が0のとき
に液晶分子のダイレクタが透明絶縁性基板に対し実質的
に垂直となるように配向されており、少なくとも一方の
透明絶縁性基板と偏光板との間に、負の一軸屈折率異方
性を有する光学補償層が配設され、光学補償層の異方軸
の向きが前記透明絶縁性基板に実質的に垂直であること
を特徴とする。このような構成とすることによって、液
晶表示パネルを、電圧印加時に液晶分子が異なった方向
に倒れる複数の区画に分割することが容易に可能であ
り、しかも、光学補償層により液晶層通過時のリターデ
ーションの影響をキャンセルすることができる。
【0015】光学補償層が、多層構造であり、一軸屈折
率異方性を有する層が複数重ね合わされて実質的に負の
一軸屈折率異方性を有する構成とすることもできる。
【0016】両偏光板の偏光軸が互いに直交し、画素電
極および対向電極の長手方向となす角度がそれぞれ45
度である構成とすることもできる。
【0017】また、対向電極が形成された前記透明絶縁
性基板にカラーフィルターが設けられ、かつ対向電極と
ブラックマトリクスとが同一層で形成されている構成と
することもできる。
【0018】そして、対向電極およびブラックマトリク
スが、カラーフィルターよりも液晶層側に位置する構成
とすることが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0020】図1は、本発明のアクティブマトリクス液
晶表示パネルの第1の実施形態の断面図、図2は、簡略
化して主要部のみを示した平面図である。まず、アクテ
ィブマトリクス基板X(本実施例では入射側)について
説明する。ガラス基板(透明絶縁性基板)6上に、走査
線14が形成され、その上を覆うようにゲート絶縁膜9
が形成されている。さらにその上に、能動素子である薄
膜トランジスタ(以下「TFT」という)の一部をなす
島状非晶質シリコン13と、画素を構成する画素電極3
と、信号線1とが形成されており、各画素電極3および
信号線1は互いに平行である。そして、保護絶縁膜8お
よび配向膜11が積層形成されている。TFTのソース
電極は画素電極3に、ドレイン電極は信号線1に接続さ
れ、走査線14がTFTのゲート電極となっている。そ
して、隣接する2本の走査線14のうちTFTを駆動し
ない方の走査線と画素電極3とがオーバーラップする部
分が、蓄積容量12となっている。
【0021】カラーフィルター基板Y(本実施形態では
出射側)は、ガラス基板(透明絶縁性基板)6の一方の
面に、カラーフィルターをなす色層18が設けられ、そ
の上に、画素電極3と平行な線状の対向電極2と、格子
状のブラックマトリクス15とが形成されている。対向
電極2には、ブラックマトリクス15を介して外部より
一定の電位が供給される。そして、さらにその上に、ア
クティブマトリクス基板側と同じ配向膜20が設けられ
ている。なお、製造方法の詳細については後述する。
【0022】このアクティブマトリクス基板Xとカラー
フィルター基板Yとは互いに配向膜同士が対向するよう
に配置され、両基板の配向膜11、20間には液晶層7
が設けられている。液晶材料は正の誘電率異方性を有
し、両配向膜11、20により基板に対して実質的に垂
直に配向されている。
【0023】対向電極2と画素電極3とは正対する位置
にはなく、互い違いになるようにそれぞれ配置されてい
る。両ガラス基板6の外側には偏光板4、10が配設さ
れ、偏光板の偏光軸方向16、17は、互いに直交する
とともに画素電極3の長手方向に対して45度をなす方
向に設定してある。出射側偏光板4とガラス基板6との
間には、負の一軸屈折率異方性を有する光学補償層5が
挿入されている。光学補償層5の屈折率異方軸は基板に
垂直な方向である。
【0024】次に、この構成からなるアクティブマトリ
クス液晶表示パネルの表示動作について、図3を参照し
て説明する。なお、簡略化のためカラーフィルター(色
層)18などは図示省略している。
【0025】電界を印加せず画素電極3と対向電極2と
の間の電位差が0の場合、図3(a)のように、正の誘
電率異方性を有する液晶分子19は初期配向状態のまま
基板に対して垂直に配向した状態にある。したがって、
光学的異方軸の向きはすべて基板に垂直で、垂直入射光
に対する透過率はほぼ0に等しく、黒表示が実現され
る。
【0026】斜め方向からの入射光、特に、偏光板の偏
光軸を基準として方位角45度をなす方向からの入射に
対しては、入射側偏光板10を通過した後の直線偏光
が、液晶層通過時のリターデーションの影響で楕円偏光
になり、光学補償層がない場合、出射側偏光板4で吸収
しきれずにかなり透過率が大きくなって、白っぽい表示
となってしまう。そこで、本実施形態では、負の一軸屈
折率異方性を有する光学補償層5をカラーフィルター側
のガラス基板6と偏光板4との間に配設してある。この
光学補償層5が、液晶層通過時のリターデーションによ
りゆがめられた偏光面を補償し、入射側偏光板10通過
直後の偏光状態(直線偏光)に近づける。これによっ
て、光学補償層5通過後の光が出射側偏光板4でかなり
吸収され、透過率が小さく黒表示が行われる。つまり、
広い視角範囲で安定した黒レベルを得ることができる。
【0027】次に、この液晶表示パネルに電界を印加し
て白表示を行う場合について説明する。本実施形態で
は、対向電極2と画素電極3とが互いに対向する位置に
設けられているのではなく、互い違いにずらした位置に
配設されている。そのため、相異なる基板上に交互に形
成した画素電極3と対向電極2との間に電界を印加する
と、図3(b)に示されるように、各電極を中心とした
楕円状の等電位線で表わされる電位分布となり、この電
界の向き23は、液晶層に対し垂直ではなく斜め向きに
なる。液晶分子19には、電界となす角を小さくする方
向に倒れようとするトルクが働く。そして電界の傾き
は、対向電極2と画素電極3との位置関係により2種類
の方向に分かれる。
【0028】例えば、対向電極2から画素電極3へ向か
う電界が印加される場合、図3(b)に示すように、対
向電極2から画素電極3aに向かっても画素電極3bに
も向かっても電界が生じる。したがって、図3(b)に
て説明すると、左から、左下がりの向き、右下がりの向
きというように交互に異なる向きの斜めの電界が生じ
る。すなわち、対向電極2と画素電極3とによって区切
られる区画ごとに(区画Aと区画Bとで)、電界の向き
23が交互に異なっている。そこで、前記トルクを受け
て液晶分子19が倒れる方向は、各区画ごとに左右交互
になる。従来は配向分割等の特殊な処理を施すことによ
って液晶分子の倒れる方向の異なる区画を形成していた
が、本発明によると、対向電極および画素電極の位置
が、相異なる基板上に交互になるように設けるだけで、
特殊な処理を必要とせず簡単に、液晶分子の倒れる方向
の異なる区画を形成できる。
【0029】このように、液晶分子19が倒れることに
より、偏光板と45度をなす方向(電極の長手方向に垂
直な方向)にリターデーションが発生するので、透過率
が上昇し、白表示が得られる。前述の通り、本実施形態
では区画Aと区画Bで液晶分子19の倒れる方向が異な
る。正面から見た場合は区画Aと区画Bとで同じ効果を
与えるが、斜めから見た場合はこの2区画A、Bが補償
しあうので、図の左右どちらから見ても同じように白表
示が見られる。従って、中間調を含む白表示を斜めから
見た場合でも、広い視角特性を得ることができる。
【0030】液晶分子19は電界によって発生したトル
クによりべンド変形およびスプレイ変形を生じる。ベン
ド変形およびスプレイ変形はツイスト変形に比ベてかな
り応答速度が速いので、従来の横方向電界によるツイス
ト変形を用いた方法(IPS方式)に比ベて、応答速度
が格段に速くなる。
【0031】図4は、以上のようにして作成したアクテ
ィブマトリクス液晶表示パネルの各画素における印加電
圧と透過率の関係を示すグラフである。0〜8Vの範囲
で特に良好な特性を示すことがわかる。
【0032】図5は、図2の走査線14の長手方向を基
準として方位角90度の方向で基板を斜めに見た場合
の、基板法線からの傾き角と透過率との関係をプロット
したグラフである。また、図6は、方位角0度の方向で
基板を斜めに見た場合の、傾き角と透過率との関係をプ
ロットしたグラフである。
【0033】方位角90度方向から見た場合、広い視角
範囲で良好な表示特性が得られる。また、方位角0度方
向でも黒レベルは安定しており、白レベルとの間のコン
トラストは広い視角範囲で5:1以上が保たれる。
【0034】以上のように、負の屈折率異方性を有する
光学補償層5と領域Aおよび領域Bの間の補償効果の結
果、広い視野角特性が得られた。
【0035】また、応答速度も、横方向電界を用いて広
い視角特性を得るIPS方式と比較すると2倍以上で、
動画を表示させた場合にも、良好な画像が得られた。具
体的には、電界を印加してから液晶分子が移動し電界印
加を停止して液晶分子が元の位置に復帰するまでの時間
が、通常の条件下で従来のIPS方式液晶表示パネルは
60ms程度の時間を要していたのに、本実施形態の液
晶表示パネルは25ms程度の時間で済む。
【0036】このような本実施形態の液晶表示パネルの
製造方法の一例について、以下に詳細に説明する。
【0037】まず、最初にアクティブマトリクス基板X
の製造方法について述ベる。
【0038】ガラス基板(透明絶縁性基板)6上に、走
査線14となる金属層としてCr膜が150nm積層さ
れ、パターニングされる。さらにゲート絶縁膜9として
窒化シリコン膜が400nmの厚さに、ノンドープ非晶
質シリコン膜が350nmの厚さに、n型非晶質シリコ
ン膜が30nmの厚さに、それぞれ順番に積層される。
その後に、n型非晶質シリコン層とノンドープ非晶質シ
リコン層とがパターン形成されて島状非晶質シリコン1
3が形成される。そして、信号線1および画素電極3と
なる金属層として、Cr膜が150nm積層され、パタ
ーニングされる。さらに、保護絶縁膜8が形成され、周
辺端子部において、保護絶縁膜8およびゲート絶縁膜9
が除去されて、TFTが完成する。
【0039】次に、カラーフィルター基板Yの製造方法
について述ベる。
【0040】まず、ガラス基板(透明絶縁性基板)6上
にカラーフィルタ(色層)18が形成される。色層18
の形成工程は以下の通りである。赤色顔料を含む感光性
ポリマーが基板上に形成され、フォトリソグラフィ技術
で赤色フィルタ形成領域以外が除去されて、赤色フィル
タが形成される。次に、同様な工程を施すことによっ
て、緑色フィルタ、青色フィルタが順次形成される。さ
らに、ブラックマトリクス15および対向電極2となる
金属層として、Cr膜が150nmの厚さに積層され、
パターニングされる。Cr層の下に反射防止のための酸
化クロム層を形成してもよい。なお、画素電極3および
対向電極2の幅は5μm、各電極間の間隔は10μmで
ある。
【0041】以上のようにして作製したアクティブマト
リクス基板Xとカラーフィルター基板Yとには、配向膜
11、26がそれぞれ塗布される。両配向膜11、26
は、初期配向状態において液晶分子が基板に対して垂直
に立つように、垂直配向が施される。そして両配向膜1
1、26が対向するように両基板が配置され、外周部が
シール材(図示せず)で互いに固定された後、両配向膜
間の間隙に正の誘電率異方性を有する液晶材料が注入さ
れ封止されることにより液晶層7が設けられる。注入し
た液晶の常光に対する屈折率はnO=1.476、屈折
率異方性は△n=0.077で、セルギャップは5.5
μmである。
【0042】また、図示しないが、表示領域外におい
て、ブラックマトリクス15および対向電極2に接続さ
れた電極がアクティブマトリクス基板側の端子と接続さ
れ、電位を供給するためのトランスファーが銀ペースト
を用いて構成されている。
【0043】さらに、光学補償層5であるプラスチック
製のフィルムが、カラーフィルター側のガラス基板6の
外側に貼付される。光学補償層5は、負の一軸屈折率異
方性を有するもので、異方軸は基板に垂直になるように
した。光学補償層の屈折率異方性△nFと層厚dFとの積
△nF・dFは、165nmとした。
【0044】このアクティブマトリクス基板Xとカラー
フィルター基板Yとを挟む形で、2枚の偏光板4、10
が貼付される。偏光軸の方向16、17は互いに直交
し、それぞれ画素電極3と45度をなす方向に設定され
ている(図2参照)。
【0045】以上のようにして製造したアクティブマト
リクス液晶表示パネルは、光学補償層により広い視角範
囲において良好な表示特性が得られ、しかも、液晶の駆
動分割がスムーズで、かつ高速な応答を得ることができ
た。
【0046】本実施形態では、カラーフィルター(色
層)18よりも液晶層7側に対向電極2が設けられてい
るため、カラーフィルター18の誘電率の作用で液晶層
7にかかる電圧が実質的に低下することを防ぐととも
に、カラーフィルター18中の不純物による液晶層7の
汚染等の悪影響が防止される。
【0047】なお、電界を印加していないときに液晶分
子が基板面に対し完全に垂直にすることが困難な場合
は、液晶が基板法線方向に対してわずかに傾くように配
向しておく。具体的には、画素電極3および対向電極2
の長手方向とガラス基板6の法線とを含む平面内で傾く
ように配向する。あらかじめこのように配向しておく
と、傾く方向がばらつかないため、液晶の配向状態およ
び動作を安定させることができる。
【0048】なお、図示しないが、光学補償層5を多層
構造とし、例えば正の一軸屈折率異方性を有する層を複
数重ね合わせて、積層状態において実質的に負の一軸屈
折率異方性を有する構成とすることもできる。このこと
について説明すると、正の一軸屈折率異方性を有する層
の屈折率楕円体は基板面と平行な面内で楕円形をなす形
状であるが、長手方向の向きがずれた状態で楕円体が複
数重なると、基板面の上方から見て実質的に円に近い形
状となり、基板面と平行な面内で円形をなす負の一軸屈
折率異方性の屈折率楕円体と同様なはたらきをすること
ができる。なお、本実施形態の構成では、正の一軸屈折
率異方性を有する液晶層7と負の一軸屈折率異方性を有
する光学補償層5とが重なることによって、両者の屈折
率楕円体の組合せが実質的に球に近い形状となり、屈折
率異方性の効果はどの方向から見ても打ち消される。そ
のため、本実施形態の構成により光学的補償が行われ、
黒表示部が白っぽくなる階調反転が防止できる。
【0049】次に、本発明の第2の実施形態について、
図面を参照して説明する。
【0050】図7は、本発明の第2の実施形態のアクテ
ィブマトリクスを示す平面図である。各層の構造および
製造方法は、図1、2に示す第1の実施形態とほとんど
同じである。第1の実施形態と同様に、液晶層7は基板
に垂直に配向され、負の一軸屈折率異方性を有する光学
補償層5が配設され、その異方軸の向きが基板と垂直で
ある。偏光板の偏光軸の方向16、17は互いに直向
し、かつ信号線1、走査線2のそれぞれに対して45度
をなす。また、用いた液晶およびその配向状態および光
学補償層も前述の第1の実施形態と同様にした。
【0051】本実施形態では、画素電極21の長手方向
が信号線1と平行である区画A、Bと、信号線1と垂直
である区画C、Dとが設けられ、これに対応して、カラ
ーフィルター基板Y上の対向電極22も、信号線1に平
行なものと垂直なものとが設けられている。
【0052】第1の実施の形態の場合と同様、電圧無印
加状態では、液晶は垂直配向が保たれ、負の屈折率異方
性を有する光学補償層5の効果で、広い視角範囲で、安
定した黒表示が得られる。画素電極21と対向電極22
との間に電位差を印加すると、液晶分子は、図3(b)
と同様に、画素電極21に垂直な方向に倒れていく。こ
れにより、偏光板と45度をなす方向にリターデーショ
ンが発生するので、透過率が上昇し、白表示が得られ
る。
【0053】本実施形態の場合、液晶分子は、区画Aと
区画Bとでは信号線1に垂直で互いに反対の方向に倒
れ、区画Cと区画Dとでは信号線1に平行で互いに反対
の方向に倒れる。こうして、1画素内に、それぞれ倒れ
る方向が異なる区画A〜Dの4種類の異なるドメイン
(領域)が形成される。これらの4種類のドメインは互
いに補償しあって、視角特性がさらに良好になる。
【0054】この時、区画A〜Dの各々の区画におい
て、画素電極と対向電極との間隔および各区画の面積は
任意に設定することができるが、より視角特性を良好に
するためには、電極間隔および面積をできるだけ等しく
することが望ましい。ここでは、画素電極の幅を5μ
m、電極間隔を10μmとし、A〜Dの各々の区画の面
積の和はすべて等しくなるようにした。
【0055】電圧印加時の液晶分子のダイレクタのひず
みは、第1の実施の形態とほぼ同じで、スプレイ変形と
べンド変形によるものであり、高速の応答が得られる。
【0056】以上のようにして作成したアクティブマト
リクス液晶表示パネルの各画素における印加電圧と透過
率の関係は、図6とほぼ同じであり、0〜8Vの範囲で
良好な特性を示す。
【0057】さらに、図1の走査線14の長手方向を基
準として方位角90度の方向で、基板を斜めに見た場合
について、基板法線からの傾き角と透過率との関係をプ
ロットしたグラフが、図8である。方位角0度方向で基
板を斜めに見た場合も、方位角90度方向から見た場合
とほぼ同様な視角特性となる。第1の実施形態に基づく
実施例と比較すると、本実施形態はより広い視角範囲で
非常に良好な表示特性が得られる。これは、第1の実施
形態の場合、A,Bの2種類の区画の補償効果であった
のに対し、第2の実施形態の場合、A〜Dの4種類の区
画が補償しあった効果である。
【0058】また、応答速度も、第1の実施形態の場合
と同様に、横方向電界を用いて広い視角特性を得るIP
S方式と比較すると2倍以上で、動画を表示させた場合
にも、良好な画像が得られた。
【0059】以上、2つの実施形態は、光学補償層が出
射側偏光板4とガラス基板6との間に挟まれる構成であ
るが、図9のように、屈折率異方軸の向きがガラス基板
6に垂直な光学補償層25が、入射側偏光板10とガラ
ス基板6との間に挟まれる構成とすることも可能であ
り、前記2つの実施形態とほとんど同様の効果を得るこ
とができる。
【0060】また、図10のように、異方軸の向きがガ
ラス基板6に垂直な光学補償層26、27が、出射側偏
光板4とガラス基板6との間および入射側偏光板10と
ガラス基板6との間の両方にそれぞれ設けられる構成と
することも可能である。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、下記の
ような効果がある。
【0062】1)請求項1の発明は、アクティブマトリ
クス液晶表示パネルにおいて、製造工程をあまり複雑に
することなく、正の誘電率異方性を有する液晶を用い
て、高速で広視野角の液晶表示パネルが実現でき、しか
も黒表示部が白っぽく見える階調反転現象を抑制するこ
とができる。
【0063】2)請求項3の発明は、白表示時の光利用
効率を最大にすることができる。
【0064】3)請求項4の発明は、製造工程を簡略化
することができる。
【0065】4)請求項5の発明は、カラーフィルター
による電圧降下が防げ液晶層に印加する電界を有効に形
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の断面図である。
【図2】第1の実施形態の要部の平面図である。
【図3】第1の実施形態の動作を説明する断面図であ
る。
【図4】第1の実施形態における印加電圧と透過率との
関係図である。
【図5】第1の実施形態における方位角90度のときの
傾き角と透過率との関係図である。
【図6】第1の実施形態における方位角0度のときの傾
き角と透過率との関係図である。
【図7】第2の実施形態の要部の平面図である。
【図8】第2の実施形態における方位角90度のときの
傾き角と透過率との関係図である。
【図9】本発明の第3の実施形態の断面図である。
【図10】本発明の第4の実施形態の断面図である。
【図11】従来のIPS方式の液晶表示パネルの斜視図
である。
【図12】従来の垂直配向の液晶表示パネルの断面図で
ある。
【図13】従来のTN方式の液晶表示パネルにおける電
圧と透過率との関係図である。
【符号の説明】
1 信号線 2、22 対向電極 3、3a、3b、21 画素電極 4、10 偏光板 5、25、26、27 光学補償層 6 ガラス基板(透明絶縁性基板) 7 液晶層 8 保護絶縁膜 9 ゲート絶縁膜 11、20 配向膜 12 蓄積容量 13 島状非晶質シリコン 14 走査線 15 ブラックマトリクス 16、17 偏光軸の方向 18 カラーフィルター(色層) 19 液晶分子 23 電界の向き

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の透明絶縁性基板のうちのいずれか
    一方に、互いに交差して格子状をなすように配設された
    複数の走査線および複数の信号線と、前記走査線と前記
    信号線の各交点近傍にそれぞれ設けられた複数の能動素
    子と、前記能動素子に接続された複数の平行な線状の画
    素電極とが設けられており、他方の前記透明絶縁性基板
    に、前記各画素電極に対応して配設され前記画素電極と
    の間に電圧が印加される複数の平行な線状の対向電極が
    設けられており、前記両透明絶縁性基板間には液晶層が
    設けられており、前記両透明絶縁性基板の外側にはそれ
    ぞれ偏光板が配設されているアクティブマトリクス液晶
    表示パネルにおいて、 前記画素電極と前記対向電極とは、互いに対向する位置
    を避けて、互い違いになるように配置されており、前記
    液晶層は、正の誘電率異方性を有し、前記画素電極と前
    記対向電極との間の電圧が0のときに液晶分子のダイレ
    クタが前記透明絶縁性基板に対し実質的に垂直となるよ
    うに配向されており、少なくとも一方の前記透明絶縁性
    基板と前記偏光板との間に、負の一軸屈折率異方性を有
    する光学補償層が配設され、前記光学補償層の異方軸の
    向きが前記透明絶縁性基板に実質的に垂直であることを
    特徴とするアクティブマトリクス液晶表示パネル。
  2. 【請求項2】 前記光学補償層が、多層構造であり、一
    軸屈折率異方性を有する層が複数重ね合わせられて実質
    的に負の一軸屈折率異方性を有するものである請求項1
    に記載のアクティブマトリクス液晶表示パネル。
  3. 【請求項3】 前記両偏光板の偏光軸が、互いに直交
    し、前記画素電極および前記対向電極の長手方向となす
    角度がそれぞれ45度である請求項1または2に記載の
    アクティブマトリクス液晶表示パネル。
  4. 【請求項4】 前記対向電極が形成された前記透明絶縁
    性基板には、カラーフィルターが設けられ、かつ前記対
    向電極と前記ブラックマトリクスとが同一層で形成され
    ている請求項1〜3のいずれか1項に記載のアクティブ
    マトリクス液晶表示パネル。
  5. 【請求項5】 前記対向電極および前記ブラックマトリ
    クスが、前記カラーフィルターよりも前記液晶層側に位
    置する請求項4に記載のアクティブマトリクス液晶表示
    パネル。
JP9034817A 1997-02-19 1997-02-19 アクティブマトリクス液晶表示パネル Expired - Fee Related JP2856188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034817A JP2856188B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 アクティブマトリクス液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034817A JP2856188B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 アクティブマトリクス液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10232392A true JPH10232392A (ja) 1998-09-02
JP2856188B2 JP2856188B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=12424767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9034817A Expired - Fee Related JP2856188B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 アクティブマトリクス液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856188B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356329B1 (en) 1997-07-14 2002-03-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus with reduced visual angle degradation
US8044438B2 (en) 2000-11-29 2011-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and substrate thereof
JP2013045050A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US20130057815A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device
JP2013057790A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013072955A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013083805A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013088554A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013088515A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9019439B2 (en) 2011-10-14 2015-04-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9250486B2 (en) 2011-09-08 2016-02-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356329B1 (en) 1997-07-14 2002-03-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus with reduced visual angle degradation
US8044438B2 (en) 2000-11-29 2011-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and substrate thereof
US9030636B2 (en) 2011-08-26 2015-05-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display apparatus
JP2013045050A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US20130057815A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device
JP2013054124A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9086602B2 (en) * 2011-09-01 2015-07-21 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013057790A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9250486B2 (en) 2011-09-08 2016-02-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013072955A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013083805A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9268178B2 (en) 2011-10-11 2016-02-23 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9019439B2 (en) 2011-10-14 2015-04-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013088515A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013088554A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2856188B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3022463B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2950288B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP3031317B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2007163722A (ja) 液晶装置とその製造方法、位相差板、及び電子機器
JPH052166A (ja) 液晶装置
JP2828073B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2856188B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル
JP4541129B2 (ja) 液晶表示装置
JP3144474B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル
JP4390595B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005062724A (ja) 光学位相差板および液晶表示装置
JP3549177B2 (ja) 液晶表示装置
KR100724957B1 (ko) 프린즈필드스위칭 액정표시소자
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JP3776844B2 (ja) 液晶表示装置
JP3175972B2 (ja) 液晶表示装置
JP4777795B2 (ja) 液晶表示素子
JP4586481B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル
JP3207374B2 (ja) 液晶表示素子
JP3989575B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH0749493A (ja) 液晶表示パネル
JP4438377B2 (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP3759426B2 (ja) 液晶表示素子
JP2008165043A (ja) 液晶表示素子
JP3922014B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees