JPH10229990A - レーザプローブ - Google Patents

レーザプローブ

Info

Publication number
JPH10229990A
JPH10229990A JP9036382A JP3638297A JPH10229990A JP H10229990 A JPH10229990 A JP H10229990A JP 9036382 A JP9036382 A JP 9036382A JP 3638297 A JP3638297 A JP 3638297A JP H10229990 A JPH10229990 A JP H10229990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light guide
tissue
holder
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9036382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Yoshihara
雅也 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP9036382A priority Critical patent/JPH10229990A/ja
Publication of JPH10229990A publication Critical patent/JPH10229990A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】生体組織の癒着を防止して安全かつ簡単にレー
ザ治療が可能な接触型のレーザプローブの提供を目的と
している。 【解決手段】本発明は、レーザ光源に光学的に接続され
るレーザ導光用ファイバ2と、レーザ光透過性の導光子
4と、導光子4をレーザ導光用ファイバ2の出射端と対
向する位置に保持するホルダ6とを有し、レーザ導光用
ファイバ2からのレーザ光を導光子4を通じて出射する
レーザプローブ1において、レーザ光が照射される対象
物15にホルダ6もしくは導光子4が接触された状態
で、導光子4のレーザ光出射面が対象物15から離間し
て位置することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を照射す
ることによって例えば生体組織等を凝固して治療するレ
ーザプローブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザ光透過性のチップを先端に
有し、レーザ導光用ファイバを通じて伝送されたレーザ
光を前記チップから生体組織等に向けて出射するレーザ
プローブが知られている。
【0003】このようなレーザプローブは、前記チップ
を生体組織から所定距離離した状態でレーザ光を出射す
る非接触型のものと、前記チップを生体組織に接触させ
た状態でレーザ光を出射する接触型のものとがある。
【0004】例えば、最近の肺気腫の治療では、開胸下
手術よりも低侵襲な内視鏡下手術が行なわれており、こ
の内視鏡下手術では、人工サファイアからなるチップを
有する接触型のレーザプローブ(特公平5−86225
号公報等)が使用される。この場合、チップを胸膜に接
触させた状態でチップからレーザ光を出射し、このレー
ザ光の作用によって胸膜を凝固させて肺気腫の治療を行
なう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た肺気腫の治療では、胸膜がチップに癒着した状態で凝
固することがある。したがって、そのような状態で、胸
膜に接触している前記チップを胸膜から離すと、胸膜が
破れてしまう虞がある。そのため、胸膜がチップに癒着
しないよう配慮する必要があるが、胸膜がチップに癒着
しないようにレーザ出力や照射時間等の条件を設定する
ことは一般に難しい。
【0006】本発明は上記事情に着目してなされたもの
であり、その目的とするところは、生体組織の癒着を防
止して安全かつ簡単にレーザ治療が可能な接触型のレー
ザプローブを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、レーザ光源に光学的に接続されるレーザ
導光用ファイバと、レーザ光透過性の導光子と、前記導
光子を前記レーザ導光用ファイバの出射端と対向する位
置に保持するホルダとを有し、前記レーザ導光用ファイ
バからのレーザ光を前記導光子を通じて出射するレーザ
プローブにおいて、レーザ光が照射される対象物に前記
ホルダもしくは前記導光子が接触された状態で、前記導
光子のレーザ光出射面が前記対象物から離間して位置す
ることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の
実施形態に係るレーザプローブ1の先端側を示してい
る。図示のように、レーザプローブ1は、可撓性のシー
ス3と、可撓性のシース3内に挿通されたレーザ導光用
ファイバ2とを有している。レーザ導光用ファイバ2
は、公知のレーザ源(図示せず)に光学的に接続されて
レーザ光を伝送する。また、ファイバ2のレーザ光出射
端と対向する位置には、レーザ光透過性の導光子4が設
けられている。したがって、レーザプローブ1は、レー
ザ導光用ファイバ2によって伝送されたレーザ光を導光
子4を介して出射できる。
【0009】レーザ導光用ファイバ2は、シース3の内
面との間に空隙7を保ってシース3と同軸に配設されて
いる。シース3の先端にはファイバ保持筒体5が固定的
に取着されている。このファイバ保持筒体5はレーザ導
光用ファイバ2の先端部を保持している。
【0010】ファイバ保持筒体5の先端部には、組織1
5に接触される金属製の筒型ホルダ6が着脱自在に取着
されている。ホルダ6の外表面には、焼き付き防止用の
被膜を形成するため、コーティングが施されている。こ
のコーティングには、耐熱性が良好で摩擦係数の少ない
例えばテフロン(四フッ化エチレン樹脂)が使用される
(いわゆるテフロンコーティング)。なお、このような
コーティングは、必ずしも必要ないが、組織15の焼き
付きを防止するため施した方が好ましい。
【0011】ホルダ6には、例えばサファイア等のレー
ザ透過材によって形成された導光子4がファイバ2と対
向しつつ保持されている。この導光子4は、ホルダ6の
内孔6aの奥側に位置しており、内孔6aを横切るよう
に延在して固定的に保持されている。すなわち、導光子
4は、組織15と接触するホルダ6の接触面6bよりも
内孔6a内に退避した位置に配置されている。したがっ
て、導光子4は、図示のようにホルダ6の接触面6bが
組織15と接触した際、組織15から離れた状態で位置
される。また、レーザ光を散乱させてレーザ光を均一に
照射できるように、導光子4の表面(出射面)は粗面に
形成されている。
【0012】なお、前記空隙7は、レーザ光透過性の冷
却流体、例えば生理食塩水や冷却ガスを供給する流体源
(図示せず)と連通している。また、ファイバ保持筒体
5とホルダ6とにはそれぞれ、シース3内の空隙7に連
通する複数の流体通路9,10が形成されている。した
がって、前記流体源から供給された冷却流体は、空隙7
と流体通路9,10とを通じてホルダ6の外面周囲に向
けて排出され、処置すべき組織15を冷却する。
【0013】上記構成のレーザプローブ1は、図1に示
すように、ホルダ6の接触面6bを胸膜等の組織15に
接触させた状態で使用される。そして、この状態で、図
示しないレーザ源をONすると、レーザ源からのレーザ
光がレーザ導光用ファイバ2によって伝送されて導光子
4から散乱状態で均一に出射される。したがって、組織
15は導光子4から出射されるレーザ光の作用によって
凝固する。この場合、導光子4はホルダ6の内孔6aの
奥側で組織15から離れた状態で位置しているため、組
織15が導光子4に接触することがなく、したがって、
組織15が導光子4に癒着して凝固することがない。ま
た、ホルダ6の外表面には焼き付き防止用の被膜が形成
されているため、治療後にホルダ6の接触面6bを組織
15から離しても、凝固した組織15が破れてしまうこ
とがない。
【0014】なお、図1の状態からホルダ6の接触面6
bを強く組織15に押し付けると、組織15がホルダ6
の内孔6a内で盛り上がって導光子4に接触する場合が
あるが、この場合でも、組織15に対する導光子4の接
触圧はホルダ6のそれに比べて非常に弱いため、組織1
5が導光子4に癒着して凝固することがない。
【0015】以上のように、本実施形態のレーザプロー
ブ1は、導光子4を組織15に対して固定した位置に保
持できるため、目的部位を確実に照射治療できるととも
に、導光子4が組織15に接触することがないため、組
織15の癒着を防止して安全かつ簡単にレーザ治療を行
なうことができる。
【0016】図2は本発明の第2の実施形態に係るレー
ザプローブ1aの先端側を示している。本実施形態のレ
ーザプローブ1aは、導光子の形状およびホルダに対す
る導光子の位置が第1の実施形態と異なるだけであり、
その他の構成は第1の実施形態と同一であるため、同一
部分については同一符号を付してその説明を省略する。
【0017】図示のように、ファイバ保持筒体5の先端
部には、金属製の筒型ホルダ16が着脱自在に取着され
ている。ホルダ16には、シース3内の空隙7に連通す
る複数の流体通路10が形成されている。ホルダ16の
先端には導光子14が保持されている。この導光子14
はその基部の外周部分にくびれ部24を有しており、こ
のくびれ部24にホルダ16の先端部分25が押し潰さ
れて係着されている。
【0018】組織15と接触する導光子14の先端面1
4bの略中央部には、内側に窪むように形成された円形
状の凹部29が設けられている。この場合、導光子14
の先端面14bと凹部29の内奥端面(底面)14aと
の間の距離(凹部29の深さ)xは、先端面14bが組
織15と接触した際に内奥端面14aが組織15と接触
しない寸法に設定されている。また、凹部29の径
(幅)Rは、導光子14の先端面14bを組織15に接
触させた図2の状態でファイバ2の先端から照射される
レーザ光の組織15上での照射径rよりも大きく設定さ
れている。すなわち、凹部29の内奥端面14aのみが
導光子14の出射面を形成し、組織15に接触される導
光子14の先端面14bは加熱されないようになってい
る。
【0019】以上のように、本実施形態のレーザプロー
ブ1aは、導光子4を組織15に対して固定した位置に
保持できるため、目的部位を確実に照射治療できるとと
もに、導光子4の出射面14aが組織15に接触するこ
とがないため、組織15の癒着を防止して安全かつ簡単
にレーザ治療を行なうことができる。
【0020】ところで、レーザメスやレーザコアギュレ
ータ等では、従来、YAGレーザ装置が主として使用さ
れていたが、最近では、他のレーザ装置に比べて小型で
高出力の半導体レーザ装置が使用されるようになってき
た。一般に、半導体レーザ装置は、その加熱部分がファ
ンによって送風される外気によって冷却される。しか
し、外気による空冷では、高出力で長時間使用すると、
冷却が追い付かずに温度が上がってオーバーヒートする
心配がある。特に、外気温度が高い場合にはオーバーヒ
ートの危険性が高い。したがって、以下では、高出力で
長時間使用する場合でもオーバヒートすることがない半
導体レーザ装置を開示する。
【0021】そのような半導体レーザ装置が図3に示さ
れている。図3の(a)に示すように、半導体レーザ装
置50は、半導体レーザを供給する装置本体30と、装
置本体30と着脱自在に接続され装置本体30を補助的
に冷却するためのクーラー装置40とから成る。
【0022】図3の(b)に示すように、装置本体30
は、半導体レーザ素子35と、半導体レーザ素子35側
から熱を吸収して外部に放散させるヒートシンク33
と、外気を送風することによってヒートシンク33を冷
却するファン34とを有している。半導体レーザ素子3
5には、半導体レーザ素子35から所定の検知信号を受
信してクーラー装置40の駆動を制御する制御部31
と、半導体レーザ素子35に電力を供給する電源32と
が電気的に接続されている。また、制御部31と電源3
2は、装置本体30の底部に設けられた第1の信号コネ
クタ37に接続されている。第1の信号コネクタ37
は、クーラー装置40の天井面に設けられた第2の信号
コネクタ41に着脱自在に接続されるようになってい
る。
【0023】なお、電源32は、端部に電源プラグ36
を有するコード39を介して、図示しないコンセントに
電気的に接続されるようになっている。また、半導体レ
ーザ素子35には、周知の手段により例えば前述したレ
ーザプローブ1,1aのレーザ導光用ファイバ2が光学
的に接続されている。また、ヒートシンク33は、図3
の(a)に示すように、外気との接触面積を大きくする
ためのフィン33aを有している。ヒートシンク33の
下側に位置する装置本体30の底面には通気口が設けら
れている。
【0024】一方、クーラー装置40は、外気温度より
も低温の冷風を形成するクーラー43と、クーラー43
から吐出される冷風をクーラー装置40の天井面の通気
口に向けて送り出すファン44と、クーラー43に電力
を供給する電源42とを有している。電源42は、第2
の信号コネクタ41に接続されており、第1の信号コネ
クタ37が第2の信号コネクタ41に接続された状態で
装置本体30の制御部31と電源32とに電気的に接続
されるようになっている。
【0025】なお、装置本体30をクーラー装置40の
上側に載置して信号コネクタ37,41同士を接続した
状態では、クーラー43の上方にヒートシンク33が位
置するようになっており、ファン44を通じて送り出さ
れたクーラー43からの冷風が通気口を介してヒートシ
ンク33に供給されるようになっている。
【0026】次に、上記構成の半導体レーザ装置50の
動作について説明する。装置本体30を高出力で長時間
使用する場合には、装置本体30をクーラー装置40の
天井面上に載置して信号コネクタ37,41同士を接続
する。この状態で、装置本体30を作動させると、半導
体レーザ素子35によって形成される半導体レーザがレ
ーザ導光用ファイバ2に供給される。作動中、長時間の
レーザ出力で例えば半導体レーザ素子35の温度が所定
の温度を越えると、制御部31はその信号を受けてクー
ラー装置40の電源42をONする。これによって、ク
ーラー43が駆動され、クーラー43からの冷風が通気
口を介して下側からヒートシンク33に供給されて(図
3の(a)参照)、オーバーヒートが防止される。この
場合、半導体レーザ素子35に温度センサが設けられて
いることが前提となる。無論、この温度センサは制御部
31に接続される。その後、冷却作用によって半導体レ
ーザ素子35の温度が所定の温度を下回ると、制御部3
1はこの信号を受けてクーラー装置40の電源42をO
FFする。
【0027】なお、半導体レーザの出力が一定以上に設
定された場合や、レーザ照射時間が所定の時間を経過し
た後に、制御部31がクーラー装置40の電源42をO
N/OFF制御するようにしても良い。
【0028】以上説明したように、上記構成の半導体レ
ーザ装置50は、装置本体30とクーラー装置40とが
分離可能な構造となっているため、装置本体30を高出
力で長時間使用する場合には、装置本体30をクーラー
装置40に接続してオーバーヒートを防止でき、ファン
34のみで十分な冷却効果が得られる場合には、クーラ
ー装置40から装置本体30を取り外してコンパクトに
使用できる。すなわち、治療状況に応じて使い分けるこ
とができ、半導体レーザ装置の小型のメリットを有効に
利用できる。
【0029】なお、以上説明してきた技術内容によれ
ば、以下に示すような各種の構成が得られる。 1.レーザガイドと、レーザガイドの前方に設けられた
レーザ導光子と、レーザ導光子を保持するホルダとを有
するレーザプローブにおいて、前記導光子は、前記ホル
ダが組織に接触された状態において、組織から離れた状
態に保持される位置に設けられていることを特徴とする
レーザプローブ。
【0030】2.レーザガイドと、レーザガイド前方に
設けたレーザ導光子と、導光子を保持するホルダとを有
するレーザプローブにおいて、前記導光子は前記ホルダ
の内側に引込んだ位置に設けられ、ホルダが組織に接触
した状態においてホルダよりも低い接触圧にて導光子が
組織に接触することを特徴とするレーザプローブ。
【0031】3.ホルダの表面には焼き付き防止用のコ
ーティング(テフロンコーティング)が施されているこ
とを特徴とする第1項または第2項に記載のレーザプロ
ーブ。 4.前記導光子のレーザ光出射面が粗面に形成されてい
ることを特徴とする第1項〜第3項のいずれか1項に記
載のレーザプローブ。
【0032】5.レーザガイドの前方にレーザ導光子が
設けられたレーザプローブにおいて、レーザ導光子のレ
ーザ光出射面が凹形状に形成されていることを特徴とす
るレーザプローブ。 6.前記凹形状は、レーザ導光子が組織と接触する時
に、凹部の奥まった面が組織に接触しないように形成さ
れていることを特徴とする第5項に記載のレーザプロー
ブ。 7.凹部の径(幅)は、導光子を組織に接触させた状態
でレーザガイドの先端から照射されるレーザ光の組織上
での照射径よりも大きく設定されていることを特徴とす
る第5項または第6項に記載のレーザプローブ。
【0033】8.外気により冷却を行なう半導体レーザ
装置と、半導体レーザ装置に外気より低温度の冷風を供
給するクーラ装置とからなるレーザシステム。 9.前記半導体レーザ装置とクーラ装置とが別体で構成
されるレーザシステム。 10.前記半導体レーザ装置とクーラ装置とが必要に応
じて一体化できるレーザシステム。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のレーザプ
ローブは、導光子を組織に対して固定した位置に保持で
きるため、目的部位を確実に照射治療できるとともに、
導光子の出射面が組織に接触することがないため、組織
の癒着を防止して安全かつ簡単にレーザ治療を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るレーザプローブ
の先端側断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係るレーザプローブ
の先端側断面図である。
【図3】(a)は半導体レーザ装置の斜視図、(b)は
(a)の半導体レーザ装置の内部構成を示す図である。
【符号の説明】
1,1a…レーザプローブ 2…レーザ導光用ファイバ 4,14…導光子 6,16…ホルダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源に光学的に接続されるレーザ
    導光用ファイバと、レーザ光透過性の導光子と、前記導
    光子を前記レーザ導光用ファイバの出射端と対向する位
    置に保持するホルダとを有し、前記レーザ導光用ファイ
    バからのレーザ光を前記導光子を通じて出射するレーザ
    プローブにおいて、 レーザ光が照射される対象物に前記ホルダもしくは前記
    導光子が接触された状態で、前記導光子のレーザ光出射
    面が前記対象物から離間して位置することを特徴とする
    レーザプローブ。
JP9036382A 1997-02-20 1997-02-20 レーザプローブ Withdrawn JPH10229990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036382A JPH10229990A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 レーザプローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036382A JPH10229990A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 レーザプローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229990A true JPH10229990A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12468306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036382A Withdrawn JPH10229990A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 レーザプローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10229990A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021256A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Susanne Johansson Laser probe for medical treatment
JP2001187158A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Ya Man Ltd レーザ光照射プローブ
JP2005334670A (ja) * 2000-03-23 2005-12-08 Photo Therapeutics Ltd 治療光源および方法
JP2008509791A (ja) * 2004-08-17 2008-04-03 ルミテックス, インコーポレイテッド Led光源を含む光ファイバ光線治療装置
JP2016112612A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社アマダミヤチ レーザ加工装置
JP2018187212A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 株式会社モリタ製作所 レーザチップ、レーザ処置具、レーザ治療装置、及びレーザ治療システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021256A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Susanne Johansson Laser probe for medical treatment
EP1913972A1 (en) * 1999-09-20 2008-04-23 Susanne Johansson Laser probe for medical treatment
JP2001187158A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Ya Man Ltd レーザ光照射プローブ
JP2005334670A (ja) * 2000-03-23 2005-12-08 Photo Therapeutics Ltd 治療光源および方法
JP2008509791A (ja) * 2004-08-17 2008-04-03 ルミテックス, インコーポレイテッド Led光源を含む光ファイバ光線治療装置
JP2016112612A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社アマダミヤチ レーザ加工装置
JP2018187212A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 株式会社モリタ製作所 レーザチップ、レーザ処置具、レーザ治療装置、及びレーザ治療システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7306592B2 (en) System and method for regulating an amount of thermal energy generated by an electrosurgical tool
US5908418A (en) Hand held coagulating device
US20210393992A1 (en) Beauty medical device
US6790205B1 (en) Laser beam projector
JP4056091B2 (ja) 皮膚科的治療方法及び装置
US5242437A (en) Medical device applying localized high intensity light and heat, particularly for destruction of the endometrium
US20170056110A1 (en) Reconfigurable handheld laser treatment systems and methods
US20110040358A1 (en) Portable Semiconductor Diode Laser for Medical Treatment
US5746737A (en) Enclosure for a lasing device
JP2008529746A (ja) 皮膚科学的治療装置
JP2010529885A (ja) 可撓赤外線供給装置および方法
KR20090102794A (ko) 연조직 제거용 레이저 에너지 장치
KR20100041753A (ko) 레이저 지방 분해용 동축 흡입 시스템
JPH10211209A (ja) 医療用治療装置
JP2002177197A (ja) 内視鏡の先端部
US9078681B2 (en) Reconfigurable handheld laser treatment systems and methods
EP1433499B1 (en) Laser beam irradiation device
US10603107B2 (en) Medical laser system
JPH10229990A (ja) レーザプローブ
JP3190642B2 (ja) レーザプローブ
EP3400896B1 (en) Infrared denaturing device
JPS61209648A (ja) レ−ザプロ−ブ
JPH07163578A (ja) レーザ光の照射装置
JPH0415050A (ja) レーザプローブ
JPS63238860A (ja) 医療用レーザプローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511