JPH10217438A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH10217438A
JPH10217438A JP2507497A JP2507497A JPH10217438A JP H10217438 A JPH10217438 A JP H10217438A JP 2507497 A JP2507497 A JP 2507497A JP 2507497 A JP2507497 A JP 2507497A JP H10217438 A JPH10217438 A JP H10217438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
printing
drum
head
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2507497A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Sakamoto
孝一郎 坂本
Kozo Ishida
浩三 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP2507497A priority Critical patent/JPH10217438A/ja
Publication of JPH10217438A publication Critical patent/JPH10217438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各記録素子間ばらつきによる周期的むらを低減
して画像品質を向上する。 【解決手段】ドラム2に、ライン状に多数の記録素子を
配列したインクジェット記録ヘッド13をドラムの回転
軸方向に移動自在に配置した印字機構14を対向配置
し、印字機構は、進退移動手段17により記録ヘッドを
ドラムに対して進退移動させるとともにモータユニット
16により往復移動機構15をドラムの回転軸方向に移
動制御する。この移動制御をドラム回転の1周毎に行っ
て印字開始位置を変化させ、これにより、記録素子間の
ピッチを埋める高密度印字を行ったときの周期的むらを
低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転体に記録媒体
を巻付け、ライン状に多数の記録素子を配列した記録ヘ
ッドにより画像を形成する画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ライン状に多数の記録素子を配列した記
録ヘッド、例えば、比較的低密度のライン型のインクジ
ェットプリンタヘッドを用いて、高密度の印字を行うも
のとしては、特開平4−334454号公報が知られて
いる。これは、1行分のドット記憶セルがインクジェッ
トプリンタヘッドのドット孔のN倍であるメモリを備
え、このメモリよりN個おき毎のドット記憶セルからド
ット情報を読出し、インクジェットプリンタヘッドで印
字し、1行分の印字が終了する毎にインクジェットプリ
ンタヘッドを紙に対して1行分だけ相対的に移動すると
ともに、メモリから各行毎にN個おき毎のドット記憶セ
ルからドット情報を読出してインクジェットプリンタヘ
ッドで印字し、1頁分の行印字が終了すると、次にイン
クジェットプリンタヘッドをノズル孔間隔の1/Nだけ
シフトさせ、メモリからはドット記憶セルを1セル分ず
らしてN個おき毎のドット記憶セルからドット情報を読
出して、行印字しながら、この態様でインクジェットプ
リンタヘッドを紙に対して相対的に1頁分移動しつつ行
印字を行い、インクジェットプリントヘッドのドット孔
間隔の1/NのシフトをN回実行してメモリの1頁分を
印字するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種のイン
クジェットプリントヘッドは、記録素子としてインクを
吐出する多数のノズルを備えているが、各ノズル間のば
らつきによる記録ドットのばらつきがあり、これが印字
むらとなって現れ、しかも周期性を持った目立ちやすい
むらとなり、画像形成の品質の劣化に大きな影響を及ぼ
す問題があった。特に、この傾向は中間調の画像形成に
おいて顕著であった。
【0004】そこで請求項1記載の発明は、各記録素子
間ばらつきによる周期的むらを低減することにより形成
する画像品質を向上できる画像形成方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
回転体に、ライン状に多数の記録素子を配列した記録ヘ
ッドを並列に、かつ、回転軸方向に移動自在に配置し、
回転体に記録媒体を巻付け、回転体の回転制御と記録ヘ
ッドの回転軸方向への移動制御により、記録素子間のピ
ッチよりも小さいピッチでドット記録を行って画像を形
成する画像形成方法において、回転体が1回転する毎に
記録開始のホームポジションが変化するように記録ヘッ
ドを移動制御することにある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。なお、この実施例は、本発明をプ
リンタに適用したものについて述べる。図1は、プリン
タ全体の要部構成を示す図で、本体ケース1内に、一定
の周速度で図中矢印で示す方向に回転する回転体として
のドラム2を設け、このドラム2に給紙ローラ3,4を
介して給紙される記録媒体としての記録紙5を巻付ける
ようになっている。すなわち、前記本体ケース1の底部
に給紙カセット6を設け、この給紙カセット6の載置板
7の上に載置した記録紙5を給送ローラ8により1枚ず
つ取出して前記給紙ローラ3,4に給送し、また、前記
本体ケース1の側方に開閉自在に装着した手差トレイ9
から手差した記録紙5を給送ローラ10により前記給紙
ローラ3,4に給送するようになっている。前記給送ロ
ーラ8による給送と前記給送ローラ10による給送の切
替えを給送切替手段11により行っている。
【0007】前記ドラム2には、前記給紙ローラ3,4
から給紙される記録紙5をドラム面に吸着させる帯電ロ
ーラ12が対向配置されている。また、前記ドラム2に
は、ライン状に多数の記録素子を配列したインクジェッ
ト記録ヘッド13を前記ドラム2の回転軸方向に移動自
在に配置した印字機構14を対向配置している。前記印
字機構14は、前記記録ヘッド13を載置した往復移動
機構15と、往復移動ロッド及びリニアモータを有する
モータユニット16と、進退移動手段17からなり、前
記進退移動手段17により前記記録ヘッド13を前記ド
ラム2に対して進退移動させるとともに前記モータユニ
ット16により往復移動機構15をドラム2の回転軸方
向に移動制御して図2に矢印で示すように、前記記録ヘ
ッド13をドラム2の回転軸方向に往復移動させるよう
になっている。
【0008】また、前記ドラム2には、このドラム面と
記録紙5との間に挿入可能な剥離爪18を有する記録紙
剥離手段が配置され、この剥離爪18によって剥離した
記録紙5を記録紙排出搬送手段19に排出するようにな
っている。前記記録紙排出搬送手段19は、記録紙5の
非記録面に接するベルトコンベア20と前記記録紙5を
ベルトコンベア20の面に押圧する押圧手段21とで構
成している。
【0009】前記ベルトコンベア20の終端部には、こ
のベルトコンベア20により搬送された記録紙5を前記
本体ケース1の上部に形成した上部排出トレイ22に排
出するか前記本体ケース1の側面に設けた着脱自在な排
出トレイ23に排出するか切替える方向切替手段24が
設けられている。なお、25はインク乾燥手段、26は
メインモータ、27はインクカセット、28はインクバ
ッファ、29はインク供給チューブである。
【0010】図3は前記インクジェット記録ヘッド13
の各記録素子のノズルの配置状態を示す図で、多数のノ
ズルが所定のピッチで配置されている。図4は前記イン
クジェット記録ヘッド13の各記録素子による印字形状
を模式的に示した図で、記録素子毎に印字形状が異なる
状態を示している。
【0011】図5は制御回路を示すブロック図で、前記
記録ヘッド13を駆動制御するプリンタヘッド駆動回路
30、前記モータユニット16のリニアモータを駆動制
御するリニアモータ制御回路31、前記プリンタヘッド
駆動回路30に画信号を供給する画信号制御回路32、
この画信号制御回路32及び前記リニアモータ制御回路
31にタイミング信号TS1 ,TS2 を供給する各印字
周期スタート位置制御回路33及び前記プリンタヘッド
駆動回路30、リニアモータ制御回路31、画信号制御
回路32、各印字周期スタート位置制御回路33をそれ
ぞれ制御するプリンタコントローラ34によって構成し
ている。
【0012】前記プリンタコントローラ34は、前記画
信号制御回路32に対してスタート信号STと画信号を
供給し、前記各印字周期スタート位置制御回路33に対
してスタート信号STとクロック信号CLKを供給し、
前記プリンタヘッド駆動回路30に対してクロック信号
CLKとイネーブル信号ENBを供給している。
【0013】前記画信号制御回路32は、図6に示すよ
うに、画信号を格納する印字メモリ35、この印字メモ
リ35から画信号を印字信号として読出すときのアドレ
スを指定する読出し用アドレスカウンタ36、前記印字
メモリ35に画信号を書込むときのアドレスを指定する
書込み用アドレスカウンタ37、前記読出し用アドレス
カウンタ36からのアドレス及び前記書込み用アドレス
カウンタ37からのアドレスを選択して前記印字メモリ
35に供給するセレクタ38を備え、前記読出し用アド
レスカウンタ36、書込み用アドレスカウンタ37及び
セレクタ38を前記プリンタコントローラ34で制御す
るようになっている。
【0014】この制御回路においては、各印字周期スタ
ート位置制御回路33により、各印字周期毎に記録ヘッ
ド13の所定の印字開始位置からスタートするように制
御される。例えば、図7に示すように、1周目は端から
2番目の記録素子から印字を開始し、2周目は端から4
番目の記録素子から印字を開始し、3周目は一番端の記
録素子から印字を開始し、4周目は端から3番目の記録
素子から印字を開始するように制御される。
【0015】また、各印字周期スタート位置制御回路3
3によりタイミング信号TS2 がリニアモータ制御回路
31に供給され、1周目、2周目、3周目及び4周目の
所定のスタート位置に記録ヘッド13がそれぞれの印字
周期の印字が行われるように制御される。
【0016】図8に示すように、記録ヘッド13はモータ
ユニット16のリニアモータにより駆動される。1周目
の印字において、ドラム2が所定の速度で回転するのに
対応して記録ヘッド13は所定の印字ピッチだけ移動し
つつ印字動作を行う。例えば、記録素子間のピッチが3
40μmでそのピッチ間を4倍の印字密度にすると印字
ドットのピッチは85μmになる。このときドラム2が
1回転する間に移動する記録ヘッド13の移動量は85
μmとなる。
【0017】そして、1周目の印字が終了すると、2周
目の印字スタート位置までリニアモータの駆動で記録ヘ
ッド13は移動し、2周目の印字を開始する。このとき
のヘッドの移動は、移動方向により正転ステップ駆動及
び逆転ステップ駆動が選択される。また、印字のときの
ヘッドの駆動速度と行が変わるときのヘッドの移動速度
とが異なるように速度調整される。通常は、ドラムの回
転は定速度で回転するので、1回転時における印字領域
の占める部分の方が多いので、ヘッド印字が終了し、次
行の印字開始位置への移動時間は短時間で移動するよう
に制御される。
【0018】例えば、記録ヘッド13の各記録素子によ
る印字形状が図4に示すように異なる場合には、ドラム
2 の1周目の印字は図9の(a) に示すようになり、2周
目の印字は図9の(b) に示すように、印字を開始する記
録素子が左側に2つずれて行われ、3周目の印字は図9
の(c) に示すように、印字を開始する記録素子がさらに
左側に2つずれて行われ、4周目の印字は図9の(d) に
示すように、印字を開始する記録素子がさらに左側に1
つずれて行われる。
【0019】これをさらに詳細に述べると、例えば、記
録ヘッド13の左端から4番目の記録素子をホームポジ
ションHPとした場合にドラム2の1周目においては図
10の(a) に示すようにn-2 ,n-1 ,n ,n+1 ,n+2 の
記録素子により印字が行われ、2周目においては図10
の(b) に示すように、ホームポジションHPが左にD1
ずれてn-2 ,n-1 ,n ,n+1 ,n+2 の記録素子による印
字の隣にn ,n+1 ,n+2 ,n+3 ,n+4 の記録素子による
印字が行われ、3周目においては図10の(c)に示すよ
うに、ホームポジションHPが最初の位置から左にD2
ずれてn ,n+1,n+2 ,n+3 ,n+4 の記録素子による印
字の隣にn+2 ,n+3 ,n+4 ,n+5 ,n+6の記録素子によ
る印字が行われ、4周目においては図10の(d) に示す
ように、ホームポジションHPが最初の位置から左にD
3 ずれてn+2 ,n+3 ,n+4 ,n+5,n+6 の記録素子によ
る印字の隣にn+3 ,n+4 ,n+5 ,n+6 ,n+7 の記録素子
による印字が行われる。
【0020】このように、各記録素子のピッチ間を異な
る印字形状の印字を行う記録素子による印字で埋めるこ
とにより周期的な印字むらを低減でき、画像品質を向上
できる。
【0021】以上は、ライン状に多数の記録素子を配列
したインクジェット記録ヘッド13を1本、ドラム2の
回転軸方向に移動自在に配置した印字機構14を使用し
たプリンタを例として述べたが、これに限定するもので
はなく、複数のインクジェット記録ヘッド、例えば、図
11に示すように、ライン状に多数の記録素子を配列し
た4本のインクジェット記録ヘッド131,132,1
33,134をドラム2の回転軸方向に移動自在に配置
した印字機構141を使用したカラープリンタにも同様
に適用できる。
【0022】すなわち、インクジェット記録ヘッド13
1をイエロー、インクジェット記録ヘッド132をシア
ン、インクジェット記録ヘッド133をマゼンタ、イン
クジェット記録ヘッド134をブラックとし、それぞれ
前述したインクジェット記録ヘッド13と同様に駆動制
御すればよい。この場合、4本のインクジェット記録ヘ
ッド131,132,133,134を往復移動機構1
5に載置して同時に移動制御することになる。このよう
なカラープリンタにおいても周期的な印字むらを低減で
き、画像品質を向上できる。
【0023】なお、前述した実施の形態は本発明をイン
クジェット記録ヘッドを使用したプリンタに適用したも
のについて述べたが必ずしもこれに限定するものではな
く、ライン状に多数のLED記録素子を配列したLED
記録ヘッドを使用したプリンタやライン状に多数の発熱
体記録素子を配列したサーマル記録ヘッドを使用したプ
リンタやライン状に多数のEL記録素子を配列したエッ
ジエミッタ記録ヘッドを使用したプリンタ等にも適用で
きるものである。また、前述した実施の形態では回転体
としてドラムを使用したものについて述べたが必ずしも
これに限定するものではなく、回転ベルト等を使用した
ものであってもよい。
【0024】
【発明の効果】以上、請求項1記載の発明によれば、各
記録素子間ばらつきによる周期的むらを低減することに
より形成する画像品質を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すプリンタ全体の要
部構成図。
【図2】同実施の形態におけるドラムとインクジェット
記録ヘッドの関係を示す図。
【図3】同実施の形態におけるインクジェット記録ヘッ
ドの記録素子の配列を示す図。
【図4】同実施の形態におけるインクジェット記録ヘッ
ドの各記録素子による印字形状を模式的に示した図。
【図5】同実施の形態における制御回路を示すブロック
図。
【図6】図5の画信号制御回路の構成を示すブロック
図。
【図7】同実施の形態における印字動作時のインクジェ
ット記録ヘッドの移動動作を説明するための図。
【図8】同実施の形態におけるインクジェット記録ヘッ
ドの印字動作とヘッド移動のタイミングを示す図。
【図9】同実施の形態においてドラムが1周する毎に記
録素子による印字形状が変化する状態を示す図。
【図10】同実施の形態におけるインクジェット記録ヘ
ッドの移動と印字形状の変化を示す図。
【図11】本発明の他の実施の形態を示すプリンタ全体
の要部構成図。
【符号の説明】
2…ドラム 13…インクジェット記録ヘッド 14…印字機構 15…往復移動機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体に、ライン状に多数の記録素子を
    配列した記録ヘッドを並列に、かつ、回転軸方向に移動
    自在に配置し、前記回転体に記録媒体を巻付け、前記回
    転体の回転制御と前記記録ヘッドの回転軸方向への移動
    制御により、記録素子間のピッチよりも小さいピッチで
    ドット記録を行って画像を形成する画像形成方法におい
    て、 前記回転体が1回転する毎に記録開始のホームポジショ
    ンが変化するように前記記録ヘッドを移動制御すること
    を特徴とする画像形成方法。
JP2507497A 1997-02-07 1997-02-07 画像形成方法 Pending JPH10217438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2507497A JPH10217438A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2507497A JPH10217438A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10217438A true JPH10217438A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12155789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507497A Pending JPH10217438A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10217438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110206832A1 (en) * 2008-11-21 2011-08-25 Sharp Kabushiki Kaisha Method for ejecting droplet of alignment material and device for the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110206832A1 (en) * 2008-11-21 2011-08-25 Sharp Kabushiki Kaisha Method for ejecting droplet of alignment material and device for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256546B2 (ja) 高解像度多色インクジェットプリンタ
JP2001105593A (ja) インクジェットプリンタ
JP7147429B2 (ja) 液体吐出装置
EP0881081B1 (en) Serial thermal recording apparatus
JP2007130790A (ja) インクジェット記録装置
JP2000094753A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JPH11506989A (ja) 印刷方法
JPH10217438A (ja) 画像形成方法
JP3218737B2 (ja) インクジェット記録方法及び印刷装置
JP2005088467A (ja) 画像形成装置及び液滴吐出ヘッド
JP4114014B2 (ja) 画像形成装置
JP2006123522A (ja) 画像形成装置
JPH11129459A (ja) ライン記録ヘッドを使用した記録装置の記録方法
JP2009190374A (ja) インクジェット記録装置
JPH06122195A (ja) ライン型インクジェット記録装置
JP3015385B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2005193393A (ja) 画像記録装置
JPH10235849A (ja) 画像形成装置
JP2003305830A (ja) 記録装置および記録方法
JPS5911261A (ja) 熱転写記録装置
JPH10235848A (ja) 画像記録装置の画像記録方法
JP2690773B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH0924636A (ja) 熱記録装置
JPH09277601A (ja) 多重素子プリンタ及びこのプリンタの調整方法
JP2009241446A (ja) 画像記録装置