JPH10229580A - Cdma方式のpcsシステムにおける呼切換方法 - Google Patents

Cdma方式のpcsシステムにおける呼切換方法

Info

Publication number
JPH10229580A
JPH10229580A JP805398A JP805398A JPH10229580A JP H10229580 A JPH10229580 A JP H10229580A JP 805398 A JP805398 A JP 805398A JP 805398 A JP805398 A JP 805398A JP H10229580 A JPH10229580 A JP H10229580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gcin
call
address
gcins
hina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP805398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2914942B2 (ja
Inventor
Young-Chul Park
永哲 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10229580A publication Critical patent/JPH10229580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914942B2 publication Critical patent/JP2914942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/12Reselecting a serving backbone network switching or routing node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4867Applying pastes or inks, e.g. screen printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PCSシステムにおける呼短絡現象の発生を
減らす方法を提供する。 【解決手段】 基地局制御装置間を連結するためにパケ
ットルータのGCIN間にIPCを用いてリンク経路を
形成し、各GCINを区分するHINAアドレスを割当
て、呼切換要求に応答してHINAアドレス及びGCI
N間のリンク経路を用いてメイク&ブレーク方式のソフ
ト呼切換を行うことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信システム
の符号分割多元接続(Code Division Multiple Access:
CDMA)方式の個人通信サービス(Personal Communica
tion Service:PCS) システムにおける呼切換方法
(ハンドオフ)に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来のPCSシステムにおける
呼切換方法を示したものである。
【0003】既存のPCSシステムでは、GCIN(Gat
eway Communication Interconnection Network)間を直
接結ぶ経路がないため、プロセス間通信(Inter Process
Communication:IPC)が不可能であった。従って、
GCIN−GCIN間の呼切換、又はLCIN(Local C
ommunication Interconnection Network)−LCIN間
の呼切換はMSC(Mobile Switching Center)まで連動
するMSC−MSC間のハード呼切換経路P1を用いる
しかなかった。このようなハード呼切換経路P1を提供
する呼切換アルゴリズムは、諸段階を経ることによって
システムの呼短絡現象が生じる可能性が高く、実際に呼
短絡現象の発生(100msec以上の呼短絡発生)が50%
以上と高い。
【0004】このような問題の根本的な原因は、MSC
−MSC間のハード呼切換にブレーク&メイク(break a
nd make)方式を採用しているためである。ブレーク&メ
イク方式とは、進行中の呼を中断し(100msec以上)、
新たなセル境界で再び移動体(MS)の受信強度の強い基
地局(BTS)を探索する方式のことである。従って、従
来のハード呼切換方法では短絡発生率が高い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、PC
Sシステムにおける呼短絡現象の発生を減らす方法を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明のPCSシステムにおける呼切換方法は、基地
局制御装置間を連結するためにパケットルータのGCI
N間にIPCを用いてリンク経路を形成し、各GCIN
を区分するHINAアドレスを割当て、呼切換要求に応
答してHINAアドレス及びGCIN間のリンク経路を
用いてメイク&ブレーク方式のソフト呼切換を行うこと
を特徴とする。HINAアドレスは、所定バイトの上位
4ビットを用いて表す。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面を参照しつつ説明する。
【0008】図2は、本発明のPCSシステムにおける
呼切換方法を示したものであって、図3のように基地局
制御装置(Base Station Controller:BSC)間を連結
するために、パケットルータのGCIN間にIPCを用
いてリンク経路P2を形成する。
【0009】GCINとBSCグループとの間の接続構
成を図5に基づいて説明する。GCIN#0は、例えば
12個のBSC(BSC#0〜BSC#11)内のLCI
N(LCIN#0〜LCIN#11)と連結されている。
各BSCは一つのLCIN、CCP(Call Control Proc
essor)及び32個のTSB(Transcoder Selector Bank)
(TSB#0〜TSB#31)よりなる。各TSBは一つ
のSIP(SelectorInterface Processor)を有してお
り、各SIPは5個のSVP(Selector Vocoder Proces
sor)を有する。BSC内のLCIN、例えば48個のB
TS(BTS#0〜BTS#47)内のBCIN(BTS
Communication Interconnection Network)#0〜BCI
N#47に連結されている。
【0010】BSCは無線リンク及び有線リンクの制
御、呼切換などを行う。LCINはBTSとBSCのサ
ブシステム(CCP、TSB、BCINなど)間のパケッ
トデータの伝送と経路を提供する。TSBはCCPの制
御下でBTSとの通信のためにLCINを通じて互いの
通信経路を設定し、該経路を通じてトラヒックデータと
信号情報を伝送する。かつ、TSBはMSCと接続路を
設定してトラヒックを交換する。CCPは呼を制御し、
BSCの無線資源を割当て、TSB及びBTSの初期化
を担う。さらに、CCPは呼設定時、TSB内のセレク
タを割当て、呼切換処理のためにセレクタと各BTS間
の通信経路設定を支援する。各BSC内のCCP、TS
B#0〜TSB#31はMSCと連結されており、GC
INはBSM(Base Station Manager)と連結されてい
る。
【0011】図3は、本発明のマルチGCINインタフ
ェースを示したものである。
【0012】マルチGCINインタフェースを可能にす
るために、各GCINは異なるIDを有することによっ
て区分される。このため、GCIN#0〜GCIN#3
が異なるHINA(High Capacity IPC Node Board Asse
mbly)アドレスシステムでIDを割当てられる。
【0013】図6はLCINに構成されたHINA構造
の説明図であり、図7はGCINをHINAアドレス体
系で割当てる説明図である。図5に示したLCINには
図6に示すように、18個のHINAが存在する。各H
INAは8個のノードN0〜N7からなるので、一つの
LCINには144個(=8×18個)のノードが存在す
る。LCINに備えられた各ノードは、一つのノードが
一つのサブシステム、即ちBTS、CCP、TSB、G
CIN、他のLCINなどに接続されるのに用いられ
る。
【0014】12個のLCIN(LCIN#0〜LCI
N#11)は、各ノードのHINAアドレスを割当てる
ために、図7に示すように、3バイト(=24ビット)の
アドレス体系になっている。この場合、割当てられたH
INAアドレスは”002000”(Hexa)である。
3バイトのうち上位4ビットb23〜b20(参照番号
10)はLCINのIDを意味しており、LCINのI
Dは、例えば”0000”〜”1011”である。
【0015】従来のGCINは、3バイトのうち最上位
1バイト、即ち8個のビットb23〜b16に”111
10100”(F4(hexa))でのみ割当てられてい
る。即ち、全てのGCINのアドレスは”F4xxxx
(hexa)”と設定されている。ここで”x”は無定義
(don't care)を意味する。
【0016】本発明では、HINAアドレス3バイトの
うち上位4ビットb23〜b20(参照番号10)を用い
てGCINのアドレスを割当てる。例えば、GCIN#
0〜GCIN#3よりなるシステムでは、上位4ビット
b23〜b20(参照番号10)のうちb21、20の2
ビットによりHINAアドレスビットを割当てる。即
ち、図7に参照番号20で示したように、上位4ビット
b23〜b20で”1100”はGCIN#0、”11
01”はGCIN#1、”1110”はGCIN#
2、”1111”はGCIN#3に割当てれば良い。も
し、16個までのGCINを区分する必要があれば、上
位4ビットb23〜b20を全部使用すればよい。
【0017】図4は、本発明のGCIN−GCIN間の
ソフト呼切換の例示図である。
【0018】MS30がセル境界に移動すると、呼サー
ビスを行っていたBSC#0は、MS30の現在の呼サ
ービスを行っているセル内のBTS#0の他にも、隣接
セルのBTS#1(他のGCINのGCIN#1に属す
る)にも呼切換のためのパケットデータを伝送する。こ
の際、パケットデータの目的地アドレスはBSC#0で
決定されるが、GCIN#0、GCIN#1、LCIN
#1、BCIN#1に対応する値である。GCIN#0
とGCIN#1はリンク経路P2が形成されており、H
INAアドレスも割当てられている。
【0019】これにより、BSC#0内のSVP#0→
SIP#0→LCIN#0で、現在呼サービスを提供し
ているBTS#0のBCIN#0を通じてBSC#0の
BTS#0がMS30の受信感度の強さ(RSSI:Rec
eived Signal Srength Indication)を測定する。また、
BSC#0内のSVP#0→BSC#0内のSIP#0
→BSC#0内のLCIN#0→GCIN#0→GCI
N#1→BSC#1内のLCIN#1→BTS#1内の
BCIN#1のソフト呼切換経路を通じてBSC#1の
BTS#1がMS30のRSSIを測定する。その結
果、RSSIが高い方に呼を接続し、RSSIが低い方
は呼を断ってしまう。これにより、メイク&ブレーク方
式のソフト呼切換が完了する。
【0020】GCIN#0→LCIN#0→SIP#0
→SVP#0からGCIN#1→LCIN#1→SIP
#1→SVP#1にパケットを伝送する時には、ターゲ
ットアドレスをGCIN#1、LCIN#1、SIP#
1、SVP#1に伝送すれば直ぐSVP#1のボコーダ
にチャンネルが割当てられ、よって別途のハード呼切換
アルゴリズム無しで正常な呼が保たれる。
【0021】
【発明の効果】以上のような本発明によれば、呼を特定
MSCに接続することなく、異なるMSCに分散でき
る。また、MSC−MSC間のハード呼切換アルゴリズ
ムを回避することによって安定した呼が保たれ、呼短絡
現象の発生が少なくなる。さらに、MSC−MSC間の
ハード呼切換要求と要求に対する要求認識などのメッセ
ージが不要となるのでMSC同士間の余計なメッセージ
を削除できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のPCSシステムにおける呼切換方法を示
した説明図。
【図2】本発明のPCSシステムにおける呼切換方法を
示した説明図。
【図3】本発明のマルチGCINインタフェースを示し
た説明図。
【図4】本発明のGCIN−GCINのソフト呼切換の
説明図。
【図5】GCINとBSCグループ間の接続図。
【図6】HINA構造の説明図。
【図7】GCINをHINAアドレス体系で割当てる説
明図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局制御装置間を連結するためにパケ
    ットルータのGCIN間にIPCを用いてリンク経路を
    形成し、各GCINを区分するHINAアドレスを割当
    て、呼切換要求に応答してHINAアドレス及びGCI
    N間のリンク経路を用いてメイク&ブレーク方式のソフ
    ト呼切換を行うことを特徴とする呼切換方法。
  2. 【請求項2】 HINAアドレスは、所定バイトの上位
    4ビットを用いて表す請求項1に記載の呼切換方法。
JP805398A 1997-01-17 1998-01-19 Cdma方式のpcsシステムにおける呼切換方法 Expired - Fee Related JP2914942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970001236A KR100217426B1 (ko) 1997-01-17 1997-01-17 코드분할다원접속방식의개인휴대통신서비스시스템에서의호절환방법
KR1997P1236 1997-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10229580A true JPH10229580A (ja) 1998-08-25
JP2914942B2 JP2914942B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=19494895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP805398A Expired - Fee Related JP2914942B2 (ja) 1997-01-17 1998-01-19 Cdma方式のpcsシステムにおける呼切換方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6009327A (ja)
JP (1) JP2914942B2 (ja)
KR (1) KR100217426B1 (ja)
CN (1) CN1090438C (ja)
DE (1) DE19800763C2 (ja)
FR (1) FR2758684B1 (ja)
GB (1) GB2323255B (ja)
RU (1) RU2144262C1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6862449B1 (en) * 1998-05-14 2005-03-01 Fujitsu Limited Reducing interference in cellular mobile communications networks
GB2337414A (en) * 1998-05-14 1999-11-17 Fujitsu Ltd Soft handoff in cellular communications networks
GB2341047B (en) * 1998-08-19 2003-09-10 Motorola Ltd Method and apparatus for streamlining in a communication system
SE516828C2 (sv) * 2000-05-18 2002-03-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att hantera handover i ett cellulärt radiosystem
KR100374337B1 (ko) * 2000-05-24 2003-03-04 삼성전자주식회사 통신시스템에 있어서 무선데이타 통신 방법 및 시스템
KR100414013B1 (ko) * 2000-11-08 2004-01-07 주식회사 하이닉스반도체 디지털 이동통신 시스템에서의 지씨아이엔 링크의 오류검출 및 복구방법
US7711377B2 (en) * 2004-06-10 2010-05-04 Qualcomm Incorporated Efficient paging in a wireless communication system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829554A (en) * 1985-01-31 1989-05-09 Harris Corporation Cellular mobile telephone system and method
US5267261A (en) * 1992-03-05 1993-11-30 Qualcomm Incorporated Mobile station assisted soft handoff in a CDMA cellular communications system
EP0720803B1 (en) * 1993-09-24 2001-08-22 Nokia Networks Oy Inter-exchange soft handoff in a cellular telecommunications system
US6157668A (en) * 1993-10-28 2000-12-05 Qualcomm Inc. Method and apparatus for reducing the average transmit power of a base station
CN1051430C (zh) * 1993-12-02 2000-04-12 摩托罗拉公司 用于在无线电通信系统中执行链接通信的方法
JPH0865728A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Hitachi Ltd 移動体通信ネットワークおよび呼制御方法
US5708657A (en) * 1996-04-02 1998-01-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for interfacing mobile switching center(MSC) with base station controller(BSC) of CDMA mobile system

Also Published As

Publication number Publication date
DE19800763A1 (de) 1998-07-30
US6009327A (en) 1999-12-28
RU2144262C1 (ru) 2000-01-10
KR19980065963A (ko) 1998-10-15
FR2758684B1 (fr) 2001-05-25
GB2323255A (en) 1998-09-16
GB2323255B (en) 1999-03-03
DE19800763C2 (de) 2003-10-23
KR100217426B1 (ko) 1999-09-01
CN1191462A (zh) 1998-08-26
CN1090438C (zh) 2002-09-04
FR2758684A1 (fr) 1998-07-24
JP2914942B2 (ja) 1999-07-05
GB9801022D0 (en) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU700659B2 (en) Support of multiplicity of radio interfaces over an interface between base station system and a mobile switch
KR101170983B1 (ko) 기지국 제어기에서 집중식 셀 호밍 및 부하 밸런싱
US7283495B2 (en) Apparatus and method for managing dormant state in a wireless packet data system
US7693524B2 (en) Radio access network apparatus and mobile communication system using the same
JP3811673B2 (ja) ハンドオフを遂行するための移動通信システム及びその方法
US20010030953A1 (en) Method for providing concurrent service handoff in a mobile communication system
KR100677591B1 (ko) Sctp 기반의 핸드오버 기능을 구비한 단말장치 및핸드오버 방법
KR20010104354A (ko) 이동 단말기 및 무선 액세스 네트워크 내의 엔티티 간의정보 전송 방법 및 장치
KR20060052503A (ko) 분산 네트워크에서 휴지 상태 이동 유닛을 활성화하는 방법및 장치
JP2002509407A (ja) 移動体通信システムで測定報告を伝送する方法
US6418315B1 (en) Method of registration request of a mobile switching center
JP2914942B2 (ja) Cdma方式のpcsシステムにおける呼切換方法
WO2004054287A1 (en) Method and apparatus for supporting multiple packet data service connections
KR20010045610A (ko) 서로 다른 이동통신 시스템 간 소프트 핸드오프 방법
KR100318914B1 (ko) 이동교환시스템의 부하 분담방법
KR100347322B1 (ko) Imt-2000 비동기/동기 시스템에서의 제어국 및 기지국id 할당방법
JP2023537807A (ja) 多重接続ネットワークにおける引き継ぎ方法、装置およびシステム
US7502346B2 (en) Method of performing handoff in wireless asynchronous transfer mode network
JP2834080B2 (ja) 簡易型携帯電話システムにおける通信方法
CN113747421B (zh) 移动网络共享机制下的控制终端回归的方法、设备和系统
RU2173503C2 (ru) Способ и система регистрации мобильной станции в ответ на запрос на регистрацию
JPH11113043A (ja) 移動無線通信システムにおける伝送リソース管理のための移動局と通信ネットワークとの連携方法
KR19990075509A (ko) 이동통신 시스템내 신호 접속 제어기의 연결형 서비스에서 지역참조번호 할당방법
KR20040019782A (ko) 이동통신망의 활성 핸드오프 처리 방법 및 그 이동통신시스템
KR20050012487A (ko) 1x EvDo 시스템에서의 링크 설정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees