JPH10213322A - 炉内圧力制御装置 - Google Patents

炉内圧力制御装置

Info

Publication number
JPH10213322A
JPH10213322A JP2965897A JP2965897A JPH10213322A JP H10213322 A JPH10213322 A JP H10213322A JP 2965897 A JP2965897 A JP 2965897A JP 2965897 A JP2965897 A JP 2965897A JP H10213322 A JPH10213322 A JP H10213322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
deviation
output signal
proportional
furnace pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2965897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takeda
一浩 武多
Misa Kuroda
美砂 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2965897A priority Critical patent/JPH10213322A/ja
Publication of JPH10213322A publication Critical patent/JPH10213322A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は炉内圧力の時定数が小さい場合で
も、負荷変動に円滑に追従して炉内圧力を安定的に制御
し得る炉内圧力制御装置を提供する事。 【解決手段】 所定の操作信号に基づく風量調節手段に
より風量調節しながら炉内圧力を制御する装置におい
て、前記炉内圧力検出信号と、炉内圧力設定信号との偏
差により第1偏差信号を生成し、次に第1偏差信号の微
分信号と前記第1偏差信号とを加算して第1加算信号を
生成し、更に前記第1加算信号と後記適応比例信号の遅
延信号との偏差により第2偏差信号を生成し、前記第2
偏差信号を入力し、この入力信号をもって比例ゲインを
適応的に変化させる適応比例信号を生成するとともに、
前記圧力検出信号を制御量とする圧力調節信号と、前記
適応比例信号と前記圧力調整信号と負荷信号に基づく関
数発生器からの出力信号とを加算若しくは所定の演算処
理により前記風量調節手段の操作信号を生成する加算手
段から成ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は火力発電プラントや
各種産業用プラントに適用されるボイラその他の炉内圧
力の制御装置に係り、特に所定の操作信号に基づく風量
調節手段により風量調節しながら炉内圧力を制御する発
明に関する。
【0002】
【従来の技術】火力発電プラントのボイラプロセス、よ
り具体的には例えば平衡通風方式のボイラプロセスで、
該炉内圧力を誘引通風機の入口ベーンその他の風量調整
弁の開度調整により炉内圧力の制御を行っている装置を
例にして、本発明の従来技術について説明する。
【0003】図4に、前記炉内圧力制御装置が組込まれ
た従来法によるボイラプロセスのプロセス系統図を示
す。同図において、大気から取り込んだ燃焼用空気は、
入口ベーン1より押込通風機2によって配管3を通り、
火炉4に圧送される。この圧送空気は石油や石炭等の燃
料とともに火炉4内で燃焼し、燃焼ガス配管16、後記
する操作信号により開度制御可能な入口ベーン17を通
り誘引通風機18により煙突19に圧送し、大気中に放
出される。また、蒸気ドラム5に張られた水は、降水管
6、水管ヘッダ7、蒸発管8の順に循環するように構成
されていおり、前記の燃焼ガスによって蒸発管8内の水
が加熱され、蒸気となる。発生した蒸気は、蒸発管8を
通り、蒸気ドラム5に入り、さらに蒸気配管9を通り、
蒸気ヘッダ10に入る。そして、蒸気ヘッダ10より過
熱器11を通る際にさらに加熱されて蒸気ヘッダ12に
入り、蒸気配管13を通って発電機15に同軸で接続さ
れた蒸気タービン14に供給される。蒸気タービン14
の入口には、発電機15の負荷に応じて蒸気流量を調節
する蒸気流量調節弁20が設置されている。
【0004】一方、炉内圧力制御装置を構成する信号系
は符号31から37で示されており、図4及び図5に示
すように、火炉4内に炉内圧力検出器31が設置され、
その出力信号と炉内圧力設定器32での設定値との差を
計算する偏差演算器33の出力信号が小さくなるように
調節計34が演算し、また負荷信号35を入力とする関
数発生器36により負荷に応じた入口ベーン17の開度
を演算し、調節計34の出力信号と関数発生器36の出
力信号を加算する加算器37の出力信号によって入口ベ
ーン17の開度を操作することで、炉内圧力と負荷に応
じた入口ベーン17の開度を調節できるよう構成してい
る。
【0005】図5は前記炉内圧力制御装置の信号の流れ
と符号31から37に制御部品を示している。図中35
は負荷信号を生成するボイラマスタ等である。32は炉
内圧力設定値を生成するための炉内圧力設定器である。
【0006】次に、図6により発電機負荷が変化した時
の炉内圧力の挙動について説明する。図6は、横軸に時
間、縦軸に蒸気流量(A)、炉内圧力(B)、各演算器
よりの出力信号(加算器37の出力信号とともに圧力調
節計34、関数発生器36よりの夫々の出力信号)を示
している。ここでは、発電機負荷は、蒸気流量にほぼ比
例するものとして説明する。A点までは、蒸気流量は例
えば272T/Hで一定であり、炉内圧力も設定値の−
20mmAqにて一定である。この時の入口ベーン17
開度は、例えば40%にて一定である。このA点にて、
負荷側の発電機負荷が落ち、蒸気流量が例えば32T/
Minの割合でB点に至るまで例えば90秒間減少した
とする。この時、同時に負荷信号も小さくなるため、入
口ベーン17の開度も小さくなり、空気流量が減少す
る。このため、炉内圧力は、設定値より最大で例えば
6.7mmAq下がる。
【0007】B点から例えば蒸気流量224T/Hで一
定となり、炉内圧力も設定値近くまで戻り、あとは調節
計34の出力信号にて入口ベーン17の開度が調節さ
れ、C点にて炉内圧力一定となる。D点からF点にかけ
ては、A点からC点の逆で、例えば蒸気流量が224T
/Hから32T/Minの割合で272T/Hに増えた
ときで、このときは、炉内圧力は、設定値より最大で例
えば5.9mmAq上がる。
【0008】このように図4及び図5に示す従来法で
は、負荷変動があったときに、炉内圧力が変動するた
め、負荷変動幅を大きくすることができない。負荷変動
幅を大きくし、炉内圧力が大きく変動すると、蒸気ドラ
ムレベル制御系や蒸気温度制御系等にも影響を与えてし
まい、負荷に対して安定に追従することができなくな
る。また、圧力調節計34のゲインを上げて負荷に追従
させようとすると、炉内圧力の時定数が小さいためにハ
ンチングを起こしやすくなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記したように従来の
制御装置では、炉内圧力の時定数が小さいために圧力調
節計34のゲインを大きくとることができず、この為負
荷変動が大きいときに負荷に追従させることができない
為に、ボイラプロセス全体が不安定な制御状態となり、
運転が非常に難しくなる。また、負荷信号35に基づく
関数発生器36は負荷変動のような動的な変動要素に関
しては調整することができない。本発明はかかる従来技
術の欠点に鑑み、炉内圧力の時定数が小さい場合でも、
負荷変動に円滑に追従して炉内圧力を安定的に制御し得
る炉内圧力制御装置を提供する事を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の構成は、請求項1に記載のように、所定の操作信号
に基づく風量調節手段により風量調節しながら炉内圧力
を制御する装置において、前記炉内圧力検出信号と、炉
内圧力設定信号との偏差により第1偏差信号を生成する
第1偏差演算手段と、前記第1偏差信号の微分信号と前
記第1偏差信号とを加算して第1加算信号を生成する第
1加算手段と、前記第1加算信号と後記適応比例信号の
遅延信号との偏差により第2偏差信号を生成する第2偏
差演算手段と、前記第2偏差信号を入力し、この入力信
号をもって比例ゲインを適応的に変化させる適応比例信
号を生成する適応比例演算手段と、前記圧力検出信号若
しくは第1偏差信号を制御量とする圧力調節信号を生成
する圧力調整手段と、前記適応比例信号と前記圧力調整
信号と負荷信号に基づく関数発生器からの出力信号とを
加算若しくは所定の演算処理により前記風量調節手段の
操作信号を生成する加算若しくは演算手段から成ること
を特徴とする。
【0011】そしてかかる構成は例えば図2(A)及び
図7に示すように、平衡通風方式のボイラプロセスで、
炉内圧力を誘引通風機の入口ベーン17にて調節してい
る炉内圧力制御系において、炉内圧力を検出する圧力検
出器31と、炉内圧力を設定する圧力設定器32と、前
記圧力検出器31の出力と前記圧力設定器32の出力を
入力とする第1の偏差演算器33と、前記第1の偏差演
算器33の出力を入力とする微分演算器41と、前記第
1の偏差演算器33の出力と前記微分演算器41の出力
を入力とする第1の加算器42と、前記第1の加算器4
2の出力と遅れ演算器45の出力を入力とする第2の偏
差演算器43と、前記第2の偏差演算器43の出力を入
力とし、この入力信号をもって比例ゲインを適応的に変
化させる適応比例演算器44と、前記適応比例演算器4
4の出力を入力とする前記遅れ演算器45と、前記圧力
検出器31の出力を制御量とする圧力調節計34と、前
記適応比例演算器44の出力と前記圧力調節計34の出
力と関数発生器36からの出力を入力とする第2の加算
器37を備えて構成される。
【0012】
【作用】かかる発明によれば、圧力検出器31で炉内圧
力が検出され、圧力検出器31の出力信号は、第1の偏
差演算器33へ送られる。第1の偏差演算器33は、圧
力検出器31の出力信号と圧力設定器32の出力信号の
偏差を演算し、その出力は、圧力調節計34と微分演算
器41と第1の加算器42へ送られる。そして圧力調節
計34は、偏差に応じた操作信号を出力し、その出力信
号は第2の加算器37へ送られる。一方微分演算器41
では、第1の偏差演算器33の偏差に応じた信号を出力
し、その出力信号は、第1の加算器42へ送られる。第
1の加算器42では、第1の偏差演算器33の出力信号
と微分演算器41の出力信号を加算した信号を出力し、
その出力信号は、第2の偏差演算器43へ送られる。
【0013】第2の偏差演算器43では、第1の加算器
42の出力信号と、遅れ演算器45の出力信号から偏差
を演算して、その出力信号は、適応比例演算器44へ送
られる。適応比例演算器44では、第2の偏差演算器4
3の出力信号に応じた比例ゲインを演算し、第2の偏差
演算器43の出力信号にこの比例ゲインを乗じた信号を
出力し、出力信号は遅れ演算器45と第2の加算器37
へ送られる。遅れ演算器45では、入力信号から遅れを
演算し、第2の偏差演算器43へ出力する。第2の加算
器37では、圧力調整計34の出力信号と、適応比例演
算器44の出力信号を加算して圧力調節弁の操作信号を
出力し、その操作信号は誘引通風機入口ベーン17に送
られ、その操作信号レベルに応じてベーン開度を調節す
る。このようにして、炉内圧力の時定数が小さいボイラ
等において、負荷変動が大きい場合でも、炉内圧力の変
動幅を小さくすることにより、安定してボイラその他の
炉プロセスを運転することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を例示的に詳しく説明する。但し、この実
施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、
その相対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、
この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる
説明例にすぎない。
【0015】図1は、本発明の実施形態の炉内圧力制御
装置が組込まれたボイラプロセスの全体構成系統図であ
る。図7は前記炉内圧力制御装置の制御要素を示す基本
ブロック図である。又図2(A)は前記炉内圧力制御装
置の信号の流れと符号31から45に制御部品を示して
いる。(B)は遅れ演算器の詳細ブロック図である。な
お、図4及び図5に示す従来技術と同一機能を果たす部
分には、同一符号を付し、重複する説明は省略し、本発
明に関する部分を主体に説明する。
【0016】図1及び図2(A)に示すように本実施形
態では、偏差演算器33の出力は、微分演算器41と加
算器42に送られる。微分演算器41では、入力された
信号を微分した信号は加算器42に送られる。加算器4
2では、偏差演算器33の出力信号と、微分演算器41
の出力信号を加算した信号は、偏差演算器43に送られ
る。偏差演算器43では、加算器42の出力信号と遅れ
演算器45の偏差を演算し、その出力信号は、適応比例
演算器44へ送られる。適応比例演算器44では、偏差
演算器43の出力に応じて演算して比例ゲインに偏差演
算器43の出力信号を乗じた信号を出力し、その出力信
号は、遅れ演算器45と加算器37に送られる。遅れ演
算器45では、適応比例演算器44の出力信号から例え
ば{一次遅れ+無駄時間}のような遅れ演算を行ない、
その出力は偏差演算器43に送られる。加算器37で
は、圧力調節計34の出力信号と適応比例演算器44の
出力信号と関数演算器36の出力信号を加算し、その出
力信号は調節弁17に送られる。
【0017】次に、図2(B)に示す適応比例演算器4
4における比例ゲインKの計算例を以下に示す。図中e
aは偏差演算器43の出力信号、46は乗算器、47は
関数発生器、48は調整比例パラメータで調整比例パラ
メータとしてΓpを生成する。そして前記ラインにより
下記1)式が成立し、Kpを得る事が出来る。 Kp=−ea×ea×Γp …1)
【0018】又49は乗算器、50は調整積分パラメー
タで、調整積分パラメータとしてΓIを生成する。51
は積分器である。そして前記ラインにより下記2)式が
成立し、KIを得る事が出来る。 d(KI)/dt=−ea×|ea|×ΓI …2)
【0019】52は加算器で前記KpとKIを加算して
下記3)式に示すように、Kを得る。 K=Kp+KI …3) そして乗算器53にて偏差演算器43の出力信号eaに
前記係数Kを乗ずる事により適応比例信号を得る事が出
来る。
【0020】ここで、図3を参照して、ボイラプロセス
に負荷変動があり、蒸気流量が変動があるときの挙動に
ついて説明する。図3は横軸に時間、縦軸に蒸気流量
(A)、炉内圧力(B)、各演算器よりの出力信号(加
算器37の出力信号とともに圧力調節計34、関数発生
器36よりの夫々の出力信号及び適応比例演算器44の
負荷変動による修正信号)を示している。ここでは、発
電機負荷は、蒸気流量にほぼ比例するものとして説明す
る。
【0021】A点までは蒸気流量は、272T/Hで一
定であり、炉内圧力も設定値の−20mmAqにて一定
である。この時の調整弁17の開度は40%で一定であ
る。このA点にて負荷側の発電器負荷が落ち、蒸気流量
が32T/minの割合でB点に至るまでの90秒間減
少したとする。この時、同時に負荷信号も小さくなるた
め、誘引通風機入口ベーン17開度も小さくなり、空気
流量が減少する。
【0022】ここで、本発明では負荷変動により炉内圧
力が下がり炉内圧力と炉内圧力設定値の偏差が大きくな
るため、偏差演算器33の出力が大きくなり、さらに、
この出力信号を入力とする微分演算器41にて加算器4
2の出力信号は大きくなる。
【0023】遅れ演算器45の出力信号と加算器42の
出力信号には負荷変動の始めには偏差があるため、偏差
演算器43の出力信号は大きくなり、適応力比例演算器
44の比例ゲインは、偏差演算器43の出力信号から大
きくなり、その結果、適応比例演算器44の出力信号
は、誘引通風機入口ベーン17が閉まる方向への信号を
出力する。適応比例演算器44の出力信号は、さらに遅
れ演算器45にも入力され、その出力は、加算器42の
出力信号に近づくことになる。このため、偏差演算器4
3の出力信号が小さくなり、合わせて適応比例演算器4
4の比例ゲインも小さくなることから、適応比例演算器
44の出力信号も小さくなり、やがて、従来法による炉
内圧力制御に戻っていく。
【0024】上記の結果、本発明での実施形態では、炉
内圧力の低下は、最大で5.8mmAqに押さえられ、
約13%の炉内圧力変動抑制効果が得られる。D点から
F点では、A点からC点の逆で、負荷の増加に伴い、蒸
気流量が224T/Hから32T/minの割合で、2
72T/Hに増えたときで、このときも炉内圧力の上昇
は最大で5.3mmAqに押さえられ、約10%の炉内
圧力変動抑制効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上実施形態において具体的に説明した
ように、本発明によれば、負荷が大きく変動したときに
対しても、従来法に比べて炉内圧力の変動を小さくする
ことができ、ボイラプロセスをより安定して運転するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の炉内圧力制御装置が組込ま
れたボイラプロセスの全体構成系統図である。
【図2】(A)は前記図1の炉内圧力制御装置の信号の
流れと符号31から45に制御部品を示している。
(B)は遅れ演算器の詳細ブロック図である。
【図3】図1の実施形態の負荷変動時における、状態量
の時間変化を示す特性図で、横軸に時間、縦軸に蒸気流
量(A)、炉内圧力(B)、各演算器よりの出力信号
(加算器37の出力信号とともに圧力調節計34、関数
発生器36よりの夫々の出力信号及び適応比例演算器4
4の負荷変動による修正信号)を示している。
【図4】従来技術の炉内圧力制御装置が組込まれたボイ
ラプロセスの全体構成系統図である。
【図5】前記従来技術の炉内圧力制御装置の信号の流れ
と符号31から37に制御部品を示している。
【図6】従来技術の負荷変動時における状態量の時間変
化を示す特性図で、横軸に時間、縦軸に蒸気流量
(A)、炉内圧力(B)、各演算器よりの出力信号(加
算器37の出力信号とともに圧力調節計34、関数発生
器36よりの夫々の出力信号)を示している。
【図7】本発明に対応する炉内圧力制御装置の制御要素
を示す基本ブロック図である。
【符号の説明】
1 押込通風機入口ベーン 2 押込通風機配管 3 配管 4 火炉 5 蒸気ドラム 6 降水管 7 水管ヘッダ 8 蒸発管 9、13 蒸気配管 10、12 蒸気ヘッダ 11 過熱器 14 蒸気タービン 15 発電機 16 燃焼ガス配管 17 誘引通風機入口ベーン 18 誘引通風機 19 煙突 20 蒸気流量調節弁 31 炉内圧力検出器 32 炉内圧力設定器 33、43 偏差演算器 34 圧力調節計 35 負荷信号 36、47 関数発生器 37、42、52 加算器 41 微分演算器 44 適応比例演算器 45 遅れ演算器 46、49、53 乗算器 48 調整比例パラメータ 50 調整積分パラメータ 51 積分器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の操作信号に基づく風量調節手段に
    より風量調節しながら炉内圧力を制御する装置におい
    て、 前記炉内圧力検出信号と、炉内圧力設定信号との偏差に
    より第1偏差信号を生成する第1偏差演算手段と、 前記第1偏差信号の微分信号と前記第1偏差信号とを加
    算して第1加算信号を生成する第1加算手段と、 前記第1加算信号と後記適応比例信号の遅延信号との偏
    差により第2偏差信号を生成する第2偏差演算手段と、 前記第2偏差信号を入力し、この入力信号をもって比例
    ゲインを適応的に変化させる適応比例信号を生成する適
    応比例演算手段と、 前記圧力検出信号若しくは第1偏差信号を制御量とする
    圧力調節信号を生成する圧力調整手段と、 前記適応比例信号と前記圧力調整信号と負荷信号に基づ
    く関数発生器からの出力信号とを加算若しくは所定の演
    算処理により前記風量調節手段の操作信号を生成する加
    算若しくは演算手段から成ることを特徴とする炉内圧力
    制御装置。
JP2965897A 1997-01-29 1997-01-29 炉内圧力制御装置 Withdrawn JPH10213322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2965897A JPH10213322A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 炉内圧力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2965897A JPH10213322A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 炉内圧力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213322A true JPH10213322A (ja) 1998-08-11

Family

ID=12282226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2965897A Withdrawn JPH10213322A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 炉内圧力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10213322A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112859580A (zh) * 2019-11-12 2021-05-28 北京国电智深控制技术有限公司 一种控制压力的方法、装置、计算机存储介质及终端

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112859580A (zh) * 2019-11-12 2021-05-28 北京国电智深控制技术有限公司 一种控制压力的方法、装置、计算机存储介质及终端
CN112859580B (zh) * 2019-11-12 2023-12-05 北京国电智深控制技术有限公司 一种控制压力的方法、装置、计算机存储介质及终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5584172A (en) Nitrogen oxide removal control apparatus
CN105485716B (zh) 高炉煤气燃烧控制方法
JPH10213322A (ja) 炉内圧力制御装置
JPH0942606A (ja) 貫流ボイラ蒸気温度制御装置
JPS63286614A (ja) ボイラの燃焼制御方法
JP4656029B2 (ja) 系統周波数安定化装置及び方法
JP3653599B2 (ja) 排煙脱硝設備のアンモニア注入量制御装置及び方法
US5813212A (en) Nitrogen oxide removal control apparatus
JP3817851B2 (ja) ガス焚きボイラの燃料ガス圧力制御方法及び装置
JPH06159603A (ja) 廃熱蒸気発生設備の制御装置
JPH1054508A (ja) 主蒸気温度制御方法及び装置
JPH035489B2 (ja)
JPH04203708A (ja) 燃焼制御装置
JPH03199892A (ja) 廃熱ボイラの供給ガス量制御方法
JP3061881B2 (ja) 石炭ガス化発電設備の制御装置
JPH03137403A (ja) ボイラ炉内圧力制御装置
JPH0116926Y2 (ja)
JPS6021639Y2 (ja) 燃焼設備の炉圧制御装置
JPS638368B2 (ja)
JPH04131602A (ja) ボイラの火炉出口温度制御装置
JPH07281706A (ja) 先行要素自動付加,除外制御装置
JPH01189402A (ja) 燠燃焼ボイラの蒸気制御装置
JPH08284616A (ja) 複合サイクル発電プラントの負荷制御装置
JPH02157407A (ja) 系統周波数変動時のプラント制御方式
JPS6056971B2 (ja) 排ガス中のSOx排出量の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406