JPH10230085A - レ−シングコ−ス構成システム - Google Patents

レ−シングコ−ス構成システム

Info

Publication number
JPH10230085A
JPH10230085A JP5098697A JP5098697A JPH10230085A JP H10230085 A JPH10230085 A JP H10230085A JP 5098697 A JP5098697 A JP 5098697A JP 5098697 A JP5098697 A JP 5098697A JP H10230085 A JPH10230085 A JP H10230085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
wire
float
rope
winch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5098697A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Hara
光良 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIKARI PLANNING KK
Original Assignee
HIKARI PLANNING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIKARI PLANNING KK filed Critical HIKARI PLANNING KK
Priority to JP5098697A priority Critical patent/JPH10230085A/ja
Publication of JPH10230085A publication Critical patent/JPH10230085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レ−シングコ−スのレ−ンを構成するブイを
水位の変化に関係なく常に同じ位置に留めておくために
は、ブイを支持するロ−プの張力を常に一定に保持する
必要があるが、本発明は、そのような要請に応え得るブ
イ支持ロ−プ牽引機構を備えたレ−シングコ−ス構成シ
ステムを提供することを課題とする。 【解決手段】 レ−ンブイ33を取り付けた枝ロ−プ3
0を適宜数固定したレ−ンワイヤ−23を複数本並置
し、それらの両端部に間隔保持用レ−ン構成ポ−ル26
をレ−ンワイヤ−23に対して直角方向に配備し、レ−
ンワイヤ−23の端部をそれぞれ個別に又は集結させて
陸地及び/又は水中に固定する。通例、レ−ンワイヤ−
23の端部支持部を、水位の変化に応じて上下動可能に
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は海、湖、ダム湖等に
設置されるカヌ−、ボ−ト等のレ−シングコ−スを構成
するレ−シングコ−ス構成システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】カヌ−やボ−ト等のレ−スに際しては、
海の入江や湖等にブイを並置してレ−ンを構成すること
により行われる。このコ−スを構成するブイは、水位に
関係なく常に同じ場所に位置し、その場所において水位
に応じて上下動するように配慮する必要があるが、毎日
水位が変化する海や年間10m以上も水位が変化するダ
ム湖等において、この要求を満たすことは難しい。即
ち、1つのレ−ンを構成する各ブイは、水中に渡された
支持ロ−プに固定された枝ロ−プの上端に取り付けられ
ているが、水位が変化することにより支持ロ−プの緊張
度合が変わってしまうと、ブイは定位置に留まることが
できないのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、レ−
シングコ−スのレ−ンを構成するブイを水位の変化に関
係なく常に同じ位置に留めておくためには、ブイを支持
するロ−プの張力を常に一定に保持する必要があるが、
従来はこの要請に応え得る簡易な構成のブイ支持ロ−プ
牽引機構を備えたレ−シングコ−ス構成装置は提唱され
ていなかった。そこで本発明は、そのような要請に応え
得るブイ支持ロ−プ牽引機構を備えたレ−シングコ−ス
構成システムを提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、レ−ンブイを
取り付けた枝ロ−プを適宜数固定したレ−ンワイヤ−を
複数本並置し、それらの両端部に間隔保持用レ−ン構成
ポ−ルを前記レ−ンワイヤ−に対して直角方向に配備
し、前記レ−ンワイヤ−の端部をそれぞれ個別に又は集
結させて陸地及び/又は水中に固定して成るレ−シング
コ−ス構成システム、を以て上記課題を解決した。通
例、前記レ−ンワイヤ−の端部支持部を、水位の変化に
応じて上下動可能にする。
【0005】本発明はまた、レ−シングコ−ス構成部前
後に浮遊させる第1及び第2レ−ンワイヤ−調整フロ−
トと、桟橋、岸壁等に設置されて前記第1レ−ンワイヤ
−調整フロ−トを支持するフロ−ト支持手段と、前記第
2レ−ンワイヤ−調整フロ−トに連設されてこれを支持
するアンカ−部とを含み、前記第1レ−ンワイヤ−調整
フロ−トと第2レ−ンワイヤ−調整フロ−トとに、それ
ぞれ対応するレ−ン支持ウインチを複数配備して各ウイ
ンチからメインワイヤ−を供給すると共に両フロ−ト間
に前記レ−ンワイヤ−を配し、前記レ−ンワイヤ−の両
端を前記レ−ン構成ポ−ルを支持するジョイント部を介
して前記メインワイヤ−に接続する構成を含む。
【0006】本発明は更に、レ−シングコ−ス構成部前
後に浮遊させる第1及び第2レ−ンワイヤ−調整フロ−
トと、桟橋、岸壁等に係留されて前部2つのフロ−トを
保持するアンカ−部とを有し、前記第1レ−ンワイヤ−
調整フロ−トと第2レ−ンワイヤ−調整フロ−トとにそ
れぞれ対応するレ−ン支持ウインチを複数配備して各ウ
インチからメインワイヤ−を供給すると共に両フロ−ト
間にレ−ンワイヤ−を配し、前記レ−ンワイヤ−の両端
を前記レ−ン構成ポ−ルを支持するジョイント部を介し
て前記メインワイヤ−に接続し、前記第1及び第2レ−
ンワイヤ−調整フロ−トには支持ワイヤ−ウインチを設
置し、そこから供給される支持ワイヤ−を水中に導いて
その先端を、前記アンカ−部のアンカ−フロ−トと陸地
係留部とを連結するマスタ−ワイヤ−に接続する構成を
含む。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態につき添付図
面に依拠して説明する。本発明は基本的には、レ−ンブ
イを取り付けた枝ロ−プを適宜数固定したレ−ンワイヤ
−23を複数本並置し、レ−ンワイヤ−23を所定間隔
置きに保持する横張りワイヤ−62を複数本レ−ンワイ
ヤ−23に対して直角方向に張設し、レ−ンワイヤ−2
3の端部をそれぞれ個別に又は集結させて陸地及び/又
は水中に固定すると共に、横張りワイヤ−62の端部を
それぞれ個別に陸地及び/又は水中に固定して成るもの
である。
【0008】図12の(A)、(B)は、本システムを
それぞれ違った態様にて、川のようにコ−スの両岸がウ
インチ台等を設置するのに適した地形の場合における設
置方法を示すもので、(A)に示すものはレ−ンワイヤ
−23の端部を第1並びに第2レ−ンワイヤ−調整フロ
−ト6、35に集結させ、それぞれ支持ロ−プを介して
川岸に係留するものであり、(B)に示すものは集結し
た一端部を川岸に係留し、他端部を橋等に係留するもの
である。
【0009】図13の(A)〜(D)は本システムをそ
れぞれ違った態様にて、海又は湖、ダム湖のようにコ−
スの片側がウインチ台等を設置するのに適さない地形の
場合における設置方法を示すもので、(A)、(B)に
示すものは第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6側が陸地
に係留されていて、(A)の第2レ−ンワイヤ−調整フ
ロ−ト35側は二手に分かれて陸地と水中アンカ−とに
係留され、(B)の第2レ−ンワイヤ−調整フロ−ト3
5側は水中アンカ−に係留されている。また、(C)、
(D)に示すものは第2レ−ンワイヤ−調整フロ−ト3
5側が二手に分かれて陸地と水中アンカ−とに係留され
たもので、(C)の第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6
側は水中アンカ−に係留され、(D)の第1レ−ンワイ
ヤ−調整フロ−ト6側は二手に分かれ、陸地と水中アン
カ−とに係留されている。
【0010】次に、本システムの詳細な構成と係留方法
について説明する。先ず図1乃至図4に示す例におい
て、図中1は桟橋、岸辺等の陸地を示しており、そこに
ガイドポ−ル2が立設される。ガイドポ−ル2には、そ
れに沿って昇降する昇降体3が配備される。昇降体3
は、例えばガイドロ−ラ4を複数備えていて、それがガ
イドレ−ルとして機能するガイドポ−ル2に係合状態に
配備されることにより、ガイドポ−ル2に沿って昇降可
能となる。
【0011】また、昇降体3はロ−プ受け5を備えてい
て、そこに第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6上の第1
ウインチ7から繰り出される支持ロ−プ8が固定され
る。そして支持ロ−プ8は、ガイドポ−ル2の上端部に
設置された滑車9に掛け回された後水中に導かれ、水中
に配置される重り10に取り付けられた滑車11に掛け
回されて、第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6上の第2
ウインチ12に巻き取られる。かかる構成とすることに
より、危険を伴う作業であるガイドポ−ル2上でのウイ
ンチ操作がなくなる。
【0012】第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6上には
重り設置用ウインチ13が配備され、そこから繰り出さ
れる重り支持ロ−プ14が重り10上の滑車15に掛け
回される。重り支持ロ−プ14の先端は当初第1レ−ン
ワイヤ−調整フロ−ト6に止められているが、重り10
の設置作業終了後に第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6
から外され、そこにフロ−ト16が取り付けられる。
【0013】即ち、重り支持ロ−プ14の先端を第1レ
−ンワイヤ−調整フロ−ト6に止めた状態で重り設置用
ウインチ13から重り支持ロ−プ14を繰り出すと、重
り10は自重で水底に到達するまで下降していく。重り
10が水底に達した時点で重り支持ロ−プ14の先端を
第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6から外し、そこにフ
ロ−ト16を取り付ける。そして、重り設置用ウインチ
13を巻き上げ、フロ−ト16を水中に引き込んで重り
支持ロ−プ14を緊張させる。
【0014】フロ−ト16の引込み位置は、水位の変化
を考慮して設定する。即ち、水位が最も下がった状態に
おいてフロ−ト16が第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト
6よりも下位に位置するように配置させる。そのように
しておけば、水位が上昇して第1レ−ンワイヤ−調整フ
ロ−ト6が上昇するにつれてフロ−ト16は更に水中に
引き込まれていき、重り支持ロ−プ14は常時緊張状態
にて第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6を引張り、以て
第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6が風、波等の外力に
対して安定した状態を維持するよう作用する。なお、重
り10設置後第1ウインチ7及び第2ウインチ12を巻
き上げて支持ロ−プ8を緊張させ、その繰り出し長を一
定に保持する。
【0015】第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6上には
更に、メインワイヤ−17を繰り出すレ−ン支持ウイン
チ18が複数台(図示した例では5台)設置される。各
レ−ン支持ウインチ18から繰り出されるメインワイヤ
−17は、第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6上におい
て一度集められた後、その底面に設置されて水中に位置
する寄せ集めロ−ラ19を経て、それぞれレ−ン形成部
に存する後述のジョイント部材20に導かれる。寄せ集
めロ−ラ19は、通例水深1.5〜3.5m程度の所に
位置させる。これにより、第1レ−ンワイヤ−調整フロ
−ト6から常に一定の水深にてメインワイヤ−17が張
られることになり、水面から斜めに水中に向かうワイヤ
−がないため、カヌ−、ボ−ト、審判艇、漁船、観光船
等がワイヤ−に引掛かる危険がない。
【0016】ジョイント部材20は例えば図3に示され
るような六方継手で構成され、継手21にメインワイヤ
−17の先端が固定され、その反対側の継手22にレ−
ンワイヤ−23の一端が固定される。また、水平方向に
おいて継手21、22と直交する継手24、25には、
レ−ンの幅に相当する長さのレ−ン構成ポ−ル26の一
端が嵌挿等の手段により固定される。このジョイント部
材20は、レ−ンの幅を変えようとする圧縮、引張等の
外力に対抗するものである。なお、両側端(図2におい
て上端のものと下端のもの)に位置するジョイント部材
20については、レ−ン構成ポ−ル26は内方の継手2
4又は25にのみ固定されることになる。
【0017】更に、垂直方向下方に伸びる継手27には
重り28が垂下され、また、垂直方向上方に伸びる継手
29には、上記水深に相当する長さの枝ロ−プ30が固
定され、枝ロ−プ30の上端にメインブイ31が取り付
けられる。このメインブイ31は、レ−ンワイヤ−23
の水面からの距離を一定に保持するためのものである。
各レ−ンワイヤ−23には所定間隔置きに枝ロ−プ30
と同じ長さの枝ロ−プ32が固定され、各枝ロ−プ32
の上端にレ−ン表示用のレ−ンブイ33が取り付けられ
る。
【0018】各レ−ンワイヤ−23の反対側にもジョイ
ント部材20と同じ構成のジョイント部材20a、レ−
ン構成ポ−ル、重り28a、枝ロ−プ30a、メインブ
イ31a等が設置され、ジョイント部材20aにメイン
ワイヤ−17aが固定される。
【0019】35は第2レ−ンワイヤ−調整フロ−ト
で、寄せ集めロ−ラ19と同様に水中においてメインワ
イヤ−17aを集める寄せ集めロ−ラ36と、各メイン
ワイヤ−17aを巻き上げるレ−ン支持ウインチ37と
を備える。第2レ−ンワイヤ−調整フロ−ト35は更
に、メインワイヤ−ロ−プ17aの緊張状態を維持させ
るための緊張ロ−プ38を繰り出す緊張ロ−プ用ウイン
チ39を備える。緊張ロ−プ38は水中に導かれ、寄せ
集めロ−ラ36と同じ水深に設置された滑車40を介し
てアンカ−部41に固定される。
【0020】アンカ−部41において42はアンカ−フ
ロ−トで、その上面に2つの調整ウインチ44、45が
設置され、また、その下面に定滑車46、47を軸支す
る支軸48が設置される。定滑車46は同軸に一対の定
滑車46a、46bを備える(図9参照)。支軸48は
水中に延びる。
【0021】一方の調整ウインチ44から繰り出される
ロ−プ49は、一方の定滑車46aからこれと対をなす
動滑車50へと掛け回され、その先端は他方の定滑車4
6bを介して垂下され、その下端にウエイト51が固定
される(図9参照)。このウエイト51は、常時動滑車
50を引張って緊張ロ−プ38を緊張させる役目を果た
すもので、これが水中に位置するようにロ−プ49の長
さが設定される。上記緊張ロ−プ38の先端は動滑車5
0に固定される。他方の調整ウインチ45から繰り出さ
れる牽引ロ−プ52は定滑車47に掛け回され、その先
端は海底ないし湖底、あるいは、岸壁、桟橋等に固定手
段53にて固定状態にされる。なお、61は動滑車50
の位置を保持させるためのフロ−トである。
【0022】上記構成において、図1に示す状態から水
位が上昇すると、それにつれて第1レ−ンワイヤ−調整
フロ−ト6が上昇していく。第1レ−ンワイヤ−調整フ
ロ−ト6が上昇するということは、支持ロ−プ8の第2
ウインチ12と滑車11間の長さが長くなることを意味
するが、その長くなった分は、昇降体3が上昇してロ−
プ受け5と滑車9間の長さが縮まることにより供給され
る(支持ロ−プ8のロ−プ受け5から第2ウインチ12
までの長さ、並びに、ロ−プ受け5から第1ウインチ7
までの長さは一定である。)。その結果第1レ−ンワイ
ヤ−調整フロ−ト6は、横方向に移動することなく、真
上に上昇していくことになる。水位が下がる場合はこの
逆となって、第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6は真下
に下がっていく。
【0023】一方、アンカ−部41においても、アンカ
−フロ−ト42が水位の変化に応じて上下動するが、図
4において水面Aの位置から上昇を始めると、調整ウイ
ンチ44、45から繰り出されているロ−プ49、52
の長さは一定であり(本装置設置時に設定される。)、
且つ、各調整ウインチ44、45から各定滑車46、4
7までの距離は不変であるため、定滑車47が牽引ロ−
プ52の先端固定手段53を支点として、定滑車47と
固定手段53間の距離を半径とする円弧に沿って上方に
移動していこうとする。即ち、アンカ−フロ−ト42
は、円弧状に上昇しつつ図4において左方向に移動しよ
うとする。
【0024】その際動滑車50は緊張ロ−プ38の張力
によって引かれ続けるため、定滑車46の方が次第に動
滑車50から離れる方向に移動し、ウエイト51は次第
に引き上げられていき、第2レ−ンワイヤ−調整フロ−
ト35は同じ位置にて上昇していく。その際、メインワ
イヤ−17、17a及びレ−ンワイヤ−23の水面から
の距離は常に一定に保たれていて、枝ロ−プ30、30
aが弛むことはないので、メインブイ31、31a、及
びレ−ンブイ33は常に同じ位置で水面の変化に応じて
上下動することになる。
【0025】アンカ−フロ−ト42の上下動に伴う水平
方向への移動距離をできるだけ少なくするためには、固
定手段53を水位変動の最高時と最低時の中間付近に位
置させればよい(図では固定手段53は海底に位置して
いる。)。
【0026】なお、図面上フロ−ト類、即ち、第1レ−
ンワイヤ−調整フロ−ト6、第2レ−ンワイヤ−調整フ
ロ−ト35及びアンカ−フロ−ト42は、円形とするこ
とが好ましい。このようにすることにより風、波等に対
する抵抗を小さくすることができ、システム全体が安定
すると共にそれらの損傷を極力防止することができる。
【0027】図5乃至図11は本システムの他の構成例
を示すもので、図中上記構成例におけると同一の符号を
付した部分は同一の構成要素を示しているので、詳細な
説明は省略する。図5は前述の図13(D)に相当する
システム全体の中間省略平面図で、この場合第1レ−ン
ワイヤ−調整フロ−ト6と第2レ−ンワイヤ−調整フロ
−ト35は共に、一端を陸地に係留されたアンカ−部4
1に支持されるマスタ−ワイヤ−55に取り付けられ
る。
【0028】第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6上には
通例2つの支持ワイヤ−ウインチ56が設置され(図
6、図7参照)、それらから適宜角度を保持して供給さ
れる調整フロ−ト支持ワイヤ−57の先端がマスタ−ワ
イヤ−55に接続され、以て第1レ−ンワイヤ−調整フ
ロ−ト6がバランスよく保持される。マスタ−ワイヤ−
55を供給するマスタ−ワイヤ−ウインチ58は、陸地
1に設置された案内レ−ル59に沿って水位に応じて昇
降する昇降フロ−ト60上に配置される。
【0029】昇降フロ−ト60は案内レ−ル59に沿っ
て回転移動するホイ−ル65を備えた昇降フレ−ム66
上に固定される(図10参照)。昇降フロ−ト60上に
は、必要に応じて調整ウエイト64が載置され、もしく
は吊下固定される。この調整ウエイト64は昇降フロ−
ト60の動きを安定させ、以て、昇降フロ−ト60の昇
降動作をスム−ズにさせるためのものである。マスタ−
ワイヤ−ウインチ58から供給されるマスタ−ワイヤ−
55は、昇降フロ−ト60の下方に、アンカ−部41の
動滑車50と同じ水深にて配備された支持滑車67を介
して引き出され、先端は動滑車50に固定される。この
場合の動滑車50にも、位置保持用のフロ−ト61が取
り付けられる。
【0030】62は必要に応じて設置する横張りワイヤ
−で、レ−ンを横切るように配置されて各レ−ンワイヤ
−23に固定され、外乱等に対抗してレ−ン構成を補助
する。横張りワイヤ−62は、通例マスタ−ワイヤ−5
5と同様の手段で陸地1に係留され、また、先端部にア
ンカ−部41同様の構成のアンカ−部41aが設置され
る。即ち、42aはアンカ−フロ−ト、44a、45a
は調整ウインチ、46c、47aは定滑車、50aは動
滑車、51aはウエイト、53aは固定手段、61aは
位置保持用フロ−トである。
【0031】また、58aは横張りワイヤ−ウインチ、
59aは案内レ−ル、60aは昇降フロ−ト、64aは
調整ウエイトである。この場合の昇降フロ−ト60aを
支持する昇降フレ−ム66aは、補強用梁のない簡易な
ものとなっており、また、横張りワイヤ−ウインチ58
aから供給される横張りワイヤ−62は、支持滑車67
の如き滑車を介することなく、位置保持フロ−ト68を
備えたウエイト69に固定されて緊張され、動滑車50
aに導かれる(図11参照)。なお、図11の中間省略部
に、複数本のレ−ンワイヤ−23が直交状態に取り付け
られる。
【0032】この横張りワイヤ−62の構成は、上記第
1の実施形態にも適用できる。また、横張りワイヤ−6
2の構成は図示したものに限られる訳ではなく、その他
の上記機能を果たし得る種々の構成を採用することがで
きる。
【0033】本システムにおいて用いる第1レ−ンワイ
ヤ−調整フロ−ト6、第2レ−ンワイヤ−調整フロ−ト
35、アンカ−フロ−ト42、42a、及び昇降フロ−
ト60、60aはいずれも上記実施形態のように円形と
し、且つ、上部にテ−パを付けることが好ましい(図8
参照)。
【0034】なお、上述した例はメインワイヤ−17を
第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト6上のレ−ン支持ウイ
ンチ18から供給しているが、この構成に代えて、岸壁
等に図10に示す案内レ−ル59と昇降フロ−ト60に
相当する構成を設置し、その昇降フロ−ト上にレ−ン支
持ウインチ18を配置してそこからメインワイヤ−17
を供給する構成を採用することもできる。
【0035】
【発明の効果】本発明は上述した通りであって、簡易な
構成であって施工容易であり、しかもレ−ンを構成する
ブイを水位の変化に関係なく常に同じ位置において水位
に応じて自動的に上下動させることができ、また、水位
の変化が大きい場合(例えばダム湖)と小さい場合(例
えば海)のいずれにも対応し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るシステムの中間省略構成図であ
る。
【図2】 本発明に係るシステムの中間省略平面図であ
る。
【図3】 本発明に係るシステムにおけるジョイント部
材の構成図である。
【図4】 本発明に係るシステムのアンカ−部の構成図
である。
【図5】 本発明に係るシステムの他の構成例を示す中
間省略平面図である。
【図6】 本発明に係るシステムの他の構成例の要部の
一半部平面図である。
【図7】 本発明に係るシステムの他の構成例の要部の
他半部平面図である。
【図8】 図6におけるA矢視拡大図である。
【図9】 図8に示す構成の下半部の側面図である。
【図10】 図6におけるB矢視拡大図である。
【図11】 図7に示す構成例の側面図である。
【図12】 本発明に係るシステムを川に設置する場合の
係留方法の例を示す図である。
【図13】 本発明に係るシステムを海や湖に設置する場
合の係留方法の例を示す図である。
【符号の説明】
2 ガイドポ−ル 3 昇降体 5 ロ−プ受け 7 第1ウインチ 6 第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト 8 支持ロ−プ 9 滑車 10 重り 11 滑車 12 第2ウインチ 13 重り設置用ウインチ 14 重り支持ロ−プ 15 フロ−ト 17 メインワイヤ− 17a メインワイヤ− 18 レ−ン支持ウインチ 20 ジョイント部材 23 レ−ンワイヤ− 26 レ−ン構成ポ−ル 30 枝ロ−プ 30a 枝ロ−プ 31 メインブイ 31a メインブイ 32 枝ロ−プ 33 レ−ンブイ 35 第2レ−ンワイヤ−調整フロ−ト 38 緊張ロ−プ 41 アンカ−部 42 アンカ−フロ−ト 46 定滑車 49 ロ−プ 50 動滑車 52 ロ−プ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レ−ンブイを取り付けた枝ロ−プを適宜
    数固定したレ−ンワイヤ−を複数本並置し、それらの両
    端部に間隔保持用レ−ン構成ポ−ルを前記レ−ンワイヤ
    −に対して直角方向に配備し、前記レ−ンワイヤ−の端
    部をそれぞれ個別に又は集結させて陸地及び/又は水中
    に固定して成るレ−シングコ−ス構成システム。
  2. 【請求項2】 前記レ−ンワイヤ−の端部支持部を、水
    位の変化に応じて上下動可能にした請求項1記載のレ−
    シングコ−ス構成システム。
  3. 【請求項3】 レ−シングコ−ス構成部前後に浮遊させ
    る第1及び第2レ−ンワイヤ−調整フロ−トと、桟橋、
    岸壁等に設置されて前記第1レ−ンワイヤ−調整フロ−
    トを支持するフロ−ト支持手段と、前記第2レ−ンワイ
    ヤ−調整フロ−トに連設されてこれを支持するアンカ−
    部とを含み、前記第1レ−ンワイヤ−調整フロ−トと第
    2レ−ンワイヤ−調整フロ−トとに、それぞれ対応する
    レ−ン支持ウインチを複数配備して各ウインチからメイ
    ンワイヤ−を供給すると共に両フロ−ト間に前記レ−ン
    ワイヤ−を配し、前記レ−ンワイヤ−の両端を前記レ−
    ン構成ポ−ルを支持するジョイント部を介して前記メイ
    ンワイヤ−に接続して成る請求項1又は2記載のレ−シ
    ングコ−ス構成システム。
  4. 【請求項4】 第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト支持手
    段が前記第1レ−ンワイヤ−調整フロ−トの第1ウイン
    チから供給される支持ロ−プを固定する昇降体を上下動
    自在に設置したガイドポ−ルであり、前記昇降体に固定
    された支持ロ−プが前記ガイドポ−ル上部に設置された
    滑車に掛け回した後水中に引込み、水底に配置される重
    りに設けた滑車に掛け、その先端を前記第1レ−ンワイ
    ヤ−調整フロ−ト上の第2ウインチに連結したことを特
    徴とする請求項3記載のレ−シングコ−ス構成システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト上
    には請求項2記載の重りを支持するロ−プを繰り出す重
    り設置用ウインチを設置し、前記重り支持ロ−プの先端
    を前記第1レ−ンワイヤ−調整フロ−トに止着、取り外
    し可能にして取り外し時にフロ−トを取付けることを特
    徴とする請求項3又は4記載のレ−シングコ−ス構成シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 前記第2レ−ンワイヤ−調整フロ−トに
    緊張ロ−プ用ウインチを設置し、そこから供給される緊
    張ロ−プを水中に導いてその先端を、前記アンカ−部の
    アンカ−フロ−トから下方に延ばした支軸の下端部に設
    置された一対の定滑車と対をなす動滑車に固定し、ま
    た、前記アンカ−フロ−トをつなぎ止める牽引ロ−プを
    前記支軸の下端部において支持させ、更に前記アンカ−
    フロ−トから伸びて前記一対の定滑車の一方を介して前
    記動滑車に掛回した後前記一対の定滑車の他方を介して
    垂下させたロ−プの下端に前記緊張ロ−プを緊張させる
    ウエイトを垂下したことを特徴とする請求項3、4又は
    5記載のレ−シングコ−ス構成システム。
  7. 【請求項7】 レ−シングコ−ス構成部前後に浮遊させ
    る第1及び第2レ−ンワイヤ−調整フロ−トと、桟橋、
    岸壁等に係留されて前部2つのフロ−トを保持するアン
    カ−部とを有し、前記第1レ−ンワイヤ−調整フロ−ト
    と第2レ−ンワイヤ−調整フロ−トとにそれぞれ対応す
    るレ−ン支持ウインチを複数配備して各ウインチからメ
    インワイヤ−を供給すると共に両フロ−ト間にレ−ンワ
    イヤ−を配し、前記レ−ンワイヤ−の両端を前記レ−ン
    構成ポ−ルを支持するジョイント部を介して前記メイン
    ワイヤ−に接続し、前記第1及び第2レ−ンワイヤ−調
    整フロ−トには支持ワイヤ−ウインチを設置し、そこか
    ら供給される支持ワイヤ−を水中に導いてその先端を、
    前記アンカ−部のアンカ−フロ−トと陸地係留部とを連
    結するマスタ−ワイヤ−に接続したことを特徴とする請
    求項1又は2記載のレ−シングコ−ス構成システム。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2レ−ンワイヤ−調整フ
    ロ−ト並びにアンカ−フロ−トを円形にし、且つ、上部
    にテ−パを付けた請求項3乃至7のいずれかに記載のレ
    −シングコ−ス構成システム。
JP5098697A 1997-02-19 1997-02-19 レ−シングコ−ス構成システム Pending JPH10230085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098697A JPH10230085A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 レ−シングコ−ス構成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098697A JPH10230085A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 レ−シングコ−ス構成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10230085A true JPH10230085A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12874128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5098697A Pending JPH10230085A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 レ−シングコ−ス構成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10230085A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101078211B1 (ko) 2011-03-10 2011-11-01 정종수 수상경기장용 레인 설치장비 및 이를 이용한 레인 설치방법
JP2016150162A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 イトケンテクノ株式会社 ワイヤ張力調整装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101078211B1 (ko) 2011-03-10 2011-11-01 정종수 수상경기장용 레인 설치장비 및 이를 이용한 레인 설치방법
JP2016150162A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 イトケンテクノ株式会社 ワイヤ張力調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744697A (en) Installation and removal vessel
US4170186A (en) Anchored offshore structure with sway control apparatus
JP4555825B2 (ja) 浮き構造物を錨止する設備
JPS621878B2 (ja)
KR101675527B1 (ko) 앵커 장력 유지 장치가 구비된 부잔교
US3838657A (en) Offshore moorings
US4828430A (en) Control system
KR101016638B1 (ko) 소형 선박 인양장치
JPH10230085A (ja) レ−シングコ−ス構成システム
CN108018778B (zh) 不通航水域的猫道索架设牵引系统及猫道索快速架设方法
CN113911271B (zh) 一种沉管浮态上驳的方法
CN215399233U (zh) 一种海洋探测船艇固定系统
JP3228681B2 (ja) レ−シングコ−ス構成装置
GB2156286A (en) Installation and removal vessel
JP3332692B2 (ja) 砂杭打船用起倒式シヤース装置
JP2007099431A (ja) 吊荷の揺れ低減装置
JP4415463B2 (ja) 水面浮遊油回収用集油装置
CN210529503U (zh) 一种悬索桥运梁船定位装置
JP4182518B2 (ja) 水底構造物の沈設方法
JPH10204850A (ja) 係留設備
JP2001182072A (ja) 函体の姿勢制御方法およびその装置
JP4854290B2 (ja) 洋上補給船
CN220410822U (zh) 一种重力式锚锭水上抛设装置
JP2000265485A (ja) 水中構造物の沈設装置
JP2004352005A (ja) 作業台船