JPH10225697A - 汚水浄化方法および設備 - Google Patents
汚水浄化方法および設備Info
- Publication number
- JPH10225697A JPH10225697A JP9047213A JP4721397A JPH10225697A JP H10225697 A JPH10225697 A JP H10225697A JP 9047213 A JP9047213 A JP 9047213A JP 4721397 A JP4721397 A JP 4721397A JP H10225697 A JPH10225697 A JP H10225697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- sewage
- pond
- algae
- moat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 池や堀などの景観を悪化させる最大の要因で
ある藻類を、他の水生生物に害をもたらすことなく死滅
させあるいはその増殖力を抑制して、池や堀などの景観
を常に良好に保つことができ、設備コストもそれほどか
からず人手も要しない浄化方法を提供する。 【解決手段】 池1の汚水を、遮光板2によって仕切ら
れた水面側区画3と水底側区画4との間で循環させる。
ある藻類を、他の水生生物に害をもたらすことなく死滅
させあるいはその増殖力を抑制して、池や堀などの景観
を常に良好に保つことができ、設備コストもそれほどか
からず人手も要しない浄化方法を提供する。 【解決手段】 池1の汚水を、遮光板2によって仕切ら
れた水面側区画3と水底側区画4との間で循環させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ゴルフ場の溜
池、神社や公園の池、城の堀などの汚れた水を浄化する
汚水浄化方法ならびに汚水浄化設備に関する。
池、神社や公園の池、城の堀などの汚れた水を浄化する
汚水浄化方法ならびに汚水浄化設備に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴルフ場の溜池、神社や公園の池、城の
堀などの水は、多少循環させることはあっても、長期間
にわたって水の入れ替えが行われないため、有機物や泥
土などの流入物の養分が水に溶け込んで、富栄養化によ
りアオコ等の藻類が発生する。このような池や堀などの
水は、飲料水でも工業用水でもないので、完全な浄化を
行う必要は無いが、藻類が大量に発生すると、池や堀な
どの景観が損なわれるため、見た目に美しく感じる程度
には浄化しておく必要がある。
堀などの水は、多少循環させることはあっても、長期間
にわたって水の入れ替えが行われないため、有機物や泥
土などの流入物の養分が水に溶け込んで、富栄養化によ
りアオコ等の藻類が発生する。このような池や堀などの
水は、飲料水でも工業用水でもないので、完全な浄化を
行う必要は無いが、藻類が大量に発生すると、池や堀な
どの景観が損なわれるため、見た目に美しく感じる程度
には浄化しておく必要がある。
【0003】水に混在する藻類を除去する方法として
は、濾過材を用いて藻類を物理的に除去するのが最も確
実であるが、水量が4千トン以上もあるような大型の池
や堀などでは、濾過材を用いた物理的除去方法は、浄化
費用がかかり過ぎるため、現実的にみて採用することが
できない。そこで、従来は、池や堀などに噴水装置を設
置し、池や堀などの水に常時酸素を補給して、水に溶解
している化学物質を酸化、沈殿させ、藻類の栄養源とな
る化学物質を系外へ除去する、といったことが行われて
いる。また、池や堀などの水に薬剤を投入して、栄養源
である化学物質を凝集させたり沈殿させたり、あるいは
藻類を直接に死滅させたりすることが行われている。
は、濾過材を用いて藻類を物理的に除去するのが最も確
実であるが、水量が4千トン以上もあるような大型の池
や堀などでは、濾過材を用いた物理的除去方法は、浄化
費用がかかり過ぎるため、現実的にみて採用することが
できない。そこで、従来は、池や堀などに噴水装置を設
置し、池や堀などの水に常時酸素を補給して、水に溶解
している化学物質を酸化、沈殿させ、藻類の栄養源とな
る化学物質を系外へ除去する、といったことが行われて
いる。また、池や堀などの水に薬剤を投入して、栄養源
である化学物質を凝集させたり沈殿させたり、あるいは
藻類を直接に死滅させたりすることが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、噴水装
置によって池や堀などの水に酸素を補給しても、酸素補
給された水は、温度差により水面付近だけに偏在してし
まい、実質的にはほとんど効果が無い。また、池や堀な
どの水に薬剤を投入する方法は、薬剤が満遍なく行き渡
って水中の薬剤濃度が全体で均一になるように大量の水
を撹拌することが困難であり、薬剤濃度が局所的に高く
なったりすると、その部分では魚などの生物に害を与え
てしまう。このように、噴水装置の設置や薬剤の投入と
いった浄化方法は、池や堀などの汚水を浄化するのに有
効な方法ではない。
置によって池や堀などの水に酸素を補給しても、酸素補
給された水は、温度差により水面付近だけに偏在してし
まい、実質的にはほとんど効果が無い。また、池や堀な
どの水に薬剤を投入する方法は、薬剤が満遍なく行き渡
って水中の薬剤濃度が全体で均一になるように大量の水
を撹拌することが困難であり、薬剤濃度が局所的に高く
なったりすると、その部分では魚などの生物に害を与え
てしまう。このように、噴水装置の設置や薬剤の投入と
いった浄化方法は、池や堀などの汚水を浄化するのに有
効な方法ではない。
【0005】この発明は、以上のような事情に鑑みてな
されたものであり、池や堀などの景観を悪化させる最大
の要因である藻類を死滅させあるいはその増殖力を抑制
して、池や堀などの景観を常に良好に保つことができる
とともに、池や堀などに棲む藻類以外の水生生物に害を
もたらすことがなく、設備コストもそれほどかからず人
手も要しないような汚水浄化方法を提供すること、なら
びに、その方法を好適に実施することができる汚水浄化
設備を提供することを目的とする。
されたものであり、池や堀などの景観を悪化させる最大
の要因である藻類を死滅させあるいはその増殖力を抑制
して、池や堀などの景観を常に良好に保つことができる
とともに、池や堀などに棲む藻類以外の水生生物に害を
もたらすことがなく、設備コストもそれほどかからず人
手も要しないような汚水浄化方法を提供すること、なら
びに、その方法を好適に実施することができる汚水浄化
設備を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】藻類には多くの種類があ
り、水の汚れの程度が大きくなると藻類が増殖しやすく
なるとは限らず、汚れを少し濾過して取り除いたとき
に、水中における日光の透過率が高くなって、そのため
に特定種類の藻類の増殖が盛んになり、短期間のうちに
水の汚濁が進行する、ということもある。一方、藻類の
入った水を暗所に3〜4日放置すると、相当な割合で藻
類が死滅し、また、生き残った藻類は、水を元の太陽光
の下へ戻しても、その増殖力が極端に悪くなることがあ
る。この発明は、そのような藻類の生態を利用して、藻
類を死滅させあるいはその増殖を抑えようとしたことを
要旨とする。すなわち、請求項1に係る発明は、池や堀
などの汚水を、遮光された区画との間で循環させること
を特徴とする。
り、水の汚れの程度が大きくなると藻類が増殖しやすく
なるとは限らず、汚れを少し濾過して取り除いたとき
に、水中における日光の透過率が高くなって、そのため
に特定種類の藻類の増殖が盛んになり、短期間のうちに
水の汚濁が進行する、ということもある。一方、藻類の
入った水を暗所に3〜4日放置すると、相当な割合で藻
類が死滅し、また、生き残った藻類は、水を元の太陽光
の下へ戻しても、その増殖力が極端に悪くなることがあ
る。この発明は、そのような藻類の生態を利用して、藻
類を死滅させあるいはその増殖を抑えようとしたことを
要旨とする。すなわち、請求項1に係る発明は、池や堀
などの汚水を、遮光された区画との間で循環させること
を特徴とする。
【0007】請求項2に係る発明は、請求項1記載の汚
水浄化方法において、池や堀などの中間深さ位置に配設
された遮光材によって仕切られた水面側区画と水底側区
画との間で汚水を循環させることを特徴とする。
水浄化方法において、池や堀などの中間深さ位置に配設
された遮光材によって仕切られた水面側区画と水底側区
画との間で汚水を循環させることを特徴とする。
【0008】請求項3に係る発明は、請求項1記載の汚
水浄化方法において、池や堀などの辺りに設置され遮光
された貯水所との間で汚水を循環させることを特徴とす
る。
水浄化方法において、池や堀などの辺りに設置され遮光
された貯水所との間で汚水を循環させることを特徴とす
る。
【0009】請求項4に係る発明は、水の流入および流
出が無いもしくは僅かしかない池や堀などの中間深さ位
置に遮光材を配設し、その遮光材によって水面側区画と
水底側区画とを仕切り、前記水面側区画と水底側区画と
の間で汚水を循環させる水循環手段を設けて、汚水浄化
設備を構成したことを特徴とする。
出が無いもしくは僅かしかない池や堀などの中間深さ位
置に遮光材を配設し、その遮光材によって水面側区画と
水底側区画とを仕切り、前記水面側区画と水底側区画と
の間で汚水を循環させる水循環手段を設けて、汚水浄化
設備を構成したことを特徴とする。
【0010】請求項5に係る発明は、水の流入および流
出が無いもしくは僅かしかない池や堀などの辺りに遮光
された貯水所を設置し、池や堀などの汚水を前記貯水所
との間で循環させる水循環手段を設けて、汚水浄化設備
を構成したことを特徴とする。
出が無いもしくは僅かしかない池や堀などの辺りに遮光
された貯水所を設置し、池や堀などの汚水を前記貯水所
との間で循環させる水循環手段を設けて、汚水浄化設備
を構成したことを特徴とする。
【0011】請求項1に係る発明の汚水浄化方法による
と、汚水が遮光された区画へ送られてその区画内に滞留
する期間、汚水中の藻類は、光を受けないために光合成
が阻害される。そして、汚水中の藻類が光を受けない状
態が、例えば3〜4日以上続くと、その間に藻類の一部
が死滅し、また、遮光された区画から太陽光の下へ汚水
を循環させて戻しても、汚水中の藻類の増殖力が悪くな
る。このようにして、汚水中の藻類の発生量が減少し、
汚水の浄化が進行する。
と、汚水が遮光された区画へ送られてその区画内に滞留
する期間、汚水中の藻類は、光を受けないために光合成
が阻害される。そして、汚水中の藻類が光を受けない状
態が、例えば3〜4日以上続くと、その間に藻類の一部
が死滅し、また、遮光された区画から太陽光の下へ汚水
を循環させて戻しても、汚水中の藻類の増殖力が悪くな
る。このようにして、汚水中の藻類の発生量が減少し、
汚水の浄化が進行する。
【0012】請求項2に係る発明の方法では、池や堀な
どの中間深さ位置に配設された遮光材によって仕切られ
た水底側区画には、太陽光が届かないので、池や堀など
の内部で汚水が循環し汚水が水底側区画へ流動してその
区画内に滞留する期間に、汚水中の藻類の一部が死滅
し、また、水底側区画から水面側区画へ流動した汚水中
の藻類の増殖力が悪くなる。
どの中間深さ位置に配設された遮光材によって仕切られ
た水底側区画には、太陽光が届かないので、池や堀など
の内部で汚水が循環し汚水が水底側区画へ流動してその
区画内に滞留する期間に、汚水中の藻類の一部が死滅
し、また、水底側区画から水面側区画へ流動した汚水中
の藻類の増殖力が悪くなる。
【0013】請求項3に係る発明の方法では、池や堀な
どの辺りに設置された貯水所には、太陽光が入り込まな
いので、池や堀などと貯水所との間で汚水が循環し汚水
が貯水所へ流入してその貯水所内に滞留する期間に、汚
水中の藻類の一部が死滅し、また、貯水所から池や堀な
どへ戻された汚水中の藻類の増殖力が悪くなる。
どの辺りに設置された貯水所には、太陽光が入り込まな
いので、池や堀などと貯水所との間で汚水が循環し汚水
が貯水所へ流入してその貯水所内に滞留する期間に、汚
水中の藻類の一部が死滅し、また、貯水所から池や堀な
どへ戻された汚水中の藻類の増殖力が悪くなる。
【0014】請求項4に係る発明の汚水浄化設備におい
ては、池や堀などの内部が、その中間深さ位置に配設さ
れた遮光材によって水面側区画と水底側区画とに仕切ら
れ、太陽光は、遮光材によって遮られ水底側区画へ届か
ない。このため、汚水が水循環手段によって池や堀など
の内部で循環させられ汚水が水底側区画へ流動してその
区画内に滞留する期間、汚水中の藻類は、光を受けない
ために光合成が阻害される。この結果、汚水が水底側区
画内に滞留する期間に、汚水中の藻類の一部が死滅し、
また、水底側区画から水面側区画へ流動した汚水中の藻
類の増殖力が悪くなり、汚水中の藻類の発生量が減少し
て、汚水の浄化が進行する。
ては、池や堀などの内部が、その中間深さ位置に配設さ
れた遮光材によって水面側区画と水底側区画とに仕切ら
れ、太陽光は、遮光材によって遮られ水底側区画へ届か
ない。このため、汚水が水循環手段によって池や堀など
の内部で循環させられ汚水が水底側区画へ流動してその
区画内に滞留する期間、汚水中の藻類は、光を受けない
ために光合成が阻害される。この結果、汚水が水底側区
画内に滞留する期間に、汚水中の藻類の一部が死滅し、
また、水底側区画から水面側区画へ流動した汚水中の藻
類の増殖力が悪くなり、汚水中の藻類の発生量が減少し
て、汚水の浄化が進行する。
【0015】請求項5に係る発明の汚水浄化設備におい
ては、池や堀などの辺りに設置された貯水所には、太陽
光が入り込まない。このため、汚水が水循環手段によっ
て池や堀などと貯水所との間で循環させられ汚水が貯水
所へ流入してその貯水所内に滞留する期間、汚水中の藻
類は、光を受けないために光合成が阻害される。この結
果、汚水が貯水所内に滞留する期間に、汚水中の藻類の
一部が死滅し、また、貯水所から池や堀などへ戻された
汚水中の藻類の増殖力が悪くなり、汚水中の藻類の発生
量が減少して、汚水の浄化が進行する。
ては、池や堀などの辺りに設置された貯水所には、太陽
光が入り込まない。このため、汚水が水循環手段によっ
て池や堀などと貯水所との間で循環させられ汚水が貯水
所へ流入してその貯水所内に滞留する期間、汚水中の藻
類は、光を受けないために光合成が阻害される。この結
果、汚水が貯水所内に滞留する期間に、汚水中の藻類の
一部が死滅し、また、貯水所から池や堀などへ戻された
汚水中の藻類の増殖力が悪くなり、汚水中の藻類の発生
量が減少して、汚水の浄化が進行する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
について図面を参照しながら説明する。
について図面を参照しながら説明する。
【0017】図1および図2は、この発明に係る汚水浄
化方法を実施する設備の1例を示し、図1は、池の概略
縦断面図、図2は、その池を真上から見た概略平面図で
ある。図1に示すように、池1の中間深さ位置の、比較
的目立ちにくい位置、例えば水深2m位の深さ付近に、
図2に示すように平面視で池1のほぼ全体にわたって、
太陽光を遮る遮光板2を配設する。そして、遮光板2に
よって池1の内部を水面側区画3と水底側区画4とに仕
切る。また、池1の底の中央付近に、池1の中で水を循
環させるための水中ポンプ5を設置する。そして、水中
ポンプ5の吐出口に吹上げパイプ6を連通接続し、遮光
板2の中央部を貫通するように吹上げパイプ6を設備し
て、その上端の吹出し口が水面近くに配置されるように
する。遮光板2の下方の水底側区画4の容積と水中ポン
プ5の送水量とは、池1の中を循環する水が水底側区画
4に、例えば3〜4日以上滞留するように設定される。
化方法を実施する設備の1例を示し、図1は、池の概略
縦断面図、図2は、その池を真上から見た概略平面図で
ある。図1に示すように、池1の中間深さ位置の、比較
的目立ちにくい位置、例えば水深2m位の深さ付近に、
図2に示すように平面視で池1のほぼ全体にわたって、
太陽光を遮る遮光板2を配設する。そして、遮光板2に
よって池1の内部を水面側区画3と水底側区画4とに仕
切る。また、池1の底の中央付近に、池1の中で水を循
環させるための水中ポンプ5を設置する。そして、水中
ポンプ5の吐出口に吹上げパイプ6を連通接続し、遮光
板2の中央部を貫通するように吹上げパイプ6を設備し
て、その上端の吹出し口が水面近くに配置されるように
する。遮光板2の下方の水底側区画4の容積と水中ポン
プ5の送水量とは、池1の中を循環する水が水底側区画
4に、例えば3〜4日以上滞留するように設定される。
【0018】図1および図2に示した設備において、水
中ポンプ5を作動させると、水底側区画4に滞留する水
は、水中ポンプ5により吹上げパイプ6を通って水面へ
吹き上げられ、水面へ吹き上げられた水は、水面付近の
水に温められて軽くなり、図1に矢印で示すように水面
側区画3を水平方向へ流動して、図2に矢印で示すよう
に八方へ拡がるように流れ、池1の岸付近まで達した後
に、図1に矢印で示すように下向きに押し遣られて、再
び遮光板2の下方の水底側区画4へ流れ込む。藻類を含
んだ汚水は、このように池1の内部を緩やかに循環し、
太陽光の届かない水底側区画4へ繰返し送り込まれる。
そして、汚水が水底側区画4内に滞留する、例えば3〜
4日の間に、汚水中の藻類は、太陽光を受けないために
光合成が阻害され、汚水中の藻類が死滅し、また、水底
側区画4から水面側区画3へ流動した汚水中の藻類の増
殖力が悪くなって、汚水中の藻類の発生量が減少する。
また、水中ポンプ5により吹上げパイプ6を通って水面
へ吹き上げられた汚水は、水面で空気と接触して、その
汚水中に酸素が溶け込み、この溶存酸素濃度の高くなっ
た汚水が水面側区画3から水底側区画4へ流動する。こ
れにより、池1全体の水の溶存酸素濃度が高まり、池底
の泥土が分解して水に溶け込む、といった化学反応が抑
制される。さらに、汚水の溶存酸素濃度が高くなること
により、水に溶け込んでいた化学物質が酸化、沈殿させ
られる。このようにして、池1の水の浄化が促進され
る。
中ポンプ5を作動させると、水底側区画4に滞留する水
は、水中ポンプ5により吹上げパイプ6を通って水面へ
吹き上げられ、水面へ吹き上げられた水は、水面付近の
水に温められて軽くなり、図1に矢印で示すように水面
側区画3を水平方向へ流動して、図2に矢印で示すよう
に八方へ拡がるように流れ、池1の岸付近まで達した後
に、図1に矢印で示すように下向きに押し遣られて、再
び遮光板2の下方の水底側区画4へ流れ込む。藻類を含
んだ汚水は、このように池1の内部を緩やかに循環し、
太陽光の届かない水底側区画4へ繰返し送り込まれる。
そして、汚水が水底側区画4内に滞留する、例えば3〜
4日の間に、汚水中の藻類は、太陽光を受けないために
光合成が阻害され、汚水中の藻類が死滅し、また、水底
側区画4から水面側区画3へ流動した汚水中の藻類の増
殖力が悪くなって、汚水中の藻類の発生量が減少する。
また、水中ポンプ5により吹上げパイプ6を通って水面
へ吹き上げられた汚水は、水面で空気と接触して、その
汚水中に酸素が溶け込み、この溶存酸素濃度の高くなっ
た汚水が水面側区画3から水底側区画4へ流動する。こ
れにより、池1全体の水の溶存酸素濃度が高まり、池底
の泥土が分解して水に溶け込む、といった化学反応が抑
制される。さらに、汚水の溶存酸素濃度が高くなること
により、水に溶け込んでいた化学物質が酸化、沈殿させ
られる。このようにして、池1の水の浄化が促進され
る。
【0019】尚、遮光板2は、コンクリート等で構築さ
れた堅固な構造としてもよいし、また、遮光板でなくて
ポリエチレンやナイロンなどの遮光シートを使用し、そ
の遮光シートをワイヤー等によって張設した簡易な構造
としてもよい。
れた堅固な構造としてもよいし、また、遮光板でなくて
ポリエチレンやナイロンなどの遮光シートを使用し、そ
の遮光シートをワイヤー等によって張設した簡易な構造
としてもよい。
【0020】また、上記実施形態では、池1の中間深さ
位置に遮光板2を配設し、遮光板2によって池1の内部
を水面側区画3と水底側区画4とに仕切るようにした
が、池や堀などの水深が浅くて、遮光板を設置すると見
苦しくなる場合や、遮光板の設置工事が困難である場合
などには、図示を省略したが、池や堀などの辺りに、光
を遮断した暗室風の貯水槽を設置し、池や堀などと貯水
槽とをパイプで流路接続して、それらの間で汚水を循環
させるようにしてもよい。この場合、貯水槽の容積は、
その槽内に汚水が3〜4日以上滞留する程度とすればよ
い。このような方法でも、上記した方法と同様の汚水浄
化効果が得られる。
位置に遮光板2を配設し、遮光板2によって池1の内部
を水面側区画3と水底側区画4とに仕切るようにした
が、池や堀などの水深が浅くて、遮光板を設置すると見
苦しくなる場合や、遮光板の設置工事が困難である場合
などには、図示を省略したが、池や堀などの辺りに、光
を遮断した暗室風の貯水槽を設置し、池や堀などと貯水
槽とをパイプで流路接続して、それらの間で汚水を循環
させるようにしてもよい。この場合、貯水槽の容積は、
その槽内に汚水が3〜4日以上滞留する程度とすればよ
い。このような方法でも、上記した方法と同様の汚水浄
化効果が得られる。
【0021】
【発明の効果】請求項1に係る発明の汚水浄化方法によ
ると、池や堀などの景観を悪化させる最大の要因である
藻類を死滅させあるいはその増殖力を抑制することがで
きるので、池や堀などの景観が常に良好に保たれるとと
もに、池や堀などに棲む藻類以外の水生生物に害をもた
らすことがない。そして、この汚水浄化方法の実施に当
たっては、設備コストがそれほどかからず、人手も要し
ない。
ると、池や堀などの景観を悪化させる最大の要因である
藻類を死滅させあるいはその増殖力を抑制することがで
きるので、池や堀などの景観が常に良好に保たれるとと
もに、池や堀などに棲む藻類以外の水生生物に害をもた
らすことがない。そして、この汚水浄化方法の実施に当
たっては、設備コストがそれほどかからず、人手も要し
ない。
【0022】請求項2に係る発明の汚水浄化方法では、
遮光材によって仕切られた水底側区画へ汚水が流動して
その区画内に汚水が滞留する期間に、汚水中の藻類の一
部が死滅し、また、汚水中の藻類の増殖力が悪くなっ
て、藻類の発生量が減少し、これによって池や堀などの
景観が常に良好に保たれることとなる。そして、この方
法は、池や堀などの水深がある程度深く、かつ、池や堀
などの内部への遮光材の設置が容易である場合に適し、
池や堀などの周辺に特別な設備を設けたりする必要が無
い。
遮光材によって仕切られた水底側区画へ汚水が流動して
その区画内に汚水が滞留する期間に、汚水中の藻類の一
部が死滅し、また、汚水中の藻類の増殖力が悪くなっ
て、藻類の発生量が減少し、これによって池や堀などの
景観が常に良好に保たれることとなる。そして、この方
法は、池や堀などの水深がある程度深く、かつ、池や堀
などの内部への遮光材の設置が容易である場合に適し、
池や堀などの周辺に特別な設備を設けたりする必要が無
い。
【0023】請求項3に係る発明の汚水浄化方法では、
池や堀などの辺りに設置された貯水所へ汚水が流入して
その貯水所内に汚水が滞留する期間に、汚水中の藻類の
一部が死滅し、また、汚水中の藻類の増殖力が悪くなっ
て、藻類の発生量が減少し、これによって池や堀などの
景観が常に良好に保たれることとなる。そして、この方
法は、池や堀などの水深が浅かったり、池や堀などの内
部への遮光材の設置が困難であったりして、請求項2に
係る発明の方法を実施するのが難しい場合に適する。
池や堀などの辺りに設置された貯水所へ汚水が流入して
その貯水所内に汚水が滞留する期間に、汚水中の藻類の
一部が死滅し、また、汚水中の藻類の増殖力が悪くなっ
て、藻類の発生量が減少し、これによって池や堀などの
景観が常に良好に保たれることとなる。そして、この方
法は、池や堀などの水深が浅かったり、池や堀などの内
部への遮光材の設置が困難であったりして、請求項2に
係る発明の方法を実施するのが難しい場合に適する。
【0024】請求項4に係る発明の汚水浄化設備を使用
して池や堀などの汚水を浄化するようにすると、遮光材
によって仕切られた水底側区画へ汚水が流動してその区
画内に汚水が滞留する期間に、汚水中の藻類の一部が死
滅し、また、汚水中の藻類の増殖力が悪くなり、藻類の
発生量を減少させることができるので、池や堀などの景
観が常に良好に保たれるとともに、池や堀などに棲む藻
類以外の水生生物に害をもたらすことがない。そして、
この設備は、それほどコストがかからず、人手も要しな
い。また、この設備は、池や堀などの水深がある程度深
く、かつ、池や堀などの内部への遮光材の設置が容易で
ある場合に適し、池や堀などの周辺に特別な設備を設け
るための場所を必要とすることが無い。
して池や堀などの汚水を浄化するようにすると、遮光材
によって仕切られた水底側区画へ汚水が流動してその区
画内に汚水が滞留する期間に、汚水中の藻類の一部が死
滅し、また、汚水中の藻類の増殖力が悪くなり、藻類の
発生量を減少させることができるので、池や堀などの景
観が常に良好に保たれるとともに、池や堀などに棲む藻
類以外の水生生物に害をもたらすことがない。そして、
この設備は、それほどコストがかからず、人手も要しな
い。また、この設備は、池や堀などの水深がある程度深
く、かつ、池や堀などの内部への遮光材の設置が容易で
ある場合に適し、池や堀などの周辺に特別な設備を設け
るための場所を必要とすることが無い。
【0025】請求項5に係る発明の汚水浄化設備を使用
して池や堀などの汚水を浄化するようにすると、池や堀
などの辺りに設置された貯水所へ汚水が流入してその貯
水所内に汚水が滞留する期間に、汚水中の藻類の一部が
死滅し、また、汚水中の藻類の増殖力が悪くなり、藻類
の発生量を減少させることができるので、池や堀などの
景観が常に良好に保たれるとともに、池や堀などに棲む
藻類以外の水生生物に害をもたらすことがない。そし
て、この設備は、それほどコストがかからず、人手も要
しない。また、この設備は、池や堀などの水深が浅かっ
たり、池や堀などの内部への遮光材の設置が困難であっ
たりして、請求項4に係る発明の設備を設けることが難
しい場合に適する。
して池や堀などの汚水を浄化するようにすると、池や堀
などの辺りに設置された貯水所へ汚水が流入してその貯
水所内に汚水が滞留する期間に、汚水中の藻類の一部が
死滅し、また、汚水中の藻類の増殖力が悪くなり、藻類
の発生量を減少させることができるので、池や堀などの
景観が常に良好に保たれるとともに、池や堀などに棲む
藻類以外の水生生物に害をもたらすことがない。そし
て、この設備は、それほどコストがかからず、人手も要
しない。また、この設備は、池や堀などの水深が浅かっ
たり、池や堀などの内部への遮光材の設置が困難であっ
たりして、請求項4に係る発明の設備を設けることが難
しい場合に適する。
【図1】この発明に係る汚水浄化方法を実施する設備の
1例を示し、池の概略縦断面図である。
1例を示し、池の概略縦断面図である。
【図2】図1に示した池を真上から見た概略平面図であ
る。
る。
1 池 2 遮光板 3 水面側区画 4 水底側区画 5 水中ポンプ 6 吹上げパイプ
Claims (5)
- 【請求項1】 水の流入および流出が無いもしくは僅か
しかない池や堀などの汚水を、遮光された区画との間で
循環させることを特徴とする汚水浄化方法。 - 【請求項2】 池や堀などの中間深さ位置に配設された
遮光材によって仕切られた水面側区画と水底側区画との
間で汚水が循環させられる請求項1記載の汚水浄化方
法。 - 【請求項3】 池や堀などの辺りに設置され遮光された
貯水所との間で汚水が循環させられる請求項1記載の汚
水浄化方法。 - 【請求項4】 水の流入および流出が無いもしくは僅か
しかない池や堀などの中間深さ位置に遮光材を配設し、
その遮光材によって水面側区画と水底側区画とを仕切
り、前記水面側区画と水底側区画との間で汚水を循環さ
せる水循環手段を設けたことを特徴とする汚水浄化設
備。 - 【請求項5】 水の流入および流出が無いもしくは僅か
しかない池や堀などの辺りに遮光された貯水所を設置
し、池や堀などの汚水を前記貯水所との間で循環させる
水循環手段を設けたことを特徴とする汚水浄化設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9047213A JPH10225697A (ja) | 1997-02-13 | 1997-02-13 | 汚水浄化方法および設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9047213A JPH10225697A (ja) | 1997-02-13 | 1997-02-13 | 汚水浄化方法および設備 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10225697A true JPH10225697A (ja) | 1998-08-25 |
Family
ID=12768887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9047213A Pending JPH10225697A (ja) | 1997-02-13 | 1997-02-13 | 汚水浄化方法および設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10225697A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006102682A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Veritas Corp | 湖沼等の水の押込み循環式遮光方法及びそのための装置 |
CN109122531A (zh) * | 2018-10-09 | 2019-01-04 | 洪泽鱼之源生物科技有限公司 | 一种仿生态集约化循环水养殖的明暗嵌合温室系统和养殖方法 |
CN112211154A (zh) * | 2020-09-29 | 2021-01-12 | 中生源(海南)生态环境发展有限公司 | 一种提升水质的水生态治理设备 |
-
1997
- 1997-02-13 JP JP9047213A patent/JPH10225697A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006102682A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Veritas Corp | 湖沼等の水の押込み循環式遮光方法及びそのための装置 |
JP4546211B2 (ja) * | 2004-10-07 | 2010-09-15 | 株式会社ベリタス | 湖沼等における藻類の制御方法および装置 |
CN109122531A (zh) * | 2018-10-09 | 2019-01-04 | 洪泽鱼之源生物科技有限公司 | 一种仿生态集约化循环水养殖的明暗嵌合温室系统和养殖方法 |
CN109122531B (zh) * | 2018-10-09 | 2023-09-15 | 洪泽鱼之源生物科技有限公司 | 一种鲥鱼的养殖方法 |
CN112211154A (zh) * | 2020-09-29 | 2021-01-12 | 中生源(海南)生态环境发展有限公司 | 一种提升水质的水生态治理设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5158037A (en) | Device for raising aquatic animals | |
US3878097A (en) | Contaminated water treating apparatus | |
CN110028203A (zh) | 一种水产养殖退水旁路治理及生态修复循环处理方法 | |
JP2018201489A (ja) | 魚介類養殖装置 | |
JP2003340489A (ja) | 閉鎖性水域の浄水装置 | |
CN111392983A (zh) | 一种基于多介质土壤渗滤技术的养殖污水处理系统及方法 | |
JPH10225697A (ja) | 汚水浄化方法および設備 | |
WO1993023338A1 (fr) | Appareil purificateur | |
CN105645685B (zh) | 一种养殖海水的废水排放处理方法及设备 | |
KR100458764B1 (ko) | 침적형 고정층 미생물막법을 이용한 수처리 방법 및 장치 | |
JPH09313067A (ja) | 養殖池の構造 | |
JP2003159587A (ja) | 水槽等の浄化方法および浄化装置 | |
JP2738823B2 (ja) | 炭ユニット並びに水質浄化装置及び水質浄化方法 | |
JPS60110399A (ja) | 循環式水域浄化システム | |
CN206156864U (zh) | 一种处理低温高营养盐废养殖海水的生物复合系统 | |
JP2005224217A (ja) | 循環濾過養殖装置 | |
JP3610463B2 (ja) | 水質浄化装置 | |
JP2675261B2 (ja) | 浄化処理装置 | |
JPH0351479B2 (ja) | ||
CN220441643U (zh) | 一种用于鱼类增殖站养殖尾水处理的生态鱼池 | |
CN213446447U (zh) | 一种基于sbr的污水处理装置 | |
JPH0440799Y2 (ja) | ||
JP2814349B2 (ja) | 閉塞性水域の浄化装置 | |
JPH0796292A (ja) | 水浄化方法及びその装置 | |
NO20170340A1 (en) | Bioreaktor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040928 |