JPH10208938A - Smd型コイル及びその製造方法 - Google Patents

Smd型コイル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10208938A
JPH10208938A JP1766597A JP1766597A JPH10208938A JP H10208938 A JPH10208938 A JP H10208938A JP 1766597 A JP1766597 A JP 1766597A JP 1766597 A JP1766597 A JP 1766597A JP H10208938 A JPH10208938 A JP H10208938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
hole
patterns
vertical
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1766597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Murano
由夫 村野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP1766597A priority Critical patent/JPH10208938A/ja
Publication of JPH10208938A publication Critical patent/JPH10208938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コイルのインダクタンスを大きく、巻数を多
くすること困難。 【解決手段】 略四角形状をした1枚の絶縁基板2の略
中央部に位置し、外側と内側に二重の円形長穴状のスル
ーホール3a、3bを形成し、該スルーホール3a、3
bの縦壁部3A、3Bを含む全表面に銅メッキ層を形成
し、エッチング処理により前記絶縁基板2の対向する側
面に電極部4と、前記縦壁部3A、3Bに複数本の縦パ
ターンA、Bと、前記絶縁基板2の上下面に、前記対向
して近接する縦パターンA、Bを結ぶ放射状銅箔パター
ン5を形成し、前記縦パターンA、Bを介して上下面の
放射状銅箔パターン5が連続的に繋がるように形成する
ことにより閉ループ化したSMD型コイルである。SM
D型コイルを集合絶縁基板で製造し、超薄型、小型化、
コスト低減が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話、PHS、
パソコン等の一般電子機器に使用されるSMD型コイル
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器は、高性能化、多機能化
とともに小型化、軽量化を追求している。携帯電話、P
HS、パソコン等がその一例である。これらの電子機器
で使用されるインダクタは、SMDであることが必須と
なっている。
【0003】インダクタは、フェライト等のコアに巻線
された導線に電流を流すことにより発生する電磁気の作
用を利用したインピーダンス素子である。この原理のた
めに、他の受動部品に比べ構造が複雑になりSMD化が
比較的遅れている。
【0004】薄膜チップインダクタは、一般的な巻線を
用いたチップコイル導体と比較し、製造方法の違いから
小型化で高精度なコイル導体といえる。その技術が特開
平5−82349号公報に開示されている。その概要を
説明する。
【0005】図7は従来の渦巻状薄膜コイルの断面図、
図8はその平面図である。その製造工程の概要は、ベー
スとなる低誘電率セラミックスウェハよりなる絶縁基板
21の表面に銅を主体とした複数の低抵抗スパイラル状
の薄膜コイル導体22A、22B、22Cと、その厚み
方向に低誘電率耐熱樹脂コート膜よりなる絶縁層23
A、23Bを介し重ねて多層化して設け、少なくとも薄
膜コイル導体22A、22B、22Cの巻き始め端部2
4と巻き終わり端部24でそれぞれの各薄膜コイル導体
22A、22B、22Cを電気的に接続するものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た渦巻状薄膜コイルには次のような問題点がある。即
ち、平面型SMD型コイルでは、コイル巻数を多くする
ことが出来ず、コイルのインダクタンスを大きくとりた
い場合は困難である。
【0007】本発明は上記従来の課題に鑑みなされたも
のであり、その目的は、コイルのインダクタンスを大き
くとることが可能となり、電子機器の小型化、軽量化、
低コスト化を実現し、超薄型で小型な平面型SMD型コ
イル及びその製造方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明におけるSMD型コイルは、PCB基板、セ
ラミック体、ポリイミドフィルム等よりなる略四角形状
の絶縁基板、該絶縁基板の略中央部に位置し、外側と内
側に二重の長穴状のスルーホールを形成し、前記絶縁基
板の前記長穴状のスルーホールの内面を含む全表面に銅
メッキ層を形成し、エッチング処理により前記絶縁基板
の対向する側面に電極部と、前記外側及び内側の長穴状
のスルーホールの縦壁部に複数本の縦パターンと、前記
絶縁基板の上下面に、前記外側と内側の長穴状のスルー
ホールの縦壁部に形成した対向して近接する縦パターン
を結ぶ放射状銅箔パターンを形成し、前記外側と内側の
両縦パターンを介して上下面の放射状銅箔パターンが連
続的に繋がるように形成することにより閉ループ化した
ことを特徴とするものである。
【0009】また、PCB基板、セラミック体、ポリイ
ミドフィルム等よりなる多数個取りする集合絶縁基板の
各列毎の略中心部に位置し、所定間隔で外側と内側に二
重の長穴状のスルーホールと、前記各列間に長穴状のス
ルーホールを施すスルーホール加工工程と、メッキ処理
により前記外側と内側の長穴状のスルーホール及び各列
間の長穴状のスルーホールの内面を含む集合絶縁基板の
全表面に銅メッキ層を形成するメッキ工程と、メッキレ
ジストをラミネートし、露光現像後パターンマスクを形
成し、パターンエッチングを行い前記集合絶縁基板の対
向する側面に電極部と、前記外側及び内側の長穴状のス
ルーホールの縦壁部に複数本の縦パターンと、前記絶縁
基板の上下面に、前記外側と内側の長穴状のスルーホー
ルの縦壁部に形成した対向して近接する縦パターンを結
ぶ放射状銅箔パターンを形成し、前記外側と内側の両縦
パターンを介して上下面の放射状銅箔パターンが連続的
に繋がるように閉ループ化するエッチング工程と、前記
集合絶縁基板をSMD型コイル単体に分割するダイシン
グ工程とからなることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明におけ
るSMD型コイル及びその製造方法について説明する。
図1〜図6は本発明の実施の形態である一枚基板の空芯
のSMD型コイル及びその製造方法に係わり、図1はS
MD型コイル単体の斜視図、図2は図1の平面図、図3
は図1のA−A線断面図、図4は図1の一部切り欠き斜
視図、図5は集合絶縁基板の斜視図、図6は外側と内側
の二重の長穴状スルーホールの形状を示す平面図であ
る。
【0011】図1及び図4において、2はPCB基板、
セラミック体、ポリイミドフィルム等よりなる略四角形
状の上下面に銅箔張りされた絶縁基板で、該絶縁基板2
の略中央部には、外側と内側に二重の円形長穴状のスル
ーホール3a及び3bが形成されている。前記絶縁基板
2の前記円形長穴状のスルーホール3a及び3bの縦壁
部3A、3Bを含む全表面に銅メッキ層を形成し、エッ
チング処理により前記絶縁基板2の対向する側面に電極
部4と、前記外側及び内側の円形長穴状のスルーホール
3aと3bの対向して近接する縦壁部3Aと3Bに、そ
れぞれ複数本の縦パターンA及びB(例えば、A1、A
2・・・AN及びB1、B2・・・BN)と、前記絶縁
基板2の上面側に、前記縦パターンA1とB2、A2と
B3・・・AN−1とBNを結ぶ放射状銅箔パターン5
と、下面側に、前記縦パターンB1とA1、B2とA
2、BNとANを結ぶ放射状銅箔パターン5を形成し、
前記縦壁部3Aと3Bに形成したそれぞれの縦パターン
A及びBを介して上下面の放射状銅箔パターン5が連続
的に繋がるように形成することにより、電極部4と接続
するコイル端末巻き始め部4aとコイル端末巻き終り部
4bとは一本の連続線として繋がり閉ループ化してSM
D型コイル1が構成される。
【0012】図5において、その製造方法を説明する。
前記PCB基板、セラミック体、ポリイミドフィルム等
よりなる多数個取りする集合絶縁基板6の各列毎の略中
心部に位置し、所定間隔で外側と内側に二重の円形長穴
状のスルーホール3aと3bと、前記各列間に長穴状の
スルーホール3cをプレス又はエンドミル等の加工手段
により形成するスルーホール加工工程を施す。
【0013】次に、メッキ工程において、前記外側と内
側の円形長穴状のスルーホール3a、3b及び各列間の
長穴状のスルーホール3cの壁面を含む集合絶縁基板6
を洗浄した後、前記集合絶縁基板6の全表面に無電解メ
ッキ及び電解メッキにより銅メッキ層を形成する。該銅
メッキ層は前記円形長穴スルーホール3a、3b及び長
穴状のスルーホール3cの縦壁部内まで施される。
【0014】更に、エッチング工程において、メッキレ
ジストをラミネートし、露光現像後パターンマスクを形
成した後、通常の基板エッチング液を用いてパターンエ
ッチングを行うことにより、前記長穴状のスルーホール
3cの対向する側面に電極部4と、前記外側及び内側の
円形長穴状のスルーホール3a、3bの縦壁部3A、3
Bに複数本の縦パターンA1、A2・・・AN及びB
1、B2・・・BNと、前記集合絶縁基板6の上下面
に、前記外側と内側の円形長穴状のスルーホール3a、
3bの縦壁部3A、3Bに形成した対向して近接する縦
パターンA、B間を結ぶ放射状銅箔パターン5を形成
し、前記縦壁部3A、3Bに形成した縦パターンA及び
Bを介して上下面の放射状銅箔パターン5が、コイル端
末巻き始め部4aとコイル端末巻き終り部4bとが一本
の連続線として繋がるように閉ループ化される。エッチ
ング工程後に余分な保護用レジスト膜は剥離液にて剥が
す。
【0015】前記集合絶縁基板6を分割するダイシング
工程で、SMD型コイル単体に分割するために、前記集
合絶縁基板6の四隅に設けた位置合わせ用ガイド穴6c
を図示しない治具にセットして直交するX方向7、Y方
向8に沿ってダイシング又はスライシングマシン等で1
チップに切断、分離することによりSMD型コイル1が
完成される。
【0016】なお、完成された前記SMD型コイル1の
上下面に露出した放射状銅箔パターン5を絶縁するため
にレジストコート等の処理により、レジスト膜を形成し
ても良い。
【0017】図6は、前述した絶縁基板2の略中央部に
位置し、外側と内側に二重に形成した長穴状のスルーホ
ールの形状を示したものである。図6(a)は、円形長
穴状のスルーホール3a及び3b各1本、(b)は本実
施の形態で説明したもので、二分割して各2本、(c)
は3分割して各3本、(d)は4分割して各4本、
(e)はL字形長穴状のスルーホール3d及び3e各2
本の例を示したものであり、前記スルーホール加工工程
でいずれの形状を採用しても良い。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
PCB基板、セラミック体、ポリイミドフィルム等より
なる絶縁基板の略中央部に位置し、二重で、且つ1本以
上複数の長穴状のスルーホールを形成し、エッチング処
理により、前記絶縁基板の対向する側面に電極部と、前
記長穴状のスルーホールの縦壁部に複数の縦パターン
と、絶縁基板の上下面に前記縦パターンを結ぶ放射状銅
箔パターンを形成し、前記縦パターンを介して上下の放
射状銅箔パターンがコイル端末巻き始め部とコイル端末
巻き終り部とが一本の連続線として繋がるように形成し
て閉ループ化することにより、コイルのインダクタンス
を大きく取りたい場合や、巻数を多く必要とするSMD
型コイルを、薄型で小型に実現できる。また、製造方法
は、多数個取りする集合絶縁基板により行うため製造コ
ストを低減することが可能である。従って、電子機器の
小型化、軽量化、低コスト化が期待できる等多大な効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係わるSMD型コイルの
斜視図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】図1の一部切り欠き斜視図である。
【図5】図1のSMD型コイルの製造方法を説明する集
合絶縁基板の斜視図である。
【図6】二重の長穴状のスルーホールの形状を示す平面
図である。
【図7】従来のSMD型コイルの断面図である。
【図8】図7の平面図である。
【符号の説明】
1 SMD型コイル 2 絶縁基板 3a、3b 円形長穴状のスルーホール 3c 長穴状のスルーホール 3d、3e L字形長穴状のスルーホール 3A、3B 縦壁部 4 電極部 4a コイル巻き始め部 4b コイル巻き終り部 5 放射状銅箔パターン 6 集合絶縁基板 A 縦壁部3Aに形成した縦パターン B 縦壁部3Bに形成した縦パターン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PCB基板、セラミック体、ポリイミド
    フィルム等よりなる略四角形状の絶縁基板、該絶縁基板
    の略中央部に位置し、外側と内側に二重の長穴状のスル
    ーホールを形成し、前記絶縁基板の前記長穴状のスルー
    ホール内面を含む全表面に銅メッキ層を形成し、エッチ
    ング処理により前記絶縁基板の対向する側面に電極部
    と、前記外側及び内側の長穴状のスルーホールの縦壁部
    に複数本の縦パターンと、前記絶縁基板の上下面に、前
    記外側と内側の長穴状のスルーホールの縦壁部に形成し
    た対向して近接する縦パターンを結ぶ放射状銅箔パター
    ンを形成し、前記外側と内側の両縦パターンを介して上
    下面の放射状銅箔パターンが連続的に繋がるように形成
    することにより閉ループ化したことを特徴とするSMD
    型コイル。
  2. 【請求項2】 PCB基板、セラミック体、ポリイミド
    フィルム等よりなる多数個取りする集合絶縁基板の各列
    毎の略中心部に位置し、所定間隔で外側と内側に二重の
    長穴状のスルーホールと、前記各列間に長穴状のスルー
    ホールを施すスルーホール加工工程と、メッキ処理によ
    り前記外側と内側の長穴状のスルーホール及び各列間の
    長穴状のスルーホールの内面を含む集合絶縁基板の全表
    面に銅メッキ層を形成するメッキ工程と、メッキレジス
    トをラミネートし、露光現像後パターンマスクを形成
    し、パターンエッチングを行い前記集合絶縁基板の対向
    する側面に電極部と、前記外側及び内側の長穴状のスル
    ーホールの縦壁部に複数本の縦パターンと、前記絶縁基
    板の上下面に、前記外側と内側の長穴状のスルーホール
    の縦壁部に形成した対向して近接する縦パターンを結ぶ
    放射状銅箔パターンを形成し、前記外側と内側の両縦パ
    ターンを介して上下面の放射状銅箔パターンが連続的に
    繋がるように閉ループ化するエッチング工程と、前記集
    合絶縁基板をSMD型コイル単体に分割するダイシング
    工程とからなることを特徴とするSMD型コイルの製造
    方法。
JP1766597A 1997-01-17 1997-01-17 Smd型コイル及びその製造方法 Pending JPH10208938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1766597A JPH10208938A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 Smd型コイル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1766597A JPH10208938A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 Smd型コイル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208938A true JPH10208938A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11950160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1766597A Pending JPH10208938A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 Smd型コイル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208938A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7170384B2 (en) Printed circuit board having three-dimensional spiral inductor and method of fabricating same
US8302287B2 (en) Method of manufacturing a multilayer inductor
KR101462806B1 (ko) 인덕터 및 그 제조 방법
US5781091A (en) Electronic inductive device and method for manufacturing
US4873757A (en) Method of making a multilayer electrical coil
US6820321B2 (en) Method of making electronic transformer/inductor devices
US7508292B2 (en) Coil component
KR101532171B1 (ko) 인덕터 및 그 제조 방법
US7248138B2 (en) Multi-layer printed circuit board inductor winding with added metal foil layers
US20050212640A1 (en) Multi-layer printed circuit board transformer winding
US20050181684A1 (en) Electronic component
KR101503144B1 (ko) 박막 인덕터 소자 및 이의 제조방법
JP2007503716A (ja) 極薄フレキシブル・インダクタ
JP5111815B2 (ja) 多層構造を持つ埋め込みキャパシタコア
JP2004311734A (ja) 回路基板
KR101792272B1 (ko) 반도체 기판 및 반도체 기판 제조 방법
JPH05327211A (ja) 多層フレキシブルプリント基板およびその製法
CN218826567U (zh) 电感结构
US5534838A (en) Low profile high power surface mount transformer
JP3859287B2 (ja) Smd型コイル及びその製造方法
JPH10208938A (ja) Smd型コイル及びその製造方法
JP2002305379A (ja) 多層基板及びその製造方法
JPH0888122A (ja) 多層プリントコイル基板及びその製造方法
KR20190108541A (ko) 칩 전자부품 및 그 실장기판
JP2003282328A (ja) 薄型磁性素子及びその製造方法並びにそれを用いた電源モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070322