JPH10230497A - パーフオーレーション及びスリッティング用ダイスシートの製法及びそれにより作られた紙製品 - Google Patents

パーフオーレーション及びスリッティング用ダイスシートの製法及びそれにより作られた紙製品

Info

Publication number
JPH10230497A
JPH10230497A JP9310904A JP31090497A JPH10230497A JP H10230497 A JPH10230497 A JP H10230497A JP 9310904 A JP9310904 A JP 9310904A JP 31090497 A JP31090497 A JP 31090497A JP H10230497 A JPH10230497 A JP H10230497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
die
pattern
dice
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9310904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3222100B2 (ja
Inventor
Pierson S Kang
エス. カン ピアソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xynatech Inc
Original Assignee
Xynatech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xynatech Inc filed Critical Xynatech Inc
Publication of JPH10230497A publication Critical patent/JPH10230497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222100B2 publication Critical patent/JP3222100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • B31D1/021Making adhesive labels having a multilayered structure, e.g. provided on carrier webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/18Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • B31D1/026Cutting or perforating
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0288Labels or tickets consisting of more than one part, e.g. with address of sender or other reference on separate section to main label; Multi-copy labels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/384Cutting-out; Stamping-out using rotating drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4472Cutting edge section features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4481Cutters therefor; Dies therefor having special lateral or edge outlines or special surface shapes, e.g. apertures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/149Sectional layer removable
    • Y10T428/1495Adhesive is on removable layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/15Sheet, web, or layer weakened to permit separation through thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • Y10T428/24314Slit or elongated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0207Other than completely through work thickness or through work presented
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • Y10T83/0348Active means to control depth of score
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/483With cooperating rotary cutter or backup
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9314Pointed perforators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 台紙(第二シート)上に切手等のシート(第
一シート)を貼付けたものから蛇行する輪郭で取り外せ
るようにパーフォレーションを設ける。 【解決手段】 切断用ダイスシートは表面から外側に伸
びるダイスパターンのダイスシート表面を有する。ダイ
スパターンはスリッティング部分とパーフォレーション
部分を有する。ダイスシート製造の第一の方法は、第一
フォトレジスト材料の第一の間隔をおいたパターンでダ
イス表面を覆い、第二フォトレジスト材料の第二の連続
パターンで第一パターンを覆う。薬品で第二及び第一の
パターンで覆われていない部分から材料を除去する。第
二の方法は、交互するスリッティング部分と幅広のパー
フォレーション部を有するフォトレジスト材料パターン
でダイス表面を覆う。薬品で非被覆部分から素材を除去
し、両部分をアンダーカットしてスリッティング部分と
高く伸びるパーフォレーション部分を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は切断ダイス用ダイ
ス(ダイとも呼ばれる)シートとそのダイスシートを製
造する方法、そしてその製品、特に連続したスリット
(切れ目)のパターンに隣接するパーフォレーション
(ミシン目あるいは目打ちとも呼ばれる)の曲線パター
ンを作成する切断ダイス用のダイスシートもしくはダイ
スロールに関する。
【0002】
【従来の技術】切断ダイス、とりわけ紙製品切断用回転
式切断ダイスはよく知られている。切断ダイスは紙、プ
ラスチックフィルム、そして薄い金属箔に形を切り抜く
ために用いられる。特に、これらは印刷や包装業界にお
いて感圧ラベルにパーフォレーションや開口部を作成す
るのに用いられる。切断ダイスにより形成された感圧の
ラベル、マーカー、そして他の同様の品物は、たいてい
ストリップ(以下細片)もしくはロールの形で得られ
る。複数のこのようなラベルなどは、感圧性の接着剤も
しくはゴム糊で細長い裏張り層に付けられる。この感圧
性の接着剤もしくはゴム糊は永久にラベルの裏に接着
し、裏張り層にはレリーズラベルの(取り外し)を可能
にする塗料が塗られている。それゆえ、感圧性の接着剤
を有するラベルは、裏張り層もしくはレリーズ層から容
易に離れる。使用者は単に裏張り層からラベルもしくは
マーカーをはがし、それを必要なところに付けるだけで
よい。これらのラベルもしくはマーカーを量産するに
は、ラベル素材の層を具備する細片、感圧性接着剤の
層、そして裏張り層がまとめて切断ダイスの下へと受け
渡される。切断ダイスは、ラベルに望まれる形に従った
便利な配置もしくはパターンの配列を有する。
【0003】裏張り層に粘着したラベル素材の層とラベ
ル素材層の下の粘着層までにわたり切断が行われて、ラ
ベルが形成される。しばしば、切断エッジの寸法及び同
様にその公差が、裏張り層まで切断してしまうのを防ぐ
べく選択される。この様にして連続した細片もしくはラ
ベルのシートが維持される。さらに、化学エッチング工
程により柔軟なダイスもしくはダイスロールを形成する
ことが知られている。柔軟ダイスの化学エッチングはま
ずフォトファブリケーション技術により行われる。この
フォトファブリケーション技術においては、ダイスを形
成する金属の全面(front face)にまず感光性の「光硬
化性樹脂(フォトレジスト材料)」が前面(front fac
e)塗られる。感光性のレジストは、明瞭なダイス切断
パターンの像を有写真用の透明画を通して紫外線で露光
される。このタイプの化学フォトエッチング工程により
形成された柔軟な切断ダイスは、磁気シリンダーに磁気
的に保持されるか、もしくはダイスと非磁気シリンダー
の間に粘着層を用いた非磁気シリンダーに保持される。
【0004】前記の切断ダイスのある使用例として郵便
切手産業があげられ、とりわけ「シール型」切手の製造
用に用いられる。シール型切手は台紙からはがすことが
できる粘着層を有し、裏面を濡らすことなく封筒などの
表面に付けられる。一般に既知の方法により製造される
シール型切手は古い型の裏面ゴム糊付きの切手で親しま
れた蛇行形状のエッジを有する。しかし、現在製造され
ているシール型スタンプのシートは台紙部分が一体とな
っており、切手一つを取り外すときに切手個々の台紙部
分は残りの部分から簡単に分離できない。この問題を克
服する試みとして、連続開口を有する切手シートとこの
孔に合わせて整列し間隔をおいた孔を有する台紙とを有
する郵便切手シートを製造するようなダイスシートが開
発された。これらのダイスシートを以下「スリット上パ
ーフォレーション」ダイスシートと呼ぶ。これは上部及
び下部の2つの切断レベルを有する。「下部のスリット
レベル」は連続的に連結する切断部を有し、「上部のパ
ーフォレーションレベル」は間隔をおいた切断部を有す
る。このようなダイスシートにより、素材の第一のシー
トには間隔をおいた孔による直線状のパターンが作ら
れ、第二のシートには真っ直ぐな連続開口によるパター
ンが作られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】郵便切手はこのような
ダイスにより製造されるが、これらの郵便切手は直線的
なエッジを有するので、蛇行形エッジを有する古典的切
手のように審美的に好ましいものではないとして拒絶す
る収集家には受け入れられない。一般に行われている方
法を用いて、曲線的な孔を作成するような切断エッジを
有したスリット上パーフォレーションダイスシートを製
造するのは非常に困難でありかつ高価であるため、スリ
ット上パーフォレーションダイスシートの利用は直線的
な切断パターンの作成に限られている。化学エッチング
工程によりダイスシートの上に伸びる切断面を形成し、
素材が機械で切削された部分に下部切断レベル(スリッ
トレベル)を作成し、機械処理されなかった部分に上部
切断レベル(パーフォレーションレベル)を作成するこ
とによるスリット上パーフォレーションダイスシートの
製造が試みられている。
【0006】これらのダイスシートは比較的短い切断レ
ベルと近接したダイスパターンを有するため、曲線的ダ
イスパターンの平削り時もしくは研削時には多数の方向
転換が要求され、曲線の切断パターン上にパーフォレー
ション部を作成するのは非常に困難である。一般に行わ
れている方法を用いて曲線のスリット上パーフォレーシ
ョンダイスパターンを有するダイスシートを製造する試
みは失敗に終わっている。したがって、特に郵便切手産
業においては、素材の第一シート(切手のシート)に蛇
行状連続開口のパターンを有し第二シート(台紙)には
第一シートの孔に合うよう整列して間隔をおいた曲線孔
のパターンを有する紙製品が必要となっている。このよ
うな紙製品は切手収集家の興味をひくような外観を有
し、個々の切手が個々の台紙と共に他の部分から分離可
能である。したがって、ダイスシートがこのような製品
を形成すること及びこのようなダイスシートを製造する
方法も必要となる。
【0007】
【発明の概要と課題を解決するための手段】第一の観点
では、 本発明は、間隔をおいた孔による一つ以上の線
のパターンが、シートが一つ以上の部分へ容易に分離で
きるほどの十分な距離だけ、少なくとも部分的に伸びて
いる第一シートを有した紙製品である。間隔をおいた孔
による一つ以上の線により第一シートは複数の部分に分
割される。紙製品はさらに、第一シートと対面した状態
で、レリーズできるように第一シートに付けられ連続曲
線孔のパターンを有する第二シートを具備する。連続曲
線孔のパターンは第二シートを第一シートに対応した複
数の部分に分割し、第一シートの間隔をおいた孔のパタ
ーンに沿って整列している。
【0008】第二の観点では、本発明は、第一と第二の
シートが対面している素材を切断するためのダイス用ダ
イスシートであり、とくに前記紙製品の製造用のもので
ある。ダイスシートはダイスシート表面にダイスシート
から外側に伸びるダイスパターンを有し、ダイスシート
の切断面が形成される。ダイスパターンは、素材の第二
シートに曲線的な連続開口を作成するために形成された
少なくとも一つの切断エッジを有するスリッティング部
分を少なくとも一つ有する。ダイスパターンはさらに、
スリッティング部分から外側に伸びる間隔をおいたパー
フォレーション部分を複数有する。各パーフォレーショ
ン部分は少なくとも一つの切断エッジを有し、少なくと
も部分的に素材の第一シートまで伸びるよう形成され
る。複数のパーフォレーション部は、第二シートを突き
抜けて第二シートの曲線孔と隣り合うところの、間隔を
おいた孔を第一シートに作成するよう配置される。
【0009】第三の観点では、本発明は、以下のステッ
プを含む素材切断用ダイスシート製造の第一方法であ
る。ダイスシートの、ダイスシート表面上で間隔をおい
た複数部分は、第一幅を有する第一パターンを形成する
ための第一フォトレジスト材料により覆われる。この複
数部分はダイスシート表面上に配置されるので、第一パ
ターンは通常曲線状である。少なくとも一つのダイスシ
ート表面の連続部は第二フォトレジスト材料で覆われ、
第二幅の第二パターンが形成される。第二幅は第一幅よ
りも広い。第二パターンは第一パターンを包含し、かつ
曲線的である。ダイスシートの、ダイスシート表面に薬
品を与えることにより、第二パターンで覆われていない
ダイスシート部分から素材が除去される。第二パターン
の第二フォトレジスト材料はダイスシートの切断面に溶
剤を加えることによりダイスシートから除去される。第
一パターンの第一フォトレジスト材料は溶剤に対して反
応しない。ダイスシートの切断面に薬品を加えることに
より、第一パターンで覆われていないダイスシート部分
から素材が除去される。
【0010】第四の観点では、本発明は、以下のステッ
プを含む素材切断用ダイスシート製造の第二方法であ
る。ダイスシートのダイスシート表面における連続曲線
部の少なくとも一つは、交互になった第一幅のスリッテ
ィング部分とそれよりも広い第二幅のパーフォレーショ
ン部を形成するよう、フォトレジスト材料により覆われ
る。薬品をダイスシート表面に加えることにより、ダイ
スのダイスシート表面から材料が除去され、ダイスシー
ト表面の残りの部分より上に伸びている切断面が形成さ
れる。フォトレジスト材料は耐薬品性である。薬品は完
全にスリッティング部分の下をアンダーカットし切断面
のスリッティング部分を形成し、切断面のパーフォレー
ション部を形成するため少なくとも部分的にパーフォレ
ーション部をアンダーカットする。パーフォレーション
部分はスリッティング部分よりも高い。
【0011】前記の概要は、以下の発明実施例の詳細記
述と同様に、添付図と結び付けながら読むとさらによく
理解できる。本発明を図解するため、現在好ましいとさ
れる具体例の概略を図面に示す。しかし、本発明はここ
に示される通りの装置や方法に制限されるものではな
い。
【0012】
【発明の実施の形態及び効果】ある特定の用語を以下の
記述において用いるがこれは便宜のためであってこれに
限定はしない。「上部」と「下部」という言葉は、それ
ぞれダイスシート表面からの高さが高い部分と低い部分
を意味する。用語はとりわけ前述の語とそれについての
派生語、そして同様な意味の言葉を包含する。図に関し
て詳細に見ると、同様の数字は同様の要素を示すもので
ある。図1-3の実施例において、紙製品80は対面的な関
係の第一シート16と第二シート18を有する。図1と図3に
おいて、第一シート16は間隔をおいた孔36からなる一つ
以上の線84のパターン37を有し、その線84は、第一シ
ート16が容易に一つ以上の部分86に分離されるほどの十
分な距離は少なくとも部分的に伸びている。間隔をおい
た孔もしくはパーフォレーション36からなる各線84は図
1に示されるように蛇行的形状をしており、図3に示され
るように第一シート16を完全に突き抜けて伸びている。
間隔をおいた孔36からなる線84のパターン37は第一シー
ト16を複数の裏張り部86へと分割する。第一シート16の
各裏張り部86は、間隔をおいた孔36からなるパターン37
の一つ以上の線84に沿ってちぎることにより、第一シー
ト16の残りの部分から切り離し可能である。
【0013】図2と図3において、第二シート18はレリー
ズできるように、対面する形で第一シート16に付けら
れ、連続曲線孔32のパターン33を有する。連続曲線孔32
のパターン33は第二シート18を複数のラベル部88に分離
し、それぞれは第一シート16の一つの整列部分86に対応
しており、また第一シート16の間隔をおいた孔36のパタ
ーン37に合うよう整列している。第二シート18を突き抜
けて伸びるそれぞれの連続曲線孔32は図2に示されるよ
うに蛇行形状をしている。図2において、第二シート18
を突き抜けて伸びる連続曲線孔32のパターン33は少なく
とも一つの四辺形90を形成し、複数の四辺形90が形成さ
れ、それぞれが第二シート18のラベル部88一つに境を接
している。第二シート18の各ラベル部88は、図3に示す
ように第二シート18の内向面89に付いた粘着物質92を包
含する。粘着物質92は、第二シート18の各ラベル部88を
レリーズ可能に第一シート16に付けている。第二シート
18のラベル部88のうち一つを第一シート16から取り外し
ても、粘着物質89が内向面89に付いたままであり、例え
ば紙封筒(図示せず)の表面のような他の面にも、取り
外した第二シート18のラベル部88を付けることが可能で
ある。
【0014】整列した第一シート16の裏張りと第二シー
ト18のラベル部は、一体として残りの第一シート16と第
二のシート18から取り外すことが可能である。このこと
は、第二シート18のラベル部88が粘着物質92により第一
シート16の対応する裏張り部86に付いており、第一シー
ト16の間隔をおいた孔36の一つ以上の線84に沿ってちぎ
ることにより可能となる。さらに、第二シート18の各ラ
ベル部88は残りの第二シート18のラベル部88と第一シー
ト16から取り外すことが可能である。各ラベル部88の分
離はこの部分に整列した第一シート16の裏張り部86から
ラベル部88をはがすことにより可能となり、その結果、
ラベル部88の内向面89の裏にある粘着層92は、対応する
第一シート16の裏張り部から外される。第一シート16と
第二シート18は異なる素材である。第二シート18は、レ
リーズ可能な裏面ゴム糊付きの米国郵便切手の製造用に
用いられる重さと型の薄い紙が好ましく、その分野で普
通の技術を有する者であればよくわかるものである。第
一シート16には、自らを支える紙製品80を 用いるた
め、薄い板紙や重量紙のような比較的堅い紙が好まし
い。
【0015】しかし、第一シート16と第二シート18を同
じ素材14とし、また、その製品80の使用のために適当な
材料の他の組み合わせから紙製品80を製造することは本
発明の範囲の中である。実施例において、裏張り部86と
ラベル部88は米国郵便切手のサイズである。しかし、本
発明は特定の大きさの裏張り86もしくはラベル部88に制
限されない。図4-10に示すように、本発明はさらに、前
述のように対面する第一シート16と第二シート18を有す
る素材14を切断し紙製品80を形成するためのダイス12の
ためのダイスシート10を包含する。ダイスシート10は、
ダイシート10の切断面24を形成するためダイシート表面
20に表面から外側に伸びるダイスパターン22を有する。
【0016】ダイスパターン22は少なくとも一つのスリ
ッティング部分26と間隔をおいた複数のパーフォレーシ
ョン部分28を有するが、それぞれの部分は以下に詳細に
わたり説明する。図1-4と図6-8に示すように、各スリッ
ティング部分26は、素材14の第二シート18に曲線的な連
続開口32を作成するために形成された少なくとも一つの
切断エッジ30を有する。スリッティング部分26は図7に
最も良く示される通り、二種類の部分により形成されて
いる。この二種類の部分は、スリットのみを行うスリッ
ティング部分27と、パーフォレーション部28を有し第二
シート18のスリットと第一シート16のパーフォレーショ
ンをおこなうスリット上パーフォレーション部29であ
る。スリッティング部分26のスリッティング部分27とス
リット上パーフォレーション部29は両方とも、素材14の
第二シート18に連続曲線孔32を作るのに必要である。す
なわち、スリッティング部分26の切断エッジ30はスリッ
ティング部分27の切断エッジ部31とスリット上パーフォ
レーション部29の切断エッジ部分33を有し、これらは以
下に説明するようにパーフォレーション部分28の切断エ
ッジである。
【0017】スリッティング部分27の切断エッジ部分31
は図6、8、9に示されるようにシングルエッジであるこ
とが好ましい。しかし、スリッティング部分27を製造す
ることは本発明の課題であるため、切断エッジ部31はダ
ブルエッジ(図示していない)である。図4-7に示すよ
うに、全スリッティング部分26を結合した切断エッジ30
は、素材14の第二シート18を突き抜けた蛇行形状の孔32
を作成するために形成され、孔32は図2と図4に示されて
いる。しかし、孔32が例えば単一アーチ状曲線(非表
示)もしくは複雑曲線(非表示)など、他の曲線状の形
を有するようにスリッティング部分26を製造することは
本発明の範囲内である。本発明は、結合されたときに第
二素材18に直線以外の形を有する孔32を作成するよう形
成されたすべてのスリッティング部分26を包含するよう
意図されている。
【0018】さらに、図2、4、5に示すように、ダイス
パターン22は、紙製品80に連続曲線孔32のパターン33を
作成するよう形成された複数のスリッティング部分26を
有する。複数のスリッティング部分26はダイスパターン
22が少なくとも一つ、特に複数の四辺形35を含むよう配
置され、これは図4と図5に示される。図4から図10に示
すように、間隔をおいた複数のパーフォレーション部分
28はスリッティング部分26から外側に伸びている。特
に、各パーフォレーション部分28はスリット上パーフォ
レーション部29のうちの一つから外側に伸び、パーフォ
レーション部分28はスリット上パーフォレーション部29
の上部分となる。複数のパーフォレーション部分28は第
二シート16を突き抜け第二シートの曲線孔32に隣り合
う、間隔をおいた孔36のパターン37を第一シート16に作
成するよう形成される。二つのシートの孔は図1-3に示
される。
【0019】各パーフォレーション部分28は少なくとも
一つの切断エッジ34を有し、素材14の第一シート16を少
なくとも部分的に突き抜けるよう形成される。切断エッ
ジ34はスリッティング部分26のスリット上パーフォレー
ション部29の切断エッジ部分33でもあるので、切断エッ
ジ34は一つの別体の切断エッジと切断エッジ30の一つの
部分の両方を成す。切断エッジのこの二つの使命が必要
となるのは次の理由による。すなわち各パーフォレーシ
ョン部分28が、連続開口32の一部を形成するべく材料14
の第二シート18を完全に突き抜けて伸び、また間隔をお
いた孔36のパターン37に一つの孔36を形成するために少
なくとも部分的に第一シート16を突き抜けて伸びること
も機能するよう意図されているからである。図5と図6に
おいて、各パーフォレーション部分28はアーチ(円弧)
形になるよう作られるが、実質的に半円形が最も好まし
い。しかし、パーフォレーション部分28が円形もしくは
四辺形のようなほかの適切な形を有するよう制作するこ
とは本発明の範囲内のことである。
【0020】本発明における紙製品80を形成するための
ダイスシート10の実施例は、50ポンドの第一シート16と
第二シート18、ダイスシート表面20の他の部分より上に
約0.010から約0.012伸びたスリッティング部分26のスリ
ッティング部分27の切断エッジ31を具備し、約0.011上
に伸びたものが最適である。さらに、パーフォレーショ
ン部分28の切断エッジ34は、好ましくはダイスシート表
面20の他の部分より上に約0.0135から約0.014、最も好
ましくは0.014伸びている。これらの寸法は紙の厚さに
より変化する。ダイスシート10は、以下に詳細にわたり
説明する方法により、硬化高炭素鋼もしくは硬化ステン
レススチールなどの金属を用いて作られる。しかし、ツ
ールスチール(工具鋼)のような他の適切な材料から、
他の工程により前述のようなダイスシート10作ることも
本発明の範囲内のことである。
【0021】図4と図9に示すように、本発明は第一シー
ト16と第二シート18が対面した状態の素材14を切断する
ための一組のダイス40を包含する。ダイス40の組は前述
のようなダイスシート10、ダイスシート10を材料14に当
てるためのダイスシート10付き圧力面42、そしてダイス
シート10を圧力面42に保持する接着剤44を具備する。圧
力面42は、円筒形ダイスロールの外表面46もしくは圧盤
48を回転させるシャフト47に取り付けられた圧盤48であ
る。圧力面42はダイスシート10と堅いロール49の間に挟
まれた素材14を切断するためダイスシート10に切断力を
印加する。
【0022】圧盤48と堅いロール49は一般的な切断プレ
ス(図示せず)に取り付けられるがそれは関連技術に習
熟した者には既知であるため、ここではこれ以上の説明
は必要としない。接着剤44はエポキシ樹脂質材料が好ま
しいが、他の適切な接着剤を利用することは本発明の範
囲内のことである。この技術に通常の習熟度をもつ者に
は理解できることだが、ダイスシート10は磁気シリンダ
ーに取り付けることもできる。図10を参照すると、本発
明の第二の実施例は、さらに第一シート16と第二シート
18が対面した状態の材料14を切断するためのダイス表面
21を有したダイス55を包含する。ダイス55のダイス表面
21の要素はダイスシート10のダイスシート表面20の要素
と同様であるので、図5-8を参照されたい。ダイス55
は、ダイス54の切断面24を形成するためにダイス表面20
から外側に伸びたダイスパターン22を有するダイス表面
21を具備する。ダイスパターン22は少なくとも一つのス
リッティング部分26を有し、これは材料14の第二シート
18に曲線的な連続開口32を作成するために形成された少
なくとも一つの切断エッジ30を有する。さらに、ダイス
パターン22はスリッティング部分26から外側に伸びる、
間隔をおいた複数のパーフォレーション部分28を有す
る。
【0023】各パーフォレーション部分28は少なくとも
一つの切断エッジ34を有し、材料14の第一シート16を少
なくとも部分的に突き抜けるパターンを作成するよう形
成される。複数のパーフォレーション部分28は第二シー
ト18を突き抜け第二シートの曲線孔32に隣り合う、間隔
をおいた孔36のパターンを第一シート16に作成するよう
形成される。図10に示すように、ダイス55は円筒状に作
られ、一般的な切断プレス(図示せず)への回転的な取
り付けも可能である。しかし、ダイスの直線往復運動が
可能な切断プレス(図示せず)に利用される長方形(図
示せず)の堅いダイス55を作ることは本発明の範囲内の
ことである。図11-13に示す様に、本発明は、素材14を
切断するダイスシート10の製造と前述の紙製品80を形成
する第一方法を包含し、これは以下のステップによる。
第一方法にて作られるダイスシート10は、前述のダイス
シート10の詳細にわたる説明における全ての要素を包含
する。以下に略述する方法においてはダイスシート10
は、好ましくは硬化(焼入)高炭素スチールもしくは硬
化ステンレススチール、そして特にツールスチール(工
具鋼)など。金属の薄い長方形塊もしくは円筒塊から作
られる。まず、図11に示されるように、ダイスシート10
のダイスシート表面20の間隔をおいた複数の部分50が第
一フォトレジスト材料52により覆われ第一幅W1を有す
る第一パターン54が形成される。第一幅W1は紙の厚
さ、使用するプレス、そしてダイスの形状に依り変化す
る。複数の部分50がダイスシート表面20に配置されるた
め、第一パターン54は通常曲線状である。
【0024】各間隔をおいた部分50は、図8に示される
ように実質的には半楕円状のアーチ形を有する。しか
し、他の適切な形を有する間隔をおいた部分50を覆うこ
とは本発明の範囲内のことである。第一フォトレジスト
材料52による第一パターン54はダイスシート表面20の被
覆された間隔をおいた複数の部分50を有し、これらは複
数の曲線状点線57として配置され、実質的に垂直に交差
する。さらに、第一パターン54の点線57は交差して図11
に示されるように各端から伸びたアーチ形部分を有する
十字型部分61を形成する。フォトレジスト材料について
は既知であるから、特定の第一フォトレジスト材料52を
選択した理由については詳細な説明を要しない。しかし
第一フォトレジスト材料52としてネガ型フォトレジスト
材料を使用するのが好ましく、そのネガ型フォトレジス
ト材料は無機溶剤には以下にその目的を説明するところ
の耐性があるが有機溶剤にはその耐性がない。当業技術
に習熟した者なら第一フォトレジスト材料52として他の
物質も利用できるだろうこと、及び本発明はこれらの代
わりとなる物質の包含も意図していることを理解できる
であろう。
【0025】さらに、フォトレジスト材料を塗る技術も
関連技術者には既知であるため、実際に第一パターン54
を作成する工程の詳細にわたる説明は必要でない。少な
くともダイスシート表面20の一部をフォトレジスト材料
52で覆うことが望ましく、その後、被覆されたダイスシ
ート表面20上にネガテイブのパターン(図示せず)を置
き、その上から紫外光を投射しフォトレジスト材料52に
第一パターン54を転写する。紫外光で露光されたフォト
レジスト材料は、ダイスシート表面20と紫外光で放射さ
れなかった領域の素材に粘着し、ネガ型パターンにより
被覆された領域はキシレンのような適当な現像溶液によ
りダイス表面20から洗い流される。次に、図12に示すよ
うに、ダイスシート表面20の少なくとも一つの連続部分
56が第二フォトレジスト材料57により覆われ、第二幅W
2を有する第二パターン58を形成する。第二幅W2は紙の
厚さ、使用するプレス、そしてダイスの形状に依り変
る。
【0026】第二パターン58は第一パターン54をカバー
し、曲線状である。図13に示されるように、第二パター
ン58の第二幅W2は第一パターン54の第一幅W1よりも大
きく、第二パターン58の側部59は第一パターン54の側部
53を越えて広がっている。ダイスシート表面20の複数の
連続部分56は、図12に示されるように第二フォトレジス
ト材料57による第二パターン58でカバーされ、複数の四
辺形(図示せず)を形成するよう実質的に垂直に交差す
る。さらに、図12に示されるように複数の連続部分56が
交差し十字型部分63を形成する。図12と図13において、
第二パターンは第三幅W3を有する複数の補強部60を包
含する。各補強部60は第一パターン54でカバーされたダ
イスシート表面20の間隔をおいた部分50のそれぞれの長
手方向端51に隣接して配置される。第三幅W3は第二幅
2より大きく、それ故補強部60は第二パターン58の側
部59の両方から延びている。
【0027】補強部60を楕円形など他の適切な形にする
ことは本発明の範囲内のことであるが、各補強部60は図
12と図13に示されるように実質的に四辺形である。これ
らの補強部60の目的について以下に詳細に述べる。第二
フォトレジスト材料57は好ましくは水性フォトレジスト
材料であり、それは第一フォトレジスト材料52のように
無機溶剤に耐性があるわけではない。第二パターン58は
第一パターン54と同様に好ましくはダイスシート表面20
に塗布されるが、関連技術者に既知な他の方法によって
も行われる。次に、前述のダイスシート10のダイスシー
ト表面20に薬品(図示せず)を塗布することにより、ダ
イスシート10の第二パターン58で覆われていない部分62
からダイス材料が除去される。化学エッチングは関連技
術者には既知であるので、この方法による素材除去過程
のメカニズムの詳細にわたる説明は不要である。
【0028】薬品は非被覆部分62において、ダイスシー
ト表面20から望みの深さまでダイス材料を除去し、その
結果ダイス材料が除去された深さ分だけ第二パターン58
で覆われた部分56がダイスシート表面20の他の部分より
上へと伸びた形になる。本発明における、紙製品80を形
成するための、ダイスシート10製造の第一の方法の好ま
しい適用においては、第一シート16と第二シート18は50
ポンドの紙であり、ダイス材料はダイスシート表面20が
約0.013から約0.014の深さになるまで非被覆部分62から
除去されるが、最も好ましい深さは約0.013である。こ
のようにして第二フォトレジスト材料57による第二パタ
ーン58下のダイス材料の大部分はダイスシート表面20の
他の部分より上に伸びている。さらに、「アンダーカッ
ト」という工程により、第二パターン58で覆われている
部分56からダイス材料がいくらか除去される。パターン
のアンダーカットは、隣接する非被覆ダイス材料の除去
後に、フォトレジスト材料下のダイス材料が薬品にさら
されることにより生じる。アンダーカットは第二パター
ン58の側部59から始まり、第二パターン58の中央線57に
向かって内部へ進行する。その結果、中央線57はダイス
シート表面20から最も高く伸び、被覆されたダイス材料
が先細りになり下部でダイスシート表面20と融合する境
界部分(図示せず)を生じる。
【0029】薬品は金属エッチングに用いられるところ
の、例えば硝酸、塩化鉄、塩酸などの薬品の中から選ば
れるが、中でも塩化鉄が望ましい。選択された薬品は、
マニホルドパイプに取り付けられダイスシート10のダイ
スシート表面20を高速で振動するノズル(図示せず)か
ら薬品がダイスシート表面20に連続的に噴射される。し
かし、ダイス表面20の非被覆部分から素材を除去するた
めに、適切な薬品やディッピングなどの適切な応用技術
を用いることは、十分に関連技術に習熟した者の能力の
範囲内である。本発明は薬品を加えることによりダイス
表面20の非被覆部分から材料を除去するような、代替的
なすべての工程を包含することを意図する。そして、第
二パターン58の第二フォトレジスト材料57は、ダイスシ
ート10のダイスシート表面20に溶剤(図示せず)を加え
ることによりダイスシート10から除去される。溶剤によ
るフォトレジスト材料除去は関連技術者には既知である
ためここで詳細にわたる説明は不要である。溶剤は無機
溶剤である水酸化カリウムが望ましい。第一パターン54
の第一フォトレジスト材料52は溶剤として反応しないも
のが選ばれているため、ダイスシート表面20に溶剤を加
えた後もダイスシート上には第一パターン54が残ってい
る。しかし、第一パターン54を除去したりもしくは影響
を及ぼすことなく第二パターン58を除去するような、第
一フォトレジスト材料52や第二フォトレジスト材料57や
溶剤(図示せず)を選択することは、関連技術者には十
分可能である。
【0030】最後に、ダイスシート10のダイスシート表
面20に薬品(図示せず)を加えることにより、ダイスシ
ート10の第一パターン54で覆われた部分62からダイス材
料が除去される。前述した第一ダイス材料除去ステップ
のように、ダイス材料の除去は既知の化学もしくは電解
技術によりなされる。この第二ダイス材料除去ステップ
中、ダイス材料はまずダイス表面22の2つの部分から除
去される。材料は、ダイス表面22の第二フォトレジスト
材料57による第二パターン58で覆われてない部分から除
去され、また第一ダイス材料除去ステップ中に材料が除
去された部分からもさらに除去され、その深さが増大さ
れる。
【0031】また、ダイス材料は、第一材料除去ステッ
プ後にダイス表面20の他の部分より上に伸び第二フォト
レジスト材料57による第二パターン58の除去後に非被覆
状態になったダイスシート表面20の部分から除去され
る。このようにして、第二ダイス材料除去ステップ後
に、ダイスシート表面20の他の部分より上に伸びている
ダイスパターン22には2つのレベルが生じる。一つ目は
上部レベルで、これは第一フォトレジスト材料52による
第一パターン54で覆われたダイス表面20部分のパーフォ
レーション部分28であり、二つ目は下部レベルで、これ
は第二フォトレジスト材料57による第二パターン58のみ
で覆われたダイス表面20部分のスリッティング部分26の
スリッティング部分27である。さらに、第一ダイス材料
除去ステップで前述したように、第一パターン54のアン
ダーカットも生じる。好ましくは第一フォトレジスト材
料52の第一パターン54はほぼ完全にアンダーカットさ
れ、これによりパーフォレーション部分28はシングルエ
ッジの切断エッジ34を有する。
【0032】第二パターン58の補強部60により、第一パ
ターン54で覆われた部分50の長手方向端51付近のダイス
シート表面20での第一ダイス材料除去ステップ後に、追
加ダイス材料を残すことが可能となる。この追加ダイス
材料は、この第二ダイス材料除去ステップ中に薬品が過
度に第一パターン54で覆われた部分50の長手方向端51の
アンダーカットを行う傾向に対し逆に働く。この過度の
アンダーカットは、端51と第一パターン54で覆われた各
部分50の側部53において通常生じ、パーフォレーション
部分28を所望よりも短くする。
【0033】本発明における紙製品80形成用ダイスシー
ト10製造の第一方法の好ましい適用においては、第二ダ
イス材料除去ステップの後、パーフォレーション部分28
の切断エッジ34とスリッティング部分27の切断エッジ31
は、前述のようなダイスシート10用のほぼ正確な寸法で
ダイスシート表面20の他の部分より上に伸びている。溶
剤(図示せず)は第二素材除去ステップ後に第一パター
ン54を除去するためにダイスシート表面20に与えられ
る。この時点で、ダイスシート10はすでに作られてお
り、前述のような紙製品80を作成することが可能であ
る。しかし、さらにスリッティング部分26におけるスリ
ッティング部分27の切断エッジ部分31とパーフォレーシ
ョン部分28の切断エッジ34(これは前述のスリッティン
グ部分26における切断エッジ30の切断エッジ部分33でも
ある)を整形することが好ましい。これらの切断エッジ
の最終的な整形は、エッジを鋭くする(ホーン仕上げ(h
oning)をする)ために薬品を加えておこなわれる。この
ような化学ホーニングはよく知られているため、ここで
は詳細にわたる説明は不要である。この化学ホーニング
をおこなうには塩化鉄の利用が望ましいが、切断エッジ
をホーン仕上げするために与える如何なる適切な薬品も
本発明の範囲内に包含される。
【0034】図14において、本発明はさらに素材14の切
断と紙製品80形成用ダイスシート10製造の第二方法を包
含する。第一方法が多数ステップの工程であったのに対
し、第二方法は、本質的に2ステップの工程である。し
かし、両工程ともダイスシート10の前記の詳細説明中に
ある全ての要素を有するダイスシート10の製造をおこな
うものである。以下に略述した方法において、ダイスシ
ート10は第一方法で説明されたものと同じ材料により作
られる。図14に示すように、まず、ダイスシート10のダ
イスシート表面20における少なくとも一つの連続曲線部
64がフォトレジスト材料66で覆われ、第一幅W1を有す
るスリッティング部分70と第二幅W2を有するパーフォ
レーション部72のパターン68が形成される。
【0035】各パーフォレーション部72はパターン68の
一つの側部から延び、その一つの側部68と反対側の一つ
の側部からはもう一つの最も近いパーフォレーション部
72が延びている。すなわち、図14に示すように、パーフ
ォレーション部72はパターン68の反対側から交互に延び
ている。フォトレジスト材料66によるパターン68は、実
質的に垂直に交差するダイスシート表面20の連続曲線部
分64による複数の曲線69を有する。さらに、図14に示す
ように、パターン68の複数の線69が交差し十字型部分71
を形成し、十字の各端においてパーフォレーション部72
と結合している。次に、ダイスシート表面20に薬品(図
示せず)を与えることにより、ダイスシート10のダイス
シート表面20からダイス材料が除去され、ダイスシート
表面20の他の部分より上に伸びた切断表面24が形成され
る。フォトレジスト材料66は耐薬品性であるので、パタ
ーン68下のダイス材料の除去はこのフォトレジスト材料
66により阻止される。
【0036】パターン68下のダイス材料は、隣接する非
被覆ダイス材料の除去後に初めて除去される。被覆され
たダイス材料は、第一方法に記したように薬品を加えて
パターン68のアンダーカットにより除去される。ここで
も、化学エッチングは関連技術者にはよく知られている
ためここでは詳細にわたる説明は不要である。前記第一
方法の明細書の薬品や応用技術は第二方法についても好
ましいものである。ダイスシート10のダイス表面20から
ダイス材料を除去するステップ中、そのタイミングは、
薬品がほぼ完全にスリッティング部分70をアンダーカッ
トし切断面24のスリッティング部分26を形成し、かつ少
なくとも部分的にパーフォレーション部72をアンダーカ
ットし切断面24のパーフォレーション部分28を形成する
ようになっている。
【0037】パーフォレーション部分28はスリッティン
グ部分26よりもその背が高く、その差はフォトレジスト
材料パターン68のパーフォレーション部72の幅とスリッ
ティング部分70の幅の違いに起因する。レジストパター
ンの第一幅が完全にアンダーカットされるような十分な
時間十分な量の薬品を加えることにより、、第二のより
広い幅のパターンがあると、薬品が与えられた材料表面
より上に伸びている二つのレベルを生じさせる。ダイス
材料除去ステップにおいて、ダイスシート表面20から除
去された材料の深さは、スリッティング部分26とパーフ
ォレーション部分28の高さと、処理終了後のダイスシー
ト10上のスリッティング部分26とパーフォレーション部
分28の相対的高さの差と、を支配する。材料はダイスシ
ート表面20全体に薬品を加えることにより、非被覆部分
から本質的に均一に除去される。アンダーカットの効果
により、アンダーカットがパーフォレーション部72の中
央線73に達する前にダイス材料がスリッティング部分70
の中央線73まで除去される。
【0038】その後、パーフォレーション部分28(スリ
ッティング部分26のスリット上パーフォレーション部2
9)の上部がまだダイスシート10底面(図示せず)上の
もとの高さ、つまりダイスシート10のもとの厚さである
間に、ダイス材料はスリッティング部分26のスリッティ
ング部分27上部から除去される。これによりスリッティ
ング部分26のスリッティング部分27上部とダイスシート
10のパーフォレーション部分28上部に高さの差が生じ
る。上述の高さの差は、パターン68のスリッティング部
分70の幅W1とパターン68のパーフォレーション部の幅
2との差を調整することにより、変化できる。
【0039】さらに、両部分の高さはパターン68の各部
の幅を変化することにより可変となる。パターン68にお
ける二つの部分の幅が広ければ広いほど、パーフォレー
ション部分28とスリッティング部分27は処理終了したダ
イスシート10より上に高く伸びており、両部分の幅は広
くなる。薬品がほぼ完全に、パターン68のパーフォレー
ション部72を、図3-5に示されるように、パーフォレー
ション部分28がダイスシート10用の単一切断エッジ34を
包含するのに十分な距離だけアンダーカットすることが
望ましい。しかし、薬品が部分的にパーフォレーション
部72をアンダーカットしダイスシート10のパーフォレー
ション部分28が二重切断エッジ(図示せず)を有するよ
うに、エッチング工程を制御することは本発明の範囲内
である。
【0040】本発明における紙製品80を形成するダイス
シート10製造の第二方法の好ましい適用では、ダイス材
料除去ステップの後、パーフォレーション部分28の切断
エッジ34とスリッティング部分27の切断エッジ31は、前
述のダイスシート10用のほぼ正確な寸法でダイスシート
表面より上に伸びている。この時点で、ダイスシート10
が製造され、それがさきに詳述した紙製品80の製造を可
能とする。しかし、第一方法のように、さらに、スリッ
ティング部分26におけるスリッティング部分27の切断エ
ッジと、パーフォレーション部分28の切断エッジ34と
を、化学ホーニングにより整形することが望ましい。様
々な観点において本発明は数々の利点を有する。ダイス
シート10は先行例の「スリット上パーフォレーション」
ダイスシートよりも便利であり、これまで材料に直線形
の孔しか製造できなかったのに対して曲線孔を作ること
ができる。ダイスシート10を作る両方法は、エッチング
とマシニングの結合方法である先行例の方法と比較し
て、簡単かつ成功率が高いので有利である。
【0041】さらに、本発明による紙製品80も利点を有
し、製品がシール型切手であれば第二シート18の部分88
は曲線エッジを有し、直線エッジの切手よりも切手収集
家へのアピール度が高い。また、第二シート18の個々の
ラベル部分88は、それに対応した第一シート16の裏張り
部分86と共に第二シート18の残り部分から除去できる。
各シール型切手、つまり第二シート18の一つのラベル部
分88は切手シートから台紙、つまり対応する第一シート
16の裏張り部分86と共に切り離すことができる。これは
パーフォレーション付き裏張りシートを持たないこれま
での米国郵政公社から手に入るシール型切手においては
不可能である。上記の実施例は一広い発明概念から外れ
ることなく変更を行えることが当業技術者には理解され
ることであろう。それ故この発明は明細書に示された特
定の実施例に限られず、添付したクレームにより定義さ
れるように本発明の精神と範囲内における修正を含むこ
とを意図する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による紙製品を底部から見た様子を部分
的に拡大したものである。
【図2】本発明による紙製品を上部から見た様子を部分
的に拡大したものである。
【図3】本発明による紙製品の図2の線分3-3に沿った断
面の様子を拡大したものである。
【図4】本発明による紙製品を形成している課程にある
組立てダイスの遠近図である。
【図5】図1の組立てダイスの一部を形成するダイスシ
ートの一部を大きく拡大した断片図である。
【図6】図5のダイスシートの超拡大断片図である。
【図7】図6の7-7に沿った超拡大断面図である。
【図8】図7の線分8-8に沿った図6のダイスシートの超
拡大断面図である。
【図9】図4の線分9-9に沿った組立てダイスの超拡大断
面図であり、切断ダイスに組み立てられたダイスシート
の切断動作を示している。
【図10】本発明の第二実施例における円筒形ダイスの
遠近図である。
【図11】本発明の第一の方法における第一フォトレジ
スト材料の第一パターンの様子を上部から見た部分拡大
図であり、ダイスシート表面に見られる。
【図12】図11のダイスシート表面に見られる。本発明
の第一の方法における第二フォトレジスト材料の第二パ
ターンの様子を上部から見た部分拡大図である。
【図13】図12のダイスシート表面の超拡大断片図であ
り、第一と第二のパターンが重なり合う状態を示してい
る。
【図14】ダイスシート表面に見られる。本発明の第二
の方法によるフォトレジスト材料のパターンを上部から
見た部分拡大図である。
【符号の説明】
10 ダイスシート 12 ダイス 14 素材 16 第一シート 18 第二シート 20 ダイスシート表面 21 ダイス表面 22 ダイスパターン 24 切断面 26 スリッティング部分 27 スリッティング部分 28 パーフォレーション部分 29 スリット上パーフォレーション部 30 切断エッジ 31 切断エッジ部 32 連続曲線孔 33 連続曲線孔32のパターン 34 切断エッジ 35 四辺形 36 孔 37 パターン 40 ダイス 42 圧力面 44 接着剤 46 外表面 47 シャフト 48 圧盤 49 堅いロール 50 部分 51 長手方向端 52 第一フォトレジスト材料 53 側部 54 第1パターン 55 ダイス 56 連続部分 57 曲線状点線 58 第二パターン 59 側部 60 補強部 61 十字型部分 62 非被覆部分 63 十字型部分 64 連続曲線部 66 フォトレジスト材料 69 曲線 70 スリッティング部分 71 十字型部分 72 パーフォレーション 73 中央線 80 紙製品 84 線 86 裏張り部分 88 ラベル部 89 内向面 90 四辺形 92 粘着物質

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隔をおいた孔がシートを少なくとも部
    分的に一つ以上の部分に分離しやすくする間隔で延びて
    いる線を一つ以上もつパターンを有する第一のシートで
    あって、但し前記の間隔をおいた孔の一つ以上の線が前
    記第一のシートを複数の部分に分けるところのもの、及
    び第一シートと対面係合してレリーズ可能なように前記
    第一シートに付着された第二シートで、且つその第二シ
    ートを突き抜ける連続曲線孔のパターンを有し、この連
    続曲線孔のパターンが第二シートを複数部分に分割し、
    前記第一シートの間隔をおいた孔のパターンに合うよう
    整列しているところのもの、 を具備する紙製品。
  2. 【請求項2】 前記第二シートの各部分が内向対向面に
    付けられた粘着物質を有することを特徴とする、請求項
    1に記載の製品。
  3. 【請求項3】 前記粘着物質が前記第二シートの各部分
    をレリーズ可能なように前記第一シートに付け、前記第
    一シートから前記第二シートのある部分を取り外したと
    きも前記粘着物質は前記内向対向面についたままであ
    り、取り外した前記第二シート部分の他の表面への取り
    付けを可能にすることを特徴とする、請求項2に記載の
    製品。
  4. 【請求項4】 前記第一シートの各部分が、前記の間隔
    をおいた孔のパターンによる一つ以上の線に沿ってちぎ
    ることにより前記第一シートの残り部分から取り外しが
    可能であることを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  5. 【請求項5】 前記第一シートと前記第二シートの整列
    した部分が一体として第一シートの残りの部分から取り
    外しできることを特徴とする、請求項4に記載の製品。
  6. 【請求項6】 前記第二シートの前記各部分が前記第二
    シートと前記第一シートの残り部分から取り外し可能な
    ことを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  7. 【請求項7】 前記第二シートを突き抜けて伸びる前記
    の各連続曲線孔が蛇行形状の形であることを特徴とす
    る、請求項1に記載の製品。
  8. 【請求項8】 前記第二シートを突き抜けて伸びる前記
    の連続曲線孔が少なくとも一つの四辺形を形成すること
    を特徴とする、請求項1に記載の製品。
  9. 【請求項9】 対面する第一シートと第二シートを有す
    る材料を切断するためのダイス用のダイスシートであ
    り、 前記ダイスシートの切断面を形成するため前記ダイスシ
    ート表面から外側に伸びるダイスパターンを有するダイ
    スシート表面であって、前記ダイスパターンが以下のも
    のを有するもの、 前記材料の前記第二シートを突き抜ける曲線的な連続開
    口を作成するために形成された少なくとも一つの切断エ
    ッジを有する、少なくとも一つのスリッティング部分、
    および前記スリッティング部分から外側に伸びる、間隔
    をおいた複数のパーフォレーション部分であって、その
    各パーフォレーション部分は少なくとも一つの切断エッ
    ジを有し、前記材料の前記第一シートを少なくとも部分
    的に突きぬけて延びるように形成され、前記の複数のパ
    ーフォレーション部分は前記第二シートを突き抜けその
    前記曲線孔と隣り合う、間隔をおいた孔のパターンを第
    一シートに設けるよう構成されているもの、 を具備するダイスシート。
  10. 【請求項10】 前記第一シートの前記間隔をおいた孔
    のパターンは蛇行形状の形であることを特徴とする、請
    求項9に記載のダイスシート。
  11. 【請求項11】 前記スリッティング部分の前記の少な
    くとも一つの切断エッジが材料の前記第二シートを突き
    抜けて蛇行形の孔をあけるよう形成されることを特徴と
    する、請求項9に記載のダイスシート。
  12. 【請求項12】 前記ダイスパターンが前記スリッティ
    ング部分により形成される少なくとも一つの四辺形を包
    含することを特徴とする、請求項9に記載のダイスシー
    ト。
  13. 【請求項13】 対面する第一シートと第二シートを有
    する材料を切断するためのダイスアセンブリであって:
    ダイスシートの切断面を形成するために前記ダイスシー
    ト表面から外側に伸びるダイスパターンを有するダイス
    シート表面を含むダイスシートであり前記ダイスパター
    ンは以下を有するもの、 前記材料の前記第二シートに曲線的な連続開口を作成す
    るよう形成された少なくとも一つの切断エッジを有する
    少なくとも一つのスリッティング部分、 前記スリッティング部分から外側に伸びる間隔をおいた
    複数のパーフォレーション部分であって、その各パーフ
    ォレーション部分は少なくとも一つの切断エッジを有
    し、且つ前記材料の前記第一シートを少なくとも部分的
    に突きぬけて延びるよう形成され、前記第二シートの前
    記曲線孔に隣り合う孔のパターンを前記第一シートに設
    けるよう構成されているもの、 前記材料に前記ダイスシートを当てるための前記ダイス
    シートが係合された圧力面、及び前記ダイスシートを前
    記圧力面に保持する接着剤、 を具備するダイスアセンブリ。
  14. 【請求項14】 対面する第一シートと第二シートを有
    する材料を切断するためのダイスであって:前記ダイス
    のシートの切断面を形成するため前記ダイス表面から外
    側に伸びるダイスパターンを有するダイス表面を有し、
    そのダイスパターンは:前記材料の前記第二シートに曲
    線的な連続開口を与えるよう形成された、少なくとも一
    つの切断エッジを有する少なくとも一つのスリッティン
    グ部分、 前記スリッティング部分から外側に伸びる間隔をおいた
    複数のパーフォレーション部分であって、各パーフォレ
    ーションあけ部分は少なくとも一つの切断エッジを有
    し、少なくとも部分的に前記素材の第一シートを突きぬ
    けるよう形成され、前記複数のパーフォレーションあけ
    部分は前記第二シートの曲線孔に隣り合う孔のパターン
    を前記第一シートに設けるものであるもの、を具備する
    ダイス。
  15. 【請求項15】 素材を切断するためのダイスシート製
    造方法であって: (a) 第一フォトレジスト材料で前記ダイスシートのダイ
    ス表面における複数の間隔をおいた部分を覆い、第一幅
    の第一パターンを形成し、一般的に曲線的な前記第一パ
    ターンであるように前記ダイスシート表面上に前記の複
    数の部分が配置されるステップ、 (b)第二フォトレジスト材料で前記ダイスシート表面の
    少なくとも一つの連続部分を覆い、第一幅よりも広い第
    二幅の第二パターンを形成し、前記第二パターンが前記
    第一パターンを包含し、かつ曲線であるところのステッ
    プ、 (c)前記ダイスシートの前記ダイスシート表面に薬品を
    塗布して、前記ダイスシートの前記第二パターンで覆わ
    れていない部分から材料を除去するステップ、 (d)前記ダイスシートの前記切断面に溶剤を塗布し、前
    記ダイスシートから前記第二パターンの第二フォトレジ
    スト材料を除去し、但し前記第一パターンの第一フォト
    レジスト材料は前記溶剤には反応しないものであるとこ
    ろの、ステップ、及び (e)前記ダイスシートの前記切断面に薬品を塗布し、前
    記ダイスシートの前記第一パターンで覆われていない部
    分から素材を除去するステップ、 の各ステップを具備するダイスシート製造方法。
  16. 【請求項16】 前記ダイスシート表面の複数の連続部
    分が前記第二フォトレジスト材料の第二パターンで覆わ
    れていることを特徴とする、請求項15のに記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 請求項15のステップ(b)におい
    て、前記第二パターンが第三幅の複数の補強部を包含
    し、各補強部が前記第一パターンで覆われた前記ダイス
    シートの前記の間隔をおいた各部分の端に隣接して配置
    され、前記第三幅は前記第二幅よりも広いことを特徴と
    する、請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 素材を切断するためのダイスシート製
    造方法で: (a)フォトレジスト材料で前記ダイスシートのダイスシ
    ート表面における少なくとも一つの連続曲線部分を覆
    い、第一幅を有する交互にスリッティング部分と第一幅
    より広い第二幅のパーフォレーション部のパターンを形
    成するステップ、及び(b)前記ダイスシート表面に薬品
    を塗布し前記ダイスのダイスシートの表面から材料を除
    去して前記ダイスシート表面の他の部分より上に伸びて
    いる切断面を形成し、但し前記フォトレジスト材料は前
    記薬品に耐性があり、前記薬品はスリッティング部分を
    完全にアンダーカットして前記切断面のスリッティング
    部分を形成し、少なくとも部分的にパーフォレーション
    部をアンダーカットして前記切断面のパーフォレーショ
    ン部分を形成し、前記パーフォレーション部分は前記ス
    リッティング部分よりもその背を高くするステップ、 を具備するダイスシートの製造方法。
  19. 【請求項19】 前記薬品が前記パーフォレーション部
    を十分な距離アンダーカットするため、前記パーフォレ
    ーション部分は単一切断エッジを包含することを特徴と
    する請求項18に記載の方法、 の各ステップを具備するダイスシートの製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項18の(a)ステップにおい
    て、前記の各パーフォレーション部が前記パターン側部
    の反対側から伸び、前記パターン側部からはもう一つの
    パーフォレーション部が伸びることを特徴とする、請求
    項18に記載の方法。
JP31090497A 1996-11-12 1997-11-12 パーフオーレーション及びスリッティング用ダイスシートの製法及びそれにより作られた紙製品 Expired - Fee Related JP3222100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/747,950 1996-11-12
US08/747,950 US6223641B1 (en) 1996-11-12 1996-11-12 Perforating and slitting die sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10230497A true JPH10230497A (ja) 1998-09-02
JP3222100B2 JP3222100B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=25007375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31090497A Expired - Fee Related JP3222100B2 (ja) 1996-11-12 1997-11-12 パーフオーレーション及びスリッティング用ダイスシートの製法及びそれにより作られた紙製品

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6223641B1 (ja)
EP (1) EP0841649B1 (ja)
JP (1) JP3222100B2 (ja)
DE (1) DE69718881T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500253A (ja) * 2014-12-15 2018-01-11 クリテム・カンパニー・リミテッド 薬剤包装装置

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256109B1 (en) * 1996-05-29 2001-07-03 Richard Rosenbaum Image enlargement system
US6394499B1 (en) * 1997-05-28 2002-05-28 Unicover Corporation Self-adhesive stamp construction
JPH1117290A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 多層基板及びその製造方法
US6209435B1 (en) * 1998-01-07 2001-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing apparatus with cutter and image printing and cutting method
US6045917A (en) * 1998-07-10 2000-04-04 Eastman Kodak Company Ink jet recording element
US6644696B2 (en) 1998-10-23 2003-11-11 Coinstar, Inc. Coin-discriminator voucher anti-counterfeiting method and apparatus
DK1131782T3 (da) * 1998-10-23 2011-01-31 Coinstar Inc Fremgangsmåde og indretning til beskyttelse mod forfalskning af værdikuponer udskrevet fra en møntdiskriminator
EP1057630B1 (en) * 1999-06-02 2005-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium for ink-jet recording
US6779426B1 (en) 1999-12-21 2004-08-24 Atlas Die Llc Die rule retention device and retaining board incorporating same
US6479118B1 (en) * 2000-05-04 2002-11-12 Fellowes Inc. Foldable die cut self-adhesive label sheet for labeling CD-ROMS
US6877349B2 (en) * 2000-08-17 2005-04-12 Industrial Origami, Llc Method for precision bending of sheet of materials, slit sheets fabrication process
US7152450B2 (en) * 2000-08-17 2006-12-26 Industrial Origami, Llc Method for forming sheet material with bend controlling displacements
US7534501B2 (en) * 2000-08-17 2009-05-19 Industrial Origami, Inc. Precision-folded, high strength, fatigue-resistant structures and sheet therefor
US7222511B2 (en) * 2000-08-17 2007-05-29 Industrial Origami, Inc. Process of forming bend-controlling structures in a sheet of material, the resulting sheet and die sets therefor
US7263869B2 (en) * 2000-08-17 2007-09-04 Industrial Origami, Inc. Method for forming sheet material with bend controlling grooves defining a continuous web across a bend line
US7440874B2 (en) * 2000-08-17 2008-10-21 Industrial Origami, Inc. Method of designing fold lines in sheet material
US7350390B2 (en) * 2000-08-17 2008-04-01 Industrial Origami, Inc. Sheet material with bend controlling displacements and method for forming the same
US6989075B1 (en) 2000-11-03 2006-01-24 The Procter & Gamble Company Tension activatable substrate
US20040101646A1 (en) * 2001-05-22 2004-05-27 Hodsdon Jerry G. Compact disc label construction
JP4113432B2 (ja) * 2000-12-28 2008-07-09 株式会社塚谷刃物製作所 フレキシブルダイの製造方法
GB2375729B (en) * 2001-05-23 2003-06-04 Adrian Llewellyn Merritt Improvements in and relating to cutting materials
NL1021274C2 (nl) * 2002-08-14 2004-02-17 Cemtex B V Werkwijze voor het vervaardigen van een roteerbaar gereedschap voor het snijden of bedrukken van papier, karton en dergelijke.
US9856402B2 (en) 2003-01-22 2018-01-02 Ccl Lavel, Inc. Adhesive label liner sheet modifications for retaining unneeded label sections on liner
DE102004044012A1 (de) 2003-09-09 2005-03-31 Peter Schmidkonz Klebebindeverfahren und Vorrichtung zum Durchführen dieses Verfahrens
US8402889B2 (en) * 2004-02-03 2013-03-26 Spellbinders Paper Arts Company, Llc Apertured media embellishing template and system and method using same
US20050204978A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Huddleston David E Repositionable adhesive mounted fabric assembly and decoration process
US7676603B2 (en) * 2004-04-20 2010-03-09 Intel Corporation Write combining protocol between processors and chipsets
US7641951B2 (en) * 2004-05-01 2010-01-05 Avery Dennison Corporation Printing stock for use in printing composite signs, methods and apparatus for printing such signs, and methods for manufacturing such printing stock
TWI330557B (en) * 2004-07-12 2010-09-21 Ind Origami Inc Fatigue-resistance sheet slitting method and resulting sheet
US7712413B2 (en) * 2004-08-20 2010-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printable cover systems for articles
US7354639B2 (en) * 2004-12-16 2008-04-08 Industrial Origami, Inc. Method of bending sheet materials and sheet therefor
BRPI0608831A2 (pt) * 2005-03-14 2010-02-02 Industraial Origami Inc método e ferramental para a formação de um material em folha com deslocamentos de controle de dobra
US7462798B2 (en) * 2005-04-27 2008-12-09 Aruze Corp. Gaming machine
US7565856B2 (en) * 2005-07-01 2009-07-28 Eagle Rotary Systems, Inc. Rotary cutting tool
JP2010508150A (ja) 2006-10-26 2010-03-18 インダストリアル オリガミ インコーポレイテッド 平面的シート材料を立体的構造に形成する方法
EP1929912A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-11 The Procter and Gamble Company Tissue roll with angled perforations
JP2010517785A (ja) 2007-02-09 2010-05-27 インダストリアル オリガミ インコーポレイテッド 立体的荷重支持構造
TW200900268A (en) * 2007-06-25 2009-01-01 Chia-Shun Lee Method of manufacturing integrally formed mold set directly from paper card design drawing
US7821453B2 (en) * 2007-12-20 2010-10-26 Sarnoff Corporation Distributed iterative multimodal sensor fusion method for improved collaborative localization and navigation
CA3105838C (en) 2008-04-24 2022-06-21 Ccl Label, Inc. Sheet having removable labels and related method
US20110271854A1 (en) * 2008-10-20 2011-11-10 Lumos, Inc. Manufacture of kinesiology tape
US20100122563A1 (en) * 2008-11-16 2010-05-20 Industrial Origami, Inc. Method and apparatus for forming bend-controlling straps in sheet material
US20110219921A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Andrew Peter Pohl Cutting System
US8834337B2 (en) 2010-06-07 2014-09-16 Robert Joseph Hannum Method of folding sheet materials via angled torsional strips
US8268429B2 (en) 2010-06-21 2012-09-18 The Procter & Gamble Company Perforated web product
US9259848B2 (en) 2010-06-21 2016-02-16 The Procter & Gamble Company Method for providing a web with unique lines of weakness
US8287976B2 (en) 2010-06-21 2012-10-16 The Procter & Gamble Company Uniquely perforated web product
US8763523B2 (en) 2010-06-21 2014-07-01 The Procter & Gamble Company Method of perforating a web material
US8283013B2 (en) 2010-06-21 2012-10-09 The Procter & Gamble Company Uniquely perforated web product
US8287977B2 (en) 2010-06-21 2012-10-16 The Procter & Gamble Company Uniquely perforated web product
US8535483B2 (en) 2010-06-21 2013-09-17 The Procter & Gamble Company Apparatus for uniquely perforating a web material
US8468938B2 (en) 2010-06-21 2013-06-25 The Procter & Gamble Company Apparatus for perforating a web material
US8443725B2 (en) 2010-06-21 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Method of perforating a web
US8757058B2 (en) 2010-06-21 2014-06-24 The Procter & Gamble Company Process for perforating a web
US8763526B2 (en) 2010-06-21 2014-07-01 The Procter & Gamble Company Apparatus for perforating a web material
US8328072B2 (en) * 2010-07-19 2012-12-11 Medtronic Vascular, Inc. Method for forming a wave form used to make wound stents
US10016909B2 (en) * 2011-05-06 2018-07-10 Iconex Llc Roll of pre-printed stamp label stock and method of manufacturing a roll of pre-printed stamp label stock
US8936164B2 (en) 2012-07-06 2015-01-20 Industrial Origami, Inc. Solar panel rack
CA2907048A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 President And Fellows Of Harvard College Low porosity auxetic sheet
MX2015017166A (es) 2013-06-12 2016-04-06 Procter & Gamble El metodo para perforar una linea de rasgadura no lineal.
US10814513B2 (en) 2013-06-12 2020-10-27 The Procter & Gamble Company Perforating apparatus for manufacturing a nonlinear line of weakness
US10005197B2 (en) 2013-06-12 2018-06-26 The Procter & Gamble Company Nonlinear line of weakness formed by a perforating apparatus
US20150010725A1 (en) * 2013-07-03 2015-01-08 Identive Group, Inc Label Roll Including an Electronic Element
CN108367536B (zh) 2015-01-09 2020-11-20 哈佛大学校董委员会 负泊松比华夫式结构
US10603866B2 (en) 2015-01-09 2020-03-31 President And Fellows Of Harvard College Hybrid dimple-and-void auxetic structures with engineered patterns for customized NPR behavior
EP3242794B1 (en) 2015-01-09 2020-12-30 President and Fellows of Harvard College Zero-porosity npr structure and tuning of npr structure for particular localities
US9852661B2 (en) 2015-02-20 2017-12-26 Ccl Label, Inc. Self laminating labels
WO2016148894A1 (en) 2015-03-17 2016-09-22 The Procter & Gamble Company Method for perforating a nonlinear line of weakness
WO2016148899A1 (en) 2015-03-17 2016-09-22 The Procter & Gamble Company Apparatus for perforating a web material
WO2016148900A1 (en) 2015-03-17 2016-09-22 The Procter & Gamble Company Apparatus for perforating a nonlinear line of weakness
CN104827516B (zh) * 2015-04-24 2016-08-24 浙江运发文化发展有限公司 贵金属邮票齿边形成装置及方法
US20170137196A1 (en) * 2015-11-12 2017-05-18 Juan Carlos Tinoco Peel Reclose Package with Laser Features
TWI634702B (zh) * 2016-05-11 2018-09-01 財團法人工業技術研究院 片狀結構物
USD862601S1 (en) 2016-07-07 2019-10-08 Ccl Label, Inc. Carrier assembly
WO2018093850A1 (en) 2016-11-15 2018-05-24 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly with surface features
USD841087S1 (en) 2016-11-17 2019-02-19 Ccl Label, Inc. Label sheet with a feed edge assembly
US10444912B2 (en) 2016-12-30 2019-10-15 Industrial Technology Research Institute Sensing method of sensing device and stretchable sensor device
USD813944S1 (en) 2017-03-13 2018-03-27 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly
USD853480S1 (en) 2017-05-10 2019-07-09 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly
US11008710B2 (en) 2017-09-11 2021-05-18 The Procter & Gamble Company Sanitary tissue product with a shaped line of weakness
US11806889B2 (en) 2017-09-11 2023-11-07 The Procter & Gamble Company Perforating apparatus and method for manufacturing a shaped line of weakness
US11806890B2 (en) 2017-09-11 2023-11-07 The Procter & Gamble Company Perforating apparatus and method for manufacturing a shaped line of weakness
EP3482894B1 (en) * 2017-11-14 2024-05-08 UPM Raflatac Oy A cutting die for rotary die-cutting of label laminates
CA3035388A1 (en) 2018-03-01 2019-09-01 Ccl Label, Inc. Sheet with feeding perforation
USD856414S1 (en) 2018-03-01 2019-08-13 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly with feed edge dress
USD893606S1 (en) 2018-03-23 2020-08-18 Ccl Label, Inc. Name badge sheet assembly
USD877241S1 (en) 2018-06-08 2020-03-03 Ccl Label, Inc. Label sheet layout assembly
USD914085S1 (en) 2018-08-29 2021-03-23 Ccl Label, Inc. Label sheet layout assemblies
USD943668S1 (en) 2019-05-01 2022-02-15 Ccl Label, Inc. Label sheet with surface texture assembly
CA3115628A1 (en) 2020-07-02 2022-01-02 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly with puncture surface features

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE642034A (ja)
US2165394A (en) 1935-11-13 1939-07-11 United Shoe Machinery Corp Cutting die
US2346230A (en) 1942-12-28 1944-04-11 Joseph D Ramsey Etching printing rolls
US3257885A (en) 1964-06-19 1966-06-28 Smithe Machine Co Inc F L Rotary panel cutter
US3255948A (en) 1964-11-16 1966-06-14 Kvp Sutherland Paper Co Severance line construction for cartons and the like
GB1240167A (en) 1967-08-23 1971-07-21 Monarch Marking Systems Inc Sheet of self adhesive labels
US3744384A (en) 1970-02-21 1973-07-10 Masson Scott Thrissell Eng Ltd Rollers for cutting,creasing,perforating or embossing sheet materials
US3706626A (en) * 1971-06-29 1972-12-19 Monarch Marking Systems Inc Pressure sensitive labels
US3958051A (en) * 1972-08-07 1976-05-18 Monarch Marking Systems, Inc. Composite label web and method of making same
US3850059A (en) 1973-01-08 1974-11-26 Chempar Corp Die and method for cutting labels and the like
US3920122A (en) 1973-12-26 1975-11-18 Jones & Co Inc R A Label web and die making methods
DD111044A1 (ja) 1974-01-02 1975-01-20
US4053348A (en) 1976-06-16 1977-10-11 Jerobee Industries, Inc. Die and method of making the same
US4135964A (en) 1976-09-28 1979-01-23 Nippon Mektron Kabushiki Kaisha Method of manufacturing die for embossing circuit pattern
US4137829A (en) 1977-01-19 1979-02-06 Sarka Albert J Cutting apparatus
DE7905247U1 (ja) 1979-02-24 1989-03-30 Winkler & Duennebier Maschinenfabrik Und Eisengiesserei Kg, 5450 Neuwied, De
FR2527520A1 (fr) 1982-05-27 1983-12-02 Cuir Jean Pierre Dispositif de fixation d'une plaque sur un cylindre
US4934231A (en) 1989-04-10 1990-06-19 W. R. Chestnut Engineering, Inc. Rotary die-cutting apparatus
US5017257A (en) * 1989-12-26 1991-05-21 Imtec Inc. Variable length die cutter and method of cutting composite label
JPH05507158A (ja) 1990-05-15 1993-10-14 ペマラ コーポレイション プロプライエタリー リミテッド 切手
US5240755A (en) * 1991-04-23 1993-08-31 Zimmer Industries, Inc. Perforated label web and method of producing such web
US5238269A (en) * 1991-05-30 1993-08-24 Levine William A Sheet material incorporating smaller areas defined by elongated slits and means of attachment enabling printing of said small areas while still attached but after slitting
GB2257112B (en) 1991-06-26 1995-04-05 Leigh Mardon Pty Ltd Improvements in and relating to postage stamps
JP2594731B2 (ja) 1992-05-14 1997-03-26 大同特殊鋼株式会社 エッチング方法とラベル打抜用エッチング刃型の製造方法
US5488889A (en) 1993-09-20 1996-02-06 Xynatech, Inc. Rotary cutting die
DE9315431U1 (de) 1993-10-13 1993-12-23 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur abfallosen Druckperforation von Bedruckstoffen in Rotationsdruckmaschinen
DE4428185A1 (de) 1994-08-09 1996-02-15 Seyfert Wellpappe Vorrichtung zum Herstellen von Aufreißperforationen
JP3477254B2 (ja) 1994-09-19 2003-12-10 株式会社タカノ機械製作所 抜き型の製造方法および抜き型
US5714079A (en) 1995-06-12 1998-02-03 Eastman Kodak Company Method for making a thin gauge metallic article with electrical insulation on one side
US5761982A (en) 1996-06-20 1998-06-09 George Schmitt & Co. Perforating and cutting device and process for producing a sheet of individually severable and releasable stamps

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500253A (ja) * 2014-12-15 2018-01-11 クリテム・カンパニー・リミテッド 薬剤包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0841649A3 (en) 1999-06-30
US6223641B1 (en) 2001-05-01
US6136209A (en) 2000-10-24
EP0841649B1 (en) 2003-02-05
JP3222100B2 (ja) 2001-10-22
DE69718881T2 (de) 2003-08-28
EP0841649A2 (en) 1998-05-13
US5789050A (en) 1998-08-04
DE69718881D1 (de) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222100B2 (ja) パーフオーレーション及びスリッティング用ダイスシートの製法及びそれにより作られた紙製品
JP3822234B2 (ja) 分離可能なカードを有するフォーム並びにその支持材とカバー材及びその製造方法
US5580640A (en) Integrated label having controlled release
US4550683A (en) Sheet construction and method
US6660353B2 (en) Label for labelling of preferably cylindrical containers
JP5334840B2 (ja) ラベルシート集合体および付着キット
US11176850B2 (en) Method for separating label assembly
CA2111826A1 (en) Article of stationery
US6174402B1 (en) Adhesive label, method and apparatus of manufacturing the same
US7124524B2 (en) Tag with folding reinforcement
JPS5825379A (ja) 連続重合シートの製造方法
JPS5838195A (ja) 連続帳票及びその製造法
JP3059175U (ja) 印刷で粘着部本体を形成した両面粘着体
EP2000325A2 (en) Minute metallic pattern and manufacturing method therefor
US6083593A (en) Multiple ply document assembly and production thereof
JP2639900B2 (ja) ラベル連続体及びその製造方法
JPH05177973A (ja) タックラベルの製造方法
GB2323330A (en) Stationery web with removable identity card
JP2003034094A (ja) 折り畳み式連続帳票
WO1993021022A1 (en) An envelope construction and method
JPH0740476A (ja) 単位ラベル用紙の作成方法
WO2006023181A2 (en) Integrated label/form structure
JPH08248889A (ja) 複合ラベル連続体およびその製造方法とその装置
JP2005238189A (ja) 塗着剤塗工版、塗着剤の塗工方法および塗着剤塗工体
JP2001322373A (ja) 処方箋用紙及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees