JPH10213655A - 放牧管理装置 - Google Patents

放牧管理装置

Info

Publication number
JPH10213655A
JPH10213655A JP9015449A JP1544997A JPH10213655A JP H10213655 A JPH10213655 A JP H10213655A JP 9015449 A JP9015449 A JP 9015449A JP 1544997 A JP1544997 A JP 1544997A JP H10213655 A JPH10213655 A JP H10213655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
count data
animal
animals
count
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9015449A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Akiba
泰史 秋庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO, SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO
Priority to JP9015449A priority Critical patent/JPH10213655A/ja
Publication of JPH10213655A publication Critical patent/JPH10213655A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動物の歩行量を高精度で把握して、病気や発
情等の動物の健康状態を精度よく管理することができる
放牧管理装置を提供する。 【解決手段】 動物1の足11及び首12に装着され
て、それぞれの振動を検知しカウントして累積カウント
値を所定時間毎に出力する振動検知機2と、複数の累積
カウント値からなるカウントデータ32を時系列で記憶
するカウントデータメモリ31と、歩行時及び採食時の
カウントデータ32を解析する解析手段6とを備え、歩
行量及び採食量でもって放牧された動物1の健康状態を
管理する構成にしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放牧された動物の
健康状態を管理する放牧管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の放牧管理装置として、動
物の足に装着されて歩行時の振動を検知しカウントし
て、累積された累積カウント値を所定時間毎に出力する
振動検知機と、出力された複数の累積カウント値が時系
列で記述されたカウントデータAを記憶するカウントデ
ータメモリと、カウントデータを解析する解析手段と、
を備えた構成のものが存在する。そして、動物の歩行量
は、図8に示すように、累積カウント値の積算値で表さ
れる。
【0003】さらに詳しくは、動物の歩行量、すなわち
運動量の低下から動物の病気や事故が考えられ、また、
発情時には2割以上も運動量が増えることが確認されて
おり、したがって運動量から発情の有無も把握できる。
ここで、運動量が歩行時の累積カウント値からなるカウ
ントデータAから推測され、したがって、そのカウント
データAは放牧された動物の病気や発情等の健康状態を
表しており、その健康状態を管理するために利用されて
いる。また、動物が草を食べる採食量からも病気等の健
康状態を推測できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の放牧管
理装置では、動物の歩行量をカウントデータAから推測
し、その歩行量から病気や発情等の動物の健康状態を管
理することができる。
【0005】しかしながら、足に装着された振動検知機
は、歩行時に加えて採食時の足踏みや身震い等でもカウ
ントされるので、累積カウント値の積算値で表される運
動量は実際の運動量よりも多くなり、信頼性が低いとい
う問題点があった。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、動物の歩行量を高精度で
把握して、病気や発情等の動物の健康状態を精度よく管
理することができる放牧管理装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、請求項1記載のものは、動物の足及び首に装着
されて、それぞれの振動を検知しカウントして累積カウ
ント値を所定時間毎に出力する振動検知機と、累積カウ
ント値が時系列で記述されたカウントデータを記憶する
カウントデータメモリと、歩行時及び採食時のカウント
データを解析する解析手段とを備え、歩行量及び採食量
でもって放牧された動物の健康状態を管理する構成にし
てある。
【0008】請求項2記載のものは、請求項1記載のも
のにおいて、前記振動検知機は識別符号が付された複数
の前記動物のそれぞれに装着されたものであって、受信
機と、各前記動物に装着されて識別符号及び前記カウン
トデータを受信機へ送信する送信機とが、設けられた構
成にしてある。
【0009】請求項3記載のものは、請求項2記載のも
のにおいて、前記送信機は、一定時間毎に前記識別符号
及び前記カウントデータを無線で送信する構成にしてあ
る。
【0010】請求項4記載のものは、請求項2記載のも
のにおいて、前記受信機が前記動物の集合場所に設けら
れたものであって、磁束を発生する磁束発生アンテナが
前記受信機に、その磁束によって電磁誘導されるととも
に前記識別符号を送信する電磁誘導コイルを有したデー
タキャリアが前記送信機に、それぞれ設けられた構成に
してある。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態を図1乃至
図4に基づいて以下に説明する。
【0012】1は動物で、牧場に放牧された複数の牛で
あり、足11及び首12を有して、それぞれを識別する
識別符号が付されて、牧場内を歩行し、又は立ち止まっ
て草をかみちぎり首12を動かして採食する。
【0013】2は振動検知機で、各動物1の足11及び
首12に装着され、すなわち第1振動検知機21が足1
1に、第2振動検知機22が首12にそれぞれ装着され
て、第1振動検知機21及び第2振動検知機22が足1
1及び首12の振動をそれぞれ検知しカウントして、そ
れぞれが累積された累積カウント値を所定時間毎に出力
する。
【0014】3は送信機で、各動物1に装着されて、カ
ウントデータメモリ31及び電池(図示せず)を設け、
そのカウントデータメモリ31が振動検知機2と電気的
に接続されて、振動検知機2から所定時間毎に出力され
た累積カウント値を記憶し、つまり複数の累積カウント
値が時系列で記述されたカウントデータ32を記憶す
る。そのカウントデータ32及び動物1に付された識別
符号を、一定時間毎、たとえば1日1回又は1時間に1
回毎に無線で送信する。
【0015】ここで、カウントデータメモリ31が累積
カウント値を記憶している間は、送信電源をOFFの状
態にし、送信時のみONとし、送信が完了時点で再び送
信電源をOFF状態にして、電力を消費しないようにす
る。
【0016】4は受信機で、受信アンテナ41を有し
て、牧場の管理棟5に設置され、各動物1に装着された
送信機3からのカウントデータ32及び識別符号を、直
接又は中継基地42を介して受信する。
【0017】6はパーソナルコンピュータで、解析手段
を形成し、管理棟5に設置され、各動物1の歩行時及び
採食時のカウントデータ32を解析する。このものにつ
いては詳しく後述する。
【0018】このものの各動物1が歩行及び採食した時
における動作を、図3及び図4に基づいて説明する。先
ず歩行時に、第1振動検知機21及び第2振動検知機2
2は各動物1の足11及び首12にそれぞれ装着され
て、それぞれが独立して足11及び首12の振動を検知
し、累積カウント値を所定時間毎に出力する。そして、
足11のカウントデータ32a、及び首12のカウント
データ32bが、カウントデータメモリ31に時系列で
それぞれ記憶される。
【0019】ここで、足11に装着された第1振動検知
機21のカウントデータ32aは、図3に示すように、
累積カウント値が歩行時に高く、また採食時に立ち止ま
って歩行しないものの足踏み等をするのでゼロとはなら
ず低くなる。一方、首12に装着された第2振動検知機
22のカウントデータ32bは、図4に示すように、累
積カウント値が歩行時の振動が強いときカウントされる
のでゼロとはならず低く、また採食時に首12を動かす
ので高くなる。
【0020】すなわち、解析手段6は第1振動検知機2
1及び第2振動検知機22からの両方のカウントデータ
32a,32bでもって、各動物1の歩行又は採食の各
状態が判別できることになる。第1振動検知機21のカ
ウントデータ32aから第2振動検知機22のカウント
データ32bで判別できる採食時の累積カウント値を除
去し、その除去された累積カウント値を積算する。この
ようにして、カウントデータ32aを解析して、歩行量
つまり運動量を求める。また、第2振動検知機22のカ
ウントデータ32bから第1振動検知機21のカウント
データ32aで判別できる歩行時の累積カウント値を除
去して、その除去された累積カウント値を積算して採食
量を求める。
【0021】かかる第1実施形態の放牧管理装置にあっ
ては、上記したように、第1振動検知機21及び第2振
動検知機22が動物1の足11及び首12にそれぞれ装
着されて、それぞれが足11及び首12の振動を検知し
て所定時間毎に累積カウント値を出力し、カウントデー
タメモリ31がカウントデータ32を時系列で記憶する
から、第1振動検知機21の累積カウント値が歩行時に
大きく採食時に小さくなり、また第2振動検知機22の
累積カウント値が歩行時に小さく採食時に大きくなっ
て、すなわち解析手段6が両方のカウントデータ32
a,32bでもって歩行及び採食状態を確認し、両カウ
ントデータ32a,32bから採食時及び歩行時の累積
カウント値をそれぞれ除去することによって、歩行量及
び採食量の両方を高精度で計測して、配合飼料等の飼料
を効率的に供給できるとともに、放牧された動物1の発
情状態を含む健康状態を精度よく管理することができ
る。
【0022】また、各動物1を識別する識別符号が複数
の動物1のそれぞれに付されて、振動検知機2が各動物
1に装着されたものであれば、送信機3が各動物1に装
着されたから、送信機3が両カウントデータ32a,3
2bだけでなく識別符号を送信し、受信機4がそれらの
送信データを受信して、複数の動物1の健康状態を集中
管理することができる。
【0023】また、送信機3が識別符号及び両カウント
データ32a,32bを無線で送信するから、放牧した
状態で複数の動物1の健康状態を集中管理できるととも
に、一定時間毎に送信するから送信機3に内蔵された電
池の寿命を高寿命化することができる。
【0024】なお、第1実施形態では、動物1を複数と
し各動物1に識別符号を付すとともに送信機3を装着し
たが、一頭の動物1であってもよく、また両カウントデ
ータ32a,32bを送信機3ではなく手動でもってカ
ウントデータメモリ31から取り出してもよく、限定さ
れない。
【0025】本発明の第2実施形態を図5乃至図7に基
づいて以下に説明する。なお、第2実施形態では第1実
施形態と異なる機能について述べることとし、第1実施
形態と実質的に同一機能を有する部材については、同一
符号を付して説明を省略する。
【0026】受信機4は、第1受信機43及び第2受信
機44で構成され、図5に示すように、第1受信機43
が動物1の集合場所であり管理棟5と近い距離にある第
1水飲場45に設置され、管理棟5に設置された解析手
段であるパーソナルコンピュータ6と有線で接続されて
いる。第2受信機44が動物1の集合場所であり管理棟
5と遠い距離にある第2水飲場46に設置され、管理棟
5に設置されたパーソナルコンピュータ6と無線で接続
されている。さらに、第1受信機43及び第2受信機4
4が、磁束を発生する磁束発生アンテナ4aを設けてい
る。
【0027】送信機3は、各動物1に装着され、コイル
アンテナ33a及びIC33bを有したデータキャリア
33を設け、識別符号がIC33bに設けられたメモリ
(図示せず)に記憶されている。
【0028】第2実施形態の動作を説明する。各動物1
が第1受信機43又は第2受信機44に近づいたとき
に、データキャリア33は磁束発生アンテナ4aからの
磁束によって、コイルアンテナ33aが電磁誘導されそ
の誘導起電力を電源として、第1受信機43又は第2受
信機44へ識別符号を送信する。同時に、第1受信機4
3又は第2受信機44が近いことを認識し送信機3の電
源をONする。第1受信機4又は第2受信機4は、近づ
いた動物1の識別符号を受信して、識別符号に該当する
動物に装着された送信機3にカウントデータ送信要求を
出して、両カウントデータ32a,32bを受信する。
したがって、送信機3はカウントデータ32の送信のた
めに電源をONしている時間が非常に短くなるととも
に、第1受信機43又は第2受信機44と送信機3との
間の距離が近く、したがって送信距離が短くなる。
【0029】かかる第2実施形態の放牧管理装置にあっ
ては、上記したように、第1受信機43及び第2受信機
44は、動物1の集合場所である第1水飲場45及び第
2水飲場46にそれぞれ設けられたものであれば、磁束
発生アンテナ4aが受信機4に、磁束によって電磁誘導
される電磁誘導コイル33aを有したデータキャリア3
3が送信機3に設けられる。したがって、動物1が集合
場所に近づいて電磁誘導コイル33aが電磁誘導された
とき、データキャリア33が識別符号を第1受信機43
又は第2受信機44へ送信するとともに、送信機3が電
源をオンされカウントデータ32を送信して、送信機3
と受信機4との距離が近いのでカウントデータ32を信
頼性よく送受信できるとともに、電磁誘導されたときだ
け送信機3の電源がオンされるので、送信機3に内蔵さ
れた電池の寿命を高寿命化することができる。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載のものは、振動検知機が動
物の足及び首に装着されて、それぞれが足及び首の振動
を検知して所定時間毎に累積された累積カウント値を出
力し、カウントデータメモリが累積カウント値からなる
カウントデータを時系列で記憶するから、足に装着され
た振動検知機の累積カウント値が歩行時に大きく採食時
に小さくなり、また首の累積カウント値が歩行時に小さ
く採食時に大きくなって、すなわち解析手段が両方のカ
ウントデータでもって歩行及び採食状態を確認し、足及
び首のカウントデータから採食時及び歩行時の累積カウ
ント値をそれぞれ除去して、歩行量及び採食量の両方を
高精度で把握し、放牧された動物の発情状態を含む健康
状態を精度よく管理することができる。
【0031】請求項2記載のものは、請求項1記載のも
のの効果に加えて、各動物を識別する識別符号が複数の
動物のそれぞれに付されて、振動検知機が各動物に装着
されたものであれば、送信機が各動物に装着されたか
ら、送信機がカウントデータだけでなく識別符号を送信
し、受信機がその識別符号及びカウントデータを受信し
て、複数の動物の健康状態を集中管理することができ
る。
【0032】請求項3記載のものは、請求項2記載のも
のの効果に加えて、送信機が識別符号及びカウントデー
タを無線で送信するから、放牧した状態で複数の動物の
健康状態を管理できるとともに、一定時間毎に送信する
から送信機に内蔵された電池の寿命を高寿命化すること
ができる。
【0033】請求項4記載のものは、請求項2記載のも
のの効果に加えて、受信機は動物の集合場所に設けられ
たものであれば、磁束を発生する磁束発生アンテナが受
信機に、その磁束によって電磁誘導される電磁誘導コイ
ルを有したデータキャリアが送信機に設けられたから、
動物が集合場所に近づいて電磁誘導コイルが電磁誘導さ
れたとき、データキャリアが識別符号を受信機に送信す
るとともに、送信機が電源をオンされカウントデータを
受信機へ送信して、送信機と受信機との距離が近いので
カウントデータを信頼性よく送受信できるとともに、電
磁誘導されたときだけ送信機の電源がオンされるので、
送信機に内蔵された電池の寿命を高寿命化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す構成図である。
【図2】同上の動物が放牧された状態の概念図である。
【図3】同上の動物の足に装着された振動検知機からの
カウントデータ図である。
【図4】同上の動物の首に装着された振動検知機からの
カウントデータ図である。
【図5】本発明の第2実施形態を示す構成図である。
【図6】同上の受信機からの磁束を受信した状態におけ
るデータキャリアの概念図である。
【図7】同上の受信機へ送信した状態におけるデータキ
ャリアの概念図である。
【図8】従来例を示す動物の足に装着された振動検知機
からのカウントデータ図である。
【符号の説明】
1 動物 11 足 12 首 2 振動検知機 3 送信機 31 カウントデータメモリ 32 カウントデータ 33 データキャリア 33a 電磁誘導コイル 4 受信機 4a 磁束発生アンテナ 6 パーソナルコンピュータ(解析手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物の足及び首に装着されて、それぞれ
    の振動を検知しカウントして累積カウント値を所定時間
    毎に出力する振動検知機と、累積カウント値が時系列で
    記述されたカウントデータを記憶するカウントデータメ
    モリと、歩行時及び採食時のカウントデータを解析する
    解析手段とを備え、歩行量及び採食量でもって放牧され
    た動物の健康状態を管理してなることを特徴とする放牧
    管理装置。
  2. 【請求項2】 前記振動検知機は識別符号が付された複
    数の前記動物のそれぞれに装着されたものであって、受
    信機と、各前記動物に装着されて識別符号及び前記カウ
    ントデータを受信機へ送信する送信機とが、設けられた
    ことを特徴とする請求項1記載の放牧管理装置。
  3. 【請求項3】 前記送信機は、一定時間毎に前記識別符
    号及び前記カウントデータを無線で送信してなることを
    特徴とする請求項2記載の放牧管理装置。
  4. 【請求項4】 前記受信機が前記動物の集合場所に設け
    られたものであって、磁束を発生する磁束発生アンテナ
    が前記受信機に、その磁束によって電磁誘導されるとと
    もに前記識別符号を送信する電磁誘導コイルを有したデ
    ータキャリアが前記送信機に、それぞれ設けられたこと
    を特徴とする請求項2記載の放牧管理装置。
JP9015449A 1997-01-29 1997-01-29 放牧管理装置 Withdrawn JPH10213655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015449A JPH10213655A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 放牧管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015449A JPH10213655A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 放牧管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213655A true JPH10213655A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11889121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9015449A Withdrawn JPH10213655A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 放牧管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10213655A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262712A (ja) * 2001-03-13 2002-09-17 Matsushita Electric Works Ltd 牛採食量計測装置
JP2004337093A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Keiji Takahashi 乳牛の発情発見方法及び装置
EP1853342A2 (en) 2005-01-19 2007-11-14 SCR Engineers, Ltd. A method and device for detecting estrus
JP2010033329A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Komutekku:Kk 牛の発情管理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262712A (ja) * 2001-03-13 2002-09-17 Matsushita Electric Works Ltd 牛採食量計測装置
JP2004337093A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Keiji Takahashi 乳牛の発情発見方法及び装置
EP1853342A2 (en) 2005-01-19 2007-11-14 SCR Engineers, Ltd. A method and device for detecting estrus
EP2891471A1 (en) * 2005-01-19 2015-07-08 SCR Engineers Ltd. A method and device for detecting estrus
EP2891470A1 (en) * 2005-01-19 2015-07-08 SCR Engineers Ltd. A method and device for detecting estrus
EP1853342B1 (en) * 2005-01-19 2019-03-06 SCR Engineers Ltd. A method and device for detecting estrus
JP2010033329A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Komutekku:Kk 牛の発情管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104294A (en) Activity measurement
US10609907B2 (en) Management apparatus, individual management system, and individual search system
EP3007552B1 (en) A method, a device and a system for determining a state of an animal
EP0762826B1 (en) Identity and cow estrus indicator
US10045511B1 (en) Cattle and other veterinary monitoring
US11751537B2 (en) Method for matching a sensor device to an identity (ID) tag for animals and system for performing such method
CN101808593B (zh) 预测产犊的方法和系统
JP3634308B2 (ja) 乳牛の歩行距離管理装置及び乳牛の繁殖管理方法,乳牛の繁殖管理システム並びにプログラム
US20110181399A1 (en) Energy harvesting with rfid tags
CN1233148A (zh) 用于监视动物是否出现在自然饲养环境中的通信系统
US9936271B2 (en) System and method for pet behavioral identification
EP0299557B1 (en) Identification system for stock farms
US20200137983A1 (en) Livestock management system
EP0977478A1 (en) Animal husbandry system
JPH10213655A (ja) 放牧管理装置
US20210227796A1 (en) Detection system for mount through intracorporal communications (ibc)
NL2013572B1 (nl) Systeem voor het monitoren van een dier met behulp van een G-sensor.
JP2001120099A (ja) 動物の運動量管理システム
CZ32080U1 (cs) Lokalizátor ustájených zvířat

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406