JP2000265485A - 水中構造物の沈設装置 - Google Patents
水中構造物の沈設装置Info
- Publication number
- JP2000265485A JP2000265485A JP11073374A JP7337499A JP2000265485A JP 2000265485 A JP2000265485 A JP 2000265485A JP 11073374 A JP11073374 A JP 11073374A JP 7337499 A JP7337499 A JP 7337499A JP 2000265485 A JP2000265485 A JP 2000265485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- underwater structure
- winch
- fixed
- wire
- tower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 水中構造物の沈設作業を効率よく確実に行う
と共に撤去作業の単純化を図る。 【解決手段】 ポンツーン2,2上に搭載したウインチ
7により吊ワイヤ8を介して水中構造物1を吊下げると
共に、該水中構造物1の上部に作業用タワー3を一基の
み立設する。該作業用タワー3上に該水中構造物1を長
手方向に移動させるための長手方向調整用ウインチ10
を搭載し、該長手方向調整用ウインチ10から導出させ
た操作ワイヤ11を該水中構造物1に固定した滑車12
を通して掛け回して折り返し、他端を水底の固定アンカ
4a,4a間に掛け渡された長手方向調整ワイヤ5に取
り付けられた動滑車13に掛け渡して固定する。更に、
該水中構造物1を横断方向に移動させるための水平方向
調整用ウインチ20を該作業用タワー3上に搭載すると
共に、該水平方向調整用ウインチ20から導出させた操
作ワイヤ21を該固定アンカ4bに固定された水平方向
調整ワイヤ6に取り付けられた動滑車22を通して掛け
回して折り返し、他端を該作業用タワー3に固定された
滑車24に掛け渡して固定する。
と共に撤去作業の単純化を図る。 【解決手段】 ポンツーン2,2上に搭載したウインチ
7により吊ワイヤ8を介して水中構造物1を吊下げると
共に、該水中構造物1の上部に作業用タワー3を一基の
み立設する。該作業用タワー3上に該水中構造物1を長
手方向に移動させるための長手方向調整用ウインチ10
を搭載し、該長手方向調整用ウインチ10から導出させ
た操作ワイヤ11を該水中構造物1に固定した滑車12
を通して掛け回して折り返し、他端を水底の固定アンカ
4a,4a間に掛け渡された長手方向調整ワイヤ5に取
り付けられた動滑車13に掛け渡して固定する。更に、
該水中構造物1を横断方向に移動させるための水平方向
調整用ウインチ20を該作業用タワー3上に搭載すると
共に、該水平方向調整用ウインチ20から導出させた操
作ワイヤ21を該固定アンカ4bに固定された水平方向
調整ワイヤ6に取り付けられた動滑車22を通して掛け
回して折り返し、他端を該作業用タワー3に固定された
滑車24に掛け渡して固定する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水中構造物の沈設
装置に関するものであり、特に、ケーソンや沈埋トンネ
ル用の沈埋函等の構造物を効率よく沈設する水中構造物
の沈設装置に関するものである。
装置に関するものであり、特に、ケーソンや沈埋トンネ
ル用の沈埋函等の構造物を効率よく沈設する水中構造物
の沈設装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、沈埋函を沈設してトンネルを構築
する方法として、水上のポンツーンからウインチによっ
て沈埋函を吊り下げて沈降させるタワー・ポンツーン工
法がある。
する方法として、水上のポンツーンからウインチによっ
て沈埋函を吊り下げて沈降させるタワー・ポンツーン工
法がある。
【0003】タワー・ポンツーン工法に使用する沈設装
置を図3に従って説明する。図に於て1は沈埋函を示
し、該沈埋函1の長手方向両端近傍の上部には、沈設後
も上端が水上に突出する高さの作業用タワー3,3を立
設すると共に、該作業用タワー3の各々の上端部には該
沈埋函1を長手方向に移動させるための長手方向調整用
ウインチを一台と、横断方向に移動させるための水平方
向調整用ウインチを二台搭載する。該長手方向調整用ウ
インチから導出させた各操作ワイヤ11,11は水底の
固定アンカ4a,4a間に掛け渡された長手方向調整ワ
イヤ5,5に取り付けられた動滑車13,13に掛け渡
して折り返す。又、該水平方向調整用ウインチから導出
させた各操作ワイヤ21,21,21,21は、水底の
固定アンカ4b,4b,4b,4bに固定された水平方
向調整ワイヤ6,6,6,6に取り付けられた滑車を通
して掛け回して折り返す。
置を図3に従って説明する。図に於て1は沈埋函を示
し、該沈埋函1の長手方向両端近傍の上部には、沈設後
も上端が水上に突出する高さの作業用タワー3,3を立
設すると共に、該作業用タワー3の各々の上端部には該
沈埋函1を長手方向に移動させるための長手方向調整用
ウインチを一台と、横断方向に移動させるための水平方
向調整用ウインチを二台搭載する。該長手方向調整用ウ
インチから導出させた各操作ワイヤ11,11は水底の
固定アンカ4a,4a間に掛け渡された長手方向調整ワ
イヤ5,5に取り付けられた動滑車13,13に掛け渡
して折り返す。又、該水平方向調整用ウインチから導出
させた各操作ワイヤ21,21,21,21は、水底の
固定アンカ4b,4b,4b,4bに固定された水平方
向調整ワイヤ6,6,6,6に取り付けられた滑車を通
して掛け回して折り返す。
【0004】一方、水面上に該沈埋函1の吊り降ろし用
のポンツーン2,2を浮上させておき、該ポンツーン
2,2上に吊ワイヤ8を巻回した吊下用ウインチ7を搭
載し、該吊ワイヤ8の端部を該沈埋函1の上部に接続し
て該沈埋函1を垂下させる。
のポンツーン2,2を浮上させておき、該ポンツーン
2,2上に吊ワイヤ8を巻回した吊下用ウインチ7を搭
載し、該吊ワイヤ8の端部を該沈埋函1の上部に接続し
て該沈埋函1を垂下させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のタワー・ポンツ
ーン工法に使用する沈設装置は、沈埋函上に二基の作業
用タワーを立設し、各々の作業用タワー上には沈埋函の
沈設作業用の複数のウインチが搭載され、夫々にオペレ
ータが配置される。沈設作業に於て、各オペレータには
微妙なコントロールが要求されるため、作業用タワー間
の情報伝達は無線機等が利用されている。
ーン工法に使用する沈設装置は、沈埋函上に二基の作業
用タワーを立設し、各々の作業用タワー上には沈埋函の
沈設作業用の複数のウインチが搭載され、夫々にオペレ
ータが配置される。沈設作業に於て、各オペレータには
微妙なコントロールが要求されるため、作業用タワー間
の情報伝達は無線機等が利用されている。
【0006】しかし、作業用タワーが分散しているた
め、指揮系統、運転維持管理等の情報伝達に支障が生ず
る。又、二基の作業用タワーの立設及び撤去作業も夫々
必要となり、多くの労力と時間を要する。更に、沈埋函
トンネルの構築場所は船舶の航行の激しい狭い海域であ
る場合が多く、大型クレーン台船が潜水作業を伴う撤去
作業を同時に行うことは困難であると共に撤去作業の終
るまで長い時間に渡って航路を閉鎖する必要が生ずる。
め、指揮系統、運転維持管理等の情報伝達に支障が生ず
る。又、二基の作業用タワーの立設及び撤去作業も夫々
必要となり、多くの労力と時間を要する。更に、沈埋函
トンネルの構築場所は船舶の航行の激しい狭い海域であ
る場合が多く、大型クレーン台船が潜水作業を伴う撤去
作業を同時に行うことは困難であると共に撤去作業の終
るまで長い時間に渡って航路を閉鎖する必要が生ずる。
【0007】そこで、タワー・ポンツーン工法に使用す
る沈設装置に於て水中構造物の沈設作業を効率よく行う
ことができ、且つ、船舶航路下での撤去作業を容易に行
うことができる水中構造物の沈設装置を得るために解決
すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの
課題を解決することを目的とする。
る沈設装置に於て水中構造物の沈設作業を効率よく行う
ことができ、且つ、船舶航路下での撤去作業を容易に行
うことができる水中構造物の沈設装置を得るために解決
すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの
課題を解決することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために提案されたものであり、ポンツーン上に搭
載したウインチにより吊ワイヤを介して水中構造物を吊
下げると共に、該水中構造物上に作業用タワーを立設
し、且つ、該作業用タワーの上端部に該水中構造物を長
手方向及び横断方向に移動させる複数のウインチを搭載
し、更に、水底に固定アンカを設け、該ウインチと該水
中構造物と該固定アンカとの間にワイヤを配索し、各ウ
インチによる該ワイヤの出入操作によって該水中構造物
を沈設する装置に於て、該作業用タワーを該水中構造物
の上部に一基のみ立設すると共に、該水中構造物を長手
方向に移動させるための長手方向調整用ウインチから導
出させた操作ワイヤを該水中構造物に固定した滑車を通
して掛け回して折り返し、他端を該固定アンカ間に掛け
渡された長手方向調整ワイヤに取り付けられた動滑車に
掛け渡して固定し、更に、該水中構造物を横断方向に移
動させるための水平方向調整用ウインチから導出させた
操作ワイヤを該固定アンカに固定された水平方向調整ワ
イヤに取り付けられた動滑車を通して掛け回して折り返
し、他端を該作業用タワーに固定された滑車に掛け渡し
て固定する水中構造物の沈設装置を提供するものであ
る。
成するために提案されたものであり、ポンツーン上に搭
載したウインチにより吊ワイヤを介して水中構造物を吊
下げると共に、該水中構造物上に作業用タワーを立設
し、且つ、該作業用タワーの上端部に該水中構造物を長
手方向及び横断方向に移動させる複数のウインチを搭載
し、更に、水底に固定アンカを設け、該ウインチと該水
中構造物と該固定アンカとの間にワイヤを配索し、各ウ
インチによる該ワイヤの出入操作によって該水中構造物
を沈設する装置に於て、該作業用タワーを該水中構造物
の上部に一基のみ立設すると共に、該水中構造物を長手
方向に移動させるための長手方向調整用ウインチから導
出させた操作ワイヤを該水中構造物に固定した滑車を通
して掛け回して折り返し、他端を該固定アンカ間に掛け
渡された長手方向調整ワイヤに取り付けられた動滑車に
掛け渡して固定し、更に、該水中構造物を横断方向に移
動させるための水平方向調整用ウインチから導出させた
操作ワイヤを該固定アンカに固定された水平方向調整ワ
イヤに取り付けられた動滑車を通して掛け回して折り返
し、他端を該作業用タワーに固定された滑車に掛け渡し
て固定する水中構造物の沈設装置を提供するものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1及び図2に従って詳述する。尚、従来例と同一構成部
分についても同一の符号を用いて説明するものとする。
図1は水中構造物1を構成する沈埋函を沈設する装置を
示し、該沈埋函1は沈設予定位置まで曳航するためにポ
ンツーン2,2上に搭載された吊下用ウインチ7の吊ワ
イヤ8により垂下する。該ポンツーン2,2は該沈埋函
1をバランスよく曳航するため、該沈埋函1の長手方向
の両端部近傍に夫々一艘浮上させておく。沈設位置での
該沈埋函1の降下は図2に示すように、該吊下用ウイン
チ7による吊ワイヤ8の巻き取り及び繰り出し操作によ
り調整しながら行う。
1及び図2に従って詳述する。尚、従来例と同一構成部
分についても同一の符号を用いて説明するものとする。
図1は水中構造物1を構成する沈埋函を沈設する装置を
示し、該沈埋函1は沈設予定位置まで曳航するためにポ
ンツーン2,2上に搭載された吊下用ウインチ7の吊ワ
イヤ8により垂下する。該ポンツーン2,2は該沈埋函
1をバランスよく曳航するため、該沈埋函1の長手方向
の両端部近傍に夫々一艘浮上させておく。沈設位置での
該沈埋函1の降下は図2に示すように、該吊下用ウイン
チ7による吊ワイヤ8の巻き取り及び繰り出し操作によ
り調整しながら行う。
【0010】又、該沈埋函1の中央上部には沈設後も上
端が水上に突出する高さの鋼製の作業用タワー3を一基
垂直に立設する。該作業用タワー3の上端部には、該沈
埋函1が着底予定位置より長手方向にずれている場合
に、移動させるための長手方向調整用ウインチ10,1
0を二台搭載する。該長手方向調整用ウインチ10,1
0は該沈埋函1の長手方向中心部左右に設置し、且つ、
操作ワイヤ11は夫々反対側に該作業用タワー3に沿っ
て垂直に降下させ、該作業用タワー3の下部に設置する
滑車(図示せず)で該沈埋函1の上部と略90°に方向
を変えて水平に繰り出すと共に、該沈埋函1の上部に支
持具14で固定された滑車12を通して掛け回して折り
返し、他端は沈設予定の水底に反力を取るために設置す
る固定アンカ4a,4a間に掛け渡された長手方向調整
ワイヤ5に取り付けられた動滑車13に固定する。
端が水上に突出する高さの鋼製の作業用タワー3を一基
垂直に立設する。該作業用タワー3の上端部には、該沈
埋函1が着底予定位置より長手方向にずれている場合
に、移動させるための長手方向調整用ウインチ10,1
0を二台搭載する。該長手方向調整用ウインチ10,1
0は該沈埋函1の長手方向中心部左右に設置し、且つ、
操作ワイヤ11は夫々反対側に該作業用タワー3に沿っ
て垂直に降下させ、該作業用タワー3の下部に設置する
滑車(図示せず)で該沈埋函1の上部と略90°に方向
を変えて水平に繰り出すと共に、該沈埋函1の上部に支
持具14で固定された滑車12を通して掛け回して折り
返し、他端は沈設予定の水底に反力を取るために設置す
る固定アンカ4a,4a間に掛け渡された長手方向調整
ワイヤ5に取り付けられた動滑車13に固定する。
【0011】従って、該沈埋函1の長手方向のずれの調
整操作は、該固定アンカ4aに反力を取りながら片方の
該長手方向調整用ウインチ10の操作ワイヤ11を巻き
取りながら、一方の該長手方向調整用ウインチ10の操
作ワイヤ11を繰り出すことにより該長手方向調整ワイ
ヤ5を緊張させたり、弛緩させたりして行う。又、該作
業用タワー3の上端部の該長手方向調整用ウインチ10
の両側近傍には、該沈埋函1が着底予定位置より横断方
向(沈埋函の長手方向と直角に交差する方向)にずれて
いる場合に、移動するための水平方向調整用ウインチ2
0,20を夫々一台ずつ搭載する。該水平方向調整用ウ
インチ20はその操作ワイヤ21が夫々該沈埋函1の長
手方向の両端部近傍に向くように四方向位置に搭載す
る。
整操作は、該固定アンカ4aに反力を取りながら片方の
該長手方向調整用ウインチ10の操作ワイヤ11を巻き
取りながら、一方の該長手方向調整用ウインチ10の操
作ワイヤ11を繰り出すことにより該長手方向調整ワイ
ヤ5を緊張させたり、弛緩させたりして行う。又、該作
業用タワー3の上端部の該長手方向調整用ウインチ10
の両側近傍には、該沈埋函1が着底予定位置より横断方
向(沈埋函の長手方向と直角に交差する方向)にずれて
いる場合に、移動するための水平方向調整用ウインチ2
0,20を夫々一台ずつ搭載する。該水平方向調整用ウ
インチ20はその操作ワイヤ21が夫々該沈埋函1の長
手方向の両端部近傍に向くように四方向位置に搭載す
る。
【0012】該水平方向調整用ウインチ20の該操作ワ
イヤ21の夫々は、図2に示すように該作業用タワー3
に沿って垂直に降下させ、下部に設置する滑車25で該
沈埋函1の上部と略90°に方向を変えて水平に操り出
すと共に、沈設予定の水底に反力を取るために設置する
固定アンカ4bに固定された水平方向調整ワイヤ6に取
り付けられた動滑車22を通して掛け回して折り返し、
他端は該作業用タワー3より支持されたワイヤ23に固
定された滑車24に掛け渡して固定する。
イヤ21の夫々は、図2に示すように該作業用タワー3
に沿って垂直に降下させ、下部に設置する滑車25で該
沈埋函1の上部と略90°に方向を変えて水平に操り出
すと共に、沈設予定の水底に反力を取るために設置する
固定アンカ4bに固定された水平方向調整ワイヤ6に取
り付けられた動滑車22を通して掛け回して折り返し、
他端は該作業用タワー3より支持されたワイヤ23に固
定された滑車24に掛け渡して固定する。
【0013】従って、該沈埋函1の水平方向のずれの調
整操作は、該固定アンカ4bに反力を取りながら夫々の
該水平方向調整用ウインチ20の操作ワイヤ21を巻き
取ったり操り出すことにより、該動滑車22と該固定滑
車24との距離を変化させることにより該水平方向調整
ワイヤ6を緊張させたり、弛緩させたりして行う。
整操作は、該固定アンカ4bに反力を取りながら夫々の
該水平方向調整用ウインチ20の操作ワイヤ21を巻き
取ったり操り出すことにより、該動滑車22と該固定滑
車24との距離を変化させることにより該水平方向調整
ワイヤ6を緊張させたり、弛緩させたりして行う。
【0014】尚、該動滑車22と該固定滑車24の数は
ウインチ張力により適宜決定される。26は該水平方向
調整ワイヤ6をガイドする滑車を示す。又、30は該沈
埋函1の測量を行うための三軸ジャイロを示す。該三軸
ジャイロ30を該作業用タワー3下に設置することによ
り該沈埋函1の平面、回転、勾配等の測量が容易にでき
る。斯くして、沈埋函の沈設作業を効率よく行うことが
できる。
ウインチ張力により適宜決定される。26は該水平方向
調整ワイヤ6をガイドする滑車を示す。又、30は該沈
埋函1の測量を行うための三軸ジャイロを示す。該三軸
ジャイロ30を該作業用タワー3下に設置することによ
り該沈埋函1の平面、回転、勾配等の測量が容易にでき
る。斯くして、沈埋函の沈設作業を効率よく行うことが
できる。
【0015】而して、本発明は、本発明の精神を逸脱し
ない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明
が該改変されたものに及ぶことは当然である。
ない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明
が該改変されたものに及ぶことは当然である。
【0016】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は作業用タ
ワーを水中構造物の上部に一基のみ立設するので、該水
中構造物への据付け及び撤去作業が従来の二基の作業用
タワーの据付け及び撤去より半分の労力及び時間で行う
ことができる。又、該作業用タワーの撤去後の陸上での
仮置き場所のスペースも半分でよい。
ワーを水中構造物の上部に一基のみ立設するので、該水
中構造物への据付け及び撤去作業が従来の二基の作業用
タワーの据付け及び撤去より半分の労力及び時間で行う
ことができる。又、該作業用タワーの撤去後の陸上での
仮置き場所のスペースも半分でよい。
【0017】更に、該水中構造物の沈設作業に於ける指
揮命令、運転維持管理は分散することなく、該水中構造
物の上部の該作業用タワー上でオペレータ1人で行うこ
とができるので、微妙な沈設作業のコントロールを容易
に安全且つ確実に行える。又、該作業用タワーの撤去作
業も船舶の航行に支障なく短時間で行うことができ、該
水中構造物の沈設作業全体の工期の短縮になり、工事費
のコストダウンに寄与する等、正に著大なる効果を奏す
る発明である。
揮命令、運転維持管理は分散することなく、該水中構造
物の上部の該作業用タワー上でオペレータ1人で行うこ
とができるので、微妙な沈設作業のコントロールを容易
に安全且つ確実に行える。又、該作業用タワーの撤去作
業も船舶の航行に支障なく短時間で行うことができ、該
水中構造物の沈設作業全体の工期の短縮になり、工事費
のコストダウンに寄与する等、正に著大なる効果を奏す
る発明である。
【図1】本発明の一実施の形態を示し、水中構造物の沈
設装置の平面図。
設装置の平面図。
【図2】図1の側面図。
【図3】従来例の水中構造物の沈設装置の平面図。
1 水中構造物(沈埋函) 2 ポンツーン 3 作業用タワー 4a,4b 固定アンカ 5 長手方向調整ワイヤ 6 水平方向調整ワイヤ 7 吊下用ウインチ 8 吊ワイヤ 10 長手方向調整用ウインチ 11 操作ワイヤ 12 滑車 13 動滑車 20 水平方向調整用ウインチ 21 操作ワイヤ 22 動滑車 24 滑車
Claims (1)
- 【請求項1】 ポンツーン上に搭載したウインチにより
吊ワイヤを介して水中構造物を吊下げると共に、該水中
構造物上に作業用タワーを立設し、且つ、該作業用タワ
ーの上端部に該水中構造物を長手方向及び横断方向に移
動させる複数のウインチを搭載し、更に、水底に固定ア
ンカを設け、該ウインチと該水中構造物と該固定アンカ
との間にワイヤを配索し、各ウインチによる該ワイヤの
出入操作によって該水中構造物を沈設する装置に於て、
該作業用タワーを該水中構造物の上部に一基のみ立設す
ると共に、該水中構造物を長手方向に移動させるための
長手方向調整用ウインチから導出させた操作ワイヤを該
水中構造物に固定した滑車を通して掛け回して折り返
し、他端を該固定アンカ間に掛け渡された長手方向調整
ワイヤに取り付けられた動滑車に掛け渡して固定し、更
に、該水中構造物を横断方向に移動させるための水平方
向調整用ウインチから導出させた操作ワイヤを該固定ア
ンカに固定された水平方向調整ワイヤに取り付けられた
動滑車を通して掛け回して折り返し、他端を該作業用タ
ワーに固定された滑車に掛け渡して固定することを特徴
とする水中構造物の沈設装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11073374A JP2000265485A (ja) | 1999-03-18 | 1999-03-18 | 水中構造物の沈設装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11073374A JP2000265485A (ja) | 1999-03-18 | 1999-03-18 | 水中構造物の沈設装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000265485A true JP2000265485A (ja) | 2000-09-26 |
Family
ID=13516354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11073374A Withdrawn JP2000265485A (ja) | 1999-03-18 | 1999-03-18 | 水中構造物の沈設装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000265485A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101231134B1 (ko) * | 2010-06-18 | 2013-02-07 | (주)대우건설 | 부유식 구조물의 해상 근접계류를 위한 와이어 시스템 |
CN108468330A (zh) * | 2018-05-04 | 2018-08-31 | 日照天泰建筑安装工程有限公司 | 水上平台锚杆机 |
CN108678421A (zh) * | 2018-05-29 | 2018-10-19 | 哈尔滨工业大学 | 一种采用预应力避免逆向拆除时建筑结构倒塌的方法 |
CN112609585A (zh) * | 2020-12-18 | 2021-04-06 | 中铁大桥局集团第四工程有限公司 | 一种适用于水上大型钢沉井定位的缆绳施工方法 |
CN112726671A (zh) * | 2020-12-16 | 2021-04-30 | 中交公路规划设计院有限公司 | 一种隧道推出式接头纠偏系统及施工方法 |
-
1999
- 1999-03-18 JP JP11073374A patent/JP2000265485A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101231134B1 (ko) * | 2010-06-18 | 2013-02-07 | (주)대우건설 | 부유식 구조물의 해상 근접계류를 위한 와이어 시스템 |
CN108468330A (zh) * | 2018-05-04 | 2018-08-31 | 日照天泰建筑安装工程有限公司 | 水上平台锚杆机 |
CN108468330B (zh) * | 2018-05-04 | 2023-11-03 | 日照天泰建筑安装工程有限公司 | 水上平台锚杆机 |
CN108678421A (zh) * | 2018-05-29 | 2018-10-19 | 哈尔滨工业大学 | 一种采用预应力避免逆向拆除时建筑结构倒塌的方法 |
CN108678421B (zh) * | 2018-05-29 | 2020-06-09 | 哈尔滨工业大学 | 一种采用预应力避免逆向拆除时建筑结构倒塌的方法 |
CN112726671A (zh) * | 2020-12-16 | 2021-04-30 | 中交公路规划设计院有限公司 | 一种隧道推出式接头纠偏系统及施工方法 |
CN112609585A (zh) * | 2020-12-18 | 2021-04-06 | 中铁大桥局集团第四工程有限公司 | 一种适用于水上大型钢沉井定位的缆绳施工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2201374C2 (ru) | Устройство и способ развертывания объекта или груза на дне моря | |
CN110719886A (zh) | 用于在海上船上使用的运动补偿起重机 | |
GB2174648A (en) | Installation and removal vessel | |
US12195305B2 (en) | Vessel and method for installation of a pile adapted to support an offshore wind turbine | |
JP2009013829A (ja) | 洋上風力発電装置設置用の双胴船および洋上風力発電装置の設置方法 | |
JPS621878B2 (ja) | ||
JP5565803B2 (ja) | 緊張係留浮体構造物の設置方法及び緊張係留浮体構造物の設置用船 | |
US4828430A (en) | Control system | |
JP2000265485A (ja) | 水中構造物の沈設装置 | |
JP4590442B2 (ja) | ケーブル等の長尺体を水底に敷設する装置 | |
WO2019069076A1 (en) | SEMI-SUBMERSIBLE SHIP | |
CN208715418U (zh) | 一种近海工程船载式平台用勘察装备收放装置 | |
GB2156286A (en) | Installation and removal vessel | |
EP2363340A1 (en) | Method and installation for making a cut in a shipwreck | |
JP6949690B2 (ja) | 浮体係留方法および浮体 | |
CN108018778B (zh) | 不通航水域的猫道索架设牵引系统及猫道索快速架设方法 | |
KR20240022037A (ko) | 부유식 지그 및 이를 이용한 해상풍력발전기용 지지구조물 설치 방법 | |
JP2857644B2 (ja) | 水底構造物の沈設工法 | |
JP7197118B2 (ja) | クレーンを備えた作業台船及びそのクレーン運用方法 | |
EP1866200B1 (en) | Semisubmarine provided with improved mooring units | |
JP2575455B2 (ja) | 沈埋函の沈設制御装置 | |
JP6983640B2 (ja) | 浮体、浮体係留装置および浮体係留方法 | |
JP2575454B2 (ja) | 沈埋函の沈設制御装置 | |
JPS6340515Y2 (ja) | ||
CN218343688U (zh) | 一种水上施工船舶的定位桩构造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060606 |