JPH1020866A - ファン音消音装置 - Google Patents

ファン音消音装置

Info

Publication number
JPH1020866A
JPH1020866A JP8179444A JP17944496A JPH1020866A JP H1020866 A JPH1020866 A JP H1020866A JP 8179444 A JP8179444 A JP 8179444A JP 17944496 A JP17944496 A JP 17944496A JP H1020866 A JPH1020866 A JP H1020866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
noise
signal
output
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8179444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2939940B2 (ja
Inventor
Takayuki Okada
隆之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8179444A priority Critical patent/JP2939940B2/ja
Priority to EP97111530A priority patent/EP0818771A3/en
Priority to US08/890,621 priority patent/US5995632A/en
Publication of JPH1020866A publication Critical patent/JPH1020866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939940B2 publication Critical patent/JP2939940B2/ja
Priority to US09/415,262 priority patent/US6188770B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/663Sound attenuation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17873General system configurations using a reference signal without an error signal, e.g. pure feedforward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/96Preventing, counteracting or reducing vibration or noise
    • F05B2260/962Preventing, counteracting or reducing vibration or noise by means creating "anti-noise"
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/109Compressors, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3026Feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3027Feedforward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3032Harmonics or sub-harmonics
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/503Diagnostics; Stability; Alarms; Failsafe
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/511Narrow band, e.g. implementations for single frequency cancellation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも騒音レベルの高い基本波の騒音レ
ベルを有効に低減し、効率的でしかも信頼性の高いファ
ン音消音装置を提供すること。 【解決手段】ファン1,11からの騒音を検出する回転
情報検出手段2,12と、この騒音情報から基本波を抽
出するバンドパスフィルタ3,13と、抽出された騒音
の基本波信号の振幅と位相とを調整し出力する出力調整
手段4,14と、この出力調整手段4,14から出力を
音声信号に変換し放出する消音スピーカ5,25とを備
えている。そして、回転情報検出手段2,12を、ファ
ン1,11の回転軸に連結され該ファンの羽根数に対応
した変化情報が付された回転円盤2Aと、この回転円盤
2Aの回転情報が備えている基本波信号及びその高調波
信号を電気信号として出力するフォトインタラプタ2B
とを含む構成としたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファン音消音装置
に係り、特に、家電品やOA機器などの冷却ファンをは
じめ、空調用の送風ファン等,騒音発生源である全ての
ファンを対称とし且つアクティブ方式を採用したファン
音消音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファン音の消音技術は、吸音材や遮音材
などを用いるパッシブ方式と、ファン音と逆波形の関係
にある音波を積極的に作り出して音波干渉で消音するア
クティブ方式に大別される。
【0003】ここで、アクティブ消音装置の従来例を第
9図に示す。この図8に示す従来のアクティブ方式にあ
っては、まず、ダクト100内のファン50の近傍に装
備された第1のマイクロホン51と、この第1のマイク
ロホン51から所定距離離れてダクト100内に装備さ
れた第2のマイクロホン52と、この各マイクロホン5
1,52の相互間に装備された消音用スピーカ53とを
備えている。また、この消音用スピーカ53から出力さ
れる音声信号のレベルを前述した第1乃至第2のマイク
ロホン51,52からの入力信号に基づいて調整するコ
ントローラ54が装備されている。
【0004】そして、この図9に示す従来例では、ま
ず、騒音源であるファン50からダクト100内を伝搬
する音波がマイクロホン51で検出され、コントローラ
54に入力される。このとき、消音効果を評価するマイ
クロホン52の信号もコントローラ54に入力される。
【0005】この評価用の第2のマイクロホン52は、
消音用スピーカ53から発した音波とファン50から伝
搬する音波が互いに干渉した後の音波を検出するもので
あり、コントローラ54は第2のマイクロホン52の信
号が零となるような信号をディジタル信号処理等の手法
により作成して前述した消音用スピーカ53を駆動す
る。これにより、マイクロホン52が装備された位置の
騒音が低減されるようになっている。
【0006】この場合、上記従来例のものは、既設のフ
ァン50に対して後付け的に設置できるという利点があ
り、また、第2のマイクロホン52側(ダクトから空気
が送り出される側)の騒音を消音するように動作するた
め、騒音特性の変化やシステムの経年変化の影響を受け
にくいという利点を備えたものとなっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にあっては、第1のマイクロホン51及び消音用ス
ピーカ53の設置は電気−音響系で閉ループを形成する
ため、コントローラ54の動作が不安定となりやすく、
時にはハウリングを起こして騒音を増大するという不都
合が生じていた。
【0008】また、上記従来例にあっては、ファンの回
転数を検出してから高調波を作成するため、逆波形音波
の作成に必要な信号処理に所定の時間を要し、その結
果、ファンと消音用スピーカとの間に所定距離を有する
ため、ダクト6等を備えたものには好適であるが、それ
以外のもの(ダクト6等を有しないもの)には不適なも
のとなっていた。このため、上記従来例の実施にあって
は、常にダクト6等を装備しなければならないという不
都合が生じていた。
【0009】
【発明の目的】本発明は、上記従来例の有する不都合を
改善し、少なくとも騒音レベルの高い基本波の騒音レベ
ルを有効に低減し、これによって、効率的でしかも信頼
性の高いファン音消音装置を提供することを、その目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、ファンの回転と共に生じ
る騒音の基本周波数を含むファン回転情報を検出し電気
信号に変換する回転情報検出手段と、この回転情報検出
手段からの出力を入力し前記ファンから発する騒音の基
本波を抽出する周波数成分抽出手段と、この周波数成分
抽出手段で抽出された騒音の基本波信号の振幅と位相と
を調整し出力する出力調整手段と、この出力調整手段か
ら出力される基本波信号にかかる電気信号を音声信号に
変換し前記ファンからの騒音に向けて放出する消音スピ
ーカとを備えている。
【0011】そして、上記回転情報検出手段を、ファン
の回転軸に連結され当該ファンの羽根数に対応した変化
情報が付された回転円盤と、この回転円盤の回転情報を
検知すると共に当該回転情報が備えている上記ファンの
回転数と羽の枚数との積に等しい基本波信号及びその高
調波信号を電気信号として出力する信号検出器とを含む
構成とする、という手法を採っている。
【0012】このため、この請求項1記載の発明では、
まず、ファンの回転運動と共に作動する回転情報検出手
段によって「回転数/秒」と「羽根の枚数」との積に等
しい周波数を含んだ電気信号が作成され、これに基づい
て、ファンの特徴周波数音を消音する参照信号が作成さ
れる。
【0013】次に、作成された参照信号の中から「回転
数/秒」と「羽根の枚数」との積に等しい周波数を抽出
する周波数成分抽出手段により特徴周波数(ここでは基
本波信号)のみを抽出する。この抽出した信号と1次特
徴周波数音との相関は強く、当該抽出した信号の振幅と
位相を変更する出力調整手段により、1次特徴周波数音
に対する逆波形を形成する。最後に、消音スピーカによ
って逆波形音波を再生され、これをファン音と音波干渉
させることで消音が実現される。
【0014】ファン音の特徴は、渦や剥離によって生じ
る広帯域にわたる成分と、回転に起因して発生する離散
騒音成分(即ち、回転周波数の高調波周波数に現れる卓
越ピーク成分)とからなる。後者の内、ファンの「回転
数/秒」と「羽根の枚数」の積に一致する周波数の卓越
成分は著しく大きくなり、この成分を消音することがフ
ァン音の低減に大きく貢献する。この請求項1記載の発
明では、これを可能とした。
【0015】請求項2記載の発明では、ファンの回転と
共に生じる騒音の基本周波数を含むファン回転情報を検
出し電気信号に変換する回転情報検出手段と、この回転
情報検出手段からの出力を入力し前記ファンから発する
騒音の基本波を抽出する周波数成分抽出手段と、この周
波数成分抽出手段で抽出された騒音の基本波信号の振幅
と位相とを調整し出力する出力調整手段と、この出力調
整手段から出力される基本波信号にかかる電気信号を音
声信号に変換し前記ファンからの騒音に向けて放出する
消音スピーカとを備えている。
【0016】そして、前述した回転情報検出手段を、フ
ァンの各羽根に装着した磁性部材と、この磁性部材に対
応して上記ファンに近接して装備した磁気センサと、こ
の磁気センサの出力を増幅して前述した周波数成分抽出
手段に送り込むプレアンプとを含む構成とする、という
手法を採っている。
【0017】このため、この請求項2記載の発明では、
前述した請求項1記載の発明と同等に機能するほか、特
に回転情報検出手段を、磁性部材と、この磁性部材に対
応して上記ファンに近接して装備した磁気センサとによ
り構成したので、当該回転情報検出手段を大幅に小型化
できるという利点がある。
【0018】請求項3記載の発明では、ファンの回転と
共に生じる騒音の基本周波数を含むファン回転情報を検
出し電気信号に変換する回転情報検出手段と、この回転
情報検出手段で検出されるファンの回転数情報に基づい
て作動し当該ファン騒音の基本波および一又は二以上の
高調波の各周波数成分を個別に抽出する複数の周波数成
分抽出手段と、この周波数成分抽出手段から出力される
基本波および一又は二以上の高調波の各周波数成分を各
別に出力レベルと位相とを調整する複数の出力調整手段
と、この各出力調整手段から出力される信号を音声信号
に変換して前記ファンからの騒音に向けて放出する消音
用スピーカとを備えている。
【0019】そして、前述した複数の出力調整手段と消
音スピーカとの間に、上記各出力調整手段の各出力を合
成する出力合成回路を装備する、という構成を採ってい
る。
【0020】このため、この請求項3記載の発明では、
前述した請求項2記載の発明と同等の機能を有するほ
か、更に、信号の振幅と位相を調整する手段を基本周波
数に対してだけでなく、その高調波に対しても対応し得
るように振幅と位相調整の手段を複数個備えたので、基
本周波数のみ或いは任意の次数の特徴周波数成分のみで
はなく、複数の高調波成分の同時消音をも可能とする。
【0021】更に、これらの信号を加算する手段によっ
て、単独の振幅や位相調整の影響が他のチャンネルの振
幅や位相状態に影響を与えることがなく、それぞれの調
整を独立に行うことができる。又、複数の卓越ピーク成
分が低減するとファン音の低減量をより大きくすること
ができ、ファン騒音の低減をより有効に実行することが
できる。
【0022】請求項4記載の発明では、上述した各請求
項記載の発明において、ファン音の放射空間に当該ファ
ン音にかかる騒音の消音状況を監視する騒音レベル検出
手段を装備し、この騒音レベル検出手段で検出される騒
音レベルに基づいて少なくとも前述した出力調整手段を
操作制御して上記ファン騒音にかかる周波数の振幅と位
相とを調整しそれぞれ最適消音状態に設定制御するコン
トローラを装備する、という構成を採っている。
【0023】このため、この請求項4記載の発明では、
ファン音の放射空間に騒音レベル検出手段(マイクロホ
ン)により、音波干渉による消音効果をモニタリングし
てシステムの稼働状況を監視する事が可能となり、同時
に、この消音効果にかかる情報はコントローラに入力さ
れることから、当該コントローラでは音波干渉後の騒音
が最適となるように振幅と位相を最適状態に設定制御す
ることができる。
【0024】更に、上記各請求項1〜4記載の発明にあ
っては、ファンの回転運動から直接参照信号を得るた
め、ハウリング現象をおこす危険がなく、波形処理の時
間を著しく短くすることができる。このため逆波形音波
を発生させる手段を騒音源へ近接させることが可能とな
り、その結果、システムを小型化が可能となり、ファン
の回転変動に追従可能な信頼性の高い消音システムを実
現することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に従って順次説明する。
【0026】〔第1の実施の形態〕図1にこれを示す。
この図1において、符号1は七枚羽根のファンを示す。
このファン1には、その回転軸1Aを介して回転情報検
出手段2が装備されている。この回転情報検出手段2
は、後述するように、ファン1の回転と共に生じる騒音
の基本周波数を含むファン回転情報を検出してこれを電
気信号に変換する機能を備えている。
【0027】更に、この図1に示す第1の実施形態は、
上記回転情報検出手段2からの出力を入力しファン1か
ら発する騒音の基本波を抽出する周波数成分抽出手段と
してのバンドパスフィルタ3と、この周波数成分抽出手
段(バンドパスフィルタ)3で抽出された騒音の基本波
信号の振幅と位相とを調整し出力する出力調整手段4
と、この出力調整手段4から出力される基本波信号にか
かる電気信号を音声信号に変換し前述したファン1から
の騒音に向けて放出する消音スピーカ5とを備えてい
る。
【0028】ここで、出力調整手段4は、基本波信号に
かかる電気信号の位相を180°ずらして逆位相に設定
する位相調整器4Aと、当該基本波信号にかかる電気信
号の信号レベルを逆方向(負値)の所定レベル(打ち消
すのに最適なレベル)に設定するレベル調整器4Bとを
備えている。
【0029】また、前述した回転情報検出手段2は、フ
ァン1の回転軸に連結され光透過領域と光遮蔽領域とが
交互に等間隔に付された回転円盤2Aと、この回転円盤
2Aの回転情報を検知する信号検出器2Bとを備えてい
る。この内、回転円盤2Aは、その盤面が前述したファ
ン1の七枚の羽根数に合わせて放射状に光透過領域と光
遮蔽領域とが交互に等間隔に14等分され、信号検出器
2Bはフォトインタラプタにより構成されている。
【0030】そして、ファン1に連動して回転する回転
円板2Aは、信号検出器(フォトインタラプタ)2Bか
らの光を通過/遮光させる。この動作によって信号検出
器2Aでは、「回転数/秒」と「羽の枚数」との積に等
しい周波数を主成分とした信号を出力する。
【0031】この信号検出器2Aからの出力信号の中か
ら、バンドパスフィルタ3では、「回転数/秒」と「羽
根の枚数」との積に等しい周波数(基本周波数)のみを
抽出する。この基本周波数は、ファン音の1次特徴周波
数に等しい。
【0032】このバンドパスフィルタ3で抽出された基
本周波数のファン音信号は、その位相と振幅とが前述し
た位相調整器4Aとレベル調整器4Bとによって調整さ
れ、消音スピーカ5からファン音の1次特徴周波数音と
逆波形(位相が180°づれた波形)の関係にある音波
として出力される。これによって、互いの音波干渉によ
って1次特徴周波数音が消音され、ファン音の低減が実
現される。
【0033】ここで、上記第1の実施の形態では、ファ
ン騒音の基本波信号のみを対象として消音する場合を例
示したが、第1高調波又は第3高調波等、特定の耳障り
な高調波を対象としてファン騒音の低減を図り得るよう
に各部を構成してもよい。
【0034】〔第2の実施の形態〕図2にこれを示す。
この図2において、符号11は六枚羽根のファンを示
す。このファン11の回転領域の外周部分に、当該ファ
ン11に対向して回転情報検出手段12が装備されてい
る。この回転情報検出手段12は、ファン11の回転に
より生じる騒音に対応した基本周波数を含むファン回転
情報を検出し、これを電気信号に変換する機能を備えて
いる。
【0035】即ち、この回転情報検出手段12は、ファ
ン11の各羽根に装着した磁性部材12a,12a,・
・・と、この各磁性部材12aに対応してファン11に
近接装備された磁気センサ12Bと、この磁気センサ1
2Bの出力を増幅して周波数成分抽出手段(バンドパス
フィルタ)13に送り込むプレアンプ(前置増幅器)1
2Cとを備えている。その他の構成は前述した図1の第
1実施形態と同一となっている。
【0036】このため、この図2に示す第2の実施形態
にあっては、上述した磁気センサ12Bとファン11の
各羽根に装着した磁性部材12aとの組合せによって参
照信号を得ることができる。即ち、ファン11の各羽根
に装備された磁性体12aに磁気センサ12Bが接近し
或いは離間するときの磁界変化は、当該磁気センサ12
Bによってまず検出される。ここで、ファン11の各羽
根に磁性体12aを設けたのは、「回転数/秒」と「羽
根の枚数」との積に等しい周波数を基本周波数とする高
調波を得るためである。
【0037】次に、磁気センサ12Bによって検出され
た信号は、バンドパスフィルタ13によって消音対象と
する任意の次数の特徴周波数を通過させる。この信号の
位相と振幅を前述した第1の実施形態の場合と同様に調
整することによって、任意の次数の特徴周波数音の消音
を図ることができ、これによってファン音を有効に低減
させることができる。
【0038】ここで、上記第2の実施の形態では、ファ
ン騒音の基本波信号のみを対象として消音する場合を例
示したが、第1高調波又は第3高調波等、特定の耳障り
な高調波を対象としてファン騒音の低減を図り得るよう
に各部を構成してもよい。
【0039】〔第3の実施の形態〕図3にこれを示す。
ここで、前述した図2の場合と同一構成部材については
同一の符号を用いるものとする。この図3に示す第3の
実施形態は、ファン11の回転と共に生じる騒音の基本
周波数を含むファン回転情報を検出し電気信号に変換す
る回転情報検出手段12と、この回転情報検出手段12
で検出されるファンの回転数情報に基づいて作動し当該
ファン騒音の基本波及び一又は二以上の高調波の各周波
数成分を個別に抽出する複数の周波数成分抽出手段とし
てのバンドパスフィルタ230 ,231 ,232 ,・・
・,23n と、この各バンドパスフィルタ230 〜23
n から出力される基本波及び一又は二以上の高調波の各
周波数成分を各別に出力レベルと位相とを調整する複数
の出力調整手段240 ,241 ,242 ,・・・,24
n と、この各出力調整手段240 〜24n から出力され
る信号を音声信号に変換してファン11からの騒音に向
けて放出する消音用スピーカ25とを備えている。
【0040】又、上記各出力調整手段240 〜24n
消音スピーカ25との間に、前記各出力調整手段240
〜24n の各出力を合成する出力合成回路としての加算
器26が装備されている。
【0041】ここで、出力調整手段240 は、前述した
図1の場合と同様に、送り込まれる電気信号の位相を1
80°ずらして逆位相に設定する位相調整器24A
0 と、当該電気信号の信号レベルを逆位相の所定レベル
(打ち消すのに最適なレベル)に設定するレベル調整器
24B0 とを備えている。
【0042】他の出力調整手段241 ,242 ,・・
・,24n も同様に構成され、それぞれ位相調整器24
1 ,24A2 ・・・又は24An と、レベル調整器2
4B1,24B2 ・・・又は24Bn とを、それぞれ備
えている。
【0043】そして、「回転数/秒」と「羽根の枚数」
との積に等しい周波数を基本周波数とする高調波を得た
後、これを、前述した図1の場合と同様に出力調整手段
240 〜24n によって調整された逆位相の基本周波数
とその高調波を出力合成回路である加算器26で加算
し、これを前述した図1の場合と同様に消音スピーカ2
5からファン音に対応する各特徴周波数音と逆波形の関
係にある音波として出力する。
【0044】これにより、互いの音波干渉によって各特
徴周波数音が消音され、ファン音の低減が実現される。
この場合、前述したバンドパスフィルタ230 ,2
1 ,232 ,・・・,23n の内の何れか一つ又は二
つのみを作動させるように構成してもよい。この様にす
ると、該当するバンドパスフィルタにかかる基本波又は
特定の高調波のみを対象とした特徴周波数音を消音する
ことができる。
【0045】また、前述した各チャンネルの信号は加算
器26で合成され、相互に独立して互いのチャンネルの
振幅,位相が調整された後の合成信号としてスピーカ2
5を駆動してファン音を低減する。
【0046】〔第4の実施の形態〕図4にこれを示す。
ここで、前述した図3の場合と同一構成部材については
同一の符号を用いるものとする。この図4に示す第4の
実施形態は、前述した図3に示す第3の実施形態におい
て開示したバンドパスフィルタ230 ,231 〜23n
と、この各バンドパスフィルタ230 ,231 〜23n
から出力される基本波および一又は二以上の高調波の各
周波数成分の出力レベルと位相とを調整する複数の出力
調整手段240 ,241 ,242 ,・・・,24n に代
えて、複数の演算増幅器(オペアンプ)330 ,3
1 ,332 ,・・・,33n を装備した点に特徴を備
えている。図5に、上記オペアンプ330 ,331 ,3
2 の周波数特性を示す。その他の構成は前述した図3
の場合と同一となっている。
【0047】即ち、この図4に示す第4の実施形態は、
ファン音の1〜3次の特徴周波数音の消音を意図したも
のである。
【0048】ここで、ファン音の特徴周波数音と参照信
号から得られる特徴周波数成分との位相遅れは、1〜3
次の特徴周波数音に対して、それぞれ「70°,140
°,35°」であり、スピーカ25より発生する音波に
必要な増幅率は、「30〔dB〕,20〔dB〕,10
〔dB〕」であることが実験的に確認されている。この
ため、所望の増幅度および位相遅れを得るための演算増
幅器(オペアンプ)の共振周波数とQ値を適切に選択す
ることにより、図3におけるバンドパスフィルタ2
0 ,231 ,232 及び出力調整手段240 ,2
1 ,242 に代えることができる。
【0049】この場合、演算増幅器(オペアンプ)33
0 では、「増幅度が30〔dB〕,位相遅れが70°」
に設定され、演算増幅器(オペアンプ)331 では「増
幅度が20〔dB〕、位相遅れが140°」に設定さ
れ、演算増幅器(オペアンプ)332 では「増幅度が1
0〔dB〕、位相遅れが35°」に設定されている。
【0050】そして、これら各オペアンプ330 〜33
2 を通過した信号は加算器26で合成されてスピーカ2
5を駆動し、これによって1〜3次の特徴周波数の消音
が実現される。
【0051】図6(A)(B)に実験結果を示す。この
内、図6(A)はファン11のファン音の消音動作前の
騒音スペクトルを示す。この図6(A)では、「回転数
/秒」と「羽根の枚数」の積に一致する周波数に1〜3
次の特徴周波数音が卓越したピークとして現れている。
また、図6(B)は、消音動作後の騒音スペクトルを示
す。1〜3次の特徴周波数音を対象として三チャンネル
の消音装置を構成した。この結果、1〜3次の特徴周波
数音は、それぞれ30〔dB〕,20〔dB〕,10
〔dB〕分、低減することができた。
【0052】尚、上記実施形態(図4)では、オペアン
プの周波数特性を利用してバンドパスフィルタ及び位相
回路の全体を省略した場合を例示したが、磁性部材12
aの設置位置を変えることにより(或いは、図1の実施
形態にあってはファン1と回転円板2Aとの位相関係を
適切に選択することによって)、少なくとも1つ以上の
位相回路の省略が可能となる。
【0053】〔第5の実施の形態〕図7にこれを示す。
ここで、前述した図1(第1の実施形態)の場合と同一
構成部材については同一の符号を用いるものとする。
【0054】この図7に示す第5の実施形態は、前述し
た図1に示す第1の実施形態において、ファン音の放射
空間に、当該ファン音にかかる騒音の消音状況(スピー
カ25から放射する干渉音の干渉結果)を常時監視する
騒音レベル検出手段としての騒音検出用マイクロホン4
0を装備する。そして、この騒音検出用マイクロホン4
0で検出される騒音レベルに基づいて前述した出力調整
手段4(位相調整器4Aとレベル調整器4B)を操作制
御して当該ファン騒音にかかる周波数の振幅と位相とを
調整し、それぞれを最適消音状態に設定制御するコント
ローラ41を装備した点に特徴を備えている。その他の
構成は、前述した図1の実施形態と同一となっている。
【0055】ファン音の特徴周波数音は、一般に、経時
的に或いは音の放射空間における温度等によって振幅や
位相が変化する。このため、本実施形態にあってはこの
変化に対応するため、ファン音の放射空間における音波
干渉後の騒音を騒音検出用マイクロホン40で常時監視
する。そして、音波干渉の精度が悪化した場合は、直ち
に参照信号の振幅と位相とを再調整する。この図8 に
示す第5の実施の形態は、前述した図1に示す第1の実
施の形態の場合と同一の作用効果を有するほか、かかる
動作によって、常に最適な音波干渉を実現し得るように
なっている。
【0056】ここで、上記図1に開示した回転情報検出
手段2については、図1の光学的手法,或いは図2の磁
気的手法によるほか、例えば、ファン1,11の回転軸
を円周方向に導電体で羽根の数だけ分割しオン/オフ回
路を構成し、接触子によって同期信号を検出するように
してもよい。
【0057】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、ファンの回転運動から直接参照信
号を得るため、ハウリング現象をおこす危険がなく、波
形処理の時間を著しく短くすることができ、少なくとも
騒音レベルの高い基本波の騒音レベルを有効に低減する
ことができ、また、逆波形音波を発生させる手段を騒音
源へ近接させることが可能となり、このため、システム
全体を比較的小型化することが可能となり、ファンの回
転変動に十分追従可能な信頼性の高いファン音消音装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す構成図である。
【図2】本発明の第2の実施形態を示す構成図である。
【図3】本発明の第3の実施形態を示す構成図である。
【図4】本発明の第4の実施形態を示す構成図である。
【図5】図4内に開示した三個のオペアンプの周波数特
性を示す図で、図5(A)は周波数と振幅との関係を示
す線図、図5(B)は周波数と位相との関係を示す線図
である。
【図6】図4に示す第4の実施形態におけるファン騒音
とその消音状況(実験値)を示す図で、図6(A)はフ
ァンの騒音スペクトルの一例を示す線図、図6(B)は
図6(A)に対するファン音の低減効果(実験値)を示
す線図である。
【図7】本発明の第5の実施形態を示す構成図である。
【図8】従来の消音システムを示す説明図である。
【符号の説明】
1,11 ファン 2,12 回転情報検出手段 2A 回転円盤 2B 信号検出器としてのフォトインタラプタ 3,13,230 ,231 〜23n 周波数成分抽出手
段としてのバンドパスフィルタ 4,240 ,241 〜24n 出力調整手段 4A,24A0 ,24A1 〜24An 位相調整器 4B,24B0 ,24B1 〜24Bn レベル調整器 5,25 スピーカ 12a 磁性部材 12B 磁気センサ 26 出力合成回路としての加算器 330 ,331 〜33n 演算増幅器としてのオペアン
プ 40 騒音レベル検出手段 41 コントローラ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファンの回転と共に生じる騒音の基本周
    波数を含むファン回転情報を検出し電気信号に変換する
    回転情報検出手段と、この回転情報検出手段からの出力
    を入力し前記ファンから発する騒音の基本波を抽出する
    周波数成分抽出手段と、この周波数成分抽出手段で抽出
    された騒音の基本波信号の振幅と位相とを調整し出力す
    る出力調整手段と、この出力調整手段から出力される基
    本波信号にかかる電気信号を音声信号に変換し前記ファ
    ンからの騒音に向けて放出する消音スピーカとを備え、 前記回転情報検出手段を、前記ファンの回転軸に連結さ
    れ当該ファンの羽根数に対応した変化情報が付された回
    転円盤と、この回転円盤の回転情報を検知すると共に当
    該回転情報が備えている前記ファンの回転数と羽の枚数
    との積に等しい基本波信号及びその高調波信号を電気信
    号として出力する信号検出器とを含む構成としたことを
    特徴とするファン音消音装置。
  2. 【請求項2】 ファンの回転と共に生じる騒音の基本周
    波数を含むファン回転情報を検出し電気信号に変換する
    回転情報検出手段と、この回転情報検出手段からの出力
    を入力し前記ファンから発する騒音の基本波を抽出する
    周波数成分抽出手段と、この周波数成分抽出手段で抽出
    された騒音の基本波信号の振幅と位相とを調整し出力す
    る出力調整手段と、この出力調整手段から出力される基
    本波信号にかかる電気信号を音声信号に変換し前記ファ
    ンからの騒音に向けて放出する消音スピーカとを備え、 前記回転情報検出手段を、前記ファンの各羽根に装着し
    た磁性部材と、この磁性部材に対応して前記ファンに近
    接して装備した磁気センサと、この磁気センサの出力を
    増幅して前記周波数成分抽出手段に送り込むプレアンプ
    とを含む構成としたことを特徴とするファン音消音装
    置。
  3. 【請求項3】 ファンの回転と共に生じる騒音の基本周
    波数を含むファン回転情報を検出し電気信号に変換する
    回転情報検出手段と、この回転情報検出手段で検出され
    るファンの回転数情報に基づいて作動し当該ファン騒音
    の基本波および一又は二以上の高調波の各周波数成分を
    個別に抽出する複数の周波数成分抽出手段と、この周波
    数成分抽出手段から出力される基本波および一又は二以
    上の高調波の各周波数成分を各別に出力レベルと位相と
    を調整する複数の出力調整手段と、この各出力調整手段
    から出力される信号を音声信号に変換して前記ファンか
    らの騒音に向けて放出する消音用スピーカとを備え、 前記複数の出力調整手段と消音スピーカとの間に、前記
    各出力調整手段の各出力を合成する出力合成回路を装備
    したことを特徴とするファン音消音装置。
  4. 【請求項4】 前記ファン音の放射空間に当該ファン音
    にかかる騒音の消音状況を監視する騒音レベル検出手段
    を装備し、この騒音レベル検出手段で検出される騒音レ
    ベルに基づいて少なくとも前記出力調整手段を操作制御
    して前記ファン騒音にかかる周波数の振幅と位相とを調
    整しそれぞれ最適消音状態に設定制御するコントローラ
    を装備したことを特徴とする請求項1,2又は3記載の
    ファン音消音装置。
JP8179444A 1996-07-09 1996-07-09 ファン音消音装置 Expired - Fee Related JP2939940B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179444A JP2939940B2 (ja) 1996-07-09 1996-07-09 ファン音消音装置
EP97111530A EP0818771A3 (en) 1996-07-09 1997-07-08 Fan noise canceller
US08/890,621 US5995632A (en) 1996-07-09 1997-07-09 Fan noise canceller
US09/415,262 US6188770B1 (en) 1996-07-09 1999-10-12 Fan noise canceller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179444A JP2939940B2 (ja) 1996-07-09 1996-07-09 ファン音消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1020866A true JPH1020866A (ja) 1998-01-23
JP2939940B2 JP2939940B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=16065975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8179444A Expired - Fee Related JP2939940B2 (ja) 1996-07-09 1996-07-09 ファン音消音装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5995632A (ja)
EP (1) EP0818771A3 (ja)
JP (1) JP2939940B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100412689C (zh) * 2003-10-29 2008-08-20 株式会社日立制作所 消音装置及使用该装置的投影仪装置
KR100858493B1 (ko) * 2002-10-31 2008-09-16 엘지전자 주식회사 인버터 공기 조화기의 소음 방지 장치 및 그 방법
JP2009062023A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 車両用能動型振動騒音制御装置
JP2015176006A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 日本電気株式会社 減音装置、減音方法、及び、減音装置制御プログラム
WO2017029950A1 (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 株式会社村田製作所 送風装置
CN107044449A (zh) * 2016-02-05 2017-08-15 纬创资通股份有限公司 噪音抑制装置及应用其的风扇模块

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850252B1 (en) 1999-10-05 2005-02-01 Steven M. Hoffberg Intelligent electronic appliance system and method
US6654467B1 (en) * 1997-05-07 2003-11-25 Stanley J. York Active noise cancellation apparatus and method
IL121555A (en) 1997-08-14 2008-07-08 Silentium Ltd Active acoustic noise reduction system
US7853024B2 (en) 1997-08-14 2010-12-14 Silentium Ltd. Active noise control system and method
DE10064756A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Anordnung zur Verarbeitung von Geräuschsignalen einer Geräuschquelle
US6599085B2 (en) 2001-08-31 2003-07-29 Siemens Automotive, Inc. Low tone axial fan structure
US7139401B2 (en) * 2002-01-03 2006-11-21 Hitachi Global Storage Technologies B.V. Hard disk drive with self-contained active acoustic noise reduction
US6896095B2 (en) 2002-03-26 2005-05-24 Ford Motor Company Fan shroud with built in noise reduction
US20030187527A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 International Business Machines Corporation Computer-based onboard noise suppression devices with remote web-based management features
US7272234B2 (en) * 2002-04-04 2007-09-18 Brigham Young University Multi-channel active control system and method for the reduction of tonal noise from an axial fan
US7059820B2 (en) * 2002-07-19 2006-06-13 Honeywell International, Inc. Noise control
US20040022398A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Winbond Electronics Corporation Method and apparatus for reducing noise using pre-recorded information on a semiconductor memory
JP3692106B2 (ja) * 2002-09-27 2005-09-07 株式会社東芝 製造装置及び回転機の寿命予測方法
DE60226611D1 (de) * 2002-10-21 2008-06-26 Silentium Ltd Aktivsystem zur Reduktion des akustischen Rauschens
US20040243405A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 International Business Machines Corporation Service method for providing autonomic manipulation of noise sources within computers
US7353908B1 (en) * 2004-09-21 2008-04-08 Emc Corporation Method and system for attenuating noise from a cabinet housing computer equipment
US7282873B2 (en) * 2004-11-16 2007-10-16 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Mutual active cancellation of fan noise and vibration
US20080095620A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Sun Microsystems, Inc. Sync method for reducing fan noise
WO2008090544A2 (en) 2007-01-22 2008-07-31 Silentium Ltd. Quiet fan incorporating active noise control (anc)
US8218781B1 (en) * 2007-06-22 2012-07-10 Rockwell Collins, Inc. Audible fan noise cancellation
US8155332B2 (en) * 2008-01-10 2012-04-10 Oracle America, Inc. Method and apparatus for attenuating fan noise through turbulence mitigation
TW200826062A (en) * 2008-01-15 2008-06-16 Asia Vital Components Co Ltd System of inhibiting broadband noise of communication equipment room
EP2133866B1 (en) * 2008-06-13 2016-02-17 Harman Becker Automotive Systems GmbH Adaptive noise control system
US20100080399A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Visteon Global Technologies, Inc. Method For Reducing Vehicle Noise
US8260495B2 (en) * 2008-09-30 2012-09-04 Visteon Global Technologies, Inc. Method for reducing audible noise in a vehicle
CA2643878A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-14 Pierre Caouette An electronic method of controlling propulsion & regeneration for electric, hybrid-electric and diesel-electric marine crafts
JP5131217B2 (ja) * 2009-01-30 2013-01-30 パナソニック株式会社 消音装置及びそれを用いた電子機器
US8165311B2 (en) * 2009-04-06 2012-04-24 International Business Machines Corporation Airflow optimization and noise reduction in computer systems
JP4718630B2 (ja) * 2009-09-14 2011-07-06 シャープ株式会社 空気調和機の運転騒音制御方法
KR101180347B1 (ko) 2010-10-29 2012-09-06 (주)하이레벤 풍력발전기의 진동소음 감쇄 시스템
FR2973877B1 (fr) * 2011-04-08 2013-05-17 Snecma Methode et dispositif de detection acoustique d'un dysfonctionnement d'un moteur a turbine a gaz
US9928824B2 (en) 2011-05-11 2018-03-27 Silentium Ltd. Apparatus, system and method of controlling noise within a noise-controlled volume
JP6182524B2 (ja) 2011-05-11 2017-08-16 シレンティウム リミテッド ノイズ・コントロールのデバイス、システム、および方法
CN102954045B (zh) * 2012-10-31 2016-02-10 浪潮集团有限公司 一种采用主动方式降低服务器风扇噪音的方法
CN103244465B (zh) * 2013-05-03 2015-07-29 湖北文理学院 用于便携式计算机的主动风扇噪音控制系统
CN104141638B (zh) * 2014-07-29 2017-03-22 浪潮集团有限公司 一种主动降噪的风扇装置
CN105065308B (zh) * 2015-08-28 2017-09-01 苏州清听声学科技有限公司 一种有源降噪排气扇及其线谱噪声有源控制方法
TWI597987B (zh) * 2016-02-19 2017-09-01 中強光電股份有限公司 風扇降噪方法、系統及其應用電子裝置
US9922635B2 (en) * 2016-03-30 2018-03-20 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Minimizing nuisance audio in an interior space
EP3249216A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-29 Siemens Aktiengesellschaft Rotor blade with noise reduction means
WO2019044564A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 信号処理装置、消音システム、信号処理方法、及びプログラム
TWI645116B (zh) * 2017-09-20 2018-12-21 中原大學 風扇噪音控制系統
CN111207112B (zh) * 2020-01-07 2021-10-01 宁波方太厨具有限公司 一种离心风机及应用有该离心风机的吸油烟机
CN112943705B (zh) * 2021-02-24 2022-12-06 三一重能股份有限公司 风机降噪系统、方法和风机

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4232381A (en) * 1979-06-08 1980-11-04 Northrop Corporation Noise cancellation using tracking filter
JPS621156A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 電子消音システム
JPS63284999A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Takayoshi Hirata 音圧制御法
JPH0644079B2 (ja) * 1987-11-12 1994-06-08 新技術事業団 生物観察x線顕微鏡用の位相ゾーンプレート
US5293578A (en) * 1989-07-19 1994-03-08 Fujitso Ten Limited Noise reducing device
US5551649A (en) * 1989-10-20 1996-09-03 Fokker Aircraft B.V. Propeller blade position controller
GB2237415A (en) * 1989-10-20 1991-05-01 Fokker Bv Propeller blade synchrophasing
US5010576A (en) * 1990-01-22 1991-04-23 Westinghouse Electric Corp. Active acoustic attenuation system for reducing tonal noise in rotating equipment
JPH03231599A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Toshiba Corp 能動制御型消音装置
JPH03294731A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の室外ユニット
US5146505A (en) * 1990-10-04 1992-09-08 General Motors Corporation Method for actively attenuating engine generated noise
US5511127A (en) * 1991-04-05 1996-04-23 Applied Acoustic Research Active noise control
GB9116433D0 (en) * 1991-07-30 1991-09-11 Active Noise & Vibration Tech Noise reduction system
US5692054A (en) * 1992-10-08 1997-11-25 Noise Cancellation Technologies, Inc. Multiple source self noise cancellation
US5515444A (en) * 1992-10-21 1996-05-07 Virginia Polytechnic Institute And State University Active control of aircraft engine inlet noise using compact sound sources and distributed error sensors
US5423658A (en) * 1993-11-01 1995-06-13 General Electric Company Active noise control using noise source having adaptive resonant frequency tuning through variable ring loading
KR0154445B1 (ko) * 1994-02-19 1999-01-15 윤종용 에어콘의 소음감소 장치
US5448645A (en) * 1994-02-28 1995-09-05 Raymond Guerci International, Inc. Active fan blade noise cancellation system
EP0772744B1 (en) * 1994-07-28 2001-10-04 The Boeing Company Active control of tone noise in engine ducts
US5478199A (en) * 1994-11-28 1995-12-26 General Electric Company Active low noise fan assembly
US5636287A (en) * 1994-11-30 1997-06-03 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for the active control of air moving device noise
US5601410A (en) * 1995-08-31 1997-02-11 Lucent Technologies Inc. Fan having blades with sound reducing material attached
KR970016173A (ko) * 1995-09-18 1997-04-28 김광호 각종 팬의 소음저감장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858493B1 (ko) * 2002-10-31 2008-09-16 엘지전자 주식회사 인버터 공기 조화기의 소음 방지 장치 및 그 방법
CN100412689C (zh) * 2003-10-29 2008-08-20 株式会社日立制作所 消音装置及使用该装置的投影仪装置
JP2009062023A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 車両用能動型振動騒音制御装置
JP2015176006A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 日本電気株式会社 減音装置、減音方法、及び、減音装置制御プログラム
WO2017029950A1 (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 株式会社村田製作所 送風装置
JPWO2017029950A1 (ja) * 2015-08-18 2018-03-22 株式会社村田製作所 送風装置
US10982679B2 (en) 2015-08-18 2021-04-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Blowing apparatus
CN107044449A (zh) * 2016-02-05 2017-08-15 纬创资通股份有限公司 噪音抑制装置及应用其的风扇模块
CN107044449B (zh) * 2016-02-05 2019-03-15 纬创资通股份有限公司 噪音抑制装置及应用其的风扇模块

Also Published As

Publication number Publication date
US5995632A (en) 1999-11-30
JP2939940B2 (ja) 1999-08-25
EP0818771A3 (en) 1999-01-13
EP0818771A2 (en) 1998-01-14
US6188770B1 (en) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2939940B2 (ja) ファン音消音装置
US5448645A (en) Active fan blade noise cancellation system
US8184823B2 (en) Headphone device, sound reproduction system, and sound reproduction method
US20080247560A1 (en) Audio output device
CN102340717A (zh) 头戴式消噪耳机
JP2010154389A (ja) 帯域分割装置
Shen et al. Implementation of coherence-based-selection multi-channel wireless active noise control in headphone
JP2517150B2 (ja) 消音装置
JP2781193B2 (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
JP3301465B2 (ja) スピーカ装置及びこれを使用した消音装置
JP2003047097A (ja) 音響再生装置
JPH05231706A (ja) 三次元空間の能動消音装置
WO2019038178A1 (en) LISTENING HELMET WITH NOISE CANCELLATION
JPH0234422A (ja) 空調装置の騒音低減装置
JP2737657B2 (ja) 低騒音ファンシステム
JP2000132175A (ja) 回転機のアクティブ消音制御システム
JP4053801B2 (ja) 能動制御装置
WO2009104834A1 (en) Noise removal headphones
JPH09127956A (ja) 空冷ファン消音システム
JP2000023282A (ja) 音響再生装置
JP2010028181A (ja) 集音ヘッドホン
JP2889637B2 (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
JP3275486B2 (ja) 防音装置
JPH0310297A (ja) 消音装置
JPH10169599A (ja) ファン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990519

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees