JPH10219185A - 塗料ベース剤及び重防食用塗料組成物 - Google Patents

塗料ベース剤及び重防食用塗料組成物

Info

Publication number
JPH10219185A
JPH10219185A JP2305397A JP2305397A JPH10219185A JP H10219185 A JPH10219185 A JP H10219185A JP 2305397 A JP2305397 A JP 2305397A JP 2305397 A JP2305397 A JP 2305397A JP H10219185 A JPH10219185 A JP H10219185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
modifier
agent
weight
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2305397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3787208B2 (ja
Inventor
Mutsumi Yoshida
睦 吉田
Kenichi Fujino
健一 藤野
Hiroshi Kido
宏 木戸
Tsutomu Chiba
勉 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP02305397A priority Critical patent/JP3787208B2/ja
Publication of JPH10219185A publication Critical patent/JPH10219185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787208B2 publication Critical patent/JP3787208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビスフェノールA製造工程からの副生成物の
有効利用と船舶、鋼管等の防食性能に優れ、安価な塗料
組成物を提供することを目的とする 【解決手段】 1分子中に、水酸基を2個以上含むポリ
オール樹脂(又はエポキシ基を2個以上含むエポキシ樹
脂)を主剤とし、フェノールとアセトンの反応によるビ
スフェノールA製造工程から副生されたポリイソプロピ
リデンフェノールのオリゴマーを主成分とする樹脂混合
物を改質剤として含有する塗料ベース剤、及び上記の塗
料ベース剤とイソシアネート系硬化剤(又はアミン系硬
化剤)との二液から配合調整される重防食用塗料組成物 【効果】 ノンタール系の重防食塗料組成物として安価
に提供することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼構造物、船舶、
鋼管等のノンタール系重防食用塗料として広く利用可能
なウレタン樹脂系とエポキシ樹脂系の改良された重防食
用塗料組成物に関するものであり、詳しくは、ビスフェ
ノールAの製造工程から副生するオリゴマー成分を改質
剤として含有する塗料ベース剤、及び良好な防食性能を
維持し且つ、安価な二液型の重防食用塗料組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼構造物、船舶、海洋構造物、鋼
管等の重防食用塗料としては、タールエポキシ樹脂塗料
やタールウレタン樹脂塗料が使用されてきた。これらの
タール系塗料は、非常に廉価である他、乾燥硬化性が良
好で水分や酸素に対する優れた環境遮断性を有し、重防
食用途において要求される耐久性、耐水性及び防食性に
優れていることから、永年にわたり使用されてきてお
り、使用実績も蓄積されている。しかしこうしたタール
系塗料は暗色であるため、特に屋内での塗装において見
えにくくなるため作業に熟練を要する。そのため淡色系
の重防食用合成樹脂塗料のニーズが高まって来ている
が、タールは黒色であるため改質剤として使用できず、
明色可能なノンタール系重防食用塗料の開発が望まれて
いる。
【0003】この種のノンタール系塗料の一つとして、
ビヒクル成分としてエポキシ樹脂及びアミン系硬化剤だ
けからなるいわゆるピュアエポキシ樹脂塗料、或いはビ
ヒクル成分としてポリオール樹脂及びイソシアネート系
硬化剤だけからなる、いわゆるピュアウレタン樹脂塗料
がある。しかしこうしたピュア樹脂塗料では、タール固
有の特性である撥水性と浸透性が作用した耐水、耐海水
性の飛躍的向上と悪素地面への適合性が低く、環境遮断
性が必ずしも十分とはいえない。このために、キシレン
樹脂、トルエン樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、クマ
ロン樹脂、ケトン樹脂、石油樹脂等の改質剤をビヒクル
構成成分として利用したいわゆる変性エポキシ樹脂塗
料、変性ウレタン樹脂塗料が、特に防食性を要求される
用途に用いられていることは良く知られている。
【0004】例えば、上水道内面用塗料について、フェ
ノール(アルキル誘導体)変性クマロン樹脂若しくはフ
ェノール変性石油樹脂、スチレン化フェノール樹脂又は
変性シクロペンタジエン系樹脂から選択される改質剤を
配合してなるウレタン系塗料やエポキシ系塗料が既に知
られている(特開昭63-183967 号公報)。しかし、これ
ら従来の改質剤を使用したノンタール系塗料では、改質
剤として使用される樹脂と主剤として使用される架橋性
樹脂との相溶性に問題があるため、添加量に制限があ
り、十分な防食性能を得ることができない。またこれら
の改質剤として使用される樹脂を化学修飾することによ
り、架橋樹脂との相溶性を改良した樹脂も塗料用改質剤
として市販されているが、高価であり一部の用途の塗料
にしか使用できない。そのため、塗り替え等のメンテナ
ンス費用がコスト高となっているため防食性の向上が可
能で、より安価な改質剤からなるノンタール系重防食用
塗料の開発が望まれていた。
【0005】ところでビスフェノールAは、エポキシ樹
脂やポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の原料
として広く用いられており、通常、酸触媒下2モルのフ
ェノールと1モルのアセトンから合成される。工業的プ
ロセスでは、ビスフェノールA(4,4'-BPA) の選択性を
向上させるためフェノールを化学量論量より過剰に存在
させることから、かかる反応系では多くの副生成物が生
成する。特にビスフェノールAの異性化物や重質成分
は、異性化反応や分解反応を行い大部分は有効な成分に
変換しリサイクルさせるが、一部異性化物や重質成分等
は反応系に蓄積させないように系外へパージされ廃棄物
として処理されている。
【0006】ビスフェノールAは大規模プロセスで製造
されており、系外へパージされる大量の副生成物は、現
在迄のところ有効な利用方法が見出されていないことか
ら、廃棄処理されるか燃焼処理されており、ビスフェノ
ールA製造プロセスの経済性の低下や、産業廃棄物によ
る環境問題の原因となり大きな問題となっていた。発明
者らは、かかる副生成物の中にエポキシ樹脂系やウレタ
ン樹脂系の重防食用塗料改質剤として有用なものが存在
していることを見出し本発明に至った。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状から本発明
は、タール系塗料に匹敵する塗料特性(防食性能、塗装
作業性)や価格を具備し、明色化可能であり、かつ特に
船舶のバラストタンク等の高湿度環境下であっても良好
な塗装ができるノンタール系塗料を提供することを目的
とするものである。また本発明は、大規模プロセスで製
造されるビスフェノールA製造工程で従来は燃焼処理又
は廃棄処理されて環境問題の原因となっていた副生成物
を、塗料分野において有効に活用することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記のよ
うな課題を解決するため、鋭意研究を行った結果、フェ
ノールとアセトンを酸触媒下に反応させビスフェノール
Aを得るプロセスで発生する副生成物中のポリイソプロ
ピリデンフェノールを主成分とするオリゴマー(樹脂)
混合物がエポキシ樹脂系とウレタン樹脂系の塗料ベース
剤の改質剤として優れ、且つ硬化剤との二液型の重防食
塗料組成物として利用可能なことを見いだし、本発明を
完成した。
【0009】すなわち、本発明の請求項1記載の発明
は、(a)主剤として、1分子中に水酸基を2個以上含
むポリオール樹脂、及び(b)フェノールとアセトンの
反応によるビスフェノールA製造工程から副生された下
記化学構造式(1)で示されるするポリイソプロピリデ
ンフェノールを主成分する改質剤を必須成分として含有
する塗料ベース剤である。
【化2】
【0010】本発明の請求項2記載の発明は、(a)主
剤として、1分子中にエポキシ基を2個以上含むエポキ
シ樹脂、及び(b)フェノールとアセトンの反応による
ビスフェノールA製造工程から副生された上記構造式
(1)で示されるするポリイソプロピリデンフェノール
を主成分する改質剤を必須成分として含有する塗料ベー
ス剤である。
【0011】上記本発明の塗料ベース剤中の(a)主剤
100重量部に対して、(b)改質剤の構造式(1)で
示されるポリイソプロピリデンフェノールを主成分とす
る改質剤は10〜200重量部の範囲で配合されること
が好ましい。又上記本発明の塗料ベース剤中の化学構造
式(1)で示されるポリイソプロピリデンフェノールを
主成分とする改質剤は、フェノールとアセトンの反応に
よるビスフェノールA製造工程から副生する分子量30
0〜1200、軟化点約120℃〜130℃、OH当量
は100〜160からなるオリゴマー混合物が好まし
い。
【0012】また本発明の請求項5記載のウレタン系の
重防食用塗料組成物は、上記請求項1記載の塗料ベース
剤と、イソシアネート基(NCO基)/主剤のヒドロキ
シル基(OH基)のモル比で0.3〜1.5のイソシア
ネート系硬化剤との二液から配合調整されることを特徴
とするものである。
【0013】更にまた本発明の請求項6記載のエポキシ
系の重防食用塗料組成物は、上記請求項2記載の塗料ベ
ース剤と、アミン基(NH2基)/主剤のエポキシ基の
モル比で0.5〜1.5のアミン系硬化剤との二液から
配合調整されることを特徴とするものである。なお上記
本発明の重防食用塗料組成物には、塗料ベース剤の必須
成分の他に、これに顔料、揺変剤、溶剤、従来からのク
マロン樹脂、石油樹脂等の公知の防食性改質剤等を適宜
混合分散させて使用されるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
詳細に説明する。本発明の請求項1における塗料ベース
剤の主剤(a)である、1分子中に水酸基を2個以上含
むポリオール樹脂とは、架橋塗膜を形成することが可能
な通常のポリオールでよく、水酸基当量は100〜20
00程度からなるものを、液状樹脂、固形樹脂を問わず
に使用できる。又、各種の変性ポリオール、例えばビス
フェノールA型エポキシ骨格を有するエポキシポリオー
ル、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオー
ル、アクリルポリオール、日増し油ポリオールでもよ
く、更には、キレート変性ポリオールやこれらの混合系
でもよい。
【0015】特に防食性の観点からは、エポキシポリオ
ールが好ましい。具体的には、ジイソプロパノールアミ
ン、ジエタノールアミン等のアルカノールアミンをビス
フェノールA型エポキシ樹脂、ノボラックフェノール型
エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂に付加反応させて得たエ
ポキシポリオール、メタクリル酸のヒドロキシエステル
等アルコール性水酸基を有するアクリルモノマーをビニ
ル重合させて得たアクリルポリオール、フタル酸等の2
塩基酸とグリセリン等の多価アルコールを重縮合させて
得たポリエステルポリオール及び多価アルコールやビス
フェノールA等の多価フェノール類にエチレンオキサイ
ドやプロピレンオキサイドを付加重合させて得たポリエ
ーテルポリオール等が挙げられる。特にコストと性能の
バランスの点から、ビスフェノールA型エポキシ樹脂
に、アルカノールアミン、特にジイソプロパノールアミ
ンを付加反応させて得たエポキシポリオールが好まし
い。
【0016】また本発明の請求項2におけるエポキシ系
塗料ベース剤の主剤(a)である、1分子中にエポキシ
基を2個以上含むエポキシ樹脂とは、架橋塗膜を形成す
ることが可能な2個以上のエポキシ基をもつ通常のビス
フェノールA型エポキシ樹脂でよく、エポキシ当量が1
80〜2200からなるものを液状樹脂、固形樹脂を問
わずに使用できる。特に、各種の変性エポキシ樹脂、例
えばビスフェノールA型(2,2'-ビス(4-ヒドロキシフェ
ニル)プロパン型)、ビスフェノールF型(ビス(4-ヒド
ロキシフェニル)メタン型)、ビスフェノールAD型
(1,1'-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン型)エポキ
シ樹脂、さらには、キレート変性エポキシ樹脂や、ダイ
マー酸変性エポキシ樹脂、プロピレンオキサイド変性エ
ポキシ樹脂、スルフィド含有エポキシ樹脂等の特殊エポ
キシ樹脂等の中から1種または、2種以上の混合系でも
よい。又、無溶剤型塗料の場合は、低粘度化のため各種
モノグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル等反応
性希釈剤を併用出来る。
【0017】本発明の塗料ベース剤は、前記した主剤
(a)であるポリオール樹脂又はエポキシ樹脂等の架橋
性樹脂に、改質剤(b)としてフェノールとアセトンの
反応によるビスフェノールA製造工程から副生された下
記化学構造式(1)からなるポリイソプロピリデンフェ
ノールを主成分とするオリゴマー(樹脂)混合物を必須
の含有成分として配合することに特徴を有する。
【化3】
【0018】ここで化学構造式(1)における、nは2
〜10の範囲内であり、最適にはnが7〜8のものてあ
る。また化学構造式(1)からなるポリイソプロピリデ
ンフェノールを主成分とするオリゴマー(樹脂)混合物
は、特に平均分子量300〜1200、軟化点約120
℃〜130℃、OH当量は100〜160、好ましくは
120〜140からなるオリゴマー(樹脂)混合物が特
に好ましいものとして挙げられる。
【0019】かかるオリゴマー(樹脂)混合物は、現在
工業的にビスフェノールAの製造方法として普及利用さ
れているフェノールとアセトンを酸触媒下に反応させビ
スフェノールAを精製する工程で、副生成物として大量
に発生している。即ちビスフェノールAの精製する工程
で分離される異性化物や重質(樹脂)分は、フェノー
ル、イソプロペニルフェノール等の有効成分を回収した
後、系外へパージされている。こうしたパージされる副
生成物には、ポリイソプロピリデンフェノール構造を有
するオリゴマーを主成分とし、その他に各種の不純物、
例えば 4,4'-BPA、フェノール、サイクリックダイマー
(CD)等を含有するものであるが、有用なビスフェノ
ールAや誘導体等を回収した後のオリゴマー樹脂分は、
これまで有効な利用方法が見出されていなかったため、
再利用されず廃棄したり、燃焼処理しているのが現状で
あった。
【0020】しかるに、かかる副生成物を上記したエポ
キシ系やウレタン系の塗料組成物として適用することを
検討したところ、塗料ベース剤(a)中の改質剤として
配合することによって、硬化剤との組み合わせで防食性
能が維持・向上することがわかった。この場合の配合量
については、特に制限するものではないが、塗料ベース
剤(a)中のポリオール樹脂100重量部、又はエポキ
シ樹脂100重量部(固形分)に対して、上記オリゴマ
ーを改質剤として10〜200重量部添加するのが好ま
しい。10部以下の場合、防食性能の向上が認められ
ず、200重量部以上になるとコスト的には有利である
がエポキシ樹脂やウレタン樹脂の特徴である密着力や、
塗膜強度が低下する等、防食性を低下させる不具合が生
じる。
【0021】本発明の重防食用塗料組成物は、上記した
塗料ベース剤と塗料硬化剤の二液から調整されるもので
あり、ここで当該塗料硬化剤について説明する。先ず請
求項5におけるウレタン系の重防食用塗料組成物に使用
される塗料硬化剤としては、ポリイソシアナート系硬化
剤が使用される。例えばイソシアナート基を1分子中に
2個以上有する化合物であれば良く、汎用型、難黄変型
(紫外線暴露下での変色性)、無黄変型(紫外線暴露下
での変色性)など広く適用できる。まず汎用型として
は、トリレンジイソシアナート(以下、TDIと略記す
る)、TDIのトリメチロールプロパン(以下、TMP
と略記する)アダクト物、TDIの3量化物であるイソ
シアヌレート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシア
ナート(以下、MDIと略記する)、ポリメリックジフ
ェニルメタンジイソシアナート(以下、ポリメリックM
DIと略記する)が挙げられる。
【0022】また、難黄変型としては、キシリレンジイ
ソシアネート(以下、XDIと略記する)が挙げられ
る。更に無黄変型としては、ヘキサメチレンジイソシア
ネート(以下、HDIと略記する)、イソホロンジイソ
シアネート(以下、IPDIと略記する)、水添XDI
及び水添MDI等が挙げられる。特に、コストと性能の
バランスの点から、TDIのTMPアダクト物及びポリ
メリックMDIが好ましい。ここで、ポリオール樹脂系
の塗料ベース剤に対するイソシアナート硬化剤の使用量
は、イソシアナート基(NCO基)/主剤のヒドロキシ
ル基(OH基)のモル比で0.3〜1.5の範囲が良
く、さらに塗膜性能の面から0.5〜1.0の範囲が好
ましい。
【0023】次に本発明の請求項6におけるエポキシ系
の重防食用塗料組成物に使用される塗料硬化剤(b)と
しては、アミン系硬化剤が使用される。例えば、ポリア
ミド系硬化剤、脂肪族あるいは芳香族アミン、又はこれ
らの各種変性アミン(マンニッヒ変性、アダクト変性
等)、ケチミン系硬化剤等が使用出来る。ここでエポキ
シ樹脂系塗料ベース剤に対するアミン系硬化剤の使用量
は、アミン(NH2基)/主剤のエポキシ基のモル比で0.
5〜1.5の範囲が良く、さらに塗膜性能の面から0.
5〜1.0が好ましい。
【0024】これら本発明のウレタン系又は、エポキシ
系の重防食用塗料組成物において、前記した塗料ベース
剤にオリゴマー改質剤を含有させることにより、防食性
能が向上する理由としては、架橋樹脂とオリゴマー改質
剤の相溶性が極めて良好なことから、架橋分子間に本オ
リゴマー改質剤が入り、塗膜の硬化収縮を緩和したり、
あるいは塗膜弾性率を下げることによる内部応力の低減
効果により、結果的に塗膜と鉄面の二次密着性を向上さ
せているものと考えられる。又、フェノール性水酸基を
適度に含有することにより、鉄面との密着性向上に寄与
しているものとも思われる。
【0025】本発明の重防食用塗料組成物を調整する際
には、前記した塗料ベース剤中には、上記したオリゴマ
ー改質剤と共に、従来からエポキシ樹脂系またはウレタ
ン樹脂系の塗料用改質剤として従来から知られているキ
シレン樹脂、トルエン樹脂、石油樹脂、クマロン樹脂、
フェノール及びそのアルキル誘導体より選択される成分
一以上で変性されたクマロン樹脂等を併用して配合する
ことができる。ここでクマロン樹脂とはインデン・クマ
ロン・スチレンを主成分とする共重合樹脂であり、キシ
レン樹脂はm−キシレンとホルムアルデヒドを主成分と
する付加縮合化合物である。また石油樹脂はアルキルス
チレン、ビニルトルエン、、ジシクロペンタジエン、イ
ンデンのうち一以上の成分を主成分とする重合樹脂であ
る。これらは架橋性樹脂との相溶性が不十分であり、添
加量に制限があるが、オリゴマー改質剤と併用すること
により更に増量することが可能となり、防食性を向上さ
せることが出来る。なお、フェノール変性したクマロン
樹脂を併用することは特に好ましい。
【0026】これら防食用改質剤の配合量としては塗料
ベース剤中の主剤のポリオール系樹脂、又はエポキシ系
樹脂100重量部(固形分)に対して、10〜200重
量部、特に50〜200重量部の範囲が好ましい。10
重量部未満では、素地との密着が悪く防食性が低下し、
一方200重量部を越えるとコスト的には非常に有利で
あるが硬化しにくい傾向となり、いずれにしても好まし
くない。また本発明の重防食用塗料組成物には、一般的
に配合される着色顔料、体質顔料、防錆顔料、及び溶剤
等の各種成分を所定量配合することが出来る。ここで着
色顔料としては、酸化チタンやカーボンブラック、弁
柄、等の無機系着色顔料やアゾ系、シアニン系、キナク
リドン系等の有機系着色顔料が利用できる。また、体質
顔料としては、タルク、炭酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、クレー、シリカ、マイカ等が挙げられる。又、ステ
ンレス、MIO等の鱗片状顔料も利用できる。
【0027】防錆顔料としては、例えばアルカリ性顔料
である亜酸化鉛、鉛丹等、酸化性防錆顔料であるジンク
クロメート、ストロンチウムクロメート等、安定な化合
物による防錆被膜層を形成するリン酸亜鉛、リンモリブ
デン酸亜鉛、リン酸アルミニウム等が利用できる。顔料
のビヒクルに対する配合割合についても特に限定されな
いが、防食性を左右する体質顔料の場合、配合量として
は塗料ベース剤(a)中のエポキシ樹脂100重量部、
又はポリオール樹脂100重量部(固形分)に対して、
上記顔料は100〜600重量部の範囲に添加するのが
好ましい。これは、防食性の目安となる塗膜の水蒸気透
過率が前記体質顔料の配合割合範囲で最少となるためで
ある。他方、着色顔料の場合は所望の着色度に応じて適
宜割合で配合できるが、一般には樹脂成分に対して、0
〜1000重量部の範囲にするとよい。
【0028】塗料を希釈するための溶剤としては、トル
エン、キシレン等の芳香族系溶剤、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶
剤、メタノール、イソプロパノール、ブタノール等のア
ルコール系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等の脂肪族エ
ステル系溶剤、その他、セロソルブ系溶剤、脂肪族炭化
水素系等が使用出来る。溶剤の配合量としては塗料ベー
ス剤(a)中のエポキシ樹脂100重量部、又はポリオ
ール樹脂100重量部(固形分)に対して、1〜500
重量部の範囲に添加するのが好ましい。
【0029】さらに、本発明の塗料ベース剤、重防食塗
料組成物には、その他の通常の各種添加剤を配合するこ
とができる。例えば、消泡剤、レベリング剤、タレ止め
剤、揺変剤等の各種添加剤も適宜配合し利用できる。な
お揺変剤は、塗装1回当たりの膜厚を大きくし、塗膜の
タレを小さくし、更に塗装中の粘度を小さくし作業性を
高める目的で添加されるものであり、具体的には酸化ポ
リエチレンワックス、脂肪酸アマイドワックス、有機ベ
ントナイト等が使用される。
【0030】本発明の二液型重防食用塗料組成物は、例
えば次のように適用できる。即ち、エポキシ樹脂、又は
ポリオール樹脂等の架橋性樹脂主剤(a)と、ポリイソ
プロピリデンフェノールを主成分とするオリゴマー改質
剤(b)、及び顔料、溶剤その他通常の添加剤等をボー
ルミル等で所定の配合割合で混合分散させて得られる塗
料ベース剤と、溶剤で希釈した塗料硬化剤とを配合し撹
拌・混合して重防食用塗料組成物を調整することができ
る。そして、この調整された重防食用塗料を塗布面に刷
毛塗り、又は適宜の塗装機等で塗装し、塗膜を硬化させ
ることにより、目的とする重防食用塗膜を形成すること
ができる。また、こうした塗料ベース剤、塗料組成物の
配合にあたり、脱水剤例えば無水石膏、ゼオライトを塗
料組成物の全量に対して、1〜5重量%配合してもよ
い。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。実施例/比較例によって得られた塗料の評価は、次
のように実施した。 ・塗料の各種評価は、JIS K5400に準じて1ケ
月の促進試験を実施することにより行った。 ・耐塩水噴霧性については、JIS K5400(9.
1)にて外観以上の有無と下記の耐クロスカット剥離性
で評価した。○;小、 △; やや大きい、 ×;大き
いで示す。 ・耐湿性については、JIS K5400(9.2)に
て、ふくれ、剥がれ等の外観異常の有無と下記の耐クロ
スカット剥離性で評価した。○;小、 △; やや大き
い、 ×;大きいで示す。 ・付着性については、 JIS K5400(8.5)
の碁盤目テープ法により評価した。(剥離せず残った数
を分子とし、その数が多い程付着性に優れる) ・重ね塗り適合性については、JIS 5400(6.
8)に準じて、剥がれ等の異常の有無で下記のように評
価した。○;良好、 △;やや劣る、 ×;不良で示
す。 ・ビスフェノールA工程副生樹脂の有効利用性について
は、添加量による経済性の効果により評価した。◎;極
めて大きい、 ○;大きい、 △;小さい、 ×;殆ど
なしで示す。
【0032】実施例1 主剤樹脂としてエポキシポリオール樹脂(旭電化工業
(株)製、商品名、アデカレジンEP−6021:固形
分60%、OH当量450)100重量部(固形分60
重量部)、ビスフェノールA製造工程からの副生オリゴ
マー樹脂を改質剤として100重量部、体質顔料として
扁平タルク200重量部、着色顔料としてカーボンブラ
ック1重量部、酸化チタン15重量部、、溶剤としてト
ルエン150重量部、MEK10重量部を配合しディス
パーで分散して塗料ベース剤(A)液を調整した。 な
お本実施例で使用したビスフェノールA工程からの副生
樹脂は、前記した化学構造式(1)で示されるポリイソ
ピリデンフェノールを主成分とするオリゴマー混合物
で、平均分子量1000、軟化点約120℃、OH当量
は120である。上記塗料ベース剤に塗料硬化剤とし
て、イソシアナート硬化剤であるTDIのTMPアダク
ト物(武田薬品工業(株)製、商品名、タケネートD1
03H)をNCO基/主剤のOH基の配合量が0.8
(モル比)になるように配合し撹拌混合して塗料を調整
した後、エアレス塗装機でブラスト鋼板に塗装して試験
片を調整した。各種の試験項目における評価結果を表1
に示す。
【0033】実施例2 実施例1で使用したと同じ副生オリゴマー樹脂を改質剤
として50重量部、通常の改質剤としてクマロン樹脂
(新日鐵化学(株)製、商品名、エスクロン)を50重
量部併用して添加した他は実施例1と同じ配合率・同様
の方法で塗料を調整し、評価試験を行った結果を表1に
示す。
【0034】実施例3 実施例1で使用したと同じ副生オリゴマー樹脂を改質剤
として50重量部、通常の改質剤としてキシレン樹脂
(三菱ガス化学(株)製、商品名:ニカノール)50重
量部併用して添加した他は実施例1と同じ配合率・同様
の方法で塗料を調整し、評価試験を行った結果を表1に
示す。
【0035】実施例4 実施例1で使用したと同じ副生オリゴマー樹脂を改質剤
として50重量部、通常の改質剤として石油樹脂(日本
ゼオン(株)製シクロペンタジエン系樹脂、商品名:ク
イントン)50重量部併用して添加した他は実施例1と
同じ配合率・同様の方法で塗料を調整し、評価試験を行
った結果を表1に示す。
【0036】実施例5 実施例1で使用したと同じ副生オリゴマー樹脂を改質剤
として250重量部配合し、他の条件は実施例1と同様
の方法で塗料を調整し評価試験を行った結果を表1に示
す。
【0037】比較例1 ビスフェノールA工程からの副生オリゴマー樹脂と通常
の改質剤を用いず、他の条件は実施例1と同様の方法で
塗料を調整し評価試験を行った結果を表1に示す。
【0038】比較例2 実施例1で使用したビスフェノールA工程からの副生オ
リゴマー樹脂を使用せず通常の改質剤シクロペンタジエ
ン樹脂だけを改質剤として100重量部配合し、他の条
件は実施例1と同様の方法で塗料を調整し評価試験を行
った結果を表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】実施例6 主剤樹脂としてエポキシ樹脂(東都化成(株)製、商品
名:エポトートYD−014、エポキシ当量950)1
00重量部、ビスフェノール製造工程からの副生オリゴ
マー樹脂(但し、前記した化学構造式(1)で示される
ポリイソピリデンフェノールを主成分とするオリゴマー
混合物で、平均分子量1000、軟化点約130℃、O
H当量は140である。)を改質剤として100重量
部、体質顔料として扁平タルク220重量部、着色顔料
としてカーボンブラック1重量部、酸化チタン20重量
部、、溶剤としてトルエン150重量部、MEK10重
量部を配合しディスパーで分散して塗料ベース剤(A)
液を調整した。上記塗料ベース剤に塗料硬化剤(B)と
してアミン系硬化剤であるポリアミドアミン(三和化学
工業(株)製、商品名:SUNMIDE#390−7
0)をNH基(活性水素基)/主剤のエポキシ基の配合
量が0.8(モル比)になるように配合し撹拌混合して
塗料を調整した後、エアレス塗装機でブラスト鋼板に塗
装して試験片を調整した。得られた塗料の評価を実施例
1と同様の評価方法で行った。各種の試験項目における
評価結果を表2に示す。
【0041】実施例7 実施例1で使用したと同じ副生オリゴマー樹脂を改質剤
として50重量部、通常の改質剤としてクマロン樹脂
(新日鐵化学(株)製、商品名、エスクロン)を50重
量部併用して添加した他は実施例5と同じ配合率・同様
の方法で塗料を調整し、評価試験を行った結果を表2に
示す。
【0042】実施例8 実施例1で使用したと同じ副生オリゴマー樹脂を改質剤
として50重量部、通常の改質剤としてキシレン樹脂
(三菱ガス化学(株)製、商品名:ニカノール)50重
量部併用して添加した他は実施例5と同じ配合率・同様
の方法で塗料を調整し、評価試験を行った結果を表2に
示す。
【0043】実施例9 実施例1で使用したと同じ副生オリゴマー樹脂を改質剤
として50重量部、通常の改質剤として石油樹脂(日本
ゼオン(株)製シクロペンタジエン系樹脂、商品名:ク
イントン)50重量部併用して添加した他は実施例5と
同じ配合率・同様の方法で塗料を調整し、評価試験を行
った結果を表1に示す。
【0044】実施例10 実施例1で使用したと同じ副生オリゴマー樹脂を改質剤
として250重量部配合し、他の条件は実施例5と同様
の方法で塗料を調整し評価試験を行った結果を表2に示
す。
【0045】比較例3 副生オリゴマー樹脂の改質剤と通常の改質剤を用いず、
他の条件は実施例5と同様の方法で塗料を調整し評価試
験を行った結果を表2に示す。
【0046】比較例4 副生オリゴマー樹脂改質剤を使用せず通常の改質剤キシ
レン樹脂だけを改質剤として100重量部配合し、他の
条件は実施例5と同様の方法で塗料を調整し評価試験を
行った結果を表2に示す。
【0047】
【表2】
【0048】
【発明の効果】以上説明した本発明のエポキシ樹脂系と
ウレタン樹脂系の重防食塗料組成物は、ビスフェノール
A製造工程からの副生成物として利用価値がなかったオ
リゴマー樹脂を、塗料ベース剤の改質剤として使用する
ことによって、従来から知られていたクマロン樹脂、石
油樹脂等の改質剤と何ら遜色のない良好な防食性能を維
持し得ることが明らかとなった。従って鋼構造物、船
舶、鋼管その他の防食性が要求される分野において、ノ
ンタール系の重防食塗料組成物として安価に提供するこ
とが可能となった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)主剤として、1分子中に水酸基を
    2個以上含むポリオール樹脂、及び(b)フェノールと
    アセトンの反応によるビスフェノールA製造工程から副
    生された下記化学構造式(1)で示されるポリイソプロ
    ピリデンフェノールを主成分する改質剤を必須成分とし
    て含有することを特徴とする塗料ベース剤。 【化1】 (式中nは2〜10である)
  2. 【請求項2】 (a)主剤として、1分子中にエポキシ
    基を2個以上含むエポキシ樹脂、及び(b)フェノール
    とアセトンの反応によるビスフェノールA製造工程から
    副生された、請求項1に記載の構造式(1)で示される
    するポリイソプロピリデンフェノールを主成分とする改
    質剤を必須成分として含有することを特徴とする塗料ベ
    ース剤。
  3. 【請求項3】 塗料ベース剤中の主剤100重量部に対
    して、構造式(1)で示されるポリイソプロピリデンフ
    ェノールを主成分する改質剤が10〜200重量部配合
    されてなる請求項1又は2記載の塗料ベース剤。
  4. 【請求項4】 改質剤が、フェノールとアセトンの反
    応によるビスフェノールA製造工程から副生する平均分
    子量300〜1200、軟化点約120℃〜130℃、
    OH当量は100〜160からなるオリゴマー樹脂混合
    物を主成分とするものである請求項1又は2記載の塗料
    ベース剤。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の塗料ベース剤と、イソ
    シアネート基(NCO基)/主剤のヒドロキシル基(O
    H基)のモル比で0.3〜1.5のイソシアネート系硬
    化剤との二液から配合調整されることを特徴とするウレ
    タン樹脂系の重防食用塗料組成物。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の塗料ベース剤と、アミ
    ン基(NH2基)/主剤のエポキシ基のモル比で0.5
    〜1.5のアミン系硬化剤との二液から配合調整される
    ことを特徴とするエポキシ樹脂系の重防食用塗料組成
    物。
JP02305397A 1997-02-05 1997-02-05 塗料ベース剤及び重防食用塗料組成物 Expired - Fee Related JP3787208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02305397A JP3787208B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 塗料ベース剤及び重防食用塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02305397A JP3787208B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 塗料ベース剤及び重防食用塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10219185A true JPH10219185A (ja) 1998-08-18
JP3787208B2 JP3787208B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=12099712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02305397A Expired - Fee Related JP3787208B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 塗料ベース剤及び重防食用塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787208B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121471A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Nippon Steel Chem Co Ltd 塗料ベース剤及び重防食用塗料組成物
EP1829943A1 (en) * 2004-12-14 2007-09-05 Chugoku Marine Paints, Ltd. Epoxy anticorrosive coating composition, anticorrosive coating film, antifouling organopolysiloxane composite coating film, and ship and underwater structure covered by such composite coating film
US9675443B2 (en) 2009-09-10 2017-06-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Energized ophthalmic lens including stacked integrated components
US10345620B2 (en) 2016-02-18 2019-07-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization elements incorporating fuel cells for biomedical devices
US10361404B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Anodes for use in biocompatible energization elements
US10361405B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes
US10367233B2 (en) 2014-08-21 2019-07-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes and cavity structures
US10374216B2 (en) 2014-08-21 2019-08-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pellet form cathode for use in a biocompatible battery
US10381687B2 (en) 2014-08-21 2019-08-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods of forming biocompatible rechargable energization elements for biomedical devices
US10386656B2 (en) 2014-08-21 2019-08-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form separators for biocompatible energization elements for biomedical devices
US10451897B2 (en) 2011-03-18 2019-10-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Components with multiple energization elements for biomedical devices
US10558062B2 (en) 2014-08-21 2020-02-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical device
US10598958B2 (en) 2014-08-21 2020-03-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Device and methods for sealing and encapsulation for biocompatible energization elements
US10627651B2 (en) 2014-08-21 2020-04-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical devices with electroless sealing layers
US10775644B2 (en) 2012-01-26 2020-09-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens assembly having an integrated antenna structure

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121471A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Nippon Steel Chem Co Ltd 塗料ベース剤及び重防食用塗料組成物
EP1829943A1 (en) * 2004-12-14 2007-09-05 Chugoku Marine Paints, Ltd. Epoxy anticorrosive coating composition, anticorrosive coating film, antifouling organopolysiloxane composite coating film, and ship and underwater structure covered by such composite coating film
EP1829943A4 (en) * 2004-12-14 2008-05-14 Chugoku Marine Paints EPOXY ANTICORROSIVE COATING COMPOSITION, ANTICORROSIVE COATING FILM, ANTIFOULING ORGANOPOLYSILOXAN COMPOSITE COATING FILM, AND SHIP AND UNDERWATER CONSTRUCTION COATED THEREFOR
US8354168B2 (en) 2004-12-14 2013-01-15 Chugoku Marine Paints, Ltd. Epoxy anticorrosive coating composition, anticorrosive coating film, antifouling organopolysiloxane composite coating film, and ship and underwater structure covered by such composite coating film
US9675443B2 (en) 2009-09-10 2017-06-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Energized ophthalmic lens including stacked integrated components
US10451897B2 (en) 2011-03-18 2019-10-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Components with multiple energization elements for biomedical devices
US10775644B2 (en) 2012-01-26 2020-09-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens assembly having an integrated antenna structure
US10361404B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Anodes for use in biocompatible energization elements
US10361405B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes
US10367233B2 (en) 2014-08-21 2019-07-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes and cavity structures
US10374216B2 (en) 2014-08-21 2019-08-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pellet form cathode for use in a biocompatible battery
US10381687B2 (en) 2014-08-21 2019-08-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods of forming biocompatible rechargable energization elements for biomedical devices
US10386656B2 (en) 2014-08-21 2019-08-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form separators for biocompatible energization elements for biomedical devices
US10558062B2 (en) 2014-08-21 2020-02-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical device
US10598958B2 (en) 2014-08-21 2020-03-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Device and methods for sealing and encapsulation for biocompatible energization elements
US10627651B2 (en) 2014-08-21 2020-04-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical devices with electroless sealing layers
US10345620B2 (en) 2016-02-18 2019-07-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization elements incorporating fuel cells for biomedical devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP3787208B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1981944B1 (en) Epoxy based coatings
CA2669213C (en) Epoxy resins comprising a cycloaliphatic diamine curing agent
JP3787208B2 (ja) 塗料ベース剤及び重防食用塗料組成物
WO2013138994A1 (en) A modified epoxy resin composition used in high solids coating
WO1999058618A1 (fr) Composition de revetement pour la protection contre la corrosion
WO1999029756A1 (fr) Agent de durcissement a base d'amine, composition de resine durcissable contenant cet agent et composition de revetement anticorrosion contenant ledit agent
JP5024586B2 (ja) 水性樹脂組成物
JP4476382B2 (ja) 塗料ベース剤及び重防食用塗料組成物
JP3819254B2 (ja) 熱硬化型塗料用硬化剤及び塗料組成物
JP2002080556A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4283642B2 (ja) エポキシ塗料組成物
JPH07305026A (ja) ポリエステルポリオール二液硬化型ウレタン塗料組成物
JP3836642B2 (ja) 塗料改質剤及び重防食塗料組成物
JP3652864B2 (ja) 防食塗料組成物
JP2016527351A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR101194454B1 (ko) 에폭시 도료 조성물
JP4476376B2 (ja) 重防食塗料用ウレタン樹脂組成物
CN116333574B (zh) 一种用于防腐涂料体系的无溶剂型耐候面漆及制备方法
JP2004231853A (ja) 塗料組成物
KR20040073711A (ko) 비타르계 저온 속경화형 방식도료용 수지와 이를 포함하는방식도료 조성물
JP2006273913A (ja) 水性エポキシ樹脂組成物
JP2006306923A (ja) 水性エポキシ樹脂組成物
JP5092586B2 (ja) 水性樹脂組成物
JP4656365B2 (ja) エポキシポリオール樹脂組成物
JP2002256055A (ja) エポキシポリオール樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees