JPH10211617A - 合成樹脂原料の混練造粒方法 - Google Patents

合成樹脂原料の混練造粒方法

Info

Publication number
JPH10211617A
JPH10211617A JP9016821A JP1682197A JPH10211617A JP H10211617 A JPH10211617 A JP H10211617A JP 9016821 A JP9016821 A JP 9016821A JP 1682197 A JP1682197 A JP 1682197A JP H10211617 A JPH10211617 A JP H10211617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
raw material
resin raw
resin material
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9016821A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Hashimoto
憲明 橋本
Masayoshi Tokihisa
昌吉 時久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP9016821A priority Critical patent/JPH10211617A/ja
Publication of JPH10211617A publication Critical patent/JPH10211617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/39Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages a first extruder feeding the melt into an intermediate location of a second extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広範囲に分子量分布及び粒度分布する粉体状
あるいは顆粒体状で構成される合成樹脂原料を、フィッ
シュアイを発生させないで溶融混練し、造粒する混練造
粒方法を提供する。 【解決手段】 広範囲に分子量分布及び粒度分布する粉
体状あるいは顆粒体状で構成される合成樹脂原料(A)を
2段階に分級し、そのうち粒度の大きい第2合成樹脂原
料(C)を粒度の小さい第3合成樹脂原料(B)の粒度以下
に粉砕し、粉砕された第4合成樹脂原料(D)と粒度の小
さい第3合成樹脂原料(B)とを一緒に溶融混練し、造粒
する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂原料の混
練造粒方法に関し、特に、粒度大(高分子量)の原料を
粉砕して粒度小としてフィッシュアイの原因物質を物理
的に小さくして溶融・混練するための新規な改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、合成樹脂の重合プラントにより
生産された粉体状あるいは顆粒体状の合成樹脂原料は、
通常、そのままでは成形加工用の材料として使用されな
い。そのため、生産された合成樹脂原料は、広範囲に分
子量分布すると共に数μmから数mmの広範囲に粒度分
布する粉体又は粒体状あるいは顆粒体状で構成されてお
り、粒度の小さい粉体は、粉塵を発生する等で、成形加
工装置への供給が非常に困難である。また、合成樹脂原
料には、熱あるいは光による劣化防止のため、さらには
用途に応じた物性を備えるため、添加剤が加えられる。
従って、粉体状あるいは顆粒体状の合成樹脂原料は、取
扱いを容易にするためならびに物性を改善するため、従
来より、混練押出機により溶融混練され、ペレットに造
粒されている。混練押出機としては、スクリュ式単軸混
練押出機、スクリュ式二軸混練押出機、バンバリーミキ
サ、コニーダ、スクリュ式混練機とギァポンプとを連結
した装置、あるいは、スクリュ式二軸混練機とスクリュ
式単軸混練押出機とを連結した装置等が使用され、それ
ぞれの装置にさらに造粒装置が連結されている。
【0003】図3は、粉体状あるいは顆粒体状の合成樹
脂原料を溶融混練及び造粒するための、従来の代表的な
混練造粒方法を示す構成図である。図3において、符号
11で示されるものはスクリュ式二軸混練押出機であ
る。該スクリュ式二軸混練押出機11は、混練押出機本
体11aの後端にモータ(駆動機)11bが減速機11
cを介して連結され、先端には造粒装置12が連結され
ている。また、前記混練押出機本体11aのシリンダに
は、粉体状あるいは顆粒体状の合成樹脂原料を供給する
フィーダ13が接続されている。これらのスクリュ式二
軸混練押出機11、造粒装置12及びフィーダ13によ
り混練造粒装置10が構成されている。
【0004】以上のように構成された混練造粒装置10
において、粉体状あるいは顆粒体状の合成樹脂原料を溶
融混練及び造粒するには、フィーダ13から運転されて
いる混練押出機本体11aへ合成樹脂原料を供給する。
混練押出機本体11aにおいて、合成樹脂原料は溶融混
練され、造粒装置12へ押出され、ペレット20に造粒
される。なお、添加剤は、合成樹脂原料に予め混合され
るか、混練押出機本体11aにおける供給、溶融混練中
に添加される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の合成樹脂原料の
混練造粒方法は以上のように構成されていることによ
り、つぎのような課題が存在していた。すなわち、従来
の方法では、混練溶融され造粒された合成樹脂材料(ペ
レット)のフィッシュアイの発生箇数を少なくすること
ができない。例えば混練押出機本体11aのスクリュの
形状変更等、種々の溶融混練条件を変化させても、殆ど
改善されない。フィッシュアイは、ペレットから成形さ
れた製品中にほぼそのまま残存し、製品材料の均一性を
損ない、製品の強度を低下させている。
【0006】このような課題に対し、種々の研究を重ね
た結果、発明者は以下の知見を得ることができた。広範
囲に粒度分布する粉体状あるいは顆粒体状で構成される
合成樹脂原料を、篩分機により複数の狭い粒度分布範囲
に分級し、狭い各粒度分布範囲の合成樹脂原料について
溶融粘度及びMI(メルトインデックス)を計測した。
その結果、粒度の大きい合成樹脂原料は小さいものに比
較して溶融粘度及びMIが低いことが判明した。例え
ば、高密度ポリエチレン(HDPE)の事例では、平均
のMIは0.232であるが、7段階に分級した場合の
最も粒度の小さい合成樹脂原料のMIは0.45であ
り、最も粒度の大きい合成樹脂原料のMIは0.029
であった。すなわち、粒度の小さい合成樹脂原料は溶融
粘度が小さく(MIが大きく)分子量が小さい原料を主
体とする集合体と考えられ、粒度が大きい合成樹脂原料
は溶融粘度が大きく(MIが小さく)分子量が大きい原
料を主体とする集合体と考えられ、1種類の合成樹脂原
料の中には、MIが15倍以上も異なる原料が混在して
いることが判明した。
【0007】他方、合成樹脂原料がスクリュ式混練押出
機11により溶融混練される場合、溶融粘度が小さい合
成樹脂原料は容易に溶融混練されるが、溶融粘度が大き
い合成樹脂原料は溶融混練が困難である。また、粒度が
小さい合成樹脂原料は短時間で溶融混練されるが、粒度
が大きい合成樹脂原料は溶融に時間が掛る。従って、広
範囲に粒度分布すると共に溶融粘度が大きく異なり、粉
体状あるいは顆粒体状で混在して構成される合成樹脂原
料が、混練押出機により溶融混練される場合、粒度が小
さく溶融粘度が小さい合成樹脂原料部分は素早く(短時
間で)容易に溶融し、混練される。しかし、粒度が大き
く溶融粘度が高い合成樹脂原料部分は容易には溶融され
ず、溶融に時間が掛る。また、溶融粘度が低い合成樹脂
原料部分が先に溶融すると、合成樹脂原料全体として流
動性が高くなり、剪断作用がかかり難くなる。さらに、
粒度の大きい合成樹脂原料は中心部まで完全に溶融する
までに時間が掛かる。その結果、粒度が大きく溶融粘度
が高い合成樹脂原料部分の一部は、完全に溶融されず、
あるいは完全に混練分散されず、スクリュ式混練押出機
から押出される。このようにして、未溶融あるいは未分
散の原料で形成した場合、フィッシュアイとして現れて
いた。
【0008】本発明は以上のような課題を解決するため
になされたもので、特に、粒度大(高分子量)の原料を
粉砕して粒度小としてフィッシュアイの原因物質を物理
的に小さくして溶融・混練することによりフィッシュア
イの発生を防止する合成樹脂原料の混練造粒方法を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による合成樹脂原
料の混練造粒方法は、広範囲に分子量分布及び粒度分布
する粉体状あるいは顆粒体状で構成される第1合成樹脂
原料(A)を2段階に分級し、そのうち、粒度の大きい第
2合成樹脂原料(C)を前記第2合成樹脂原料(C)よりも
粒度が小さい第3合成樹脂原料(B)の粒度以下に粉砕し
て第4合成樹脂原料(D)を得ると共に、前記第4合成樹
脂原料(D)と前記第3合成樹脂原料(B)とを溶融混練
し、造粒する方法である。
【0010】さらに詳細には、前記第4合成樹脂原料
(D)と前記第3合成樹脂原料(B)とを混合し、その後溶
融混練し、造粒する方法である。
【0011】さらに詳細には、前記第4合成樹脂原料
(D)と前記第3合成樹脂原料(B)とを別々に定量供給し
て溶融混練し、造粒する方法である。すなわち、まず、
広範囲に分子量分布及び粒度分布する粉体状あるいは顆
粒体状で構成される合成樹脂原料を、2段階に分級し、
つぎに、分級された粒度の大きい合成樹脂原料を粒度の
小さい合成樹脂原料の粒度以下に粉砕し、つぎに、粉砕
された合成樹脂原料と粒度の小さい合成樹脂原料とを一
緒に溶融混練し造粒する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面とともに本発明による
合成樹脂原料の混練造粒方法の好適な実施の形態につい
て詳細に説明する。なお、従来例と同一又は同等部分に
は同一符号を付して説明する。図1は粉体状あるいは顆
粒体状の合成樹脂原料を混練造粒する方法の第1形態を
示す構成図であり、図2は、第2形態を示す構成図であ
る。図1において、重合プラントにより生産された粉体
状あるいは顆粒体状の第1合成樹脂原料Aを、まず、第
1ステップS1において、粒度の小さい第3合成樹脂原
料Bと粒度の大きい第2合成樹脂原料Cとの2種類に分
級する。なお、原料が均一に溶融される粒度を境目とし
て分級する。つぎに、第2ステップS2において、粒度
の大きい第2合成樹脂原料Cを粒度の小さい第3合成樹
脂原料Bの粒度以下に粉砕し、粒度の小さい第4合成樹
脂原料Dを得る。つぎに、第3ステップS3において、
分級された粒度の小さい第3合成樹脂原料Bと粉砕され
た粒度の小さい第4合成樹脂原料Dとを混合する。つぎ
に、第4ステップS4において、混合された合成樹脂原
料を溶融混練し、ペレットに造粒する。なお、前述の各
原料B,C,Dの粒度は、C>B>Dの関係にある。
【0013】このように構成される合成樹脂原料の混練
造粒方法において、ステップS3では、粒度が小さく、
かつ狭い範囲に揃った広範囲に分子量分布する原料がス
テップS1以前の混合割合の状態に均一に混合される。
ステップS4では、この混合された原料がフィーダ13
からスクリュ式二軸混練押出機11へ供給される。スク
リュ式二軸混練押出機11では、減速機11cを介して
モータ11bに駆動される混練押出機本体11aにおい
て、粒度の小さい原料が分子量の大小に関係なく容易に
溶融し、混練分散され、造粒装置12へ押出されてペレ
ット20に造粒される。なお、添加剤は、ステップS3
において原料に予め混合されるか、混練押出機本体11
aにおける供給、溶融混練中に添加される。また、以上
の混練造粒方法に使用される混練押出機は、スクリュ式
二軸混練押出機に限定されるものではなく、従来の技術
の説明で列挙した各種の混練押出機にも適用され得るも
のである。
【0014】図2では、図1に示される第1例のステッ
プS3が省略されている。すなわち、分級された粒度の
小さい第3合成樹脂原料B及び粉砕された粒度の小さい
第4合成樹脂原料Dを、直接ステップS4へ供給する。
この際、ステップS4では、混練造粒装置10が2台の
フィーダ13a、13bを備え、粒子の小さい原料B及
び粉砕された粒子の小さい原料Dを、前記2台のフィー
ダ13a、13bへ別々に供給する。
【0015】このように構成される合成樹脂原料の混練
造粒方法において、ステップS4では、2台のフィーダ
13a、13bを、前記ステップS1で分級された割合
に合せて定量供給させることにより、分級された原料が
過不足なく供給され、常時、ステップS1以前の混合割
合の原料が溶融混練され、造粒される。
【0016】
【実施例】上記第1例の混練造粒方法により、分級の結
果、1000μm以上3.9%、212μm以下13.
2%、平均粒径440μmの高密度ポリエチレン(HD
PE)を2段階に分級し、355μm以下の粒径に粉砕
し、混合した。混合された原料を日本製鋼所製スクリュ
式二軸混練押出機TEX65XCT−17.5AW−V
により溶融混練し、造粒した。造粒されたペレットをイ
ンフレーション成形機によりフィルムに成形し、直径
0.2mm以上のフィッシュアイの箇数を計測した。同
一混練押出機により、従来の方法で造粒されたペレット
の場合と比較した結果を第1表に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明による合成樹脂原料の混練造粒方
法は以上のように構成されていることにより、以下のよ
うな効果を得ることができる。すなわち、広範囲に分子
量分布及び粒度分布する粉体状あるいは顆粒体状で構成
される合成樹脂原料を容易に溶融する粒度を境目として
2段階に分級し、分級された粒度の大きい合成樹脂原料
を粒度の小さい合成樹脂原料の粒度以下に粉砕すること
により、粒径が小さく、かつ狭い範囲に揃った広範囲に
分子量分布する原料が得られる。このような原料は、分
子量の大小に関係なく容易に溶融し、混練分散され、造
粒されたペレットには、フィッシュアイの原因となる未
溶融あるいは分散しない粒子が存在しなくなる。表1に
見られるように、成形製品中のフィッシュアイの発生数
が大幅に減少し、例えばゴミ袋の品質向上に貢献でき
る。また、原料の粒度が小さくなり、容易に溶融混練さ
れることにより、第1表に見られるように、溶融混練に
必要なエネルギー(比エネルギー)が小さくなる。その
結果、溶融温度が低下し、原料に加えられる熱履歴が小
さくなってペレットの品質(物性)が向上すると共に、
熱安定剤等の添加剤の量を減らすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による粉体状あるいは顆粒体状の合成樹
脂原料を混練造粒する方法の第1例を示す構成図であ
る。
【図2】本発明による粉体状あるいは顆粒体状の合成樹
脂原料を混練造粒する方法の第2例を示す構成図であ
る。
【図3】従来の粉体状あるいは顆粒体状の合成樹脂原料
を混練造粒する方法を示す構成図である。
【符号の説明】
10・・・・混練造粒装置 11・・・・スクリュ式二軸混練押出機 12・・・・造粒装置 13・・・・フィーダ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広範囲に分子量分布及び粒度分布する粉
    体状あるいは顆粒体状で構成される第1合成樹脂原料
    (A)を2段階に分級し、そのうち、粒度の大きい第2合
    成樹脂原料(C)を前記第2合成樹脂原料(C)よりも粒度
    が小さい第3合成樹脂原料(B)の粒度以下に粉砕して第
    4合成樹脂原料(D)を得ると共に、前記第4合成樹脂原
    料(D)と前記第3合成樹脂原料(B)とを溶融混練し、造
    粒することを特徴とする合成樹脂原料の混練造粒方法。
  2. 【請求項2】 前記第4合成樹脂原料(D)と前記第3合
    成樹脂原料(B)とを混合し、その後溶融混練し、造粒す
    ることを特徴とする請求項1記載の合成樹脂原料の混練
    造粒方法。
  3. 【請求項3】 前記第4合成樹脂原料(D)と前記第3合
    成樹脂原料(B)とを別々に定量供給して溶融混練し、造
    粒することを特徴とする請求項1記載の合成樹脂原料の
    混練造粒方法。
JP9016821A 1997-01-30 1997-01-30 合成樹脂原料の混練造粒方法 Pending JPH10211617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016821A JPH10211617A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 合成樹脂原料の混練造粒方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016821A JPH10211617A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 合成樹脂原料の混練造粒方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10211617A true JPH10211617A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11926848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016821A Pending JPH10211617A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 合成樹脂原料の混練造粒方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10211617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102197289B1 (ko) * 2020-02-28 2020-12-31 심수경 합성수지 펠릿 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102197289B1 (ko) * 2020-02-28 2020-12-31 심수경 합성수지 펠릿 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003475B1 (ko) 무기 필러를 함유한 폴리올레핀 수지 조성물의 제조방법
CN100575029C (zh) 混合有高浓度的纤维状填充剂的树脂组合物的制备方法及树脂组合物颗粒
US6280074B1 (en) Continuous mixer
CN102604228A (zh) 一种多功能塑料母粒及其制备方法
CN101955604B (zh) 一种聚烯烃基纳米级滑石粉功能母粒及其制造设备
CN1311007C (zh) 母料颗粒混合物
CN1325540C (zh) 制造过氧化物交联聚乙烯的聚乙烯组合物
JP2008524418A (ja) 架橋されているpbt粒子の製造方法
CN105440621B (zh) 一种pla夜光母粒及其制备方法
JPH10211617A (ja) 合成樹脂原料の混練造粒方法
JP2677685B2 (ja) トナーの連続製造方法
CN113942214A (zh) 一种双螺杆挤出机混炼橡胶的方法及设备
JPH10211644A (ja) 合成樹脂原料の混練押出方法
JP3320599B2 (ja) カーボンマスターバッチの製造方法
JPH11279282A (ja) 添加剤含有熱可塑性樹脂組成物
JP6740682B2 (ja) ポリマ顆粒物の製造方法
JP2001158019A (ja) 定量連続押出供給方法及びそれを利用した成形品の製造方法
JP2002166462A (ja) 木粉系複合材の製造方法及び木粉系複合材の製造システム
JP2002167514A (ja) 木粉系複合材
JP2001048992A (ja) 成形用マスターバッチ組成物とその製造方法
CN210362027U (zh) 同向双螺杆塑化混合水环切粒装置
JPH10138238A (ja) 低含有量カーボングレード樹脂のコンパウンド造粒方法及び装置
CN106273053A (zh) 一种低温粉体造粒设备及方法
JPH0730211B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2003181828A (ja) ゴムの連続混練方法