JPH10216121A - らせん走査で画像を作成するための方法およびシステム - Google Patents

らせん走査で画像を作成するための方法およびシステム

Info

Publication number
JPH10216121A
JPH10216121A JP9311627A JP31162797A JPH10216121A JP H10216121 A JPH10216121 A JP H10216121A JP 9311627 A JP9311627 A JP 9311627A JP 31162797 A JP31162797 A JP 31162797A JP H10216121 A JPH10216121 A JP H10216121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
filter coefficient
spiral
creating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9311627A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiang Hsieh
ジアング・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH10216121A publication Critical patent/JPH10216121A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 らせん走査で取得されたデータを使用するC
T画像再構成で雑音アーチファクトを低減する。 【解決手段】 らせん重み関数を決定し、この決定され
たらせん重み関数に基づいてフィルタ係数を定め、そし
てこのフィルタ係数をデータに適用する。一実施態様で
は、らせん重み付けをした場合としない場合との再構成
画像の標準偏差比を定め、この標準偏差比を使用してフ
ィルタ係数を作成し、次いでフィルタ係数を適応平滑化
アルゴリズムに従ってデータに適用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般にコンピュータ断層
撮影(CT)イメージングに関するものであり、更に詳
しくはCTシステムでの三次元の、最大強度の投影画像
の再構成に関するものである。
【0002】
【発明の背景】少なくとも1つの公知のCTシステムの
構成では、X線源が扇状ビームを投射する。この扇状ビ
ームは、通常「イメージング平面」と呼ばれるデカルト
座標系のX−Y平面内に存在するようにコリメーション
(平行化)される。X線ビームは患者のようなイメージ
ング対象を通過する。イメージング対象により減衰され
た後、X線ビームは放射線検出器アレーに突き当たる。
検出器アレーで受けるX線ビームの強度はイメージング
対象によるX線ビームの減衰量によって左右される。ア
レーの構成素子である各々の検出器はその検出位置での
ビーム減衰量の測定値である個別の電気信号を発生す
る。すべての検出器からの減衰量測定値が別々に取得さ
れることにより、透過プロフィールが作成される。
【0003】公知の第三世代のCTシステムでは、X線
源および検出器アレーはイメージング平面内のガントリ
とともに、イメージング対象のまわりを回転するので、
X線ビームがイメージング対象と交差する角度は絶えず
変化する。1つのガントリ角度で検出器アレーから得ら
れる一群のX線減衰量測定値すなわち投影データは「ビ
ュー(view)」と呼ばれる。イメージング対象の
「スキャン」すなわち「走査」は、X線源および検出器
の一回転の間に異なるガントリ角度で得られた一組のビ
ューで構成される。
【0004】「軸方向走査」では、投影データを処理す
ることにより、イメージング対象の二次元スライス(断
面)に対応する画像が構成される。一組の投影データか
ら画像を再構成するための1つの方法は、フィルタ補正
逆投影法と呼ばれている。このプロセスでは、走査から
得られた減衰量測定値が「CT数」または「ハウンズフ
ィールド・ユニット(Hounsfield unit
s)」と呼ばれる整数に変換される。陰極線管表示装置
の上の対応する画素の明るさを制御するために、この整
数が使用される。
【0005】総走査時間を短縮するために、「らせん走
査(heical scan)」を行うことができる。
らせん走査を行うためには、患者を移動させながら、規
定数のスライスについてデータを取得する。このような
システムは、1つの扇状ビームのらせん走査から単一の
らせん(helix)を作成する。扇状ビームによって
精密に描かれるらせんにより投影データが得られ、この
投影データから規定された各スライスの画像を再構成す
ることができる。
【0006】らせん走査に対する再構成アルゴリズムで
は、通常、らせん重み付けアルゴリズムが使用される。
このらせん重み付けアルゴリズムでは、収集されたデー
タはビュー角度および検出器チャネル指標の関数として
重み付けされる。詳しく述べると、フィルタ補正逆投影
の前に、データはらせん重み係数に従って重み付けされ
る。らせん重み係数はガントリ角度と検出器角度との両
方の関数である。らせん重み付けアルゴリズムでは、ス
ケーリング係数に従ってデータのスケーリングも行われ
る。スケーリング係数はX線源とイメージング対象との
間の距離の関数である。次に、上記の重み付けされてス
ケーリングされたデータを処理することにより、CT数
が作成され、イメージング対象の二次元スライスに対応
する画像が構成される。
【0007】イメージング対象の三次元(3D)または
最大強度投影(MIP)画像を作成することが望ましい
ことがよくある。このような画像を作成するための公知
のアルゴリズムでは、上記のらせん重み付けされてスケ
ーリングされたデータを更に処理する。たとえば、MI
P画像を作成するために、順方向投影の方向が判定さ
れ、各順方向投影射線に沿った最大画素値が識別され
る。次に、この最大画素値に投影値が割り当てられる。
3D画像を作成するために、イメージング対象の境界が
決定され、仮想の光源が計算される。次に、光源に対す
るイメージング対象の各表面要素の方向および距離に基
づいて、イメージング対象の陰になった表面の値が作成
される。
【0008】MIPおよび3D画像は通常、顕著なアー
チファクトを含む。特に、らせん再構成では、非一様で
非定常的な画像雑音が発生する。雑音分布のこの不均一
性により、3DおよびMIP画像に、偏り、たとえば明
暗の帯またはらせんパターンのアーチファクトが生じ
る。したがって、不均一な画像雑音による3DおよびM
IP画像のアーチファクトを低減させるアルゴリズムを
提供することが望ましい。また、処理時間を著しく増大
させないような、このようなアルゴリズムを提供するこ
とも望ましい。
【0009】
【発明の概要】上記の目的を達成するために、本発明の
一面では、雑音アーチファクトを低減するフィルタ係数
を作成する平滑化(smoothing)アルゴリズム
を含むシステムが提供される。更に詳しく述べると、本
発明の一態様によれば、らせん重み付けした場合と重み
付けしない場合との再構成画像の標準偏差比が定められ
る。次に、この標準偏差比を使用して、フィルタ係数を
作成する。フィルタ係数は再構成画像データに適用する
か、または3DまたはMIP画像作成プロセスに組み込
まれる。
【0010】特に、本発明の一態様によれば、らせん重
み付けアルゴリズムを用いた場合と用いない場合との再
構成画像の標準偏差比は次式に従って定められる。
【0011】
【数7】
【0012】ここで、w(γ,β)はらせん重み関数、
α(γ,β)は投影の標準偏差分布関数、βはガントリ
角度、γは検出器角度、L’はX線源と関心のある点
(r,φ)との間の投影距離である。3×3の大きさの
核(kernel)の場合、フィルタ係数は次式に従っ
て定められる。
【0013】
【数8】
【0014】ここで、
【0015】
【数9】
【0016】cは周囲の又は隣接の各々の画素の重みで
あり、8cが周囲の画素の重みの和であり、1−8cが
中心の画素の重みである。次に、上記の決定されたフィ
ルタ係数に従って、再構成画像データがフィルタリング
すなわち適応平滑化(adaptive smooth
ing)される。このようなフィルタリングについて
は、たとえば、オプティカル・エンジニアリング(Op
tical Engineering)誌、1996年
7月、35卷7号1871−1885頁に所載のエヌ・
エッチ・ヤングおよびエー・エッチ・エス・ライによる
論文「ディジタル画像の付加的ランダム雑音を除去する
ための特徴保存フィルタリングアルゴリズムの性能評価
(Performance evaluation o
f a feature−preserving fi
ltering algorithmfor remo
ving additive random nois
ein digital images)」に説明され
ている。
【0017】上記のようにフィルタ係数を作成した後、
適応平滑化プロセスでこのような係数を使用することに
より、3DまたはMIPらせん画像におけるアーチファ
クトの低減を達成することができる。特に、上記のプロ
セスを使用して画像を適応平滑化することにより、雑音
分布がより一様となり、アーチファクトが減るか、多分
無くなる。このようなアルゴリズムにより、処理時間が
著しく長くなることも無い。
【0018】
【発明の実施の形態】図1および図2に示すコンピュー
タ断層撮影(CT)イメージング・システム10は「第
三世代」のCTスキャナを象徴するガントリ12を含ん
でいる。このガントリ12にはX線源14が設けられて
おり、X線源14は、ガントリ12の反対側の検出器ア
レー18に向かってX線ビーム16を投影する。検出器
アレー18は、多数の検出器20で構成される。これら
の検出器20は投射されて医療を受ける患者22を通過
したX線を検知する。各検出器20は突き当たるX線ビ
ームの強度、したがってX線ビームが患者22を通過し
たときの減衰量を表す電気信号を発生する。X線投影デ
ータを取得するための走査の間、ガントリ12およびそ
の上に取り付けられた構成要素が回転中心24のまわり
を回転する。
【0019】ガントリ12の回転およびX線源14の動
作は、CTシステム10の制御機構26によって支配さ
れる。制御機構26には、電力およびタイミング信号を
X線源14に供給するX線制御器28、ガントリ12の
回転速度および位置を制御するガントリ電動機制御器3
0、およびデータ取得システム(DAS)32が含まれ
ている。制御機構26の中のDAS32は、検出器20
からのアナログデータをサンプリングし、データをその
後のコンピュータ処理のためにディジタル信号に変換す
る。画像再構成器34は、DAS32からサンプリング
されディジタル化されたX線データを受けて、高速画像
再構成を行う。再構成された画像(再構成画像)はコン
ピュータ36に入力として与えられる。コンピュータ3
6は画像を大容量記憶装置38に記憶する。
【0020】コンピュータ36は、キーボードをそなえ
た操作卓40を介して操作者からの指令および走査パラ
メータも受ける。付随した陰極線管表示装置42によ
り、操作者は再構成された画像およびコンピュータ36
からの他のデータを見ることができる。コンピュータ3
6は操作者から与えられる指令およびパラメータを使用
して、制御信号および情報をDAS32、X線制御器2
8およびガントリ電動機制御器30に供給する。更に、
コンピュータ36はテーブル電動機制御器44を動作さ
せる。テーブル電動機制御器44は、電動機で動かされ
るテーブル46を制御することにより、ガントリ12の
中で患者22を位置決めする。特に、テーブル46はガ
ントリ開口48を通して患者22の位置を動かす。
【0021】公知のらせん再構成アルゴリズムは一般
に、らせん外挿(HE)アルゴリズムまたはらせん内挿
(HI)アルゴリズムに分類することができる。これら
のアルゴリズムは通常、画像を再構成するために投影デ
ータに重み係数およびスケーリング係数を適用する。重
み係数は、扇状ビーム角度およびビュー角度の両方に基
づいて定められる。スケーリング係数は、一般に、患者
22とX線源14との間の距離の関数である。上記のよ
うに再構成画像データには通常、非定常雑音が含まれ
る。すなわち、雑音はスケーリング係数、ガントリ角度
およびビュー角度に従って変化する。
【0022】三次元(3D)および最大強度投影(MI
P)画像を作成するために、再構成画像データは通常、
更に処理される。たとえば、MIP画像を作成するため
に、順方向投影の方向が決定され、各順方向投影射線に
沿った最大画素値が識別される。次に、この最大画素値
に投影値が割り当てられる。3D画像を作成するため
に、イメージング対象の境界が決定され、仮想の光源が
作成される。次に、光源に対するイメージング対象の方
向および距離に基づいて、イメージング対象の陰になっ
た表面の値が作成される。このような付加的な処理は、
通常、再構成画像データの中の雑音アーチファクトを低
減しない。したがって、3DおよびMIP画像は顕著な
アーチファクトを含むことが多い。
【0023】図3は、CTシステム10の概略幾何学的
配置図であり、原点Oを持つデカルト座標系のx−y平
面P(x,y)内に事実上配置された検出器アレー18
を示す。X線源14は、原点Oに等角点(isocen
ter)を持つX線ビーム16を、ガントリ角度βおよ
び検出器角度γで検出器アレー18に向けて投射する。
以下の説明のために、DはX線源14とCTシステム1
0の等角点との間の距離を表し、LはX線源14と関心
のある点(r,φ)との間の距離を表すものとする。こ
こで、rは原点Oと関心のある点(r,φ)との間の距
離であり、φは平面P(x,y)と関心のある点(r,
φ)との間の角度である。関心のある点(r,φ)に対
応する3DまたはMIP画像を再構成するためのらせん
再構成アルゴリズムf(r,φ)は次式によって定義す
ることができる。
【0024】
【数10】
【0025】ここで、p(γ,β)は検出器角度γおよ
びガントリ角度βで取得されたデータすなわち投影、w
(γ,β)はらせん重み関数、Dcosγはスケーリン
グ係数、γ’はビュー角度βでの関心のある点(r,
φ)に対する検出器角度、g(γ)は扇状ビームに対す
る重畳積分再構成フィルタである。w(γ,β)が1に
等しく、Π=2πである場合には、式(1)は従来の扇
状ビーム再構成式となる。
【0026】X線源14とX線ビーム16の等角点との
間の中心射線50上の距離Lに従ってスケーリング係数
を修正することにより、らせん再構成アルゴリズムを簡
略化することができる。この投影により、投影距離L’
が生じる。ここで、L’=Lcosγである。したがっ
て、式(1)は次のように書き換えることができる。
【0027】
【数11】
【0028】前に説明したように、らせん再構成アルゴ
リズムf(r,φ)は投影p(γ,β)を整数に変換す
る。この整数はCT数とも呼ばれ、ディスプレイ42上
の対応する画素の明るさを制御するために使用される。
しかし、この変換すなわちデータ処理は雑音アーチファ
クトを発生することが知られており、したがって、3D
およびMIP画像の中に明暗の帯または渦巻き曲線を生
じる。
【0029】らせん再構成アルゴリズムf(r,φ)に
よって生じる雑音は逆投影プロセスのらせん重み関数w
(γ,β)およびスケーリング係数L’-2に直接関連し
ている。特に、そしてσ(γ,β)が投影の標準偏差分
布関数である場合には、重み付け方式用いて処理したデ
ータと重み付け方式を用いないで処理したデータとの標
準偏差比は次式で表すことができる。
【0030】
【数12】
【0031】この比を以後、雑音比とも呼ぶ。式(3)
に示すように、関心のある点(r,φ)の位置は画像雑
音に直接影響を及ぼす。特に、第1の位置(r1
φ1 )と第2の位置(r2 ,φ2 )で雑音比ξ(r,
φ)が著しく異なる。ある位置では雑音比ξ(r,φ)
がほぼ0.5となるのに対して、他の位置では雑音比ξ
(r,φ)がほぼ2.0となる。したがって、発生する
雑音は非一様で、非定常である。すなわち、雑音パター
ンは、検出器角度γ、ガントリ角度βおよび距離Lに関
して変わる。雑音分布のこの不均一により、作成される
3DおよびMIP画像の中に偏り、たとえば明暗の帯ま
たはらせんパターンのアーチファクトが生じる。
【0032】本発明の一実施態様によれば、平滑化アル
ゴリズムは、表示される画像に事実上一様な雑音分布を
与えることにより雑音アーチファクトを低減する。本発
明による平滑化アルゴリズムは、どの特定のらせん画像
再構成アルゴリズムを指向しているものでもなく、どの
特定のらせん画像再構成アルゴリズムでの実施に限定さ
れるものでもない。むしろ、本発明による平滑化アルゴ
リズムは、多数の異なるらせん再構成アルゴリズムに使
用することができる。また、ここではときに第三世代の
CTシステムに関連して本発明による平滑化アルゴリズ
ムの説明を行うが、本発明による平滑化アルゴリズムは
第四世代のCTシステムを含む他の多数の型のCTシス
テムに関連して実施することができる。また、一実施態
様では平滑化アルゴリズムはコンピュータ36で実行さ
れ、そして、例えば大容量記憶装置38に記憶されたデ
ータの処理を行う。他の多数の代替構成が可能であるこ
とは勿論である。
【0033】本発明の一実施態様によれば、フィルタ係
数を使用して適応平滑化が行われる。この適応平滑化は
3DおよびMIP画像の中の画像雑音を平滑化、すなわ
ち画像雑音をより一様に分布させる。特に、この実施態
様では、らせん重み関数w(γ,β)が作成され、そし
てフィルタ係数が標準偏差比ξ(r,φ)に従って、す
なわち標準偏差比ξ(r,φ)に基づいて作成される。
次に、これらのフィルタ係数がフィルタリングすなわち
平滑化に使用され、これにより画像における雑音分布が
事実上一様になる。
【0034】一特定例として、3×3の核を使用して平
滑化を行うとき、次式に従ってフィルタ係数が決められ
る。
【0035】
【数13】
【0036】ここで、
【0037】
【数14】
【0038】cは隣接した画素の重みであり、1−8c
が中心の画素の重みである。次に、画像の適応平滑化の
ために、これらの定められた重みすなわちフィルタ係数
を核で使用し、データに適用する。この「平滑化」は、
3DおよびMIP再構成プロセスの前にデータに対して
直接実行する。あるいは、この平滑化アルゴリズムは、
3DおよびMIP再構成プロセスの間に行ってもよい。
【0039】画像の分解能を事実上維持するために、す
なわち画像の分解能に対する平滑化アルゴリズムの影響
を少なくするために、平滑化アルゴリズムの実行より前
にデータを「平滑化されるデータ」と「平滑化されない
データ」とに分割することができる。このような分割
は、たとえば、グレースケール閾値によって行うことが
できる。「平滑化されないデータ」、すなわち中心の画
素からの値の差が選択された閾値を超えるデータは、フ
ィルタ係数cの決定から除かれる。フィルタ係数cは
「平滑化されるデータ」だけに基づいて決定される。
【0040】上記のアルゴリズムにより、3DおよびM
IPらせん画像再構成におけるアーチファクトの低減が
容易になる。このようなアルゴリズムはまた、画像を作
成するために必要な処理時間を著しく増大させることも
ないと考えられる。本発明の種々の実施態様についての
以上の説明から、本発明の目的が達成されることは明ら
かである。本発明を実施態様について詳しく説明した
が、これらは説明と例示のためだけのものであり、本発
明をこれらに制限するものではないことが明瞭に理解さ
れるはずである。たとえば、ここに説明したCTシステ
ムは、X線源と検出器がともにガントリとともに回転す
る「第三世代」のCTシステムである。検出器が完全な
環状の静止した検出器であり、X線源だけがガントリと
ともに回転する「第四世代」のCTシステムを含む他の
多くのシステムを使用することが出来る。したがって、
本発明の趣旨と範囲は特許請求の範囲によって限定され
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】CTイメージング・システムの絵画的な斜視図
である。
【図2】図1に示したシステムの概略ブロック図であ
る。
【図3】図1に示したシステムの概略幾何学的配置図で
ある。
【符号の説明】
10 コンピュータ断層撮影イメージング・システム 14 X線源 18 検出器アレー 20 検出器 22 イメージング対象

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線源および検出器アレーを含み、らせ
    ん走査で取得されたデータを使用してイメージング対象
    の画像を作成するためのシステムにおいて、 らせん重み関数を決定し、この決定されたらせん重み関
    数に基づいてフィルタ係数を定め、そしてこのフィルタ
    係数をデータに適用する構成を有していることを特徴と
    する画像作成システム。
  2. 【請求項2】 上記フィルタ係数を定めるために、上記
    データを分割する構成を有している請求項1記載の画像
    作成システム。
  3. 【請求項3】 上記データを分割するために、グレース
    ケール閾値動作を行う構成を有している請求項2記載の
    画像作成システム。
  4. 【請求項4】 更に、らせん重み付けを行った場合と行
    わない場合との再構成画像の標準偏差比を決定する構成
    を有している請求項1記載の画像作成システム。
  5. 【請求項5】 上記のらせん重み付けを行った場合と行
    わない場合との再構成画像の標準偏差比が次式の通りで
    あり、 【数1】 ここで、w(γ,β)はらせん重み関数、α(γ,β)
    は投影の標準偏差分布関数、βはガントリ角度、γは検
    出器角度、L’はX線源と関心のある点(r,φ)との
    間の投影距離である請求項4記載の画像作成システム。
  6. 【請求項6】 更に、3×3の核も含み、上記フィルタ
    係数が次式に従って定められ、 【数2】 ここで 【数3】 である請求項5記載の画像作成システム。
  7. 【請求項7】 更に、三次元の画像を作成する構成を有
    している請求項1記載の画像作成システム。
  8. 【請求項8】 更に、最大強度投影画像を作成する構成
    を有している請求項1記載の画像作成システム。
  9. 【請求項9】 らせん走査で取得されたデータを使用し
    てイメージング対象の画像を作成するための方法におい
    て、 らせん重み関数を決定するステップ、 上記の決定されたらせん重み関数に基づいてフィルタ係
    数を定めるステップ、および上記フィルタ係数をデータ
    に適用するステップを含むことを特徴とする画像作成方
    法。
  10. 【請求項10】 上記のフィルタ係数を定めるステップ
    が、上記データを分割するステップを含んでいる請求項
    9記載の画像作成方法。
  11. 【請求項11】 上記データを分割するステップが、グ
    レースケール閾値動作を行うステップを含んでいる請求
    項10記載の画像作成方法。
  12. 【請求項12】 更に、らせん重み付けを行った場合と
    行わない場合との再構成画像の標準偏差比を決定するス
    テップを含んでいる請求項9記載の画像作成方法。
  13. 【請求項13】 上記のらせん重み付けを行った場合と
    行わない場合との再構成画像の上記標準偏差比が次式の
    通りであり、 【数4】 であり、ここで、w(γ,β)はらせん重み関数、α
    (γ,β)は投影の標準偏差分布関数、βはガントリ角
    度、γは検出器角度、L’はX線源と関心のある点
    (r,φ)との間の投影距離である請求項12記載の画
    像作成方法。
  14. 【請求項14】 上記フィルタ係数が次式に従って定め
    られ、 【数5】 ここで 【数6】 である請求項13記載の画像作成方法。
  15. 【請求項15】 更に、三次元の画像を作成するステッ
    プを含んでいる請求項9記載の画像作成方法。
  16. 【請求項16】 更に、最大強度投影画像を作成するス
    テップを含んでいる請求項9記載の画像作成方法。
JP9311627A 1996-11-18 1997-11-13 らせん走査で画像を作成するための方法およびシステム Withdrawn JPH10216121A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/751648 1996-11-18
US08/751,648 US5818896A (en) 1996-11-18 1996-11-18 Methods and apparatus for three-dimensional and maximum intensity projection image reconstruction in a computed tomography system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10216121A true JPH10216121A (ja) 1998-08-18

Family

ID=25022896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9311627A Withdrawn JPH10216121A (ja) 1996-11-18 1997-11-13 らせん走査で画像を作成するための方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5818896A (ja)
JP (1) JPH10216121A (ja)
DE (1) DE19743220A1 (ja)
IL (1) IL122055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262510A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Toshiba Corp X線ct装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108575A (en) * 1998-02-20 2000-08-22 General Electric Company Helical weighting algorithms for fast reconstruction
IL142309A0 (en) * 1998-10-06 2002-03-10 Cardiac Mariners Inc Image reconstruction method and apparatus
US6639965B1 (en) * 1999-09-30 2003-10-28 General Electric Company Methods and apparatus for cardiac imaging with conventional computed tomography
US6301325B1 (en) 1999-12-22 2001-10-09 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Half-scan algorithm for use with a high speed multi-row fan beam helical detector
US6798860B1 (en) 2000-05-17 2004-09-28 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for deconvolving imaging data
US6463118B2 (en) 2000-12-29 2002-10-08 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Computed tomography (CT) weighting for high quality image recontruction
JP4112368B2 (ja) * 2001-02-13 2008-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 連続したデータセットの分析
JP4330881B2 (ja) * 2001-03-29 2009-09-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 対象画像におけるアーチファクトを減少する方法
US6449330B1 (en) * 2001-06-28 2002-09-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for artifact reduction in computed tomographic imaging
US6680995B2 (en) 2001-10-31 2004-01-20 Ge Medical Systems Global Technology Co., Llc Method and apparatus of determining and displaying a helical artifact index
US6493416B1 (en) 2001-11-21 2002-12-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for noise reduction in computed tomographic systems
DE10201321B4 (de) * 2002-01-15 2011-02-24 Siemens Ag Computertomographie-Gerät und Verfahren mit aktiver Anpassung der Mess-Elektronik
US6587537B1 (en) 2002-04-01 2003-07-01 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for multi-slice image reconstruction
US6570951B1 (en) 2002-05-14 2003-05-27 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Image space compensation scheme for reducing artifacts
US6754300B2 (en) * 2002-06-20 2004-06-22 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for operating a radiation source
US7013034B2 (en) * 2002-10-10 2006-03-14 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for reconstructing an image of an object
FR2846504B1 (fr) * 2002-10-29 2005-04-08 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Procede de determination d'un bruit fluoroscopique
JP4201686B2 (ja) * 2003-11-04 2008-12-24 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
US7415145B2 (en) * 2003-12-30 2008-08-19 General Electric Company Methods and apparatus for artifact reduction
US20050201605A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Jianying Li Methods and apparatus for CT smoothing to reduce artifacts
CN100563570C (zh) * 2004-07-07 2009-12-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 心脏锥面光束ct重建中条纹伪影的减少
JP4327171B2 (ja) * 2006-04-06 2009-09-09 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 最大値投影方法および装置
US7852980B2 (en) * 2007-10-31 2010-12-14 Xoran Technologies, Inc. Computed tomography with resolution recovery
US8938104B2 (en) * 2008-08-29 2015-01-20 Varian Medical Systems International Ag Systems and methods for adaptive filtering
CN103999087B (zh) * 2011-12-15 2020-06-30 皇家飞利浦有限公司 针对接收方优化的医学成像重建
US9091628B2 (en) 2012-12-21 2015-07-28 L-3 Communications Security And Detection Systems, Inc. 3D mapping with two orthogonal imaging views

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454019A (en) * 1991-03-15 1995-09-26 Hitachi, Ltd. Computed tomography system
DE19502576B4 (de) * 1994-02-25 2004-04-15 Siemens Ag Computertomograph mit Spiralabtastung
US5625660A (en) * 1995-06-30 1997-04-29 Picker International, Inc. Image reconstruction from helical partial cone-beam data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262510A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Toshiba Corp X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
IL122055A (en) 2001-03-19
US5818896A (en) 1998-10-06
DE19743220A1 (de) 1998-05-20
IL122055A0 (en) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10216121A (ja) らせん走査で画像を作成するための方法およびシステム
US7865006B2 (en) Methods and apparatus for artifact reduction
US5663995A (en) Systems and methods for reconstructing an image in a CT system performing a cone beam helical scan
US6215841B1 (en) Methods and apparatus for 3D artifact reduction
JP3894993B2 (ja) X線源に供給されるx線管電流を変調させるシステム
US5606585A (en) Methods and apparatus for multislice helical image reconstruction in a computer tomography system
US5864598A (en) Methods and apparatus for scanning an object in a computed tomography system
US5559847A (en) Systems, methods and apparatus for reconstructing images in a CT system implementing a helical scan
US5594767A (en) Methods and apparatus for enhancing image sharpness
US6285732B1 (en) Methods and apparatus for adaptive interpolation reduced view CT scan
US5708690A (en) Methods and apparatus for helical image reconstruction in a computed tomography fluoro system
JP2007307417A (ja) 像データの処理方法及び像データの処理装置
US5438602A (en) Correction of CT attenuation data using fan beam reprojections
US6332013B1 (en) Methods and apparatus for tilted helical reconstruction multislice CT
US6173032B1 (en) Methods and apparatus for image reconstruction
US7050527B2 (en) Methods and apparatus for artifact reduction in cone beam CT image reconstruction
US6351514B1 (en) Slice-adaptive multislice helical weighting for computed tomography imaging
US5963614A (en) Filters for single slice helical image reconstruction in a computed tomography system
US6038278A (en) Method and apparatus for helical multi-frame image reconstruction in a computed tomography fluoro system
US7020243B2 (en) Method and system for target angle heel effect compensation
US7215734B2 (en) Method and system for three-dimensional reconstruction of images
US7583777B2 (en) Method and apparatus for 3D reconstruction of images
US8385620B2 (en) Method and system for multi-detector-row computed tomography utilizing projection data up-sampling with shift
JP2002034970A (ja) マルチ・スライスct走査の螺旋再構成の方法及び装置
US6647084B1 (en) Method and apparatus for filtering projection data of a helical scan

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201