JPH1021490A - 車幅計測方法 - Google Patents

車幅計測方法

Info

Publication number
JPH1021490A
JPH1021490A JP17616396A JP17616396A JPH1021490A JP H1021490 A JPH1021490 A JP H1021490A JP 17616396 A JP17616396 A JP 17616396A JP 17616396 A JP17616396 A JP 17616396A JP H1021490 A JPH1021490 A JP H1021490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle width
contact distance
pair
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17616396A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Ubukawa
俊則 生川
Masatoshi Sugiyama
正壽 杉山
Takanobu Naruo
孝信 鳴尾
Sadao Degawa
定男 出川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP17616396A priority Critical patent/JPH1021490A/ja
Publication of JPH1021490A publication Critical patent/JPH1021490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天井が低く、CCDカメラを十分な高さに設
置できない場合でも、正確な車幅計測が可能であり、か
つハイルーフ車の場合でも、車幅計測が可能である車幅
計測方法を提供する。 【解決手段】 計測位置を通過する車両1を、複数のC
CDカメラ2,対の非接触距離計4及び光電センサ6で
同時に検出する。次いで、光電センサ6により車両を普
通常用車として区分けする場合、同時に非接触距離計に
より車両の両側面位置La,Lbを検出し、検出された車
両側面に最も近い1対のCCDカメラ2b,2cからの
画像により、車幅を画像処理により計測する。また、光
電センサにより車両をハイルーフ車として区分けする場
合、同時に非接触距離計により車両の両側面位置La,L
bを検出し、両側面位置の間隔を車幅とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行車両の車幅を
自動計測する車幅計測方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高速道路や駐車設備において車両寸法を
自動識別するために、「車両諸元自動計測装置」(特開
平4−270497号)が出願されている。この装置
は、超音波ヘッド,CCDカメラ,投光器,受光器,等
を備え、投光器と受光器との間の光の遮断によって車高
を計測し、別の投光器と受光器の間の光の遮断によって
車両の先端を検出し、その時点でCCDカメラにより車
両の後側を撮像し、画像データにエッジ検出処理を施し
て、車両の後端及び左右両端のエッジを検出し、超音波
ヘッドによってCCDカメラ位置での車高を求め、エッ
ジ検出位置の誤差を補正し、設置位置データと併せて、
車幅及び車長を計算するものである。
【0003】しかし、かかる従来の車幅計測装置では、
超音波センサによる検出精度が低い、車体色が背景
色と同色系のときは画像処理によるエッジ検出ができな
い、車両が計測部を斜めに通過すると自動計測ができ
ない、等の問題があり、大規模の機械式駐車装置におい
て絶え間なく入車する多種の車両(主として乗用車)を
走行中に正確にクラス分けすることができない問題点が
あった。
【0004】かかる問題点を解決するため、本願発明の
発明者等は、「車幅計測方法及び装置」(特願平7−2
10345号、未公開)及び「車種判別装置」(特願平
7−217536号、未公開)を創案し出願した。これ
らの車幅計測方法及び装置では、自動車の通過する車路
上部に下向きにCCDカメラを設置し、通過した瞬間の
車体上面の画像を撮像し、画像処理により車両と床面と
の左右境界線を抽出し、境界線間の距離を計算すること
で、車幅の計測を行っていた。図3はこのときに得られ
る画像を示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の車幅計測方法及び装置では、例えば地下式駐車場に適
用する場合のように、天井が低く(例えば2.3m)、
そのためCCDカメラを十分な高さに設置できない場合
には、車が車路の端を通過した場合に画像上には車の側
面が撮像され、画像上の境界幅を計測しても実寸法より
大きく算出されてしまう問題点があった。
【0006】すなわち、車がカメラ視野に対して車両が
左右いずれかの端を通過した場合、撮像画像には車両の
上面だけでなく、図4に示すように、側面も撮像され
る。そのため、このまま画像上の境界線を抽出,車幅を
求めた場合、実際の寸法より大きい値となり精度が低い
結果となる。特に、軽自動車のように車幅の小さい車両
の場合、この問題が起こりやすい。
【0007】また、特にハイルーフ車の場合には、その
車高が例えば約2mあるため、約2.3mの高さにある
CCDカメラでは、車両の端部の撮像に失敗することが
多く、撮像された場合でも、視野の極端な端に位置する
ため、精度が大幅に低下する問題点があった。
【0008】本発明はかかる問題点を解決するために創
案されたものである。すなわち、本発明の目的は、天井
が低く、CCDカメラを十分な高さに設置できない場合
でも、正確な車幅計測が可能であり、かつハイルーフ車
の場合でも、車幅計測が可能である車幅計測方法を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、計測位
置の上部に鉛直下向きに設置された複数のCCDカメラ
と、計測位置の車両の両側に対向して設置された少なく
とも1対の非接触距離計と、を備え、前記各CCDカメ
ラは、幅方向に互いに間隔を隔てて配置され、前記非接
触距離計は取付位置から車両側面までの水平距離を計測
する高さに設置され、計測位置を通過する車両を、前記
複数のCCDカメラ,及び対の非接触距離計で同時に検
出し、非接触距離計により車両の両側面位置を検出し、
検出された車両側面に最も近い1対のCCDカメラから
の画像により、車幅を画像処理により計測する、ことを
特徴とする車幅計測方法が提供される。
【0010】本発明の好ましい実施形態によれば、更
に、1対の光電センサを備え、該光電センサは、その光
路の遮断によりハイルーフ車を検出する高さに設置され
ており、計測位置を通過する車両を、光電センサで検出
し、光電センサにより車両をハイルーフ車として区分け
する場合、同時に非接触距離計により車両の両側面位置
を検出し、両側面位置の間隔を車幅とする。また、前記
非接触距離計は、超音波センサーである、ことが好まし
い。
【0011】上記本発明の方法は、カメラを複数台設置
し、超音波センサなどの距離計と併用することで、車の
通過位置に関係なく高精度な計測を行うものである。す
なわち、複数のCCDカメラで同時に車両を撮像し、抽
出された車体境界がレンズ中心に近い画像での結果を計
測に用いる。ここで、車両の境界がいずれのカメラ中心
に最も近いかを求めるために超音波センサ等の距離計を
用いる。すなわち、距離計を車路の左右両側に設置し、
車が通過した時のおおよその通過距離を計測し、その結
果より車幅計測に用いる画像のカメラを決定する。
【0012】すなわち、補助用の距離センサにより車の
おおよその位置を求め、車幅のエッジが最もレンズ中心
に近いカメラにより撮像された画像を用いて計測処理を
行う。これにより、天井が低くカメラ視野が十分とれな
い車路の場合にも適用できる。また、光電センサにより
ハイルーフ車を判別し、ハイルーフ車の場合には、非接
触距離計による車両の両側面位置の間隔を車幅とするこ
とにより、CCDカメラによる撮像の失敗等のおそれが
なく、確実な車幅計測を可能にすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面を参照して説明する。なお、各図において、共通
する部分には同一の符号を付して使用する。図1は、本
発明の車幅計測方法を用いた装置の全体構成図である。
この図に示すように、本発明の方法を用いた車幅計測装
置では、計測位置の上部に鉛直下向きに設置された複数
(この図で4台)のCCDカメラ2と、計測位置の車両
1の両側に対向して設置された少なくとも1対の非接触
距離計4及び光電センサ6とを備える。
【0014】各CCDカメラ2は、車両1の幅方向に互
いに間隔を隔てて配置される。CCDカメラ2は、車両
1が車路の左右いずれかの端を通過した場合でも、いず
れかのCCDカメラが車両の両側のほぼ真上に位置する
ように配置する。従って、各CCDカメラ2の間隔は、
最も狭い車幅よりも小さくするのがよく、好ましくはそ
の半分程度に設定する。また、CCDカメラ2の設置台
数は、この図では2a,2b,2c,2dの4台からな
るが、車路の広さに応じて増設するのがよく、4台以上
であってもよい。また各CCDカメラ2のレンズ視野
は、隣接するCCDカメラ2との間隔に応じて狭く設定
するのがよい。これにより、各CCDカメラ2のピクセ
ルスケール(画像上の1画素あたりの実寸法、単位:m
m/画素)が小さくなり、画像上の分解能を向上させる
ことができる。
【0015】非接触距離計4はその取付位置から車両1
の両側面までの水平距離を計測する高さに設置される。
設置高さは、例えば車両のドアの位置を検出するように
設定する。非接触距離計4は、この図では、計測位置の
車両1の両側に対向して4aと4bの1対が設置されて
いるが、2対以上を位置をずらして設置してもよい。各
非接触距離計4a,4bはそれぞれその取付位置から車
両1の右側面及び左側面までの水平距離を独立して検出
する。非接触距離計4には、例えば超音波センサーを用
いることができる。超音波センサーの使用により、車両
1の両側面の位置を10〜20mm程度の精度で検出す
ることができる。なお、本発明の非接触距離計4は、超
音波センサーに限定されず、例えばレーザー距離計等を
用い精度を更に高めることもできる。
【0016】光電センサ6は、その光路の遮断によりハ
イルーフ車を検出する高さに設置されている。光電セン
サ6は、この図では、計測位置の車両1の両側に対向し
て6a,6bの1対が設置されており、このうち6aは
車両1の通路を横断する光線を水平に放射する発光器で
あり、6bはこの光線を受光する受光器である。光線が
車両により遮光されることにより通過する車両1がハイ
ルーフ車であると区分けし、遮光されないことにより車
両1を普通乗用車として区分けすることができる。
【0017】図2は、本発明による車幅計測方法を示す
フロー図である。この図に示すように、本発明の車幅計
測方法は、検出ステップ11、区分けステップ12、C
CD選択ステップ13、画像計測ステップ14及び直接
計測ステップ15からなる。
【0018】検出ステップ11では、計測位置を通過す
る車両1を、複数のCCDカメラ2,対の非接触距離計
4及び光電センサ6で同時に検出する。すなわち、車両
1がCCDカメラ2の下に進入してきた時、各CCDカ
メラ2a〜2dで同時に車体1の画像を撮像し、同時に
非接触距離計4a,4bでそれぞれその取付位置から車
両1の右側面及び左側面までの水平距離La,Lbを独立
して計測し、併せて光電センサ6a,6bにより車両1
がハイルーフ車か同化を判別する。
【0019】区分けステップ12では、光電センサ6
a,6bの出力により車両1を普通乗用車とハイルーフ
車に区分する。なお、この区分は一例であり、他の車両
区分であってもよい。区分けステップ12で車両を普通
乗用車として区分けする場合、CCD選択ステップ13
において、非接触距離計4a,4bの出力位置La,Lb
に最も近い1対のCCDカメラ(例えば2a,2c)を
選択し、次いで画像計測ステップ14により選択した2
つのCCDカメラ2a,2cの画像から車幅を画像処理
により算出する。
【0020】一方、区分けステップ12で車両をハイル
ーフ車として区分けする場合、直接計測ステップ15に
おいて非接触距離計4a,4bの出力位置La,Lbの間
隔を車幅として算出する。
【0021】すなわち、本発明の方法では、車両が普通
乗用車の場合に以下の処理手順で車幅が計測される。 車1がカメラ2の下に進入してきた時、各カメラ2a
〜2dが 同時に車体の画像を撮像する。 距離計4を用いて撮像した時点の車のおおよその位置
La,Lbを計測する。 距離計4での計測結果により、車体の左右エッジが最
もレンズ中心に近くなるカメラ2a,2cの撮像画像を
左右それぞれ選択する。 選択した画像に対して画像処理を行い、車体と床面と
の境界線を抽出し、車幅を計測する。 画像処理による車体境界線の抽出処理では、床面の汚
れ等の影響を受ける可能性があるので、距離計を用いた
車位置の計測結果のデータも参考とする。
【0022】上述した本発明の方法により、距離センサ
4a,4bにより車1のおおよその位置を求め、車幅の
エッジが最もレンズ中心に近いカメラ2a,2cにより
撮像された画像を用いて計測処理を行うことにより、天
井が低くカメラ視野が十分とれない車路の場合にも適用
できる。また、光電センサ6a,6bによりハイルーフ
車を判別し、ハイルーフ車の場合には、非接触距離計に
よる車両の両側面位置La,Lbの間隔を車幅とすること
により、CCDカメラによる撮像の失敗等のおそれがな
く、確実な車幅計測を可能にすることができる。
【0023】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できる
ことは勿論である。
【0024】
【発明の効果】上述した本発明の車幅計測方法は、以下
の特徴を有している。 車が端を通過した場合でも、画像処理により高精度
な計測が可能となる。 カメラを複数台使用することで、カメラのレンズ視
野を狭くできるため、ピクセルスケールが小さくなり、
画像上の分解能が向上する。 距離計を用いることで最適なカメラが容易に選択可
能となり、各カメラで撮像した全画像について処理する
必要がない。 屋内などで天井が低く、カメラを設置する高さが低
いためカメラ視野が十分とれない場合にも適用できる。
【0025】従って、本発明の車幅計測方法は、天井が
低く、CCDカメラを十分な高さに設置できない場合で
も、正確な車幅計測が可能であり、かつハイルーフ車の
場合でも、車幅計測が可能である、等の優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車幅計測方法を用いた装置の全体構成
図である。
【図2】本発明による車幅計測方法を示すフロー図であ
【図3】カメラ2台を用いた従来の車幅計測方法による
画像例である。
【図4】車が端を通過した場合の図3と同様の画像例で
ある。
【符号の説明】
1 車両 2,2a,2b,2c,2d CCDカメラ 4,4a,4b 非接触距離計 6,6a,6b 光電センサ 11 検出ステップ 12 区分けステップ 13 CCD選択ステップ 14 画像計測ステップ 15 直接計測ステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08G 1/04 G08G 1/04 J H04N 7/18 C // H04N 7/18 G06F 15/62 380 (72)発明者 鳴尾 孝信 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東二テクニカルセンタ ー内 (72)発明者 出川 定男 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東二テクニカルセンタ ー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計測位置の上部に鉛直下向きに設置され
    た複数のCCDカメラと、計測位置の車両の両側に対向
    して設置された少なくとも1対の非接触距離計と、を備
    え、 前記各CCDカメラは、幅方向に互いに間隔を隔てて配
    置され、前記非接触距離計は取付位置から車両側面まで
    の水平距離を計測する高さに設置され、 計測位置を通過する車両を、前記複数のCCDカメラ,
    及び対の非接触距離計で同時に検出し、 非接触距離計により車両の両側面位置を検出し、検出さ
    れた車両側面に最も近い1対のCCDカメラからの画像
    により、車幅を画像処理により計測する、ことを特徴と
    する車幅計測方法。
  2. 【請求項2】 更に、1対の光電センサを備え、該光電
    センサは、その光路の遮断によりハイルーフ車を検出す
    る高さに設置されており、計測位置を通過する車両を、
    光電センサで検出し、 光電センサにより車両をハイルーフ車として区分けする
    場合、同時に非接触距離計により車両の両側面位置を検
    出し、両側面位置の間隔を車幅とする、ことを特徴とす
    る請求項1に記載の車幅計測方法。
  3. 【請求項3】 前記非接触距離計は、超音波センサーで
    ある、ことを特徴とする請求項1に記載の車幅計測方
    法。
JP17616396A 1996-07-05 1996-07-05 車幅計測方法 Pending JPH1021490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17616396A JPH1021490A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 車幅計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17616396A JPH1021490A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 車幅計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021490A true JPH1021490A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16008774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17616396A Pending JPH1021490A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 車幅計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021490A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0700017B1 (en) Method and apparatus for directional counting of moving objects
JPH10334393A (ja) 車両検知装置
JP2000059764A (ja) 車両の位置検出装置
WO2017116134A1 (ko) 레이더 및 영상 융합 차량 단속시스템
KR20200064873A (ko) 객체와 감지 카메라의 거리차를 이용한 속도 검출 방법
KR100467143B1 (ko) 거리측정장치
JP2002024986A (ja) 歩行者検出装置
JP3710548B2 (ja) 車両検出装置
JP2536986B2 (ja) 車間距離検出装置
JPH07244717A (ja) 車両用走行環境認識装置
JP3019901B2 (ja) 車両諸元自動計測装置
JP3211732B2 (ja) 距離測定装置
JP3373363B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JPH1021490A (ja) 車幅計測方法
JP2001331788A (ja) 車両検出装置
JPH0954891A (ja) 画像処理による車種判別方法と装置
JPH1063987A (ja) 車種判別装置
JPH03276070A (ja) 速度計測機能付き車番自動読取装置
CA3061211A1 (en) Method and apparatus for measuring a height of a vehicle
JP3393767B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JPH11328577A (ja) 車群速度による交通状況測定方法
JP2827711B2 (ja) 車両用距離検出装置
JP3693194B2 (ja) 物体検出装置におけるスミア誤検出除去方法
JP2797573B2 (ja) 画像処理式車両感知器における車両分離方法
JPH0979845A (ja) 距離計測方法