JPH10207419A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JPH10207419A
JPH10207419A JP9009585A JP958597A JPH10207419A JP H10207419 A JPH10207419 A JP H10207419A JP 9009585 A JP9009585 A JP 9009585A JP 958597 A JP958597 A JP 958597A JP H10207419 A JPH10207419 A JP H10207419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrode
period
pulse
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9009585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3510072B2 (ja
Inventor
Takeo Masuda
健夫 増田
Masaharu Ishigaki
正治 石垣
Takashi Sasaki
孝 佐々木
Hiroshi Otaka
広 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP00958597A priority Critical patent/JP3510072B2/ja
Publication of JPH10207419A publication Critical patent/JPH10207419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510072B2 publication Critical patent/JP3510072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 維持放電により生じる過剰な空間電荷に起因
する誤動作を防止する。 【解決手段】 先行のサブフィールドSFnの維持放電
期間3に印加される最後の維持放電パルス17とこれに
続く後続のサブフィールドSF(n+1)の全書込及び
消去放電期間1に印加される全書込放電パルス19との
間において、全書込放電時に陰極側となる電極(例え
ば、Y電極6)が全書込放電時に陽極側となる電極(例
えば、X電極)に対して高電位となる期間が10μse
c以上かつ500μsec以下で設定されるように、例
えば、Y電極にこの期間に等しいパルス幅の安定化パル
ス20を印加することにより、その期間に選択セル内で
の空間電荷が減衰し、全書込放電時の印加電圧の正の方
向に重畳できるような壁電荷を充分に蓄積させ、全書込
放電及び消去放電を確実にかつ充分に行なわせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリ機能を有す
る表示素子(セル)の集合によって構成されたマトリク
ス型表示パネル、特に、AC型プラズマディスプレイパ
ネル(Plasma Display Panel ; PDP)に係り、高品
質な画像表示を可能とするその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のAC型プラズマディスプレイパネ
ルにおいては、特開平6−186927号公報に示されるよう
に、1フィールド期間が2以上のサブフィールドに分割
され、それらサブフィールド夫々に全書込及び消去放電
期間とアドレス放電期間と維持放電期間とが設定されて
いる。
【0003】各サブフィールドの維持放電期間は、例え
ば、2進符号で1:2:4:8:……:128の比とし
て重み付けされた維持放電の繰り返し回数で決定され、
1フィールド期間内でこれら発光回数を選択して組み合
わせることにより、各階調を表示するようにしている。
【0004】また、各サブフィールドの全書込及び消去
放電期間では、全セルに対して全書込放電及び消去放電
を行なって電荷の均一化を図り、アドレス放電期間で
は、そのサブフィールドで維持放電をさせたいセル(選
択セル)のみにアドレス放電を行なってY電極近傍に正
の電荷を蓄積し、その電荷を利用して維持放電を行なっ
ている。そして、維持放電期間では、X電極及びY電極
に同じ電圧の維持放電パルスが時間的に交互に等間隔で
印加される。X電極1個及びY電極1個の維持放電パル
スを1組とし、この組み合わせが各サブフィールドの重
み付けに応じて繰り返し各電極に印加される。
【0005】この維持放電期間の最後の維持放電パルス
の印加が終わると、次のサブフィールドの全書込放電時
に陽極となる電極に正の電圧が印加されて全書込放電及
び消去放電が行なわれ、さらにアドレス放電期間,維持
放電期間と続いて次のサブフィールドが繰り返される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術での維持放電期間では、同じ電圧の維持放電パルスが
X電極及びY電極に等時間間隔で繰り返し印加され、最
後の維持放電パルスが印加された直後に、次のサブフィ
ールドの全書込放電時に陽極となる電極に電圧が印加さ
れて全書込放電がなされ、その後、消去放電が行なわれ
ている。
【0007】このようなプラズマディスプレイパネルの
駆動方法では、特に高精細化に伴うセルの微細化によ
り、このプラズマディスプレイパネル内の全セルの中に
は、全書込放電及び消去放電が確実に行なわれないセル
が存在し、維持放電をさせない非選択セルの誤放電や発
光(選択)セルの放電失敗などの誤動作が起こる場合が
ある。その原因としては、この全書込及び消去放電期間
の1つ前のサブフィールドでの維持放電などで空間電荷
が過剰に生じて存在し、かつ、電極上の壁電荷の不足乃
至全書込放電時の実行電圧を低下させるような電荷が付
着したことによるものであると考えられる。
【0008】本発明の目的は、かかる問題を解消し、全
書込放電及び消去放電を確実にかつ充分な放電強度でも
って行わせることを可能とし、非選択セルの誤放電や選
択セルの放電失敗などの誤動作を無くし、パネル全面で
均一性の良い高品質な画像を得ることができるようにし
たプラズマディスプレイパネルの駆動方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、各サブフィールド間、即ち、先行のサブ
フィールドの維持放電期間に印加する最後の維持放電パ
ルスとこれに続く後続のサブフィールドの全書込及び消
去放電期間に印加する全書込放電パルスとの間に、全書
込放電時に陰極となる電極が該全書込放電時に陽極とな
る電極に対して10μsec以上、500μsec以下
で高電位となる期間を設定することにより、各放電セル
内に存在する空間電荷を低減させ、全書込放電時に陽極
となる電極上には正の電荷を、陰極となる電極上には負
の電荷を夫々壁電荷として充分に蓄積し、後続のサブフ
ィールドの全書込放電及び消去放電を確実にかつ充分な
放電強度で行なわせる。
【0010】具体的には、先行のサブフィールドの維持
放電期間に印加する最後の維持放電パルスと後続のサブ
フィールドの全書込及び消去放電期間に印加する全書込
放電パルスとの間に、全書込放電時に陽極となる電極の
電圧を接地レベルとし、陰極となる電極に正の電圧を印
加する状態を10μsec以上、500μsec以下の
期間設定する。
【0011】あるいは、先行のサブフィールドの維持放
電期間に印加する最後の維持放電パルスと後続のサブフ
ィールドの全書込及び消去放電期間に印加する全書込放
電パルスとの間に、全書込放電時に陽極となる電極に負
の電圧を、陰極となる電極には正の電圧あるいは接地レ
ベルを夫々印加する10μsec以上、500μsec
以下の期間を設定する。
【0012】さらに、誤放電や放電失敗などの誤動作を
減らして画質を向上させるために、先行のサブフィール
ドの維持放電期間に印加する最後の維持放電パルスと後
続のサブフィールドの全書込及び消去放電期間に印加す
る全書込放電パルスとの間に、10μsec以上、50
0μsec以下の期間で各電極に印加する電圧値,印加
時間,印加タイミングを変化させることが考えられる。
【0013】さらに、各サブフィールド毎に、維持放電
期間に応じて印加時間を設定してもよい。
【0014】あるいは、垂直同期信号の1周期期間と1
フィールド内の各サブフィールドの全書込及び消去放電
期間とアドレス放電期間と維持放電期間との総和時間と
の差分で生じるブランクにおいて、即ち、先行するフィ
ールドの最後のサブフィールドの維持放電期間に印加す
る最後の維持放電パルスと後続するフィールドの最初の
サブフィールドの全書込及び消去放電期間に印加する全
書込放電パルスとの間においても、全書込放電時に陰極
となる電極が陽極となる電極に対して高電位となる期間
を、10μsec以上、500μsec以下で設定して
もよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。まず、図2により、本発明を適用可能
なAC型プラズマディスプレイパネルの構造について説
明する。但し、4は前面ガラス基板、5aはX透明電
極、5bはXバス電極、6aはY透明電極、6bはYバ
ス電極、7は保護膜、8a,8bは誘電体層、9は隔
壁、10R,10G,10Bは蛍光体、11はアドレス
電極、12は背面ガラス基板、13は放電空間である。
また、X透明電極5aとXバス電極とを含めてX電極5
といい、Y透明電極6aとYバス電極6bとを含めてY
電極6という。
【0016】なお、以下の説明では、先行のサブフィー
ルドの維持放電期間において、最後の維持放電パルスは
Y電極6に印加され、これに続く後続のサブフィールド
の全書込及び消去放電期間の全書込放電の陽極はX電極
とするが、本発明がこれにのみ限定されるものでないこ
とは明らかである。
【0017】図2において、背面ガラス基板12上に
は、アドレス電極11が複数本互いに平行に配置されて
おり、それらアドレス電極11を完全に覆う形で誘電体
層8bが形成されている。この誘電体層8b上には、ア
ドレス電極11を挟む位置に、隔壁9がアドレス電極1
1と平行に形成されており、これら隔壁9で仕切られる
アドレス電極11に平行な方向に伸延した空間が形成さ
れている。そして、これら各空間では、その隔壁9の壁
面と誘電体層8bの表面とに紫外線照射によって色光を
発光する蛍光体が塗布されており、2つおきの空間に塗
布されている蛍光体10Rは赤色光を、他の2つおきの
空間に塗布されている蛍光体10Gは緑色光を、さらに
他の2つおきの空間に塗布されている蛍光体10Bは青
色光を夫々発光する。
【0018】一方、前面ガラス基板4上には、背面ガラ
ス基板12上に形成されているアドレス電極11とは直
交する方向に、X透明電極5aとY透明電極6aとが交
互にかつ互いに平行に形成されており、さらに、X透明
電極5aとY透明電極6aとの上には夫々、Xバス電極
5b,Yバス電極6bが形成されている。ここで、隣り
合う1つずつのX透明電極5aとY透明電極6aとを1
つの電極対とすると、同じ電極対において、Xバス電極
5bはX透明電極5aでのY透明電極6aとは反対側の
端部に形成され、また、Yバス電極6bはY透明電極6
aでのX透明電極5aとは反対側の端部に形成されてい
る。そして、これらX透明電極5a,Y透明電極6aと
Xバス電極5b,Yバス電極6bとを完全に覆うように
誘電体層8aが形成されており、さらに、この誘電体層
8a上にMgOなどからなる保護膜7が形成されてい
る。
【0019】このように各電極などが設けられた背面ガ
ラス基板12と前面ガラス基板4は矢印で示すように突
き合わされて、背面ガラス基板12の隔壁9上に前面ガ
ラス基板4上の保護膜7が接するようにして、ブラズマ
ディスプレイパネルが構成される。
【0020】そして、保護膜7と蛍光体10R,10
G,10Bが塗布された隔壁9や誘電体層8bで形成さ
れる空間内には、所定のガスが封入されており、また、
同じ電極対でのXバス電極5bとYバス電極6bと隣り
合う2つの隔壁9とで区切られる空間が1つの放電セル
の放電空間13を形成している。
【0021】図3は図2に示したプラズマディスプレイ
パネルでの各電極の配線を示す図であって、A1,…
…,Al(但し、lは1以上の整数)は図2に示したア
ドレス電極11、X1,X2,……,Xm(但し、mは
1以上の整数)は図2に示したX透明電極5aとXバス
電極5bとからなるX電極5、Y1,Y2,……,Ym
は図2に示したY透明電極6aとYバス電極6bとから
なるY電極6である。
【0022】同図において、夫々がm個のX電極X1,
X2,……,XmとY電極Y1,Y2,……,Ymとは
互いに平行に、かつ交互に配置されており、これらX電
極X1,X2,……,Xmの一端は共通に接続されて同
じ駆動電圧が印加されるが、Y電極Y1,Y2,……,
Ymは互いに独立に設けられて夫々に異なる駆動波形が
印加される。また、l個のアドレス電極A1,……,A
lが互いに独立に、かつ、X電極X1,X2,……,X
mとY電極Y1,Y2,……,Ymと直交するように配
置され、これらに異なる駆動波形が印加される。
【0023】なお、ここでは、m個のX電極X1,X
2,……,Xmの一端が全て1つの共通に接続されてい
るとしたが、これらX電極X1,X2,……,Xmを複
数のグループに区分し、夫々のグループ内でX電極を1
つの共通端子に接続するようにしてもよい。
【0024】図4は以上説明した構造のプラズマディス
プレイパネルのサブフィールドでの従来の駆動方法の一
例を示す図である。横軸は時間を、縦軸はY電極Y1〜
Ymを夫々表わしている。
【0025】同図において、ここでは、1フィールド期
間15が、8個のサブフィールドSF1〜SF8と、全
サブフィールド分の総和時間と垂直同期信号Vsyncの1
周期期間との差で生じるブランク期間14とで構成され
ているものとする。
【0026】図5は図4におけるn番目(但し、n=
1,2,……,8)のサブフィールドSFnの構成を示
す図である。しかし、このサブフィールドSFnについ
ての説明は全てのサブフィールドについて同様である。
【0027】同図において、サブフィールドSFnは全
書込及び消去放電期間1とアドレス放電期間2と維持放
電期間3とから構成されている。全書込及び消去放電期
間1及びアドレス放電期間2は夫々、全てのサブフィー
ルドSFnで同じ時間長が必要であり、例えば、アドレ
ス期間2の時間長はY電極数m(図3)と各Y電極6に
順番に印加されるスキャンパルスの周期で決まる。ま
た、維持放電期間3は、パルス列をなす維持放電パルス
のパルス周期とパルス数とで決まる。
【0028】また、全書込及び消去放電期間1では、全
セルについて、X電極5とY電極6との間で放電を行な
い、荷電粒子を生成させて壁電荷を形成する。アドレス
期間2では、維持放電期間3中に維持放電を行なうべき
セルでのY電極6とアドレス電極11との間で放電を行
ない、維持放電期間3中に維持放電を行なう放電セルを
選択する。そして、選択されたセルでは、サブフィール
ドの維持放電期間3に印加される維持放電パルス数だけ
放電が繰り返し行なわれる。ここでは、図4に示したよ
うに、1フィールドでのサブフィールド数を8としてお
り、上記のように、これらサブフィールドSF1,SF
2,……,SF8の維持放電期間3で維持放電パルス数
には、例えば、2進符号で表わされる重み付けがなされ
ている。いま、サブフィールドSF1,SF2,……,
SF8の維持放電期間3で印加される維持放電パルスの
パルス数(即ち、維持放電回数)をNSF1〜NSF8
とすると、これら維持放電回数の比は上記重み付けの
比、即ち、2進符号で形成されるNSF1:NSF2:…
…:NSF8=1:2:4:8:……:128となり、維持放
電期間3で維持放電が行なわれるサブフィールドの組み
合わせにより、256種の階調表示が可能となる。例え
ば、ある放電セルにおいて、低輝度から数えて10番目
(階調0を除く)の階調を表示する場合には、維持放電
パルス数の相対比が夫々2と8に相当するサブフィール
ドSF2,SF4をアドレス放電によって選択し、夫々
の維持放電期間3で維持放電を行なわせればよい。
【0029】図6はかかる構成のプラズマディスプレイ
パネルの従来の駆動方法の一例の駆動波形の一部を示す
図であって、横軸は時間を、縦軸は上から順にX電極5
に印加する電圧、Y電極6に印加する電圧、アドレス電
極11に印加する電圧を夫々表わしている。ここでは、
全てのX電極X1〜Xmには同じ電圧が印加され、Y電
極6については、Y電極Y1,Ymに印加される電圧を
示し、アドレス電極11については、アドレス電極A1
に印加される電圧を示している。
【0030】図6に示す例は、先行のサブフィールドS
Fnの維持放電期間3で電圧Vsの最後の維持放電パル
ス17の印加が終了すると、Y電極6に正の電圧が印加
されることなく、次の後続のサブフィールドSF(n+
1)の全書込及び消去放電期間1において、全書込放電
時に陽極となるX電極5に正の電圧Vwの全書込放電パ
ルス19が印加され、全書込放電を行なうものである。
このような駆動方法では、先に説明したように、全書込
放電と消去放電とが確実に行なわれない放電セルが存在
し、誤動作が発生することになる。
【0031】以上は、従来の駆動方法の一例であって、
以下、本発明による駆動方法の実施形態について説明す
るが、以下に説明する実施形態でも、図2,図3で示し
た構成のプラズマディスプレイパネルが用いられ、ま
た、図4,図5で示すように各フィールドが構成されて
いるものとする。
【0032】図1は本発明によるプラズマディスプレイ
パネルの駆動方法の第1の実施形態での駆動波形を示す
図であって、図6と同様、横軸は時間を、縦軸は上から
順にX電極5,Y電極6,アドレス電極11に印加する
電圧を夫々表わしている。
【0033】同図において、まず、先行のサブフィール
ドSFnの全書込及び消去放電期間1では、正の電圧V
wの全書込放電パルス19がX電極5に印加され、X電
極5を陽極、Y電極6を陰極とする全書込放電がなされ
る。それから、Y電極6に正の電圧Vs(<Vw)が、
また、X電極5に接地レベルGNDの消去放電パルス2
8が夫々印加されることによって消去放電が行なわれ、
X電極5,Y電極6及びアドレス電極11上に夫々壁電
荷が形成される。
【0034】次に、アドレス放電期間2では、通常、Y
電極6は正の電圧Vsc(<Vs)に保持されるが、Y
電極Y1,Y2,……,Ymの順に接地レベルGNDの
スキャンパルス29が印加されるとともに、発光すべき
選択セルを通るY電極6へのスキャンパルス29の印加
と同時に、この選択セルを通るアドレス電極11に電圧
Vaのアドレスパルス30が印加され、これにより、こ
の選択セルでアドレス放電が行なわれる。
【0035】そして、次の維持放電期間3では、電圧V
sの維持放電パルス17がY電極6から始まってX電極
5とY電極6とに交互に印加され、これにより、選択さ
れた放電セル(即ち、選択セル)で維持放電が行なわれ
る。
【0036】維持放電期間3での最後の維持放電パルス
17がY電極6に印加されて維持放電が終了すると、Y
電極6の印加電圧が一旦接地レベルGNDに下がり、次
の後続のサブフィールド(n+1)の全書込及び消去放
電期間1が始まると、その全書込放電時に陰極となるY
電極6に10μsec以上、500μsec以下(以
下、10μsec〜500μsecと記す)の期間、正
の電圧Vsのパルス(ここでは、説明を容易にするため
に、このパルスを安定化パルスといい、これは全書込及
び消去期間1内に設置される)20が印加され、しかる
後、X電極5に正の電圧Vwの全書込放電パルス19が
印加されて、X電極を陽極とし、Y電極を陰極とする全
書込放電が行なわれ、以下、サブフィールドSF(n+
1)について、上記の動作を繰り返す。
【0037】図7は図1に示した第1の実施形態の駆動
動作に対する放電(選択)セル内の電荷モデルを示す図
であって、10は図2における蛍光体10R,10G,
10Bのうちのいずれかであり、図2に対応する部分に
は同一符号をつけている。
【0038】図7(a)は維持放電期間3での最後の維
持放電が終了した直後の放電セル内の状態を示すもので
あって、このときには、これまでの維持放電で生じた多
数の空間電荷が存在する。
【0039】次の後続のサブフィールド(n+1)の全
書込及び消去放電期間1になると、図1に示すように、
Y電極6に正の電圧Vsの安定化パルス20が10μs
ec〜500μsecの期間印加されることにより、図
7(b)に示すように、過剰に生じた空間電荷が拡散及
び再結合により減衰し、また、相対的にY電極6側が高
電位でX電極5側が低電位であるので、Y電極6上の誘
電体層8a及び保護膜層7上(以下、表現を簡略化する
ために、Y電極6上という)に負の電荷27が、X電極
5上の誘電体層8a及び保護膜層7上(以下、表現を簡
略化するために、X電極5上という)に正の電荷26が
夫々壁電荷として蓄積される。また、アドレス電極11
上にも、X電極5上の正の電荷26量と比較して少量で
はあるが、正の電荷26が蓄積される。ここで、セル1
3内の空間電荷の減衰には、少なくとも10〜数10μ
secの時間が必要であり、500μsec以下であれ
ば充分減衰する。
【0040】図7(c)は選択セルの放電空間13内の
空間電荷が充分減衰し、壁電荷が形成された状態を示し
ており、かかる状態で、図1に示すように、電圧Vwの
全書込放電パルス19がX電極5に印加されると、確実
な全書込放電がなされ、誤放電や放電失敗などの誤動作
をなくすことができる。
【0041】なお、図1に示す安定化パルス20の印加
タイミングやその電圧値(ここでは、Vsとした)は一
例として示すものであり、本発明はこれのみに限定され
るものではない。
【0042】つまり、放電によって生じる空間電荷は、
放電の直後であればあるほど多く存在するので、最後の
維持放電パルス17の印加後、即ち、Y電極6に印加さ
れた最後の維持放電パルス17の立下り直後にY電極6
に正の電圧の安定化パルス20を印加することにより、
壁電荷をより多く蓄積することができる。
【0043】また、安定化パルス20の立下り後から全
書込放電パルス19を印加するまでの期間を調整するこ
とにより、全書込放電にかかわる壁電荷量の調整をする
ことができる。
【0044】さらに、安定化パルス20のパルス幅を調
整することにより、壁電荷の蓄積量を調整することがで
きる。
【0045】さらに、安定化パルス20の電圧値を調整
することにより、壁電荷の蓄積量を調整することもでき
る。
【0046】さらに、安定化パルス20の印加が終了す
る前(即ち、Y電極6が接地レベルGNDになる前)
に、X電極5に正の電圧を印加し、全書込放電パルス1
9を印加までに安定化パルス20の印加を終了するよう
にしてもよい。
【0047】図8は本発明によるプラズマディスプレイ
パネルの駆動方法の第2の実施形態での駆動波形を示す
図であって、図1と同様、横軸は時間を、縦軸は上から
順にX電極5,Y電極6,アドレス電極11に印加する
電圧を夫々表わしている。
【0048】先の第1の実施形態では、Y電極6に印加
された最後の維持放電パルス17が終わり、Y電極6の
電圧が電圧Vsから一旦接地レベルGNDに下がってか
ら、Y電極6に正の電圧Vsの安定化パルス20が印加
されるものであったが、この第2の実施形態では、図8
に示すように、Y電極6では、印加された最後の維持放
電パルス17にこれと同じ電圧Vsの安定化パルス21
がつながって印加されるものであり、この安定化パルス
21の印加時間も、第1の実施形態と同様に、10μs
ec〜500μsecとするものである。
【0049】この第2の実施形態においても、第1の実
施形態と同様の図7で説明した動作が行われるものであ
り、第1の実施形態と同等の効果が得られる。
【0050】また、安定化パルス21の印加で起こる放
電は、従来の維持放電と同じ状態で行なわれるので、維
持放電回数にこの放電を含むことになる。
【0051】図9は本発明によるプラズマディスプレイ
パネルの駆動方法の第3の実施形態での駆動波形を示す
図であって、図1と同様、横軸は時間を、縦軸は上から
順にX電極5,Y電極6,アドレス電極11に印加する
電圧を夫々表わしている。
【0052】この実施形態は、図9に示すように、先行
のサブフィールドSFnでY電極6に印加される最後の
維持放電パルス17が終わり、次の後続サブフィールド
SF(n+1)が始まると、その全書込及び消去放電期
間1において、X電極5に負である−Vsの電圧の安定
化パルス22が10μsec〜500μsecの期間印
加され、その後、全書込放電パルス19がX電極5に印
加されて全書込放電がなされる。
【0053】この安定化パルス22の印加中、放電セル
内では、相対的にY電極6側が電圧Vscが印加されて
相対的に高電位、X電極5側が相対的に低電位であるよ
うな状態が10μsec〜500μsecの期間生じる
ことになり、これにより、図7に示した動作が行われ
て、第1の実施形態と同等の効果が得られる。
【0054】図10は本発明によるプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法の第4の実施形態での駆動波形を示
す図であって、図1と同様、横軸は時間を、縦軸は上か
ら順にX電極5,Y電極6,アドレス電極11に印加す
る電圧を夫々表わしている。
【0055】この実施形態は、図10に示すように、先
行のサブフィールドSFnでY電極6に印加される最後
の維持放電パルス17が終わり、次の後続サブフィール
ドSF(n+1)が始まると、その全書込及び消去放電
期間1において、全書込み時に陽極となるX電極5に負
である−Vs/2の電圧の安定化パルス23が、また、
陰極となるY電極6に正であるVs/2の電圧の安定化
パルス24が夫々同じタイミングでかつ同じ10μse
c〜500μsecの期間印加される。
【0056】これら安定化パルス23,24の印加中、
放電セル内においては、相対的にY電極6側が高電位で
X電極5側が低電位であるような状態が10μsec〜
500μsecの期間生じることになり、これにより、
図7に示した動作が行われて第1の実施形態と同等の効
果が得られる。
【0057】図11は本発明によるプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法の第5の実施形態での駆動波形を示
す図であって、図1と同様、横軸は時間を、縦軸は上か
ら順にX電極5,Y電極6,アドレス電極11に印加す
る電圧を夫々表わしている。
【0058】この実施形態は、図11に示すように、垂
直同期信号Vsyncの1周期期間と1フィールド内の各
サブフィールドの全書込及び消去放電期間1とアドレス
放電期間2と維持放電期間3との総和時間との差分で生
じるブランク14(即ち、先行するフィールド15の最
後のサブフィールドSF8に印加する最後の維持放電パ
ルス17と次の後続フィールド15の最初のサブフィー
ルドSF1に印加する全書込放電パルス19との間)に
おいて、この後続フィールド15の最初のサブフィール
ドSF1での全書込放電時に陰極側となるY電極6に正
であるVsの電圧の安定化パルス25を10μsec〜
500μsecの期間印加するものである。
【0059】この安定化パルス25の印加中、放電セル
内において、相対的にY電極6側が高電位でX電極5側
が低電位であるような状態が10μsec〜500μs
ecの期間生じることになり、これにより、図7に示し
た動作が行われて第1の実施形態と同等の効果が得られ
る。
【0060】なお、この第5の実施形態では、ブランキ
ング期間14において、図8に示したように、Y電極6
側に、このY電極6に印加される最後の維持放電パルス
17に続けて正であるVsの電圧の安定化パルスを10
μsec〜500μsecの期間印加するようにしても
よいし、また、図9に示したように、X電極5側に負で
ある−Vsの電圧の安定化パルスを10μsec〜50
0μsecの期間印加するようにしてもよいし、さら
に、図10に示したように、X電極5に負である−Vs
/2の電圧の安定化パルスを、Y電極に正であるVs/
2の電圧の安定化パルスを夫々同じタイミングでかつ同
じ10μsec〜500μsecの期間印加するように
してもよい。また、これとともに、同じフィールド15
内での各サブフィールドの全書込及び消去放電期間1に
おいても、同様にして、安定化パルスを印加してもよ
い。
【0061】また、以上の各実施形態では、1フィール
ドが8個のサブフィールドで構成されているものとした
が、本発明はこれに限るものではなく、それ以外の個数
のサブフィールド数で構成するようにすることもでき、
1フィールドを構成するサブフィールド数に応じて、表
示する階調数を異ならせることができる。一般に、1フ
ィールドがN個のサブフィールドから構成され、夫々の
サブフィールドでの維持放電パルスのパルス数の比が、
上記のように、2進符号の比で表わされるときには、2
のM乗の階調が得られることになる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
維持放電後の放電セル内の過剰な空間電荷を低減し、壁
電荷を充分に蓄積することができるから、全書込放電及
び消去放電をより確実に充分な強度で行なうことが可能
となり、高精細化によるセルの微細化及びプラズマディ
スプレイパネル内の総セル数の増加化によっても、プラ
ズマディスプレイパネル全体で確実な放電動作を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆
動方法の第1の実施形態での駆動波形を示す図である。
【図2】AC型プラズマディスプレイパネルの構造の一
部を示す分解斜視図である。
【図3】AC型プラズマディスプレイパネルにおける各
電極の配置関係を概略的に示す図である。
【図4】AC型プラズマディスプレイパネルの駆動のた
めのフィールド構成を示す図である。
【図5】図4におけるサブフィールドの構成を示す図で
ある。
【図6】従来のプラズマディスプレイパネルの駆動方法
の一例の駆動波形を示す図である。
【図7】図1に示した実施形態に対するAC型プラズマ
ディスプレイパネルの放電セル内の電荷モデルを示す図
である。
【図8】本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆
動方法の第2の実施形態での駆動波形を示す図である。
【図9】本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆
動方法の第3の実施形態での駆動波形を示す図である。
【図10】本発明によるプラズマディスプレイパネルの
駆動方法の第4の実施形態での駆動波形を示す図であ
る。
【図11】本発明によるプラズマディスプレイパネルの
駆動方法の第5の実施形態での駆動波形を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 全書込及び消去放電期間 2 アドレス期間 3 維持放電期間 4 前面ガラス基板 5 X電極 5a X透明電極 5b Xバス電極 6 Y電極 6a Y透明電極 6b Yバス電極 7 保護膜 8a,8b 誘電体層 9 隔壁 10R,10G,10B 螢光体 11 アドレス電極 12 背面ガラス基板 13 放電空間 14 ブランク期間 15 フィールド 17 維持放電パルス 18 最終維持放電パルス 19 全書込放電パルス 20〜25 安定化パルス 26 正の電荷 27 負の電荷 28 消去放電パルス 29 スキャンパルス 30 アドレスパルス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 孝 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所家電・情報メディア事 業部内 (72)発明者 大高 広 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所家電・情報メディア事 業部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面ガラス基板に第1,第2の電極が夫
    々複数個互いに並列にかつ交互に配列されてなるプラズ
    マディスプレイパネルを、1フィールドを複数のサブフ
    ィールドに区分し、各サブフィールドを全書込及び消去
    放電期間とアドレス放電期間と維持放電期間とで構成し
    て、これら夫々の期間毎に該第1,第2の電極に所定の
    規則に従って駆動パルスを供給することにより駆動する
    方法において、 先行する該サブフィールドの該維持放電期間に印加する
    最後の維持放電パルスとこれに続く後続の該サブフィー
    ルドの該全書込及び消去放電期間に印加する全書込放電
    パルスとの間に、該第1,第2の電極のうちの全書込放
    電時に陰極となる電極が陽極となる電極に対して高電位
    となる所定の期間を設定したことを特徴とするプラズマ
    ディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記所定の期間では、前記第1,第2の電極のうちの全
    書込放電時に陽極となる前記電極に接地電位となる電圧
    を、陰極となる前記電極に正の一定電圧を夫々印加する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記所定の期間に陰極となる前記電極に印加する前記正
    の一定電圧は、前記維持放電パルスに等しい電圧であっ
    て、かつ、前記最後の維持放電パルスに連続することを
    特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記所定の期間では、前記第1,第2の電極のうちの全
    書込放電時に陽極となる前記電極に負の一定電圧を、陰
    極となる前記電極に接地電位となる電圧もしくは正の一
    定電圧を夫々印加することを特徴とするプラズマディス
    プレイパネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3または4において、 前記所定の期間は、10μsec以上、500μsec
    以下の期間であることを特徴とするプラズマディスプレ
    イパネルの駆動方法。
JP00958597A 1997-01-22 1997-01-22 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP3510072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00958597A JP3510072B2 (ja) 1997-01-22 1997-01-22 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00958597A JP3510072B2 (ja) 1997-01-22 1997-01-22 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10207419A true JPH10207419A (ja) 1998-08-07
JP3510072B2 JP3510072B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=11724408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00958597A Expired - Fee Related JP3510072B2 (ja) 1997-01-22 1997-01-22 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3510072B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000036626A1 (fr) * 1998-12-11 2000-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Panneau d'affichage par plasma a courant alternatif
KR100400117B1 (ko) * 2000-02-28 2003-09-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 장치
GB2389453A (en) * 2001-12-14 2003-12-10 Hitachi Ltd Display apparatus and driving method of the same
JP2005141223A (ja) * 2003-11-03 2005-06-02 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100542133B1 (ko) * 2004-05-25 2006-01-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
WO2007023537A1 (ja) * 2005-08-24 2007-03-01 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置
US7478042B2 (en) 2000-11-30 2009-01-13 Panasonic Corporation Speech decoder that detects stationary noise signal regions
JP5081618B2 (ja) * 2005-04-13 2012-11-28 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル装置とその駆動方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000036626A1 (fr) * 1998-12-11 2000-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Panneau d'affichage par plasma a courant alternatif
US6424095B1 (en) 1998-12-11 2002-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AC plasma display panel
US6577069B2 (en) 1998-12-11 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AC type plasma display panel
US6577070B2 (en) 1998-12-11 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AC type plasma display panel
KR100400117B1 (ko) * 2000-02-28 2003-09-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 장치
US7478042B2 (en) 2000-11-30 2009-01-13 Panasonic Corporation Speech decoder that detects stationary noise signal regions
GB2389453B (en) * 2001-12-14 2004-11-24 Hitachi Ltd Display apparatus amd driving method of the same
GB2389453A (en) * 2001-12-14 2003-12-10 Hitachi Ltd Display apparatus and driving method of the same
US7605778B2 (en) 2001-12-14 2009-10-20 Hitachi, Ltd. Plasma display panel and display employing the same having transparent intermediate electrodes and metal barrier ribs
JP2005141223A (ja) * 2003-11-03 2005-06-02 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100563463B1 (ko) * 2003-11-03 2006-03-23 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
EP1528531A3 (en) * 2003-11-03 2007-11-28 Lg Electronics Inc. Method of driving a plasma display panel
US7508359B2 (en) 2003-11-03 2009-03-24 Lg Electronics Inc. Method of driving a plasma display panel
JP4719449B2 (ja) * 2003-11-03 2011-07-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100542133B1 (ko) * 2004-05-25 2006-01-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
JP5081618B2 (ja) * 2005-04-13 2012-11-28 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル装置とその駆動方法
WO2007023537A1 (ja) * 2005-08-24 2007-03-01 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3510072B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6020687A (en) Method for driving a plasma display panel
US6054970A (en) Method for driving an ac-driven PDP
JP4768134B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100264462B1 (ko) 3전극 면방전 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 그 구동장치
JP3573705B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
US20040125051A1 (en) Method for driving plasma display panel and plasma display device
JP2002014652A (ja) 表示パネルの駆動方法
JP3454680B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2005111974A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US5889501A (en) Plasma display apparatus and method of driving the same
JPWO2007099891A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100347586B1 (ko) 교류형플라즈마디스플레이패널구동방법
JP5044895B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH10319901A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3510072B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11119727A (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2006003398A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2666735B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100278783B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2000242231A (ja) 交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JPH1173155A (ja) Ac型pdpの駆動方法
JPWO2008087805A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2008083137A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100310464B1 (ko) 면방전형 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
KR20010035882A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees