JPH10210940A - 炊飯用米粒の前処理方法 - Google Patents

炊飯用米粒の前処理方法

Info

Publication number
JPH10210940A
JPH10210940A JP9013756A JP1375697A JPH10210940A JP H10210940 A JPH10210940 A JP H10210940A JP 9013756 A JP9013756 A JP 9013756A JP 1375697 A JP1375697 A JP 1375697A JP H10210940 A JPH10210940 A JP H10210940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
brown rice
cooking
grains
belt conveyors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9013756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984223B2 (ja
Inventor
Masaaki Uozumi
政明 魚住
Takeji Miyamoto
武治 宮本
Yasuo Konishi
康夫 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONISHI HAKKO KENKYUSHO KK
SEVEN RAISU KOGYO KK
YABUTA SHOJI KK
Original Assignee
KONISHI HAKKO KENKYUSHO KK
SEVEN RAISU KOGYO KK
YABUTA SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONISHI HAKKO KENKYUSHO KK, SEVEN RAISU KOGYO KK, YABUTA SHOJI KK filed Critical KONISHI HAKKO KENKYUSHO KK
Priority to JP9013756A priority Critical patent/JP2984223B2/ja
Publication of JPH10210940A publication Critical patent/JPH10210940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984223B2 publication Critical patent/JP2984223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単かつ安価に、玄米の炊飯性を改善するこ
とのできる炊飯用米粒の前処理方法を提供すること。 【解決手段】 炊飯に供する前に非精白米粒にマイクロ
波照射工程を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、玄米、白米になら
ない程度に精米した玄米等の非精白米粒を炊飯に供する
前に前処理する技術に関する。尚、以下非精白米の代表
例として玄米を取り上げ詳細な説明を行うが、これは、
例えば、1%程度精米した玄米等を排除するものではな
い事を明記しておく。
【0002】
【従来の技術】従来、玄米に代表される非精白米は、ビ
タミンB群等の豊富で高い栄養価を含有するとともに、
繊維質等による便通改善、コレステロール値下降等の効
果が得られること、あるいは、それら効果により、肥満
の解消、血糖値改善、貧血防止、自律神経失調症に対す
る回復効果等を奏するため、健康食品として高い評価を
受けている。ところが、玄米は、高圧釜等を用いなけれ
ば炊飯することが困難であり、高い評価を受けているの
に対して普及が極めて遅れている現状にある。そこで、
近年、玄米を通常の白米の炊飯条件下で炊飯できるよう
にするために種々の前処理を施すことが行われている。
つまり、米粒を加圧条件下に晒した後瞬時に減圧し、玄
米にクラックを生じさせるなど、物理構造の変化を促
し、玄米特有の透水性の悪さを改善すること(従来品
1)や、玄米を加熱しつつ減圧させて、多孔質化させる
など、同様に、物理構造の変化を促し、玄米特有の透水
性の悪さを改善すること(従来品2)が試みられてい
る。言い替えれば、米粒を炊飯するためには、その米粒
に水分を含有させた状態で加熱する必要性があるのであ
るが、この際、米粒の吸水率は、前記米粒に形成されて
いる孔やひび等(以下単に、ひびと称する)の量に依存
している場合が多く、玄米のように硬質で親水性の低い
外皮層を有する米粒が吸水する場合には、前記ひびから
水分が浸透せざるを得ないと考えられていた。つまり、
前記ひびを形成するためには、前記穀類に水分を与えた
状態で加熱しなければならないと考えられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述した従来の
玄米の前処理方法によれば、玄米に対して複雑な処理を
施さなければならず前処理としては、煩雑すぎ処理コス
トもかさむことから、処理済みの玄米としては、高価な
ものにならざるをえないという問題点があるとともに、
熱処理を施さざるを得ない場合には、玄米の食味が低下
するなど、の問題点があり、更に、このような処理によ
り通常の白米用炊飯器で炊飯できるようになると言って
も尚、白米の炊飯条件とは大きく隔たりがあり、白米と
玄米とを混在した状態で炊飯するようなことは出来ない
ものであった。
【0004】従って、本発明の目的は、上記実状に鑑
み、簡単かつ安価に、玄米の炊飯性を改善することので
きる炊飯用米粒の前処理方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の炊飯用米粒の前処理方法の特徴手段は、前記
非精白米粒にマイクロ波照射工程を行うことにあり、炊
飯用米粒にマイクロ波を照射するのに、前記穀類を密閉
空間内に保持した状態で行うことが好ましく、さらに
は、前記マイクロ波処理工程を複数回に分けて行う事が
望ましい。
【0006】〔作用効果〕本発明者らは、単に、マイク
ロ波を照射するだけで、前記米粒にひびを形成する物理
構造の変化をもたらすことが出来、しかも、このひびが
米粒に吸水させるのに格好の形態であるという新知見を
得た(顕微鏡写真図1〜図4参照)。つまり、図1によ
ると、通常の玄米は、細かなひびが少なく断面自体も粗
面で米粒の切断の際に組織が強制的に切断されている状
況が広範囲にわたってみられ、ひびに沿って切断された
と思われる鱗片状に見える部分が前記粗面な部分によっ
て分断された状態に存在するのに対し、図4によると、
本発明の前処理を行った玄米は、鱗片状に見える部分が
比較的広範囲にわたって連続して存在し、特に中心部に
近い内部組織に多数のひびが形成されているように見ら
れる。これは、吸水された水が米粒の内部にまで達する
のに有利な構造であるといえ、米粒全体にまんべんなく
吸水させやすくなり、炊飯の際に米粒の組織が炊飯作用
を受けやすくなる。また、このようなマイクロ波照射処
理を行った米粒は化学構造にも変化が生じているものと
考えられ(顕微鏡写真図5〜図8参照)、通常の玄米
は、切断面そのものが扁平で、水分を吸収したとしても
米粒組織と水との接触効率があまり期待できないのに対
して、図8に見られる本発明の前処理を行った玄米は、
組織が粒状に変化して(でんぷん質が粒子化しているも
のと考えられる)、3次元的に入り組んだ複雑な形状の
ひびが形成されて、米粒組織と水との接触効率が大きく
なっていることが観察できる。
【0007】つまり、前記玄米にマイクロ波照射工程を
行うと、その玄米中にひびが形成され、そのひびを伝っ
て、毛細管現象により水分が吸収され、米粒の組織が炊
飯作用を受けやすくなるのである。その結果、このよう
な前処理を行った玄米は通常の炊飯器を用い、通常の炊
飯条件で炊飯できるようになり、例えば、通常の白米と
混合した状態でも極めて良好に炊飯できるようになっ
て、玄米の食味を向上させることができるとともに、健
康食品としての玄米の普及に大きく貢献することができ
る。尚、玄米のでんぷん質の粒子化によっても、その食
味性は向上しているものと考えられる。
【0008】ここで、従来の前処理を施した玄米とも構
造的差異を検討すると、従来品1については、図6に見
られるように、微細組織については多数のひびが形成さ
れているにも関わらず、図2に見られるように、鱗片状
に見える部分が少なく、米粒内部にまで水を浸透させる
ためには、ひびの入り方が不十分であることが分かり、
また、従来品2については、図3、7に見られるよう
に、多孔質構造になる一方、鱗片状に見える部分が少な
く、米粒の組織同士のつながりが大きく破壊され、一旦
吸水し始めると、熱を受けるまでもなく組織が膨潤して
しまい適切な吸水量が維持できず吸収過多になりやすい
構造であることが分かる。
【0009】尚、各顕微鏡写真は、資料をナイフで切断
し、観察面を露出させた状態で固定し、さらに白金−パ
ラジウムで表面コーティング(イオンスパッター10n
m)したものを電子顕微鏡で観察したものである。
【0010】更に、玄米にマイクロ波を照射する場合に
は、その玄米がマイクロ波照射によって、高熱に晒され
やすく、そのために、内部に含有している水分が蒸発し
て前記穀粒から水分が蒸発して水分含有量が低下しすぎ
た穀粒が高温になりすぎたりすることにより、前記穀粒
が焦げる(炭化する)場合が考えられ、前記玄米を密閉
空間内に保持した状態で行うことによって、前記穀粒を
炭化させることのないようにマイクロ波処理を行うこと
が可能になり、穀粒の炭化により発酵された製品の味覚
が低下するような不都合を抑制できる。また、前記マイ
クロ波処理工程を複数回に分けて行えば、各マイクロ波
処理工程ごとに、前記マイクロ波処理工程による前記穀
粒の過熱や、水分の蒸発による、温度や水分量の不適正
な状態を補正して、適正な条件でのマイクロ波照射時間
を充分とることが出来る。つまり、穀粒が過熱したり乾
燥したりして炭化するのを防止しながらマイクロ波処理
工程を行うことが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図9、10に示すように、一対の
ベルトコンベヤ1、2を設け、前記ベルトコンベヤ1,
2間に玄米sを供給する米粒供給装置3を設け、前記ベ
ルトコンベヤ1,2間に供給された玄米sにマイクロ波
を照射自在なマイクロ波照射装置4を、前記ベルトコン
ベヤ1,2上方に設けて米粒処理装置を構成してある。
さらに、ベルトコンベヤ1,2の下流側には、マイクロ
波を照射された前記玄米sを回収する米粒回収装置5を
設け、前記ベルトコンベヤ1,2下方には前記ベルトコ
ンベヤ1,2を透過したマイクロ波を反射して前記玄米
に再照射するマイクロ波反射部6を設けてあるととも
に、前記一対のベルトコンベヤ1,2の運転速度を各別
に調整自在にする搬送速度制御装置7を設けてある。
また、以下に用いる穀類のマイクロ波処理装置は、前記
ベルトコンベヤ1,2のベルトa,aがテフロン製であ
り、幅が約30cm、マイクロ波照射装置4の容量が
3.9kWのものである。尚、図中8は、装置外へのマ
イクロ波漏洩を防止可能に構成してなるケーシングであ
る。
【0012】前記米粒処理装置を用いて本発明の炊飯用
米粒の前処理を行う場合には、以下のようにして行う。
【0013】まず、玄米sを生米のまま米粒供給装置に
収容し、前記米粒供給装置3から前記玄米sを前記ベル
トコンベヤ1,2間に供給し、前記玄米sをベルトコン
ベヤ1,2間に挟み込んだ状態で、搬送しながらマイク
ロ波照射装置4によって前記玄米sにマイクロ波を照射
する。このとき、図2に示すように下側のベルトコンベ
ヤ1のベルトaが撓むとともに、前記玄米sを覆うよう
に上側のベルトコンベヤ2が前記下側のベルトコンベヤ
1に密着するので、前記玄米sはベルトaの上下に挟ま
れて密閉状態でマイクロ波処理可能な状態になってい
る。
【0014】このようにして得られた玄米を、市販の炊
飯器(象印、ちょっとだけ、NZDA−T05)で炊飯
したところ通常の白米の炊飯条件(たとえば、前記玄米
150gに対して、水190ml、約16分間)で炊飯
できることが分かった。
【0015】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 〈1〉マイクロ波処理工程の条件について調べた結果を
以下に示す。前記穀類のマイクロ波処理装置の搬送速度
を種々変更してマイクロ波照射を行った。その結果、表
1のようになった。尚、マイクロ波の照射は、米粒に対
して3.9kWのマイクロ波照射装置により500gの
玄米を処理した。
【0016】
【表1】
【0017】その結果、上述のマイクロ波照射装置で
は、500g/分の搬送速度でマイクロ波照射を連続的
に行えば、玄米を焦がすことなくマイクロ波照射工程を
行えることが分かり、効率よく炊飯用玄米の前処理を行
える。尚、×2とあるのは、米粒を冷却する工程を挟ん
でマイクロ波照射を2回行ったことを示し、他も同様で
ある。
【0018】〈2〉上述の前処理によって玄米の吸水率
がどのように変化するかを調べた。本発明の炊飯用米粒
の前処理方法によって得た玄米(本発明品:銘柄コシヒ
カリ)、及び、市販の炊飯用玄米2種(従来品1:普通
に炊ける玄米、越後製菓製)、(従来品2:ネオ玄米、
キッコーマン製)、及び、通常の玄米(通常玄米:銘柄
コシヒカリ)をそれぞれ水に浸漬し、吸水率を求めた。
尚、ここでいう吸水率とは、米粒を18℃の脱イオン水
に浸漬したあと、3000rpmで3分間の遠心分離に
より、付着する水滴を除去した後計量し、質量の増加割
合を調べたものであり、経時的に変化を求めた。その結
果表2および図11のようになった。
【0019】
【表2】 (単位%)
【0020】その結果、本発明品は上記条件下では0.
5時間でほぼ所定の吸水率になり、ほぼ一定の状態を保
つので、白米同様に炊飯できるのに対し、従来品1及び
通常玄米は、3時間以上にわたって水に浸漬せねば、安
定した水分含有率にならず、通常の炊飯器による白米の
炊飯条件では、米粒の心まで火が通らないなど食用とし
て供するのに適していないものになってしまうという問
題点が生じやすいことがわかる。また、従来品2に関し
て言えば吸水率の変化の挙動が白米と大きく異なり、過
吸水に陥りやすく、白米の炊飯条件とは、異なるコント
ロールに基づいて炊飯せねばならなくなり、やはり、同
様の条件下で炊飯するのが困難なものになっている事が
分かる。
【0021】〈3〉前記本発明品と、通常玄米を圧力釜
で炊飯したものとで食味試験を行った。まず通常玄米1
50gを洗米後、水245mlに6時間浸漬し、圧力釜
で30分炊飯し、10分蒸らしたもの、及び、前記玄米
150gを無洗米で、水190ml、約16分間通常の
炊飯器で炊飯したものとを比較したところ、本発明品は
玄米独特の食味を残していながらも、通常玄米同様、食
用に適したものになっていることが分かった。また、前
記本発明品を、白米と混合して炊飯したところ通常白米
のみで炊飯する条件で炊飯したものが食用に適したもの
になっていることが分かった。また、玄米は洗米するこ
となく炊飯する場合があるが、この場合、やや炊飯用の
水量を多く設定することが好ましい(10%程度)。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の玄米の横断面の電子顕微鏡写真(50
倍)
【図2】従来品1の横断面の電子顕微鏡写真(50倍)
【図3】従来品2の横断面の電子顕微鏡写真(50倍)
【図4】本発明品の横断面の電子顕微鏡写真(50倍)
【図5】通常の玄米の横断面外皮近傍部の電子顕微鏡写
真(1000倍)
【図6】従来品1の横断面外皮近傍部の電子顕微鏡写真
(1000倍)
【図7】従来品2の横断面外皮近傍部の電子顕微鏡写真
(1000倍)
【図8】本発明品の横断面外皮近傍部の電子顕微鏡写真
(1000倍)
【図9】マイクロ波照射装置の縦断側面図
【図10】マイクロ波照射装置の要部縦断正面図
【図11】玄米の吸水率の経時変化を示すグラフ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 魚住 政明 徳島県板野郡藍住町奥野字矢上前134番地 の21 (72)発明者 宮本 武治 徳島県板野郡藍住町勝瑞字成長184番地の 12 (72)発明者 小西 康夫 大阪府枚方市山之上5丁目40―1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炊飯に供する前に非精白米粒に施す炊飯
    用米粒の前処理方法であって、前記非精白米粒にマイク
    ロ波照射工程を行う炊飯用米粒の前処理方法。
  2. 【請求項2】 炊飯用米粒にマイクロ波を照射するの
    に、前記穀類を密閉空間内に保持した状態で行う請求項
    1に記載の炊飯用米粒の前処理方法。
  3. 【請求項3】 前記マイクロ波処理工程を複数回に分け
    て行う請求項1〜2のいずれかに記載の炊飯用米粒の前
    処理方法。
JP9013756A 1997-01-28 1997-01-28 炊飯用玄米の前処理方法 Expired - Fee Related JP2984223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013756A JP2984223B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 炊飯用玄米の前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013756A JP2984223B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 炊飯用玄米の前処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10210940A true JPH10210940A (ja) 1998-08-11
JP2984223B2 JP2984223B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=11842105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9013756A Expired - Fee Related JP2984223B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 炊飯用玄米の前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984223B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215408A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 M & F Shokuhin Kaihatsu Kenkyusho:Kk 食品の加工処理方法
KR100856502B1 (ko) * 2002-01-10 2008-09-04 (주)라이스텍 취반이 용이한 씻어나온 현미 및 그 제조방법
JPWO2007060947A1 (ja) * 2005-11-22 2009-05-07 サンスター株式会社 健康食用組成物並びにそれを用いた健康食及び健康食セット
JP2010510061A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 ソン,チェンシク ヘアラインクラックがある玄米及びその加工方法
JP2014007964A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Nissen Co Ltd 発熱剤を含む米飯調理キット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856502B1 (ko) * 2002-01-10 2008-09-04 (주)라이스텍 취반이 용이한 씻어나온 현미 및 그 제조방법
JPWO2007060947A1 (ja) * 2005-11-22 2009-05-07 サンスター株式会社 健康食用組成物並びにそれを用いた健康食及び健康食セット
JP2007215408A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 M & F Shokuhin Kaihatsu Kenkyusho:Kk 食品の加工処理方法
JP4646317B2 (ja) * 2006-02-14 2011-03-09 有限会社M&F食品開発研究所 食品の味を改善する方法
JP2010510061A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 ソン,チェンシク ヘアラインクラックがある玄米及びその加工方法
JP2014007964A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Nissen Co Ltd 発熱剤を含む米飯調理キット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2984223B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Recent developments in frying technologies applied to fresh foods
JP5039206B2 (ja) 食品小片の表面低温殺菌および表面滅菌のための方法
JP2000508887A (ja) マイクロ波のような電磁気及び真空処理によるチップの製造
US20140370174A1 (en) Method for manufacturing retort rice, and retort rice
JPWO2017135353A1 (ja) 揚げ物衣用改質小麦粉
US8093537B2 (en) Process and apparatus for the production of short cooking time rice
JPH04211347A (ja) 脂肪を主成分とする生成物の脱水方法
JPH10210940A (ja) 炊飯用米粒の前処理方法
EP2699103B1 (fr) Procédé de préparation d'un grain de céréale, installation de préparation et grain de céréale correspondants
JP2003153657A (ja) 表面に微細亀裂を有する加工米、並びに、その製造方法及び装置
EP0021855A1 (en) Process for the production of dehydrated rice
JPS60126039A (ja) 乾燥食品
EP3841891B1 (en) Quick cook rice
KR101524846B1 (ko) 현미의 전처리 방법
AU2001262134B2 (en) Method for preparing a roller dried protein preparation
Andrejko et al. Influence of preliminary thermal processing applying infra-red radiation on pea seeds cooking process
JP3131113B2 (ja) 穀類の発酵方法
AU2001262134A1 (en) Method for preparing a roller dried protein preparation
KR20160113948A (ko) 아밀라아제를 포함하는 현미 제조방법
JP4297936B2 (ja) 乾燥麺類
JP6465693B2 (ja) 乾燥茄子の製造方法
AU2015205999A1 (en) Method of making snack foods
JP2004049010A (ja) 粳玄米
JP2866023B2 (ja) 発酵用穀類のマイクロ波処理装置
JPH01300865A (ja) 穀粒の改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees