JPH10226179A - 画像形成方法 - Google Patents
画像形成方法Info
- Publication number
- JPH10226179A JPH10226179A JP9028933A JP2893397A JPH10226179A JP H10226179 A JPH10226179 A JP H10226179A JP 9028933 A JP9028933 A JP 9028933A JP 2893397 A JP2893397 A JP 2893397A JP H10226179 A JPH10226179 A JP H10226179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- region
- image
- layer
- image receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画像の表面性を損なう等の問題のある透明樹
脂層の保護層を設けずに、良好な保存安定性(特に耐光
性)を有する熱転写色素画像が得られる技術を提供す
る。 【解決手段】 受像要素の受像層と、熱転写性色素を含
有するインクシートとを重ね合わせ、画像様に加熱して
該色素を受像層に転写して画像を形成する方法におい
て、該受像層が金属イオン含有化合物を含有し、かつ該
インクシートが、該金属イオン含有化合物とキレート可
能な色素を含有する領域と、紫外線吸収剤を含有し熱転
写性色素を含有しない領域とを繰り返し有し、該インク
シートの色素含有領域を画像様に加熱して該受像層に形
成した画像部に、更に紫外線吸収剤含有領域を加熱して
該紫外線吸収剤を転写する。
脂層の保護層を設けずに、良好な保存安定性(特に耐光
性)を有する熱転写色素画像が得られる技術を提供す
る。 【解決手段】 受像要素の受像層と、熱転写性色素を含
有するインクシートとを重ね合わせ、画像様に加熱して
該色素を受像層に転写して画像を形成する方法におい
て、該受像層が金属イオン含有化合物を含有し、かつ該
インクシートが、該金属イオン含有化合物とキレート可
能な色素を含有する領域と、紫外線吸収剤を含有し熱転
写性色素を含有しない領域とを繰り返し有し、該インク
シートの色素含有領域を画像様に加熱して該受像層に形
成した画像部に、更に紫外線吸収剤含有領域を加熱して
該紫外線吸収剤を転写する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクシートに含
有させた熱拡散性色素を熱転写によって受像要素に画像
様に転写して形成する画像形成技術に関し、さらに詳し
くは、転写で形成された画像の安定性の改良技術に関す
る。
有させた熱拡散性色素を熱転写によって受像要素に画像
様に転写して形成する画像形成技術に関し、さらに詳し
くは、転写で形成された画像の安定性の改良技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】カラー又はモノクロの画像を形成する技
術として、熱転写可能な色素を含有するインクシートを
受像要素の受像層と対面させ、画像様にサーマルヘッド
等で画像様に加熱して該受像層に該色素を画像様に転写
して色素画像を形成する技術が知られている。
術として、熱転写可能な色素を含有するインクシートを
受像要素の受像層と対面させ、画像様にサーマルヘッド
等で画像様に加熱して該受像層に該色素を画像様に転写
して色素画像を形成する技術が知られている。
【0003】このような熱転写による色素画像形成技術
において、熱拡散性色素としてポストキレート型の色素
を用い金属イオン含有化合物と反応させて金属キレート
を形成させる色素画像形成技術は従来の熱転写色素画像
と比較して画像保存性を画期的に向上させた。
において、熱拡散性色素としてポストキレート型の色素
を用い金属イオン含有化合物と反応させて金属キレート
を形成させる色素画像形成技術は従来の熱転写色素画像
と比較して画像保存性を画期的に向上させた。
【0004】さらに色素画像の耐光性を上げる手段とし
て、画像表面に紫外線吸収剤を含有する透明樹脂層から
なる保護層を形成する技術が知られており、該保護層の
形成手段として、熱転写装置とは別の装置で形成する方
法、あるいは熱転写で形成された色素画像上に、熱転写
に用いたサーマルヘッドで保護層を形成する方法が知ら
れている(特開平4−286689号公報)。
て、画像表面に紫外線吸収剤を含有する透明樹脂層から
なる保護層を形成する技術が知られており、該保護層の
形成手段として、熱転写装置とは別の装置で形成する方
法、あるいは熱転写で形成された色素画像上に、熱転写
に用いたサーマルヘッドで保護層を形成する方法が知ら
れている(特開平4−286689号公報)。
【0005】しかしながら、同じ熱転写装置内で保護層
を設ける方法には、透明樹脂層が形成されない端部がで
きる欠点があり、熱転写装置とは別の装置で保護層を設
ける方法には装置のコストが高くなる欠点があり、また
両者とも画像に表面光沢が出てしまうなどの欠点があっ
た。
を設ける方法には、透明樹脂層が形成されない端部がで
きる欠点があり、熱転写装置とは別の装置で保護層を設
ける方法には装置のコストが高くなる欠点があり、また
両者とも画像に表面光沢が出てしまうなどの欠点があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の事情に
基づいてなされたものである。すなわち、本発明の目的
は、受像層に形成された転写画像の保存性のために透明
樹脂層からなる保護層を設ける従来の技術の欠点が改善
され、かつ良好な保存安定性を有する転写画像が得られ
る技術を提供することである。
基づいてなされたものである。すなわち、本発明の目的
は、受像層に形成された転写画像の保存性のために透明
樹脂層からなる保護層を設ける従来の技術の欠点が改善
され、かつ良好な保存安定性を有する転写画像が得られ
る技術を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めの本発明の構成は下記(1)ないし(5)のいずれか
である。
めの本発明の構成は下記(1)ないし(5)のいずれか
である。
【0008】(1)受像層を有する受像要素の該受像層
と、色素を含有するインク層を有するインクシートの該
インク層とを重ね合わせ、加熱装置で画像様に加熱して
該インク層の色素を受像層に転写し該受像層に画像を形
成する画像形成方法において、該受像層が金属イオン含
有化合物を含有し、かつ該インクシートとして、該金属
イオン含有化合物とキレート可能な色素を含有する色素
含有領域と、紫外線吸収剤を含有し色素を実質的に含有
しない紫外線吸収剤含有領域とが繰り返し形成されたイ
ンク層を有するインクシートを使用し、該加熱装置で該
インクシートの色素含有領域を画像様に加熱して該受像
層に該色素を転写して形成した転写画像部に、更に該紫
外線吸収剤含有領域が含有する紫外線吸収剤を加熱転写
することを特徴とする画像形成方法。
と、色素を含有するインク層を有するインクシートの該
インク層とを重ね合わせ、加熱装置で画像様に加熱して
該インク層の色素を受像層に転写し該受像層に画像を形
成する画像形成方法において、該受像層が金属イオン含
有化合物を含有し、かつ該インクシートとして、該金属
イオン含有化合物とキレート可能な色素を含有する色素
含有領域と、紫外線吸収剤を含有し色素を実質的に含有
しない紫外線吸収剤含有領域とが繰り返し形成されたイ
ンク層を有するインクシートを使用し、該加熱装置で該
インクシートの色素含有領域を画像様に加熱して該受像
層に該色素を転写して形成した転写画像部に、更に該紫
外線吸収剤含有領域が含有する紫外線吸収剤を加熱転写
することを特徴とする画像形成方法。
【0009】(2)前記色素含有領域がイエロー色素を
含有する領域、マゼンタ色素を含有する領域、及びシア
ン色素を含有する領域であり、これらの色素含有領域の
次に紫外線吸収剤含有領域が形成されていることを特徴
とする前記(1)に記載の画像形成方法。
含有する領域、マゼンタ色素を含有する領域、及びシア
ン色素を含有する領域であり、これらの色素含有領域の
次に紫外線吸収剤含有領域が形成されていることを特徴
とする前記(1)に記載の画像形成方法。
【0010】(3)前記色素含有領域が黒色色素を含有
する領域であり、該領域の次に紫外線吸収剤含有領域が
形成されていることを特徴とする前記(1)に記載の画
像形成方法。
する領域であり、該領域の次に紫外線吸収剤含有領域が
形成されていることを特徴とする前記(1)に記載の画
像形成方法。
【0011】(4)前記色素含有領域がイエロー色素を
含有する領域、マゼンタ色素を含有する領域、シアン色
素を含有する領域及び黒色の色素を含有する領域であ
り、これらの色素含有領域の次に紫外線吸収剤含有領域
が形成されていることを特徴とする前記(1)に記載の
画像形成方法。
含有する領域、マゼンタ色素を含有する領域、シアン色
素を含有する領域及び黒色の色素を含有する領域であ
り、これらの色素含有領域の次に紫外線吸収剤含有領域
が形成されていることを特徴とする前記(1)に記載の
画像形成方法。
【0012】(5)加熱装置がサーマルヘッドであり、
かつ同一のサーマルヘッドで受像層への色素の転写と紫
外線吸収剤の転写を行うことを特徴とする前記(1)〜
(4)のいずれか1項に記載の画像形成方法。
かつ同一のサーマルヘッドで受像層への色素の転写と紫
外線吸収剤の転写を行うことを特徴とする前記(1)〜
(4)のいずれか1項に記載の画像形成方法。
【0013】以下に本発明について詳述する。
【0014】本発明の受像要素は、支持体と、支持体の
表面に形成される受像層から少なくとも構成される。
表面に形成される受像層から少なくとも構成される。
【0015】受像要素の支持体としては、例えば紙、コ
ート紙及び合成紙(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リスチレン等と紙とをはり合せた複合材料)等の各種紙
類、塩化ビニル系樹脂シート、ABS樹脂シート、ポリ
エチレンテレフタレートベースフィルム、ポリエチレン
ナフタレートベースフィルム等の各種プラスチックフィ
ルムないしシート、各種の金属で形成されたフィルムな
いしシート、各種のセラミックス類で形成されたフィル
ムないしシート等を挙げることができる。
ート紙及び合成紙(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リスチレン等と紙とをはり合せた複合材料)等の各種紙
類、塩化ビニル系樹脂シート、ABS樹脂シート、ポリ
エチレンテレフタレートベースフィルム、ポリエチレン
ナフタレートベースフィルム等の各種プラスチックフィ
ルムないしシート、各種の金属で形成されたフィルムな
いしシート、各種のセラミックス類で形成されたフィル
ムないしシート等を挙げることができる。
【0016】金属やセラミックス以外の素材で支持体を
形成する場合、特に前記合成紙で支持体を形成すると
き、支持体中には、後の工程で形成される画像の鮮明性
を高めるために、白色顔料(例えばチタンホワイト、炭
酸マグネシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タ
ルク、クレー、炭酸カルシウム等)が添加されているこ
とが好ましい。支持体の厚みは、通常20〜1000μ
mが適当であり、好ましくは20〜800μmである。
形成する場合、特に前記合成紙で支持体を形成すると
き、支持体中には、後の工程で形成される画像の鮮明性
を高めるために、白色顔料(例えばチタンホワイト、炭
酸マグネシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タ
ルク、クレー、炭酸カルシウム等)が添加されているこ
とが好ましい。支持体の厚みは、通常20〜1000μ
mが適当であり、好ましくは20〜800μmである。
【0017】受像層は、インクシートのインク層から、
加熱により拡散してくる色素を受容することができる限
り特に制限がなく、基本的にバインダー及び各種の添加
剤で形成される。支持体の表面に受像層を形成する方法
としては、受像層を形成する成分を溶媒に分散あるいは
溶解してなる受像層用塗工液を調製し、その受像層用塗
工液を前記支持体の表面に塗布し、乾燥する塗工法、あ
るいは前記受像層を形成する成分を有する混合物を溶融
押出し、支持体の表面にラミネートするラミネート法等
を挙げることができる。支持体の表面に形成される受像
層の厚みは、一般に0.5〜50μm、好ましくは1〜
20μm程度である。
加熱により拡散してくる色素を受容することができる限
り特に制限がなく、基本的にバインダー及び各種の添加
剤で形成される。支持体の表面に受像層を形成する方法
としては、受像層を形成する成分を溶媒に分散あるいは
溶解してなる受像層用塗工液を調製し、その受像層用塗
工液を前記支持体の表面に塗布し、乾燥する塗工法、あ
るいは前記受像層を形成する成分を有する混合物を溶融
押出し、支持体の表面にラミネートするラミネート法等
を挙げることができる。支持体の表面に形成される受像
層の厚みは、一般に0.5〜50μm、好ましくは1〜
20μm程度である。
【0018】受像層用のバインダーとしては、塩化ビニ
ル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹
脂、アクリル系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂及び
各種の耐熱性樹脂などさまざまのバインダーを使用する
ことができる。バインダーの種類の選択は任意である
が、画像保存性などの点において、ポリビニルアセター
ル系樹脂又は塩化ビニル系樹脂が好ましい。前記ポリビ
ニルアセタール系樹脂としては、ポリビニルアセトアセ
タール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホ
ルマール樹脂などがあげられる。前記塩化ビニル系樹脂
としては、ポリ塩化ビニル樹脂と塩化ビニル共重合体と
を挙げることができる。この塩化ビニル共重合体として
は、塩化ビニルをモノマーユニットとして50モル%以
上の割合で含有する塩化ビニルと他のコモノマーとの共
重合体を挙げることができる。前記ポリビニルアセター
ル系樹脂、塩化ビニル系樹脂の他に、ポリエステル系樹
脂も熱転写用の受像層として好適に用いることができ
る。ポリエステル系樹脂としては、特開昭58−188
695号公報、特開昭62−244696号公報に記載
されている化合物を挙げることができる。また、ポリカ
ーボネート系樹脂としては、たとえば、特開昭62−1
69694号公報に記載の各種の化合物を使用すること
ができる。耐熱性樹脂としては耐熱性がよく、極度に軟
化点あるいはガラス転移点(Tg)の低い樹脂でなく、
前記塩化ビニル系樹脂と適度に相溶し、実質的に無色で
ある限り公知の各種の耐熱性樹脂を使用することができ
る。ここで言う「耐熱性」とは耐熱保存した場合に樹脂
そのものが黄変などの着色を起こさず、物理的強度が極
端に劣化しないことを指す。前記耐熱性樹脂は軟化点が
30〜200℃、特にTgが50〜150℃であるのが
好ましい。軟化点が30℃未満であると、熱転写性色素
の転写を行う際、インクシートと受像層とが融着を起こ
すことがあるので好ましくない。軟化点が200℃を越
えると受像層の感度が低下して好ましくない。上記条件
を満たす耐熱性樹脂としてはフェノール樹脂、メラミン
樹脂、ユリア樹脂、ケトン樹脂などがあげられるが、中
でも尿素アルデヒド樹脂、ケトン樹脂が特に好ましい。
尿素アルデヒド樹脂は尿素とアルデヒド類(主としてホ
ルムアルデヒド)との縮合により得られるものであり、
ケトン樹脂はケトンとホルムアルデヒドとの縮合反応に
よって得られる。
ル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹
脂、アクリル系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂及び
各種の耐熱性樹脂などさまざまのバインダーを使用する
ことができる。バインダーの種類の選択は任意である
が、画像保存性などの点において、ポリビニルアセター
ル系樹脂又は塩化ビニル系樹脂が好ましい。前記ポリビ
ニルアセタール系樹脂としては、ポリビニルアセトアセ
タール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホ
ルマール樹脂などがあげられる。前記塩化ビニル系樹脂
としては、ポリ塩化ビニル樹脂と塩化ビニル共重合体と
を挙げることができる。この塩化ビニル共重合体として
は、塩化ビニルをモノマーユニットとして50モル%以
上の割合で含有する塩化ビニルと他のコモノマーとの共
重合体を挙げることができる。前記ポリビニルアセター
ル系樹脂、塩化ビニル系樹脂の他に、ポリエステル系樹
脂も熱転写用の受像層として好適に用いることができ
る。ポリエステル系樹脂としては、特開昭58−188
695号公報、特開昭62−244696号公報に記載
されている化合物を挙げることができる。また、ポリカ
ーボネート系樹脂としては、たとえば、特開昭62−1
69694号公報に記載の各種の化合物を使用すること
ができる。耐熱性樹脂としては耐熱性がよく、極度に軟
化点あるいはガラス転移点(Tg)の低い樹脂でなく、
前記塩化ビニル系樹脂と適度に相溶し、実質的に無色で
ある限り公知の各種の耐熱性樹脂を使用することができ
る。ここで言う「耐熱性」とは耐熱保存した場合に樹脂
そのものが黄変などの着色を起こさず、物理的強度が極
端に劣化しないことを指す。前記耐熱性樹脂は軟化点が
30〜200℃、特にTgが50〜150℃であるのが
好ましい。軟化点が30℃未満であると、熱転写性色素
の転写を行う際、インクシートと受像層とが融着を起こ
すことがあるので好ましくない。軟化点が200℃を越
えると受像層の感度が低下して好ましくない。上記条件
を満たす耐熱性樹脂としてはフェノール樹脂、メラミン
樹脂、ユリア樹脂、ケトン樹脂などがあげられるが、中
でも尿素アルデヒド樹脂、ケトン樹脂が特に好ましい。
尿素アルデヒド樹脂は尿素とアルデヒド類(主としてホ
ルムアルデヒド)との縮合により得られるものであり、
ケトン樹脂はケトンとホルムアルデヒドとの縮合反応に
よって得られる。
【0019】なお、受像層の形成に際しては、上述した
各種の樹脂はその反応活性点を利用して(反応活性点が
無い場合はそれを樹脂に付与する。)、放射線、熱、湿
気、触媒等により架橋もしくは硬化してもよい。その場
合には、エポキシ、アクリルの如き放射線活性モノマー
や、イソシアナートの如き架橋剤を用いることができ、
それらのモノマーや架橋剤は受像層中にそのまま添加し
てもよいし、マイクロカプセルに封入したものでもよ
い。
各種の樹脂はその反応活性点を利用して(反応活性点が
無い場合はそれを樹脂に付与する。)、放射線、熱、湿
気、触媒等により架橋もしくは硬化してもよい。その場
合には、エポキシ、アクリルの如き放射線活性モノマー
や、イソシアナートの如き架橋剤を用いることができ、
それらのモノマーや架橋剤は受像層中にそのまま添加し
てもよいし、マイクロカプセルに封入したものでもよ
い。
【0020】本発明において、受像層は、バインダーの
他に色素と金属キレートを形成し得る金属イオン含有化
合物(以下「メタルソース」と記す)を含有する。受像
層にメタルソースを含有させ、かつインクシートの色素
含有領域に含有させる色素としてメタルソースとキレー
ト可能な色素(以下「ポストキレート色素」と記す)を
用いると、形成された色素画像は、高転写濃度、高画像
保存性、特に滲み防止に優れた効果を発揮できる。メタ
ルソースとしては、金属イオンの無機又は有機の塩及び
金属錯体が挙げられ、中でも有機酸の塩及び錯体が好ま
しい。金属としては、周期律表の第I〜第VIII族に属す
る1価及び多価の金属が挙げられるが、中でもAl,C
o,Cr,Cu,Fe,Mg,Mn,Mo,Ni,S
n,Ti及びZnが好ましく、特にNi,Cu,Cr,
Co及びZnが好ましい。メタルソースの具体例として
は、Ni2+,Cu2+,Cr2+,Co2+及びZn2+と酢酸
やステアリン酸等の脂肪族の塩、或いは安息香酸、サル
チル酸等の芳香族カルボン酸の塩等が挙げられる。ま
た、下記一般式(1)で表される錯体が受像層中に安定
かつ添加でき、かつ実質的に無色である為に特に好まし
い。
他に色素と金属キレートを形成し得る金属イオン含有化
合物(以下「メタルソース」と記す)を含有する。受像
層にメタルソースを含有させ、かつインクシートの色素
含有領域に含有させる色素としてメタルソースとキレー
ト可能な色素(以下「ポストキレート色素」と記す)を
用いると、形成された色素画像は、高転写濃度、高画像
保存性、特に滲み防止に優れた効果を発揮できる。メタ
ルソースとしては、金属イオンの無機又は有機の塩及び
金属錯体が挙げられ、中でも有機酸の塩及び錯体が好ま
しい。金属としては、周期律表の第I〜第VIII族に属す
る1価及び多価の金属が挙げられるが、中でもAl,C
o,Cr,Cu,Fe,Mg,Mn,Mo,Ni,S
n,Ti及びZnが好ましく、特にNi,Cu,Cr,
Co及びZnが好ましい。メタルソースの具体例として
は、Ni2+,Cu2+,Cr2+,Co2+及びZn2+と酢酸
やステアリン酸等の脂肪族の塩、或いは安息香酸、サル
チル酸等の芳香族カルボン酸の塩等が挙げられる。ま
た、下記一般式(1)で表される錯体が受像層中に安定
かつ添加でき、かつ実質的に無色である為に特に好まし
い。
【0021】一般式(1) 〔M(Q1)X(Q2)
Y(Q3)Z〕P+(L-)P 一般式(1)中、Mは金属イオン、好ましくはNi2+,
Cu2+,Cr2+,Co2+又はZn2+を表す。Q1,Q2
及びQ3は各々Mで表される金属イオンと配位結合可能
な配位化合物を表し、互いに同じであっても異なってい
てもよい。これらの配位化合物としては、例えばキレー
ト科学(5)(南江堂)に記載されている配位化合物か
ら選択することができる。L-は有機アニオン基を表
し、具体的にはテトラフェニルホウ素アニオンやアルキ
ルベンゼンスルホン酸アニオン等を挙げることができ
る。Xは1、2又は3を表し、Yは1、2又は0を表
し、Zは1又は0を表すが、これらは前記一般式(1)
で表される錯体が4座配位か、6座配位かによって決定
されるか、或いはQ1,Q2,Q3の配位子の数によっ
て決定される。Pは1又は2を表す。この種のメタルソ
ースの具体例としては、米国特許第4,987,049
号明細書に例示されたもの、或いは特願平5−1011
008号明細書に例示された化合物No.1〜50など
を挙げることができる。
Y(Q3)Z〕P+(L-)P 一般式(1)中、Mは金属イオン、好ましくはNi2+,
Cu2+,Cr2+,Co2+又はZn2+を表す。Q1,Q2
及びQ3は各々Mで表される金属イオンと配位結合可能
な配位化合物を表し、互いに同じであっても異なってい
てもよい。これらの配位化合物としては、例えばキレー
ト科学(5)(南江堂)に記載されている配位化合物か
ら選択することができる。L-は有機アニオン基を表
し、具体的にはテトラフェニルホウ素アニオンやアルキ
ルベンゼンスルホン酸アニオン等を挙げることができ
る。Xは1、2又は3を表し、Yは1、2又は0を表
し、Zは1又は0を表すが、これらは前記一般式(1)
で表される錯体が4座配位か、6座配位かによって決定
されるか、或いはQ1,Q2,Q3の配位子の数によっ
て決定される。Pは1又は2を表す。この種のメタルソ
ースの具体例としては、米国特許第4,987,049
号明細書に例示されたもの、或いは特願平5−1011
008号明細書に例示された化合物No.1〜50など
を挙げることができる。
【0022】メタルソースの添加量は、通常、受像層の
バインダーに対して5〜80重量%が好ましく、10〜
70重量%がより好ましい。
バインダーに対して5〜80重量%が好ましく、10〜
70重量%がより好ましい。
【0023】受像層には、離型剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、光安定剤、フィラー、顔料等を添加してもよ
い。また、増感剤として可塑剤、熱溶剤などを添加して
もよい。
吸収剤、光安定剤、フィラー、顔料等を添加してもよ
い。また、増感剤として可塑剤、熱溶剤などを添加して
もよい。
【0024】離型剤は、インクシートのインク層と受像
要素の受像層との剥離性を向上させることができる。こ
のような離型剤としては、シリコーンオイル(シリコー
ン樹脂と称されるものも含む);ポリエチレンワック
ス、ポリプロピレンワックス、アミドワックス、テフロ
ンパウダー等の固型ワックス類;フッ素系、燐酸エステ
ル系の界面活性剤等が挙げられ、中でもシリコーンオイ
ルが好ましい。
要素の受像層との剥離性を向上させることができる。こ
のような離型剤としては、シリコーンオイル(シリコー
ン樹脂と称されるものも含む);ポリエチレンワック
ス、ポリプロピレンワックス、アミドワックス、テフロ
ンパウダー等の固型ワックス類;フッ素系、燐酸エステ
ル系の界面活性剤等が挙げられ、中でもシリコーンオイ
ルが好ましい。
【0025】このシリコーンオイルは、単に添加するタ
イプ(単純添加型)と、硬化もしくは反応させるタイプ
(硬化反応型)とがある。単純添加型の場合には、バイ
ンダーとの相溶性を向上させるために、変性シリコーン
オイルを使用するのが好ましい。変性シリコーンオイル
としては、ポリエステル変性シリコン樹脂(もしくは、
シリコン変性ポリエステル樹脂)、アクリル変性シリコ
ン樹脂(もしくは、シリコン変性アクリル樹脂)、ウレ
タン変性シリコン樹脂(もしくは、シリコン変性ウレタ
ン樹脂)、セルロース変性シリコン樹脂(もしくは、シ
リコン変性セルロース樹脂)、アルキッド変性シリコン
樹脂(もしくは、シリコン変性アルキッド樹脂)、エポ
キシ変性シリコン樹脂(もしくは、シリコン変性エポキ
シ樹脂)などを挙げることができる。
イプ(単純添加型)と、硬化もしくは反応させるタイプ
(硬化反応型)とがある。単純添加型の場合には、バイ
ンダーとの相溶性を向上させるために、変性シリコーン
オイルを使用するのが好ましい。変性シリコーンオイル
としては、ポリエステル変性シリコン樹脂(もしくは、
シリコン変性ポリエステル樹脂)、アクリル変性シリコ
ン樹脂(もしくは、シリコン変性アクリル樹脂)、ウレ
タン変性シリコン樹脂(もしくは、シリコン変性ウレタ
ン樹脂)、セルロース変性シリコン樹脂(もしくは、シ
リコン変性セルロース樹脂)、アルキッド変性シリコン
樹脂(もしくは、シリコン変性アルキッド樹脂)、エポ
キシ変性シリコン樹脂(もしくは、シリコン変性エポキ
シ樹脂)などを挙げることができる。
【0026】特に、本発明においては、熱拡散性色素の
転写性を考慮して、受像層用のバインダーと相溶性の良
好な離型剤を添加することが望ましい。例えば、塩化ビ
ニル系樹脂をバインダーとして使用するのであれば、ポ
リエステル変性シリコン樹脂が組み合わせとして好まし
い。代表的なポリエステル変性シリコン樹脂としては、
例えばジオールと二塩基酸との共重合体もしくはカプロ
ラクトンの開環重合体であるポリエステルとジメチルポ
リシロキサンとのブロック共重合体(ジメチルポリシロ
キサンの両末端又は片末端が上記ポリエステル部分でブ
ロックされている、あるいは逆に上記ポリエステルがジ
メチルポリシロキサンでブロックされている共重合体を
含む。)あるいは上記ポリエステルを主鎖として側鎖に
(ジメチル)ポリシロキサンを結合せしめてなる共重合
体を挙げることができる。これらの単純添加型のシリコ
ーンオイルの添加量は、その種類に応じて様々に変化す
ることがあるから一律に決定することができないが、一
般的にいうと、通常、受像層におけるバインダーに対し
て0.5〜50重量%であり、好ましくは1〜20重量
%である。
転写性を考慮して、受像層用のバインダーと相溶性の良
好な離型剤を添加することが望ましい。例えば、塩化ビ
ニル系樹脂をバインダーとして使用するのであれば、ポ
リエステル変性シリコン樹脂が組み合わせとして好まし
い。代表的なポリエステル変性シリコン樹脂としては、
例えばジオールと二塩基酸との共重合体もしくはカプロ
ラクトンの開環重合体であるポリエステルとジメチルポ
リシロキサンとのブロック共重合体(ジメチルポリシロ
キサンの両末端又は片末端が上記ポリエステル部分でブ
ロックされている、あるいは逆に上記ポリエステルがジ
メチルポリシロキサンでブロックされている共重合体を
含む。)あるいは上記ポリエステルを主鎖として側鎖に
(ジメチル)ポリシロキサンを結合せしめてなる共重合
体を挙げることができる。これらの単純添加型のシリコ
ーンオイルの添加量は、その種類に応じて様々に変化す
ることがあるから一律に決定することができないが、一
般的にいうと、通常、受像層におけるバインダーに対し
て0.5〜50重量%であり、好ましくは1〜20重量
%である。
【0027】なお、受像層の表面の一部に、離型剤を適
当な溶媒に溶解あるいは分散させて塗布した後、乾燥さ
せる等によって離型剤層を設けることもできる。この場
合は、ポリエチレンワックスやポリプロピレンワックス
などの固形ワックスが好ましく用いられ、アクリルエス
テル系、エチレンアクリル酸系、あるいは塩化ビニル系
の樹脂なども使用できる。
当な溶媒に溶解あるいは分散させて塗布した後、乾燥さ
せる等によって離型剤層を設けることもできる。この場
合は、ポリエチレンワックスやポリプロピレンワックス
などの固形ワックスが好ましく用いられ、アクリルエス
テル系、エチレンアクリル酸系、あるいは塩化ビニル系
の樹脂なども使用できる。
【0028】酸化防止剤としては、特開昭59−182
785号、同60−130735号、特開平1−127
387号各公報等に記載の酸化防止剤、及び写真その他
の画像記録材料における画像耐久性を改善するものとし
て公知の化合物を挙げることができる。紫外線吸収剤及
び光安定剤としては、特開昭59−158287号、同
63−74686号、同63−145089号、同59
−196292号、同62−229594号、同63−
122596号、同61−283595号、特開平1−
204788号等の公報に記載の化合物、及び写真その
他の画像記録材料における画像耐久性を改善するものと
して公知の化合物を挙げることができる。
785号、同60−130735号、特開平1−127
387号各公報等に記載の酸化防止剤、及び写真その他
の画像記録材料における画像耐久性を改善するものとし
て公知の化合物を挙げることができる。紫外線吸収剤及
び光安定剤としては、特開昭59−158287号、同
63−74686号、同63−145089号、同59
−196292号、同62−229594号、同63−
122596号、同61−283595号、特開平1−
204788号等の公報に記載の化合物、及び写真その
他の画像記録材料における画像耐久性を改善するものと
して公知の化合物を挙げることができる。
【0029】フィラーとしては、無機微粒子や有機樹脂
粒子を挙げることができる。この無機微粒子としてはシ
リカゲル、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸性白土、活
性白土、アルミナ等を挙げることができ、有機微粒子と
してはフッ素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒子、アクリル
樹脂粒子、シリコン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げること
ができる。これらの無機・有機樹脂粒子は比重により異
なるが、0.1〜70重量%の添加が好ましい。顔料と
しては、代表例としてチタンホワイト、炭酸カルシウ
ム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タルク、クレ
ー、カオリン、活性白土、酸性白土などを挙げることが
できる。
粒子を挙げることができる。この無機微粒子としてはシ
リカゲル、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸性白土、活
性白土、アルミナ等を挙げることができ、有機微粒子と
してはフッ素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒子、アクリル
樹脂粒子、シリコン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げること
ができる。これらの無機・有機樹脂粒子は比重により異
なるが、0.1〜70重量%の添加が好ましい。顔料と
しては、代表例としてチタンホワイト、炭酸カルシウ
ム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タルク、クレ
ー、カオリン、活性白土、酸性白土などを挙げることが
できる。
【0030】可塑剤としてはフタル酸エステル類(例え
ばフタル酸ジメチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオ
クチル、フタル酸ジデシルなど)、トリメリット酸エス
テル類(例えばトリメリット酸オクチルエステル、トリ
メリット酸イソノニルエステル、トリメリット酸イソデ
ソルエステルなど)、ピロメリット酸オクチルエステル
などのピロメリット酸エステル類、アジピン酸エステル
類などが挙げられる。なお、可塑剤の過度の添加は画像
の保存性を劣化させるので、可塑剤の添加量は、通常、
受像層のバインダーに対して0.1〜30重量%の範囲
である。
ばフタル酸ジメチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオ
クチル、フタル酸ジデシルなど)、トリメリット酸エス
テル類(例えばトリメリット酸オクチルエステル、トリ
メリット酸イソノニルエステル、トリメリット酸イソデ
ソルエステルなど)、ピロメリット酸オクチルエステル
などのピロメリット酸エステル類、アジピン酸エステル
類などが挙げられる。なお、可塑剤の過度の添加は画像
の保存性を劣化させるので、可塑剤の添加量は、通常、
受像層のバインダーに対して0.1〜30重量%の範囲
である。
【0031】本発明において、インクシートは、支持体
とその上に設けたインク層から少なくとも形成され、該
インク層は、熱転写可能なポストキレート色素を含有す
るインク層からなる色素含有領域、及び熱転写性色素を
実質的に含有せず、かつ熱転写可能な紫外線吸収剤を含
有するインク層からなる紫外線吸収剤含有領域を少なく
とも有する。ここで、「熱転写性色素を実質的に含有し
ない」とは、熱転写で受像要素に形成される色素画像の
品質を低下する量及び/又は質の熱転写性色素を含有し
ないことを意味する。
とその上に設けたインク層から少なくとも形成され、該
インク層は、熱転写可能なポストキレート色素を含有す
るインク層からなる色素含有領域、及び熱転写性色素を
実質的に含有せず、かつ熱転写可能な紫外線吸収剤を含
有するインク層からなる紫外線吸収剤含有領域を少なく
とも有する。ここで、「熱転写性色素を実質的に含有し
ない」とは、熱転写で受像要素に形成される色素画像の
品質を低下する量及び/又は質の熱転写性色素を含有し
ないことを意味する。
【0032】インクシート用支持体としては、寸法安定
性がよく、感熱ヘッドでの記録の際の熱に耐える限り特
に制限がなく、公知のものを使用することができる。
性がよく、感熱ヘッドでの記録の際の熱に耐える限り特
に制限がなく、公知のものを使用することができる。
【0033】本発明において、色素含有領域のインク層
は基本的に熱転写性ポストキレート色素及びバインダー
から少なくとも形成され、紫外線吸収剤含有領域のイン
ク層は基本的に熱転写性紫外線吸収剤及びバインダーか
ら少なくとも形成される。
は基本的に熱転写性ポストキレート色素及びバインダー
から少なくとも形成され、紫外線吸収剤含有領域のイン
ク層は基本的に熱転写性紫外線吸収剤及びバインダーか
ら少なくとも形成される。
【0034】インク層のバインダーとしては、例えばセ
ルロース付加化合物、セルロースエステル、セルロース
エーテル等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルホルマール、ポリビニルアセトアセター
ル、ポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール樹
脂、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリアク
リルアミド、スチレン系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸
系エステル、ポリ(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリ
ル酸共重合体等のビニル系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノ
マー樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエステル樹脂等を挙
げることができる。これらの樹脂の中でも、保存性の優
れたポリビニルブチラール、ポリビニルアセトアセター
ルあるいはセルロース系樹脂が好ましい。前記各種のバ
インダーは、その1種を単独で使用することもできる
し、またその2種以上を併用することもできる。
ルロース付加化合物、セルロースエステル、セルロース
エーテル等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルホルマール、ポリビニルアセトアセター
ル、ポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール樹
脂、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリアク
リルアミド、スチレン系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸
系エステル、ポリ(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリ
ル酸共重合体等のビニル系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノ
マー樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエステル樹脂等を挙
げることができる。これらの樹脂の中でも、保存性の優
れたポリビニルブチラール、ポリビニルアセトアセター
ルあるいはセルロース系樹脂が好ましい。前記各種のバ
インダーは、その1種を単独で使用することもできる
し、またその2種以上を併用することもできる。
【0035】本発明において、インクシートは、色素含
有領域の次に紫外線吸収剤含有領域を設ける組み合わせ
を繰り返し有するインク層の構成を有する。色素含有領
域は色相において異なる2以上の色素含有領域とするこ
とができ、例えば、色素含有領域がイエロー色素を含有
する領域、マゼンタ色素を含有する領域、及びシアン色
素を含有する領域からなり、これらの色素含有領域の次
に紫外線吸収剤含有領域が形成された態様、色素含有領
域が黒色色素を含有するインク層からなり、該領域の次
に紫外線吸収剤含有領域が形成された態様、及び色素含
有領域がイエロー色素を含有する領域、マゼンタ色素を
含有する領域、シアン色素を含有する領域及び黒色色素
を含有する領域からなり、これらの色素含有領域の次に
紫外線吸収剤含有領域が形成された態様等が挙げられ
る。
有領域の次に紫外線吸収剤含有領域を設ける組み合わせ
を繰り返し有するインク層の構成を有する。色素含有領
域は色相において異なる2以上の色素含有領域とするこ
とができ、例えば、色素含有領域がイエロー色素を含有
する領域、マゼンタ色素を含有する領域、及びシアン色
素を含有する領域からなり、これらの色素含有領域の次
に紫外線吸収剤含有領域が形成された態様、色素含有領
域が黒色色素を含有するインク層からなり、該領域の次
に紫外線吸収剤含有領域が形成された態様、及び色素含
有領域がイエロー色素を含有する領域、マゼンタ色素を
含有する領域、シアン色素を含有する領域及び黒色色素
を含有する領域からなり、これらの色素含有領域の次に
紫外線吸収剤含有領域が形成された態様等が挙げられ
る。
【0036】本明細書において、「黒色色素」は、黒色
の色相を有する色素の他に例えばそれぞれ黒色でない2
種以上の色素を組み合わせて黒色を得る態様、例えばイ
エロー色素、マゼンタ色素及びシアン色素を混合して黒
色の色相を得るような2種以上の色素を組み合わせる態
様を包含する。
の色相を有する色素の他に例えばそれぞれ黒色でない2
種以上の色素を組み合わせて黒色を得る態様、例えばイ
エロー色素、マゼンタ色素及びシアン色素を混合して黒
色の色相を得るような2種以上の色素を組み合わせる態
様を包含する。
【0037】次に、図面を参照して本発明のインクシー
トのインク層の配置について説明する。図1は色素含有
領域がイエロー色素を含有する領域、マゼンタ色素を含
有する領域、及びシアン色素を含有する領域からなり、
これらの色素含有領域の次に紫外線吸収剤含有領域が形
成される態様の1例を示し、同図において、インクシー
ト1は、イエロー色素を含有する領域1Y、マゼンタ色
素を含有する領域1M、及びシアン色素を含有する領域
1Cの各インク層がこの順に設けられており、これらの
色素含有領域の次に熱転写性色素を含有せず紫外線吸収
剤を含有するインク層からなる紫外線吸収剤含有領域1
aが設けられ、この配列の組み合わせが繰り返されてい
る。
トのインク層の配置について説明する。図1は色素含有
領域がイエロー色素を含有する領域、マゼンタ色素を含
有する領域、及びシアン色素を含有する領域からなり、
これらの色素含有領域の次に紫外線吸収剤含有領域が形
成される態様の1例を示し、同図において、インクシー
ト1は、イエロー色素を含有する領域1Y、マゼンタ色
素を含有する領域1M、及びシアン色素を含有する領域
1Cの各インク層がこの順に設けられており、これらの
色素含有領域の次に熱転写性色素を含有せず紫外線吸収
剤を含有するインク層からなる紫外線吸収剤含有領域1
aが設けられ、この配列の組み合わせが繰り返されてい
る。
【0038】色素含有領域のインク層に含有させるポス
トキレート色素としては、熱転写が可能であれば特に制
限はなく、公知の各種の化合物を適宜に選定して使用す
ることができる。具体的には、例えば特開昭59−78
893号公報、同59−109349号公報、特願平2
−213303号明細書、同2−214719号明細
書、同2−203742号明細書に記載されているシア
ン色素、マゼンタ色素、イエロー色素などを使用するこ
とができる。
トキレート色素としては、熱転写が可能であれば特に制
限はなく、公知の各種の化合物を適宜に選定して使用す
ることができる。具体的には、例えば特開昭59−78
893号公報、同59−109349号公報、特願平2
−213303号明細書、同2−214719号明細
書、同2−203742号明細書に記載されているシア
ン色素、マゼンタ色素、イエロー色素などを使用するこ
とができる。
【0039】上記色素の中でも、メタルソースと2座の
キレートを形成することができる色素を使用することが
好ましい。そのような色素として、例えば、下記一般式
(2)で表される色素等を挙げることができる。
キレートを形成することができる色素を使用することが
好ましい。そのような色素として、例えば、下記一般式
(2)で表される色素等を挙げることができる。
【0040】一般式(2) X1−N=N−X2−G 上記一般式(2)中、X1は、少なくとも一つの環が5
〜7個の原子から構成される芳香族の炭素環又は複素環
を完成するのに必要な原子の集まりを表わし、アゾ結合
に結合する炭素原子の隣接位の少なくとも一つが、窒素
原子又はキレート化基で置換された炭素原子である。X
2は、少なくとも一つの環が5〜7個の原子から構成さ
れる芳香族複素環又は、芳香族炭素環を表わす。Gはキ
レート化基を表す。前記色素の使用量は、通常、インク
シートのインク層1m2当たり0.1〜20gであり、
好ましくは0.2〜5gである。
〜7個の原子から構成される芳香族の炭素環又は複素環
を完成するのに必要な原子の集まりを表わし、アゾ結合
に結合する炭素原子の隣接位の少なくとも一つが、窒素
原子又はキレート化基で置換された炭素原子である。X
2は、少なくとも一つの環が5〜7個の原子から構成さ
れる芳香族複素環又は、芳香族炭素環を表わす。Gはキ
レート化基を表す。前記色素の使用量は、通常、インク
シートのインク層1m2当たり0.1〜20gであり、
好ましくは0.2〜5gである。
【0041】バインダーと色素との重量比は、1:10
〜10:1が好ましく、さらに好ましくは2:8〜7:
3の範囲である。
〜10:1が好ましく、さらに好ましくは2:8〜7:
3の範囲である。
【0042】インクシートの色素非含有領域のインク層
に含有させる紫外線吸収剤としては、色素画像の紫外線
吸収用として機能し、かつ熱転写が可能であればよく、
例えば、特開昭59−158287号、同63−746
86号、同63−145089号、同59−19629
2号、同62−229594号、同63−122596
号、同61−283595号、特開平1−204788
号等の公報に記載の化合物、及び写真その他の画像記録
材料における画像耐久性を改善するものとして公知の化
合物を使用することができる。
に含有させる紫外線吸収剤としては、色素画像の紫外線
吸収用として機能し、かつ熱転写が可能であればよく、
例えば、特開昭59−158287号、同63−746
86号、同63−145089号、同59−19629
2号、同62−229594号、同63−122596
号、同61−283595号、特開平1−204788
号等の公報に記載の化合物、及び写真その他の画像記録
材料における画像耐久性を改善するものとして公知の化
合物を使用することができる。
【0043】バインダーと紫外線吸収剤との重量比は、
1:10〜10:1が好ましく、さらに好ましくは2:
8〜7:3の範囲である。
1:10〜10:1が好ましく、さらに好ましくは2:
8〜7:3の範囲である。
【0044】本発明において、色素含有領域及び紫外線
吸収剤含有領域のインク層には、前記の成分の他に、各
種の添加剤を適宜に添加することができる。添加剤とし
ては、シリコン樹脂、シリコンオイル(反応硬化タイプ
も可)、シリコン変性樹脂、フッ素樹脂、界面活性剤、
及びワックス類等の離型性化合物、金属微粉末、シリカ
ゲル、金属酸化物、カーボンブラック、及び樹脂微粉末
等のフィラー、バインダー成分と反応可能な硬化剤(た
とえばイソシアネート類やアクリル類やエポキシ類等の
放射線活性化合物)などを挙げることができる。
吸収剤含有領域のインク層には、前記の成分の他に、各
種の添加剤を適宜に添加することができる。添加剤とし
ては、シリコン樹脂、シリコンオイル(反応硬化タイプ
も可)、シリコン変性樹脂、フッ素樹脂、界面活性剤、
及びワックス類等の離型性化合物、金属微粉末、シリカ
ゲル、金属酸化物、カーボンブラック、及び樹脂微粉末
等のフィラー、バインダー成分と反応可能な硬化剤(た
とえばイソシアネート類やアクリル類やエポキシ類等の
放射線活性化合物)などを挙げることができる。
【0045】さらにまた、添加剤として転写を促進する
ための熱溶融性物質、たとえばワックスや高級脂肪酸エ
ステルなどの、特開昭59−106997号記載の化合
物を挙げることができる。
ための熱溶融性物質、たとえばワックスや高級脂肪酸エ
ステルなどの、特開昭59−106997号記載の化合
物を挙げることができる。
【0046】本発明において、インクシートは、支持体
とインク層とからなる2層構成に限られず、その他の層
が形成されていてもよい。例えば、受像層との融着や色
素の裏移り(ブロッキング)を防止する目的で、前記イ
ンク層の表面にオーバーコート層を設けてもよい。
とインク層とからなる2層構成に限られず、その他の層
が形成されていてもよい。例えば、受像層との融着や色
素の裏移り(ブロッキング)を防止する目的で、前記イ
ンク層の表面にオーバーコート層を設けてもよい。
【0047】またインクシートの支持体にはインク層の
バインダーとの接着性の改良や昇華性色素の支持体側へ
の転写や染着を防止する目的で下引層を有していてもよ
い。さらに支持体の裏面(インク層と反対側)には、ヘ
ッドの支持体に対する融着やスティッキング、インクシ
ートのシワが発生するのを防止する目的でスティッキン
グ防止層を設けてもよい。上記のオーバーコート層、下
引層及びスティッキング防止層の厚みは通常、0.1〜
1μmである。
バインダーとの接着性の改良や昇華性色素の支持体側へ
の転写や染着を防止する目的で下引層を有していてもよ
い。さらに支持体の裏面(インク層と反対側)には、ヘ
ッドの支持体に対する融着やスティッキング、インクシ
ートのシワが発生するのを防止する目的でスティッキン
グ防止層を設けてもよい。上記のオーバーコート層、下
引層及びスティッキング防止層の厚みは通常、0.1〜
1μmである。
【0048】インクシートは、インク層を形成する前記
各種の成分を溶媒に分散ないし溶解してなるインク層形
成用塗工液を調製し、これをインクシート用支持体の表
面に、例えばグラビア印刷方式で塗工し、乾燥すること
により製造することができる。形成するインク層の厚み
は、通常、0.2〜10μmが適当であり、好ましく
は、0.3〜3μmである。
各種の成分を溶媒に分散ないし溶解してなるインク層形
成用塗工液を調製し、これをインクシート用支持体の表
面に、例えばグラビア印刷方式で塗工し、乾燥すること
により製造することができる。形成するインク層の厚み
は、通常、0.2〜10μmが適当であり、好ましく
は、0.3〜3μmである。
【0049】本発明の画像形成方法において、インクシ
ートのインク層が含有する色素及び紫外線吸収剤を受像
要素の受像層へ転写するのに用いられる加熱装置として
は、サーマルヘッド、ヒートローラー、金属板や耐熱性
シリコーンゴム等を用いた熱プレス、ホットスタンピン
グ方式等の公知の加熱装置を用いることができる。加熱
装置としては、装置の大きさや簡易性の点から、サーマ
ルヘッド又はヒートローラーを用いることが好ましい。
ートのインク層が含有する色素及び紫外線吸収剤を受像
要素の受像層へ転写するのに用いられる加熱装置として
は、サーマルヘッド、ヒートローラー、金属板や耐熱性
シリコーンゴム等を用いた熱プレス、ホットスタンピン
グ方式等の公知の加熱装置を用いることができる。加熱
装置としては、装置の大きさや簡易性の点から、サーマ
ルヘッド又はヒートローラーを用いることが好ましい。
【0050】熱転写記録装置として、例えば、図2に示
すような装置を用いることができる。図2において、1
0はインクシート供給ロール、1はインクシート、11
は使用されたインクシート1を巻き取る巻取ロール、1
2はサーマルヘッド、13はプラテンローラ、14はサ
ーマルヘッド12とプラテンローラ13との間に挿入さ
れた受像要素である。
すような装置を用いることができる。図2において、1
0はインクシート供給ロール、1はインクシート、11
は使用されたインクシート1を巻き取る巻取ロール、1
2はサーマルヘッド、13はプラテンローラ、14はサ
ーマルヘッド12とプラテンローラ13との間に挿入さ
れた受像要素である。
【0051】図2に示す熱転写記録装置を用い、インク
シートとして例えば図1に示すインクシートを用いて転
写画像を形成するには、まず、インクシート1のイエロ
ー色素を含有する領域1Yと受像要素の受像層とを重ね
合わせ、サーマルヘッドの熱印加により該領域のインク
層中のイエロー色素を画像データにしたがって受像要素
に移行させてイエロー画像を形成し、次いでこのイエロ
ー画像の上にマゼンタ色素を含有する領域1Mのインク
層から同様にしてマゼンタ色素を画像様に移行させ、次
いでこの転写画像の上にシアン色素を含有する領域1C
のインク層から同様にしてシアン色素を画像様に移行さ
せ、最後にこの画像の全面に紫外線吸収剤含有領域1a
のインク層から熱拡散性紫外線吸収剤を移行させて転写
画像の形成を完了する。
シートとして例えば図1に示すインクシートを用いて転
写画像を形成するには、まず、インクシート1のイエロ
ー色素を含有する領域1Yと受像要素の受像層とを重ね
合わせ、サーマルヘッドの熱印加により該領域のインク
層中のイエロー色素を画像データにしたがって受像要素
に移行させてイエロー画像を形成し、次いでこのイエロ
ー画像の上にマゼンタ色素を含有する領域1Mのインク
層から同様にしてマゼンタ色素を画像様に移行させ、次
いでこの転写画像の上にシアン色素を含有する領域1C
のインク層から同様にしてシアン色素を画像様に移行さ
せ、最後にこの画像の全面に紫外線吸収剤含有領域1a
のインク層から熱拡散性紫外線吸収剤を移行させて転写
画像の形成を完了する。
【0052】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に具体的に説
明する。なお、以下の実施例において、「部」は「重量
部」を意味する。
明する。なお、以下の実施例において、「部」は「重量
部」を意味する。
【0053】実施例1 インクシートの作成 支持体として厚み6μmの耐熱保護層を有するポリエチ
レンテレフタレートフィルム(東レ(株)製、ルミラー
6CF531)の該保護層の裏面に、下記組成のイエロ
ー、マゼンタ、シアンの各インク層及び紫外線吸収剤含
有インク層をグラビア法により塗設し(乾燥後の厚み1
μm)、イエロー、マゼンタ、シアン各インク層及び紫
外線吸収剤含有インク層を図1に示すような順(以下
「面順次」と記す)に形成したインクシートを得た。
レンテレフタレートフィルム(東レ(株)製、ルミラー
6CF531)の該保護層の裏面に、下記組成のイエロ
ー、マゼンタ、シアンの各インク層及び紫外線吸収剤含
有インク層をグラビア法により塗設し(乾燥後の厚み1
μm)、イエロー、マゼンタ、シアン各インク層及び紫
外線吸収剤含有インク層を図1に示すような順(以下
「面順次」と記す)に形成したインクシートを得た。
【0054】 イエローインク層 下記ポストキレート色素Y−1 20部 ポリビニルアセタール(電気化学工業(株)製、KY−24) 80部 マゼンタインク層 下記ポストキレート色素M−1 20部 ポリビニルアセタール(電気化学工業(株)製、KY−24) 80部 シアンインク層 下記ポストキレート色素C−1 20部 ポリビニルアセタール(電気化学工業(株)製、KY−24) 80部 紫外線吸収剤含有インク層 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 20部 ポリビニルアセタール(電気化学工業(株)製、KY−24) 80部
【0055】
【化1】
【0056】受像要素の作成 支持体として厚み175μmの合成紙(王子油化(株)
製、YUPO)の表面に、下記組成のアンカー層と受像
層をこの順に塗設し、厚み0.5μmのアンカー層と、
厚み4μmの受像層を形成し、受像要素である受像シー
トを得た。
製、YUPO)の表面に、下記組成のアンカー層と受像
層をこの順に塗設し、厚み0.5μmのアンカー層と、
厚み4μmの受像層を形成し、受像要素である受像シー
トを得た。
【0057】 アンカー層 ポリビニルブチラール 90部 (積水化学工業(株)製、エスレックBL−1) イソシアナート 10部 (日本ポリウレタン工業(株)製、コロネートHX) 受像層用 ポリビニルブチラール 60部 (積水化学工業(株)製、エスレックBL−1) Ni2+(NH2COCH2NH2)3・2B(C6H5)4 - 39.5部 (メタルソース) ポリエステル変性シリコン 0.5部 (信越化学(株)製、X−24−8300) 画像の形成 A4昇華熱転写ラインプリンターを用いて、イエロー、
マゼンタ、シアンのベタ画像を形成し、さらに同じヘッ
ドで紫外線吸収剤含有インク層を介して加熱し、濃度
1.0のイエロー、マゼンタ、シアンの画像を形成し
た。
マゼンタ、シアンのベタ画像を形成し、さらに同じヘッ
ドで紫外線吸収剤含有インク層を介して加熱し、濃度
1.0のイエロー、マゼンタ、シアンの画像を形成し
た。
【0058】比較例1 比較インクシートの作成 紫外線吸収剤含有インク層の塗設を行わず、なにも塗設
を行わない領域を紫外線吸収剤含有インク層と同じ配置
で形成した以外は実施例1と同様にして濃度1.0のイ
エロー、マゼンタ、シアンの画像を形成した。
を行わない領域を紫外線吸収剤含有インク層と同じ配置
で形成した以外は実施例1と同様にして濃度1.0のイ
エロー、マゼンタ、シアンの画像を形成した。
【0059】画像の耐光性の評価 前記各画像をそれぞれキセノンフェードメーター(7万
ルックス)に14日間暴露した後の濃度を測定し、濃度
の残存率を求めた、結果を下記表1に示す。
ルックス)に14日間暴露した後の濃度を測定し、濃度
の残存率を求めた、結果を下記表1に示す。
【0060】
【表1】
【0061】実施例2 イエロー、マゼンタ及びシアンの各1領域ずつを形成す
る各インク層を1領域の下記組成のモノクロインク層に
変えた以外は実施例1と同様にしてインクシートを作成
し、実施例1と同様にして画像の形成及び画像の耐光性
の評価を行った。
る各インク層を1領域の下記組成のモノクロインク層に
変えた以外は実施例1と同様にしてインクシートを作成
し、実施例1と同様にして画像の形成及び画像の耐光性
の評価を行った。
【0062】 モノクロインク層 ポストキレート色素Y−1 6部 ポストキレート色素M−1 7部 ポストキレート色素C−1 7部 ポリビニルアセタール(電気化学工業(株)製、KY−24) 80部 比較例2 インクシートの作成において、紫外線吸収剤含有インク
層の塗設を行わず、なにも塗設を行わない領域を紫外線
吸収剤含有インク層と同じ配置で面順次に形成した以外
は実施例2と同様の実験を行った。
層の塗設を行わず、なにも塗設を行わない領域を紫外線
吸収剤含有インク層と同じ配置で面順次に形成した以外
は実施例2と同様の実験を行った。
【0063】実施例2及び比較例2の結果を下記表2に
示す。
示す。
【0064】
【表2】
【0065】実施例3 インクシートとして、シアンインク層と紫外線吸収剤含
有インク層との間に実施例2のモノクロインク層を設け
たインクシートを用いた以外は実施例1と同様の実験を
行った。
有インク層との間に実施例2のモノクロインク層を設け
たインクシートを用いた以外は実施例1と同様の実験を
行った。
【0066】比較例3 紫外線吸収剤含有インク層の塗設を行わず、なにも塗設
を行わない領域を紫外線吸収剤含有インク層と同じ配置
で面順次に形成した以外は実施例3と同様の実験を行っ
た。
を行わない領域を紫外線吸収剤含有インク層と同じ配置
で面順次に形成した以外は実施例3と同様の実験を行っ
た。
【0067】実施例3及び比較例3の結果を下記表3に
示す。
示す。
【0068】
【表3】
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、受像層に形成された転
写画像の保存性のために透明樹脂層の保護層を設けるこ
とによる欠点(画像の表面性を損なう)が改善され、か
つ良好な保存安定性(特に耐光性)を有する転写画像が
通常のプリンタ構成で形成可能である。
写画像の保存性のために透明樹脂層の保護層を設けるこ
とによる欠点(画像の表面性を損なう)が改善され、か
つ良好な保存安定性(特に耐光性)を有する転写画像が
通常のプリンタ構成で形成可能である。
【図1】本発明の方法に用いられるインクシートに設け
る色素含有領域と紫外線吸収剤含有領域の配置の態様の
1例を示す平面図である。
る色素含有領域と紫外線吸収剤含有領域の配置の態様の
1例を示す平面図である。
【図2】本発明の方法に用いられる熱転写記録装置の一
例の概念図である。
例の概念図である。
【符号の説明】 1 インクシート 1Y イエロー色素を含有する領域 1M マゼンタ色素を含有する領域 1C シアン色素を含有する領域 1a 紫外線吸収剤を含有する領域 10 インクシート供給ロール 11 巻取ロール 12 サーマルヘッド 13 プラテンローラ 14 受像要素
Claims (5)
- 【請求項1】 受像層を有する受像要素の該受像層と、
色素を含有するインク層を有するインクシートの該イン
ク層とを重ね合わせ、加熱装置で画像様に加熱して該イ
ンク層の色素を受像層に転写し該受像層に画像を形成す
る画像形成方法において、該受像層が金属イオン含有化
合物を含有し、かつ該インクシートとして、該金属イオ
ン含有化合物とキレート可能な色素を含有する色素含有
領域と、紫外線吸収剤を含有し色素を実質的に含有しな
い紫外線吸収剤含有領域とが繰り返し形成されたインク
層を有するインクシートを使用し、該加熱装置で該イン
クシートの色素含有領域を画像様に加熱して該受像層に
該色素を転写して形成した転写画像部に、更に該紫外線
吸収剤含有領域が含有する紫外線吸収剤を加熱転写する
ことを特徴とする画像形成方法。 - 【請求項2】 前記色素含有領域がイエロー色素を含有
する領域、マゼンタ色素を含有する領域、及びシアン色
素を含有する領域であり、これらの色素含有領域の次に
紫外線吸収剤含有領域が形成されていることを特徴とす
る請求項1記載の画像形成方法。 - 【請求項3】 前記色素含有領域が黒色色素を含有する
領域であり、該領域の次に紫外線吸収剤含有領域が形成
されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成方
法。 - 【請求項4】 前記色素含有領域がイエロー色素を含有
する領域、マゼンタ色素を含有する領域、シアン色素を
含有する領域及び黒色色素を含有する領域であり、これ
らの色素含有領域の次に紫外線吸収剤含有領域が形成さ
れていることを特徴とする請求項1記載の画像形成方
法。 - 【請求項5】 加熱装置がサーマルヘッドであり、かつ
同一のサーマルヘッドで受像層への色素の転写と紫外線
吸収剤の転写を行うことを特徴とする請求項1〜4のい
ずれか1項記載の画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9028933A JPH10226179A (ja) | 1997-02-13 | 1997-02-13 | 画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9028933A JPH10226179A (ja) | 1997-02-13 | 1997-02-13 | 画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10226179A true JPH10226179A (ja) | 1998-08-25 |
Family
ID=12262210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9028933A Pending JPH10226179A (ja) | 1997-02-13 | 1997-02-13 | 画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10226179A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7545538B2 (en) | 2000-09-27 | 2009-06-09 | Ricoh Company, Ltd. | Image-processing apparatus, image-processing method and recording medium |
-
1997
- 1997-02-13 JP JP9028933A patent/JPH10226179A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7545538B2 (en) | 2000-09-27 | 2009-06-09 | Ricoh Company, Ltd. | Image-processing apparatus, image-processing method and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5322832A (en) | Image-receiving sheet for thermal-transfer recording medium | |
US5741754A (en) | Method for forming image on object and thermal transfer sheet and thermal transfer image-receiving sheet for use in said method | |
JP2540500B2 (ja) | 熱転写シ−ト | |
JPH11227345A (ja) | 熱転写用受像シート | |
US5280005A (en) | Image receiving sheet for thermal transfer recording | |
JP3395090B2 (ja) | 保護層転写シート及び印画物 | |
JP3082785B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH10226179A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2001030642A (ja) | 熱転写受像材料及び熱転写記録方法 | |
JP3183533B2 (ja) | 感熱転写画像記録体およびその製造方法 | |
JP3544683B2 (ja) | 受像シートおよび受像シートの製造方法 | |
JPH04122693A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH10226180A (ja) | 画像形成方法 | |
US6620765B2 (en) | Thermal transfer image-receiving sheet | |
JPH11208126A (ja) | 熱転写記録方法 | |
JP2000108525A (ja) | 受像シート及び画像形成方法 | |
JPH04366688A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH04179591A (ja) | Idカード及びid冊子並びにその作成装置 | |
JPH11180051A (ja) | 熱転写記録材料及び画像形成方法 | |
JP3078335B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH058559A (ja) | 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用インクシート | |
JP2724701B2 (ja) | 透過型原稿作成用被熱転写シート | |
JPH04147893A (ja) | 感熱転写記録用インクシート | |
JP2002113958A (ja) | 熱転写記録方法及び印画物 | |
JPH04329192A (ja) | 感熱転写記録用受像シート |