JPH1022924A - 光増幅装置とこれを用いた光中継増幅装置 - Google Patents

光増幅装置とこれを用いた光中継増幅装置

Info

Publication number
JPH1022924A
JPH1022924A JP8173735A JP17373596A JPH1022924A JP H1022924 A JPH1022924 A JP H1022924A JP 8173735 A JP8173735 A JP 8173735A JP 17373596 A JP17373596 A JP 17373596A JP H1022924 A JPH1022924 A JP H1022924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
signal
optical signal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8173735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3408378B2 (ja
Inventor
Eiichi Matsuda
栄一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17373596A priority Critical patent/JP3408378B2/ja
Publication of JPH1022924A publication Critical patent/JPH1022924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408378B2 publication Critical patent/JP3408378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】波長多重光伝送用光増幅装置における各波長間
の光出力差をなくし、多段接続した場合でも安定した波
長多重光伝送ができるようにする。 【解決手段】互いに異なる波長の複数の光信号を一括光
増幅して増幅光信号を出力する光増幅器と、増幅光信号
の一部を分岐する増幅光信号分岐器と、分岐された増幅
光信号から上記波長のうち最短波長および最長波長の光
をそれぞれ抽出して各チャネルのレベルを検出するレベ
ル検出回路と、最短波長のチャネルレベルと最長波長の
チャネルレベルの差分を検出して該差分に応じた制御信
号を送出する差分検出回路と、制御信号を受けて差分を
減少させるように各波長の増幅光信号の出力を制御する
増幅光信号制御回路とを備えている。増幅光信号制御回
路は光増幅器と増幅光信号分岐器と間に配置され、各光
信号に対して該光信号の波長に応じて定まる損失を与え
ることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長多重光伝送に
用いる光増幅装置およびこれを用いた光中継増幅装置に
関し、特に各波長間に生じるレベル差を低減させる光増
幅装置に関する。
【0001】
【従来の技術】従来の光波長多重信号の伝送システムは
図2に示すように、LD λ1〜LDλnの光源1と、
光波長多重を行うスターカプラ2と、光波長多重信号
(λ1〜λn)を多チャネル一括増幅する光直接増幅器
3から構成される。
【0002】LD λ1〜LD λnの光源1をスター
カプラ2で光波長多重し、光波長多重信号(λ1〜λ
n)を光直接増幅器3に入力し光波長多重信号を多チャ
ネル一括増幅し伝送路に送出する。
【0003】伝送路の損失分は光直接増幅器を多段接続
することで補いながら長距離伝送を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】光波長多重信号の伝送
時、ファイバ型光直接増幅器において多チャネル一括増
幅を行うと、光直接増幅器の利得波長依存性により各チ
ャネルのレベルに偏差が生じる。さらに光直接増幅器を
多段接続し、中継伝送を行うとレベル偏差が大きくなり
受信側の光受信感度がばらつきシステムが不安定になる
という問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光増幅装置およ
び光中継増幅装置は、上述の欠点を除去するために、互
いに異なる波長の複数の光信号が入力され、これらの光
信号を光増幅して増幅光信号を出力する光増幅器と、増
幅光信号の一部を分岐して分岐増幅光信号を出力する増
幅光信号分岐器と、分岐増幅光信号から波長のうち最短
波長の光を抽出して該最短波長チャネルのレベルと、分
岐増幅光信号から波長のうち最長波長の光を抽出して該
最長波長チャネルのレベルを検出するレベル検出回路
と、最短波長のチャネルレベルと最長波長のチャネルレ
ベルの差分を検出して該差分に応じた制御信号を送出す
る差分検出回路と、制御信号を受けて差分を減少させる
ように各波長の増幅光信号の出力を制御する増幅光信号
制御回路とを備えていることを特徴としている。
【0006】ここで、増幅光信号制御回路は、光増幅器
と増幅光信号分岐器と間に配置され、各光信号に対して
該光信号の波長に応じて定まる損失を与えることを特徴
としている。また、この増幅光信号制御回路が、光増幅
器と増幅光信号分岐器と間に配置されたマッハツェンダ
導波路型光フィルタであることを特徴としている。
【0007】また、レベル検出回路は、分岐増幅光信号
を2分岐して第1の分岐光と第2の分岐光を出力する光
分岐器と、第1の分岐光から上記波長のうち最短波長の
光のみを選択的に透過させて最短波長光を出力する第1
の光フィルタと、第2の分岐光から上記波長のうち最長
波長の光のみを選択的に透過させて最長波長光を出力す
る第2の光フィルタと、最短波長光および最長波長光を
それぞれ電気信号に変換する光電気変換器とを含んでい
る。
【0008】そして、本発明の光中継増幅装置は、上記
構成を備えた光増幅装置を光中継局に含んでいることを
特徴としている。
【0009】より具体的には、本発明の光増幅装置は、
光増幅器の出力を入力する薄膜抵抗電極を内蔵したMZ
導波路型光フィルタと、MZ導波路型光フィルタの出力
を光分岐するカプラと、前記カプラの一方を2分岐し光
BPFに入力する光カプラと、最短波長チャネルを抜き
出す光BPFと、最長波長チャネルを抜き出す光BPF
と、光BPFの出力を光/電気変換し最短波長チャネル
のレベルを検出する光/電気変換回路と、最長波長チャ
ネルのレベルを検出する光/電気変換回路と、最短波長
チャネルのレベルと最長波長チャネルのレベルの差分を
検出する差分検出回路と、その差分が「0」になるよう
MZ導波路型光フィルタの電極を制御する電極制御回路
から構成される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の光増幅装置およびこれを
用いた光中継増幅装置について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例である。
【0011】LD λ1〜LD λnの光源1をスター
カプラ2で光波長多重する。光波長多重信号(λ1〜λ
n)を光直接増幅器3に入力し光波長多重信号を多チャ
ネル一括増幅する。このとき光直接増幅器3の利得波長
依存性により各チャネルの出力レベルに偏差が生じる。
一般的に光直接増幅器の利得波長依存性は緩やかである
ので最長波長側のチャネルレベルもしくは、最短波長側
のチャネルレベルの何れかが最も低くなることが知られ
ている。
【0012】光直接増幅器2の出力をMZ導波路型光フ
ィルタ5に入力する。MZ導波路型光フィルタ5には薄
膜抵抗電極を設け、電極に電圧を印加しフィルタ特性を
可変できるようにしておく。MZ導波路型光フィルタ5
の出力を光カプラ6で分岐し一方を伝送路に送出する。
もう一方は光カプラ7で2分岐しそれぞれ光BPF8、
光BPF9に入力し、光BPF8ではλ1(最短波長チ
ャネル)を、光BPF9ではλn(最長波長チャネル)
を抜き出す。抜き出したλ1、λnをそれぞれ光/電気
変換回路10、光/電気変換回路11に入力しλ1(最
短波長チャネル)、λn(最長波長チャネル)のレベル
を検出する。
【0013】λ1、λnの何れかが全チャネル中最も低
くなるので差分検出回路12にてその差分を検出する。
そしてその差が「0」になるようMZ導波路型光フィル
タの電極を電極制御回路13を用いて制御し、光フィル
タ特性の傾きを調整することで光直接増幅器2の利得等
化を行う。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、導波路型光フィル
タを用いて光直接増幅器の自動利得等化を行うので、光
波長多重信号の多段中継を光直接増幅器を用いて行って
も、チャネルレベルの偏差は生じなくなり、光受信感度
のチャネル間のばらつきが抑えられ、安定した光波長多
重システムの構築が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光増幅装置およびこれを用いた光中継
増幅装置の一実施例の構成を示す図である。
【図2】従来の光増幅装置を中継局に含む光中継増幅装
置の一例の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 レーザダイオード(LD)λ1〜λnの光源 2 光合波器 3 光増幅装置 4 自動利得等価回路 5 マッハツェンダ導波路型光フィルタ 6 光分岐器 7 光分岐器 8 光バンドパスフィルタ 9 光バンドパスフィルタ 10 光電気変換回路 11 光電気変換回路 12 差分検出回路 13 電極制御回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに異なる波長の複数の光信号が入力
    され、前記光信号を光増幅して増幅光信号を出力する光
    増幅手段と、 前記増幅光信号の一部を分岐して分岐増幅光信号を出力
    する増幅光信号分岐手段と、 前記分岐増幅光信号から前記波長のうち最短波長の光を
    抽出して該最短波長チャネルのレベルと、前記分岐増幅
    光信号から前記波長のうち最長波長の光を抽出して該最
    長波長チャネルのレベルを検出するレベル検出手段と、 前記最短波長のチャネルレベルと前記最長波長のチャネ
    ルレベルの差分を検出して該差分に応じた制御信号を送
    出する差分検出手段と、 前記制御信号を受けて、前記差分を減少させるように前
    記各波長の増幅光信号の出力を制御する増幅光信号制御
    手段と、を備えていることを特徴とする光増幅装置。
  2. 【請求項2】 前記増幅光信号制御手段は、 前記光増幅手段と前記増幅光信号分岐手段と間に配置さ
    れ、前記各光信号に対して該光信号の波長に応じて定ま
    る損失を与える損失手段を含んでいることを特徴とする
    請求項1記載の光増幅装置。
  3. 【請求項3】 前記増幅光信号制御手段は、 前記光増幅手段と前記増幅光信号分岐手段と間に配置さ
    れたマッハツェンダ導波路型光フィルタであることを特
    徴とする請求項1記載の光増幅装置。
  4. 【請求項4】 前記レベル検出手段は、 前記分岐増幅光信号を2分岐して第1の分岐光と第2の
    分岐光を出力する光分岐器と、 前記第1の分岐光から前記波長のうち最短波長の光のみ
    を選択的に透過させて最短波長光を出力する第1の光フ
    ィルタと、 前記第2の分岐光から前記波長のうち最長波長の光のみ
    を選択的に透過させて最長波長光を出力する第2の光フ
    ィルタと、 前記最短波長光を電気信号に変換する第1の光電気変換
    器と、 前記最長波長光を電気信号に変換する第2の光電気変換
    器とを含んでいることを特徴とする請求項1または請求
    項2または請求項3記載の光増幅装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかの請求
    項に記載の光増幅装置を光中継局に含む光中継増幅装
    置。
JP17373596A 1996-07-03 1996-07-03 光中継増幅装置 Expired - Fee Related JP3408378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17373596A JP3408378B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 光中継増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17373596A JP3408378B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 光中継増幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1022924A true JPH1022924A (ja) 1998-01-23
JP3408378B2 JP3408378B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=15966169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17373596A Expired - Fee Related JP3408378B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 光中継増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408378B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000199880A (ja) * 1998-11-05 2000-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長等化装置
EP1045535A2 (en) * 1999-04-16 2000-10-18 Nec Corporation Optical amplifier equipment for WDM optical communication
WO2001005005A1 (fr) * 1999-07-09 2001-01-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Amplificateur optique et procede d'amplification optique
US7302183B2 (en) 2002-04-05 2007-11-27 Hitachi, Ltd. Gain tilt compensators and their systems

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000199880A (ja) * 1998-11-05 2000-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長等化装置
EP1045535A2 (en) * 1999-04-16 2000-10-18 Nec Corporation Optical amplifier equipment for WDM optical communication
EP1045535A3 (en) * 1999-04-16 2003-04-23 Nec Corporation Optical amplifier equipment for WDM optical communication
WO2001005005A1 (fr) * 1999-07-09 2001-01-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Amplificateur optique et procede d'amplification optique
EP1220388A1 (en) * 1999-07-09 2002-07-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier and optical amplifying method
US6952309B1 (en) 1999-07-09 2005-10-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier and optical amplification method
EP1220388A4 (en) * 1999-07-09 2006-08-02 Sumitomo Electric Industries OPTICAL AMPLIFIER AND OPTICAL AMPLIFICATION METHOD
KR100715642B1 (ko) * 1999-07-09 2007-05-08 스미토모덴키고교가부시키가이샤 광 증폭기 및 광 증폭 방법
JP4635402B2 (ja) * 1999-07-09 2011-02-23 住友電気工業株式会社 光増幅器及び光増幅方法
US7302183B2 (en) 2002-04-05 2007-11-27 Hitachi, Ltd. Gain tilt compensators and their systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP3408378B2 (ja) 2003-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748908B2 (ja) 光伝送路特性測定方法とその装置および光波長多重伝送方法とその装置
JP3110805B2 (ja) 光中継システム
JPH11275026A (ja) 波長分割多重化光伝送における光増幅を制御する方法およびシステム
JP2904114B2 (ja) 光増幅装置とこれを用いた波長多重光伝送装置
JP2809132B2 (ja) 光増幅監視装置
US6055082A (en) Optical transmission system
US10567081B2 (en) Transmission system and transmission method
JP2904131B2 (ja) 波長多重光増幅装置と波長多重光伝送装置
JPH10285143A (ja) 光増幅装置
KR20010034668A (ko) Wdm 전송 중계기, wdm 전송 시스템, 및 wdm 전송방법
JP2910667B2 (ja) 線形中継光増幅伝送装置
WO2002001684A1 (en) Optical amplifier device
JPH09219696A (ja) 光増幅装置
JPH1022924A (ja) 光増幅装置とこれを用いた光中継増幅装置
KR100319744B1 (ko) 파장선택형광검출기를이용한파장분할다중화된광신호의채널정보검출장치및그방법
EP0915583B1 (en) Wavelength division multiplex transmission apparatus
JP3362761B2 (ja) 波長多重伝送用光増幅装置
JPH11313349A (ja) 光クロスコネクト制御方式
KR960004720B1 (ko) 고장 감내형광 링 통신망(A fault-tolerant optical ring network)
KR100319737B1 (ko) 배열형도파로격자를역방향으로이용한파장분할다중화된광신호의신호세기검출장치및그방법
JP2001509997A (ja) 波長分割多重通信ネットワーク内のチャネル制御
JP2008294818A (ja) 波長多重伝送システムおよび光伝送装置
JP2002198598A (ja) 光増幅利得制御回路および光増幅利得制御方法
JPH1154842A (ja) 光集積型光通信用光源
JP2908207B2 (ja) 波長多重伝送用光送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees