JPH10217014A - ドリルの連結支持装置 - Google Patents

ドリルの連結支持装置

Info

Publication number
JPH10217014A
JPH10217014A JP3332597A JP3332597A JPH10217014A JP H10217014 A JPH10217014 A JP H10217014A JP 3332597 A JP3332597 A JP 3332597A JP 3332597 A JP3332597 A JP 3332597A JP H10217014 A JPH10217014 A JP H10217014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
main shaft
output shaft
elastic
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3332597A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Saito
延郎 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP3332597A priority Critical patent/JPH10217014A/ja
Publication of JPH10217014A publication Critical patent/JPH10217014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 孔径の精度及び真円度を正確に加工形成する
ことのできるボール盤におけるドリルの連結支持装置を
提供する。 【構成】 主軸1は駆動装置によって軸方向に移動さ
れ、モータ4にて回転される出力軸3は主軸1と同期的
に軸方向に移動する。ドリル保持具6は軸受部材7にて
ドリル8を回転自在に支持して主軸1に対向配置され
る。出力軸3とドリル8は同芯に間隙をもって対向配置
され、それぞれの対向端は弾性連結部材9にて一体的に
連結される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、孔加工に用いるドリル
と、ドリルに対して回転力と軸方向移動力を伝達する出
力軸との連結に関し、ボール盤等の回転加工装置に用い
られる。
【0002】
【従来の技術】従来の回転加工装置における出力軸とド
リルとの連結は、ボール盤の先端に設けたドリルチャッ
クにドリルの後端を挿入し、ドリルチャックを回転する
ことによってドリルを出力軸に固定して連結するもので
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の出力軸と
ドリルとの連結によると、ドリルチャックに対してドリ
ルは正確に同芯的に連結されなければならないもので、
その連結は注意深く行なわなければならなかった。これ
によると、ドリルの連結作業にはある程度の熟練を要
し、且つ、その作業効率の向上を阻害するものであっ
た。又、ボール盤が40000回転範囲の高速回転にて
作業する際、(これは精密孔加工時に行なわれる)出力
軸及びドリルは自身が有する質量の遠心力によって側方
に振れる恐れがあり、この振れによると、もっとも離れ
た位置にあるドリルの先端の振れは増幅され、孔径の精
度、孔の真円度を正確に加工維持することが困難なもの
であった。
【0004】本発明は上記不具合に鑑み成されたもの
で、ドリルと出力軸との連結を極めて短時間で且つ熟練
を要することなく行なうことができ、且つドリル加工に
よって形成される孔径の精度及び真円度を正確に加工形
成することのできるドリルの連結支持装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明になるドリルの連結
支持装置は、前記目的達成の為に、駆動装置によって軸
方向に移動自在な主軸と、主軸内に挿通され、モータに
て回転されるとともに主軸と同期的に軸方向に移動する
出力軸と、ドリルを軸受部材にて回転自在に支持すると
ともに主軸に対向して配置されたドリル保持具とを備
え、出力軸とドリルとはその長手軸心方向が略同芯に配
置され、主軸より下方に向けて突出する主軸の先端と、
軸受部材より上方に向けて突出するドリルの後端とを弾
性連結部材にて一体的に連結し、出力軸の回転力及び軸
方向移動力を弾性連結部材を介してドリルに伝達したこ
とを第1の特徴とする。
【0006】又、本発明は、前記第1の特徴に加え、弾
性連結部材を、ゴム材料によって形成したことを第2の
特徴とする。
【0007】又、本発明は、前記第1の特徴に加え、弾
性連結部材を、弾性合成樹脂材料によって形成したこと
を第3の特徴とする。
【0008】更に又、本発明は、前記第1の特徴に加
え、弾性連結部材をスプリングによって形成したことを
第4の特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、本発明になるドリルの連結支持装置の
一実施例を図によって説明する。図1はドリルの連結支
持装置の要部縦断面図である。1は主軸であって、例え
ば空気シリンダー、油圧シリンダー等の駆動装置2によ
って孔あけ加工方向である軸方向(図1において上下方
向)に移動しうるもので、図示せぬボール盤本体等の支
持部に配置される。本例における主軸1の横断面形状は
円形をなす。主軸1の先端1Aより上方部分には側方に
向かって拡大する鍔部1Bが形成され、この鍔部1Bの
内方には軸方向に沿ってメネジ1Cが形成される。従っ
て、鍔部1Bのメネジ1Cの内方と、主軸1の先端1A
近傍の外周との間に環状空間Pが形成される。この環状
空間Pは主軸1の先端1Aに向かって開口する。又、主
軸1には後述する出力軸を案内支承する出力軸挿通孔1
Dが軸方向に穿設されるもので、この出力軸挿通孔1D
は出力軸1に対して同芯に形成される。
【0010】3は、主軸1の出力軸挿通孔1D内に挿通
して配置された出力軸であり、この出力軸3にはモータ
4あるいはエアータービン等によって回転力が付与され
る。この出力軸3は、出力軸挿通孔1D内にあってモー
タ4の回転力を受けて回転するとともに主軸1と同期的
に軸方向に移動する。又、出力軸3の先端3Aは主軸1
の先端1Aより下方に向かって突出して配置される。
【0011】6は出力軸3に脱着自在に装着されるドリ
ル保持具であり、以下に説明する。ドリル保持具6の後
端の外周には、鍔部1Bのメネジ1Cに螺着されるオネ
ジ6Aが形成される。一方ドリル保持具6の内方には、
後端から略中間部に向けて主軸挿入孔6Bが穿設され
る。この主軸挿入孔6Bの少なくとも後端近傍の内直径
は主軸1の先端1A側の外周よりわずかに大径に形成す
る。これは主軸挿入孔6Bを主軸1の先端外周にきん密
に挿入する為に行なわれる。又、ドリル保持具6内に
は、例えば軸がり軸受等の軸受部材7が固定配置される
もので、本例においては、ドリル保持具6の先端6C
と、それより上方に間隙をもって2個配置された。尚、
上記主軸挿入孔6Bと、軸受部材7とは同芯に形成、配
置される。そして、ドリル保持具6内には、ドリル8が
配置される。ドリル8はシャンク部8Aが軸受部材7に
回転可能に配置され、後端8Bは主軸挿入孔6B内に向
けて上方に突出して配置され、一方、先端の刃部8Cは
ドリル支持具6の先端6Cより下方に向かって突出して
配置される。尚、主軸挿入孔6Bと、軸受部材7、ドリ
ル8とはその長手方向が同芯に形成、配置される。又、
ドリル8は軸受部材7によって回転可能に配置されるも
のであるが、長手の軸方向移動は阻止される。
【0012】次に弾性連結部材9について図2により説
明する。9Aは、その内径が出力軸3の先端3Aの外周
に嵌合される嵌合孔9Bが形成された、剛性を有する例
えば金属材料、合成樹脂材料よりなる第1嵌合管体であ
る。9Cは前記第1嵌合管体9Aと同芯で且つ間隙Sを
もって配置される第2嵌合管体であり、第2嵌合管体9
Cは第1嵌合管体9Aと同様に剛性を有する材料によっ
て形成されるとともにドリル8の後端8Bに嵌合される
嵌合孔9Dが穿設される。そして、前記第1嵌合管体9
Aの外周と、第2嵌合管体9Cの外周とは、弾性材料よ
りなる弾性管体9Eにて一体的に接合された。本例にあ
っては、弾性管体9Eがゴム材料によって形成され、こ
の弾性管体9Eが、焼付け、モールド、接着等の固着手
段によって第1嵌合管体9A、第2嵌合管体9Cに固着
された。この状態は、図2に示されるもので、図から理
解されるように両嵌合管体9A、9B間には依然として
間隙Sが形成され、この間隙Sが弾性管体9Eによって
連結されることが理解される。
【0013】そして、出力軸3を備えた主軸1と、ドリ
ル8を備えたドリル保持具6とは、以下によって連結さ
れる。ドリル保持具6が主軸1に対向して配置され、ド
リル保持具6のオネジ6Aが主軸1の鍔部1Bの環状空
間P内に挿入されてメネジ1Cに螺着結合される。かか
る状態において、ドリル8の後端8Bと出力軸3の先端
3Aとは対向して配置され、このとき、ドリル8の後端
8Bには、第2嵌合管体9Cの嵌合孔9Dが嵌合され、
一方出力軸3の先端3Aには第1嵌合管体9Aの嵌合孔
9Dが嵌合される。
【0014】以上によると、ドリル保持具6は主軸1に
固定配置される。又、出力軸3とドリル8とは同芯に配
置され、且つ出力軸3の先端3Aと、ドリル8の後端8
Bとは、ドリル保持具6の主軸挿入孔6B内において弾
性連結部材9によって連結される。出力軸3とドリル8
とが同芯に配置されるのは、出力軸3が主軸1の外周に
対して同芯に配置され、ドリル8がドリル保持具6の主
軸挿入孔6Bに対して同芯に配置され、ドリル保持具6
の主軸挿入孔6Bが主軸1の外周に同芯的に位置決め配
置されたことによる。而して、出力軸3とドリル8とは
長手方向が同芯に配置され、且つ弾性連結部材9によっ
て連結された。
【0015】そして、前記構成よりなるドリルの連結支
持装置を用いたドリル加工について説明すると、モータ
4によって出力軸3が回転すると、この回転力は、弾性
連結部材9を介してドリル8に伝達され、ドリル8は出
力軸3と同期的に回転する。一方、駆動装置2によって
主軸1が下方向に移動すると、この移動はドリル保持具
6の軸受部材7を介してドリル8に伝達され、ドリル8
は出力軸3と同期的に下方向に移動する。そして、前記
弾性連結部材9の弾性管体9Eの弾性力を、ドリル8の
ワーク加工時において、ドリル8に加わる切削抵抗に打
ち勝つ剛性を備えた弾性力に設定することによって、出
力軸3の回転力はドリル8に有効に伝達され、切削抵抗
に打ち勝ってドリル8はワーク(図示せず)をドリル加
工できるものである。
【0016】ここで、本発明になるドリルの連結支持装
置によると、出力軸3とドリル8との連結作業を極めて
容易に行なうことができる。すなわち、出力軸3とドリ
ル8との連結は、弾性連結部材9の第1嵌合体9Aの嵌
合孔9Bを出力軸3の先端3Aに単に嵌合し、第2嵌合
体9Cの嵌合孔9Dをドリル8の後端8Bに単に嵌合す
ればよいもので、かかる嵌合時において出力軸3とドリ
ル8との同芯に対して何等配慮する必要がない。これ
は、出力軸3とドリル8との偏芯は、弾性連結部材9の
弾性管体9Eの弾性力が吸収し、一方、ドリル8は軸受
部材7によって軸方向に確実に支持されてドリル8の振
れが完全に抑止されるからである。一方、本発明によれ
ば、主軸1が高回転することによって主軸1に振れが生
じたとしてもこの振れがドリル8に伝達されない。これ
は、ドリル8が軸受部材7によって軸方向にセンタリン
グ保持されていること。及び主軸1とドリル8とが弾性
連結部材9の弾性管体9Eにて弾性的に結合されている
こと。によるもので主軸1の振れは弾性管体9Eにて吸
収され、振れがドリル8に伝達されることはない。以上
によれば、ドリル8は全く振れることなく高回転可能と
なったもので孔径精度、真円度を極めて正確に加工形成
できたものである。出力軸3とドリル8との結合をコレ
クトチャック等の質量を有するものに代えて小なる質量
を有する弾性連結部材9としたことによると、出力軸3
の回転時における出力軸3の端部の振れは抑止される。
又、出力軸3とドリル8との結合手段を弾性連結部材9
としたことはコレクトチャック等の結合手段のコストの
低減を達成できたものである。
【0017】尚、前記弾性連結部材は、ゴム材料によっ
て形成したものであるが、これに代えて弾性連結部材9
の弾性管体9Eを弾性力を有する弾性合成樹脂材料によ
って形成すると、この弾性管体9Eは射出成形によって
多量に生産することが可能であり、その製造コストの低
減を達成しうる。この弾性力を有する合成樹脂材料の一
例としてポリ塩化ビニル(PVC)が挙げられる。
【0018】更に又、弾性連結部材に、スプリングを用
いることによると、弾性力の選択は、前記ゴム材料、弾
性合成樹脂材料に加え、はるかに選択の自由度を増すこ
とができたものである。スプリングを用いた弾性連結部
材9の一例が図3に示される。
【0019】
【発明の効果】以上の如く、本発明になるドリルの連結
支持装置によると、ドリルを軸受部材にて回転自在に支
持するとともに主軸に対向して配置されたドリル保持具
とを備え、出力軸とドリルとはその長手軸心方向が略同
芯に配置され、主軸より下方に向けて突出する主軸の先
端と、軸受部材より上方に向けて突出するドリルの後端
とを弾性連結部材にて一体的に連結し、出力軸の回転力
及び軸方向移動力を弾性連結部材を介してドリルに伝達
したので、主軸の振れがドリルに伝達されることがな
く、ドリルを完全に同芯的に回転させることが可能とな
ったものであり、小径の孔加工における孔径精度、孔の
真円度を極めて正確に形成することが可能となったもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるドリルの連結支持装置の一実施例
を示す要部縦断面図。
【図2】図1の弾性連結部材の拡大図。
【図3】弾性連結部材の他の実施例を示す拡大図。
【符号の説明】
1 主軸 2 駆動装置 3 出力軸 4 モータ 6 ドリル保持具 7 軸受部材 8 ドリル 9 弾性連結部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動装置2によって軸方向に移動自在な
    主軸1と、主軸1内に挿通され、モータ4にて回転され
    るとともに主軸1と同期的に軸方向に移動する出力軸3
    と、ドリル8を軸受部材7にて回転自在に支持するとと
    もに主軸1に対向して配置されたドリル保持具6とを備
    え、出力軸1とドリル8とはその長手軸心方向が略同芯
    に配置され、主軸1より下方に向けて突出する主軸1の
    先端1Aと、軸受部材7より上方に向けて突出するドリ
    ル8の後端8Bとを弾性連結部材9にて一体的に連結
    し、出力軸1の回転力及び軸方向移動力を弾性連結部材
    9を介してドリル8に伝達したことを特徴とするドリル
    の連結支持装置。
  2. 【請求項2】 前記、弾性連結部材を、ゴム材料によっ
    て形成してなる請求項1記載のドリルの連結支持装置。
  3. 【請求項3】 前記、弾性連結部材を、弾性合成樹脂材
    料によって形成してなる請求項1記載のドリルの連結支
    持装置。
  4. 【請求項4】 前記、弾性連結部材をスプリングによっ
    て形成してなる請求項1記載のドリルの連結支持装置。
JP3332597A 1997-01-31 1997-01-31 ドリルの連結支持装置 Pending JPH10217014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332597A JPH10217014A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 ドリルの連結支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332597A JPH10217014A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 ドリルの連結支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10217014A true JPH10217014A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12383415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3332597A Pending JPH10217014A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 ドリルの連結支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10217014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100092261A1 (en) * 2006-08-28 2010-04-15 Stephan Rieth Milling tool, in particular hand milling machine for milling bevels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100092261A1 (en) * 2006-08-28 2010-04-15 Stephan Rieth Milling tool, in particular hand milling machine for milling bevels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1312444B1 (en) Spindle structure in ultrasonic machine and supporting horn used in the same
JP6691130B2 (ja) プログラム制御の工作機械のためのスピンドル装置
JP5201681B2 (ja) 工作機械用の角度割出し装置
JP2008073842A (ja) 工作機械の工具を回転駆動するためのモータスピンドル
JP2023509411A (ja) ベルト伝動式アングルアタッチメントヘッド
JP4310301B2 (ja) 工作機械の工作物イジェクティング装置
KR100440156B1 (ko) 공작기계용 스핀들
JPH1199403A (ja) 主軸装置
JPH10217014A (ja) ドリルの連結支持装置
WO1998049764A1 (fr) Structure pour centrage entre un arbre machine et un arbre moteur
JP2003145378A (ja) 工具ホルダ及び芯振れ修正具
JP2585420Y2 (ja) 刃先位置変更可能な切削工具装置
CN220533293U (zh) 内窥镜焊接夹具及内窥镜焊接组件
JP2001287109A (ja) 工作機械による加工方法及び工作機械
JPH0451924Y2 (ja)
CN217750420U (zh) 一种螺纹微动自定心夹紧装置及机床
JPH023369Y2 (ja)
CN221088058U (zh) 一种数控铣床工装夹具
JPH10225842A (ja) 回転軸構造
JPH0226566Y2 (ja)
CN209754179U (zh) 管料旋槽机
JPH0115518Y2 (ja)
JP3100681B2 (ja) ドリルハンマ用の工具ホルダ
JP4532838B2 (ja) クラッチドラム矯正方法
JPH0325880Y2 (ja)