JPH10207055A - 転写画像形成材料および転写画像作成方法 - Google Patents

転写画像形成材料および転写画像作成方法

Info

Publication number
JPH10207055A
JPH10207055A JP866997A JP866997A JPH10207055A JP H10207055 A JPH10207055 A JP H10207055A JP 866997 A JP866997 A JP 866997A JP 866997 A JP866997 A JP 866997A JP H10207055 A JPH10207055 A JP H10207055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
image forming
photosensitive layer
transfer image
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP866997A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Sasa
信正 左々
Kunio Shimizu
邦夫 清水
Tetsuya Taniguchi
哲哉 谷口
Saburo Hiraoka
三郎 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP866997A priority Critical patent/JPH10207055A/ja
Publication of JPH10207055A publication Critical patent/JPH10207055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写画像作成後の後露光エネルギー低減し
た、転写画像形成材料および転写画像作成方法の提供。 【解決手段】 支持体上に着色剤を含有する感光層を形
成し、感光層の露光部、未露光部の粘着性の差を利用し
て転写画像を作成した後、後露光を行う転写画像作成方
法に用いられる転写画像形成材料において、感光層が、
側鎖にスチルバゾニウム基を有する高分子化合物、連鎖
移動剤、画像露光の感光波長と異なる波長に吸収を有す
る赤外反応性化合物又はカチオン重合系感光性組成物の
少なくとも1つを含有することを特徴とする転写画像形
成材料。感光層の露光部、未露光部の粘着性の差を利用
して転写画像を作成した後、後露光を行う転写画像作成
方法において、転写画像に透明離型性シートまたはロー
ルを密着させながら後露光を行うことを特徴とする転写
画像作成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、露光部、未露光部
の粘着性の差を利用して、紙等の被転写材料に転写画像
を積層形成する転写画像形成材料および転写画像作成方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、支持体上に、像露光によって露光
部と非露光部との間で転写における粘着性に差異を生ず
る光重合性又は光架橋性の感光性組成物からなる着色感
光層が設けられ、上記粘着性の差異によって被転写媒体
に転写画像を形成する画像形成材料が知られている。
【0003】特開昭63−147154号公報には、支
持体上に染料又は顔料を含有する光重合性の感光性層を
設け、露光部と非露光部との粘着性の差異を生じさせ、
画像受容層に画像を転写して画像を得る画像形成材料に
おいて、該感光性層の内部凝集力が、支持体との界面粘
着力及び画像受容層との界面粘着力より小さい画像形成
材料が開示されている。
【0004】特開平3−174159号公報には、光照
射によって粘着性が変化する光重合性の着色感光層が熱
軟化層を介して支持体上に設けられた画像形成材料が開
示されている。
【0005】特開平7−89213号公報には、支持体
上に転写時の温度において軟化する非感光性層を設け、
該非感光性層上に像様露光によって露光部と未露光部の
粘着性に差異を生じる光重合性の着色感光性層を設けた
画像形成材料が開示されている。
【0006】しかしながら、これらは、いずれも支持体
を通して画像露光を行うため、支持体によって光散乱が
起こり、画像の解像性が悪い問題、及び着色感光層表面
は粘着性があるため、保護層又はカバーシートで保護さ
れており、そのため、転写の際に保護層又はカバーシー
トを剥離する作業が必要で、作業性が悪い問題、及び剥
離した保護層又はカバーシートが廃棄物になる問題があ
る。
【0007】特願平6−41292号明細書には、支持
体上に感光性又は露光時に感光層と反応性である離型層
及び光照射によって粘着性が変化する光重合性又は光架
橋性の着色感光層がこの順に設けられた画像形成材料が
開示されている。しかし、開示された画像形成材料には
解像性において改善の余地がある。
【0008】また、特開平3−96954号、特開平3
−174159号、特開平4−172351号、特開昭
63−280249号等には、露光部、未露光部の粘着
性の差を利用して、被転写材料(紙、アルミ版等)に転
写画像を(積層)形成する材料および方法が開示されて
いる。これらの方法によると、各層を転写後に後露光を
行うことによって積層が可能になり、また強固な画像が
形成されることが記載されているが、そのためには、後
露光に大きなエネルギーが必要で、高パワーの(高価
な)露光装置が必要であったり、後露光時間が長くなっ
たりする問題点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、転写
画像作成後の後露光エネルギー低減(転写画像作成時間
短縮、転写画像作成装置の低コスト化、省エネルギー)
した、転写画像形成材料および転写画像作成方法を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成により達成された。
【0011】(1) 支持体上に着色剤を含有する感光
層を形成し、感光層の露光部、未露光部の粘着性の差を
利用して転写画像を作成した後、後露光を行う転写画像
作成方法に用いられる転写画像形成材料において、感光
層が、側鎖にスチルバゾニウム基を有する高分子化合
物、連鎖移動剤、画像露光の感光波長と異なる波長に吸
収を有する赤外反応性化合物又はカチオン重合系感光性
組成物の少なくとも1つを含有することを特徴とする転
写画像形成材料。
【0012】(2) 感光層の露光部、未露光部の粘着
性の差を利用して転写画像を作成した後、後露光を行う
転写画像作成方法において、転写画像に透明離型性シー
トまたはロールを密着させながら後露光を行うことを特
徴とする転写画像作成方法。
【0013】(3) 感光層の露光部、未露光部の粘着
性の差を利用して転写画像を作成した後、後露光を行う
転写画像作成方法において、感光層の感度に応じて設定
された後露光エネルギーを照射することを特徴とする転
写画像作成方法。
【0014】以下、本発明について詳述する。本発明に
おいて、支持体としては、寸度的に安定であれば任意の
材料を用いることができる。代表的な支持体としてはニ
トロセルロースフィルム,トリアセチルセルロースフィ
ルム,ポリビニルアセタールフィルム,ポリスチレンフ
ィルム,ポリエチレンテレフタレートフィルム,ポリカ
ーボネートフィルム,ポリα−オレフィン、例えばポリ
エチレン,ポリプロピレンフィルム及びその他の樹脂フ
ィルムが挙げられる。これらの支持体の表面には感光層
の塗布性向上や感光層の接着性向上のため適当な下びき
処理を施すことが好ましい。さらにこれらの支持体の表
面又は裏面にはハレーション防止等の目的で染料や顔料
を含むハレーション防止層を設けてもよい。
【0015】またこの支持体の感光層を設ける側と反対
側の面は転写画像形成材料のすべり性向上や露光時の原
稿との密着性向上等の目的により表面がマット化してい
ることが好ましい。
【0016】本発明の転写画像形成材料の着色感光層は
着色剤を含有する光重合型又は光二量型の感光性組成物
からなる層である。
【0017】光重合型の感光性組成物に用いられる重合
性化合物としては、付加重合しうるエチレン性不飽和化
合物が挙げられる。該エチレン性不飽和化合物はモノマ
ー、プレポリマー即ち二量体、三量体、四量体及びオリ
ゴマー(分子量10000以下の重合物又は重縮合
物)、それらの混合物並びにそれらの共重合体等を包含
する。
【0018】上記エチレン性不飽和化合物としては、多
価アルコールのアクリル酸エステル及びメタクリル酸エ
ステルが適当であり、エチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレン
グリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリ
トール、ネオペンチルグリコール等のアクリル酸エステ
ル及びメタアクリル酸エステルを例として挙げ得る。
【0019】ビスフェノールAから変性誘導されたアク
リル酸エステル及びメタアクリル酸エステル、例えばビ
スフェノールA−エピクロルヒドリン系エポキシ樹脂プ
レポリマーとアクリル酸或いはメタアクリル酸との反応
生成物、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加体
或いはその水素添加物のアクリル酸エステル、メタアク
リル酸エステル等も使用し得る。
【0020】これらのエステル系とは別にメチレンビス
アクリルアミド、メチレンビスメタアクリルアミド並び
にエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジ
アミン、ペンタメチレンジアミン等のジアミンのビスア
クリル又はビスメタアクリルアミドも有用である。
【0021】また、ジオールモノアクリレート若しくは
ジオールモノメタアクリレートとジイソシアネートとの
反応生成物、トリアクリルホルマール又はトリアリルシ
アヌレート等も適している。
【0022】これらのモノマー性化合物とは別に、側鎖
にアクリロイルオキシ基及び/又はメタアクリロイルオ
キシ基を含む線状高分子化合物、例えばグリシジルメタ
アクリレートの開環共重合物、グリシジルメタアクリレ
ートのビニル共重合物のアクリル酸付加反応物、メタク
リル酸付加反応物等も使用可能である。
【0023】本発明の感光層は次のような着色剤を含有
する。着色剤としては、各種の染料、顔料を用いること
ができる。特に、色校正に使用する場合、一般にそこに
要求される常色、即ち、イエロー、マゼンタ、シアン、
ブラックと一致した色調の顔料、染料が必要となる。ま
た、カラーフィルターに使用する場合など、ブルー、グ
リーン、レッドの顔料、染料が必要となることもある。
その他金属粉、白色顔料、蛍光顔料なども使うことがで
きる。本発明の画像形成材料を、例えば色画像校正用の
カラープルーフ、その他の着色画像形成材料に適用する
場合、この技術分野で公知の多くの顔料・染料を任意に
使用することができる。本発明に用いることができる種
々の顔料及び染料としては、アゾ系、フタロシアニン
系、キナクリドン系、アントラキノン系、インジゴ系、
メチン系などの有機顔料又は染料、或いは無機顔料等が
挙げられる。
【0024】本発明において、転写画像形成材料の感光
層は上述した、重合性化合物、着色剤等はバインダー中
に分散されて層を形成する。バインダーとしては、公知
のバインダーを使用することができ、例えば、ポリアミ
ド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、
ポリウレタン、ポリビニルクロライド及びそのコポリマ
ー、ボリビニルアセタール、ポリビニルブチラール樹
脂、ポリビニルホルマール樹脂、シェラック、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、アルキット樹脂
等が挙げられる。
【0025】本発明の転写画像形成材料の感光層は、さ
らに目的に応じて、染料、有機及び無機顔料、ホスフィ
ン、ホスホネート、ホスファイト等の酸素除去剤や還元
剤、カブリ防止剤、退色防止剤、ハレーション防止剤、
蛍光増白剤、界面活性剤、着色剤、増量剤、可塑剤、難
燃剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、発泡剤、防カビ剤、
帯電防止剤、磁性体やその他種々の特性を付与する添加
剤、希釈溶剤等と混合して使用しても良い。
【0026】本発明の転写画像形成材料の感光層は、適
当な溶媒、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン、シクロヘキサノン、ジブチルケトン等のケ
トン類;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、プロピ
オン酸エチル、乳酸メチル、フタル酸ジメチル、安息香
酸エチル等のエステル類;トルエン、キシレン、モノク
ロベンゼン等の芳香族炭化水素類;四塩化炭素、トリク
ロロエチレン、トリクロルエタン、パークロルエチレン
などのハロゲン化炭化水素類;メチルセロソルブ、エチ
ルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコー
ルモノエチルエーテル等のエーテル類;エタノール、プ
ロパノール、プロピレングリコール、1−メトキシ−2
−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール等の
アルコール類;ジメチルスルホキシド;ジメチルホルム
アミド;テトロヒドロフラン;N−メチルピロリドン;
ジメチルイミダゾリジノン、または、これらの混合溶媒
を用い、感光性組成物の塗布液を調製し、これを支持体
上に塗布、乾燥し、感光層を形成することにより得るこ
とができる。
【0027】請求項1に係る発明において、側鎖にスチ
ルバゾニウム基を有する高分子化合物としては、特開昭
61−186955号、同61−286857号、同6
1−286850号に記載された化合物が挙げられる。
また、連鎖移動剤としては、連鎖反応による重合の際、
成長種との反応で、活性点が系に存在する物質に移り、
そこから再び重合が開始する物質なら、どのような化合
物でも該当するが、具体的には、例えばメルカプタンや
ハロゲン化アルキル等が挙げられる。
【0028】請求項1に係る発明において、赤外反応性
化合物色素としては、ハンドブック(講談社、大河原信
他編)に記載の700〜1000nmに吸収を有する赤
外線吸収色素が挙げられるが、具体的には、例えば、シ
アニン、ナフトキノン、キノンイミン、メチン、キノン
ジイミン系色素等が挙げられる。また、カチオン重合系
感光性組成物としては、J.Polym.,Poly.
Chem.Ed.,22,pp2105〜2121(1
984)、特開昭59−180543号、特開平7−1
28850号等に記載されたカチオン重合系感光性組成
物が挙げられる。例えば、ビニルエーテル基を有する化
合物と光酸発生剤を用いた光カチオン重合組成物、或い
は、オキシラン、チイラン、オキセタン及びチエタン環
の少なくとも1つを有する化合物と光酸発生剤を用いた
光カチオン重合組成物等が挙げられる。
【0029】請求項2に係る発明において、透明離型性
シート又はロールとしては、表面を離型処理したPET
シート、表面を離型処理した透明プラスチックロール、
或いは、ガラス製ロール等が挙げられる。
【0030】請求項3に係る発明において、感光層の感
度に応じた後露光は、感光層が着色されており、かつ、
着色された色によって必要な露光エネルギー(感度)が
予め測定され、知られているので、その感度に応じた後
露光エネルギーを与えることにより容易に達成できる。
【0031】
【実施例】次に本発明の実施例について説明するが、本
発明の実施態様はこれらに限定されるものではない。
【0032】実施例1 厚さ75μのポリエチレンテレフタレートフィルムの上
に、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(三井デュポンポ
リケミカル社製EVAFLEX P−1405、酢酸ビ
ニル含有率14%、VICAT軟化点68℃)を厚さ2
5μになるよう押し出しラミネート法によりクッション
層を形成した。このクッション層上に1、2−ポリブタ
ジエン(日本合成ゴム社製RB830)を乾燥膜厚1μ
mになるようトルエン溶液にて塗設し、離型層を形成
し、転写画像形成材料用の支持体を作成した。
【0033】得られた転写画像形成材料用の支持体の離
型層上に、乾燥膜厚1.3〜1.5μmになるように、
それぞれ下記組成の着色感光層用塗布液を各個に塗設
し、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4枚の
転写画像形成材料を得た。
【0034】 <着色感光層溶液(イエロー)> ポリビニルアルコール(日本合成化学工業株製GL−05) 13部 スチルバゾニウム基を有するポリマー (東洋合成株製SPP、10%水溶液) 50部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 5部 QTX(日本化薬株製) 0.8部 ハイドロキノン 0.001部 リオノールイエローFG30(東洋インキ株製) 7部 イソプロパノール 8部 水 70部 <着色感光層溶液(マゼンタ)> ポリビニルアルコール(日本合成化学工業株製GL−05) 13部 スチルバゾニウム基を有するポリマー (東洋合成株製SPP、10%水溶液) 50部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 5部 QTX(日本化薬株製) 0.8部 ハイドロキノン 0.001部 リオノールレッド7BFG4412(東洋インキ株製) 7部 イソプロパノール 8部 水 70部 <着色感光層溶液(シアン)> ポリビニルアルコール(日本合成化学工業株製GL−05) 13部 スチルバゾニウム基を有するポリマー (東洋合成株製SPP、10%水溶液) 50部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 5部 QTX(日本化薬株製) 0.8部 ハイドロキノン 0.001部 リオノールブルーFG7330(東洋インキ株製) 7部 イソプロパノール 8部 水 70部 <着色感光層溶液(ブラック)> ポリビニルアルコール(日本合成化学工業株製GL−05) 13部 スチルバゾニウム基を有するポリマー (東洋合成株製SPP、10%水溶液) 50部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 5部 QTX(日本化薬株製) 0.8部 ハイドロキノン 0.001部 三菱カーボンMA7(三菱化学株製) 7部 イソプロパノール 8部 水 70部 上記のようにして得た転写画像形成材料の乾燥した着色
感光層上に、さらに厚さ6μmのポリエチレンテレフタ
レートフィルムをラミネートしてカバーシートを付与
し、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4枚の
転写画像形成材料を得た。
【0035】得られた転写画像形成材料の透明支持体側
と転写画像形成材料に対応するプレートコントロールウ
エッジ(PCW、UGRA製)とを密着し、UVプリン
ター、HMW−201KB(オーク製作所株製)で画像
様露光を与えた後、画像形成材料とウエッジを剥離し、
ファーストラミネーター・8b−700特殊型(大成ラ
ミネータ株製)を用いて、アート紙とカバーシートを剥
離した画像形成材料を密着させ、圧力4kg/cm2
通過速度35cm/min、ローラー表面温度80℃の
条件でローラー間のニップにより転写した。次いで、こ
の転写画像を有するアート紙を、500cm/分の搬送
スピードで、ケミカルランプ下10cmの距離を通過さ
せて、転写画像に後露光を行った。結果はまとめて表1
に記す。
【0036】実施例2 以下の着色感光層液を用いた以外は実施例1と同様に行
い、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4枚の
転写画像形成材料を得た。得られた転写画像形成材料の
評価は実施例1と同様に行い結果は表1に示す。
【0037】 <着色感光層溶液(イエロー)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 ハイドロキノン 0.001部 リオノールイエローFG30(東洋インキ株製) 5部 2−メルカプトベンゾキサゾール 0.7部 メチルエチルケトン 78部 <着色感光層溶液(マゼンタ)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 ハイドロキノン 0.001部 リオノールレッド7BFG4412(東洋インキ株製) 5部 2−メルカプトベンゾキサゾール 0.7部 メチルエチルケトン 78部 <着色感光層溶液(シアン)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 ハイドロキノン 0.001部 リオノールブルーFG7330(東洋インキ株製) 5部 2−メルカプトベンゾキサゾール 0.7部 メチルエチルケトン 78部 <着色感光層溶液(ブラック)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 ハイドロキノン 0.001部 三菱カーボンMA7(三菱化学株製) 5部 2−メルカプトベンゾキサゾール 0.7部 メチルエチルケトン 78部 実施例3 実施例1で作成した転写画像形成材料用の支持体の離型
層上に、乾燥膜厚1.3〜1.5μmになるように、下
記組成の着色感光層用塗布液を塗設し、さらに厚さ6μ
mのポリエチレンテレフタレートフィルムをラミネート
してカバーシートを付与し、シアンの転写画像形成材料
を得た。
【0038】 <着色感光層溶液(シアン)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 スクアリリウム色素 0.3部 リオノールブルーFG7330(東洋インキ株製) 5部 ハイドロキノン 0.001部 メチルエチルケトン 78部 一方、アルミニウム板を10wt%水酸化ナトリウム水
溶液にて脱脂し、これを1.8%塩酸浴中で25℃、3
0A/dm2、30秒の電流密度条件で電解エッチング
し、水洗後、30%硫酸浴中で30℃、6.5A/dm
2の条件で30秒間陽極酸化処理した。次に1wt%メ
タケイ酸ナトリウム水溶液により、85℃、30秒間封
孔処理し、水洗乾燥して印刷版の支持体である砂目立て
アルミニウム板を作成した。
【0039】得られたシアン転写画像形成材料の透明支
持体側とプレートコントロールウエッジ(PCW、UG
RA製)とを密着し、UVプリンター、HMW−201
KB(オーク製作所株製)で画像様露光を与えた後、転
写画像形成材料とウエッジを剥離し、ファーストラミネ
ーター・8b−700特殊型(大成ラミネータ株製)を
用いて、砂目立てアルミニウム板とカバーシートを剥離
した画像形成材料を密着させ、圧力4kg/cm2、通
過速度35cm/min、ローラー表面温度80℃の条
件でローラー間のニップにより転写したところ、良好な
網点再現性を有する転写画像がアルミニウム板上に得ら
れた。次いで、この転写画像を有するアルミニウム版
を、500cm/分の搬送スピードで、赤外線ランプ下
10cmの距離を通過させて、転写画像に後露光を行っ
た。得られたアルミニウム印刷版を用いて、 印刷機 :ハイデルGTO 紙 :上質紙 インキ :東洋ブライト紅(東洋インキ製造株製) 湿し水 :SEU−1の50倍希釈液(コニカ株製) 印刷スピード:5000枚/時 の条件で耐刷力を評価し結果はまとめて表1に記す。
【0040】実施例4 以下の着色感光層液を用いた以外は実施例1と同様に行
い、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4枚の
転写画像形成材料を得た。得られた転写画像形成材料の
評価は実施例1と同様に行い結果は表1に示す。
【0041】 <着色感光層溶液(イエロー)> グリシジルアクリレートとアクリル酸の共重合体(モル比8/2)21部 1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル 7部 ジフェニルヨードニウムのアントラキノン−2−スルホン酸塩 0.8部 リオノールイエローFG30(東洋インキ株製) 5部 メチルエチルケトン 78部 <着色感光層溶液(マゼンタ)> グリシジルアクリレートとアクリル酸の共重合体(モル比8/2)21部 1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル 7部 ジフェニルヨードニウムのアントラキノン−2−スルホン酸塩 0.8部 リオノールレッド7BFG4412(東洋インキ株製) 5部 メチルエチルケトン 78部 <着色感光層溶液(シアン)> グリシジルアクリレートとアクリル酸の共重合体(モル比8/2)21部 1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル 7部 ジフェニルヨードニウムのアントラキノン−2−スルホン酸塩 0.8部 リオノールブルーFG7330(東洋インキ株製) 5部 メチルエチルケトン 78部 <着色感光層溶液(ブラック)> グリシジルアクリレートとアクリル酸の共重合体(モル比8/2)21部 1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル 7部 ジフェニルヨードニウムのアントラキノン−2−スルホン酸塩 0.8部 三菱カーボンMA7(三菱化学株製) 5部 メチルエチルケトン 78部 実施例5 実施例1で作成した転写画像形成材料用の支持体の離型
層上に、乾燥膜厚1.3〜1.5μmになるように、そ
れぞれ下記組成の着色感光層用塗布液を塗設し、さらに
厚さ6μmのポリエチレンテレフタレートフィルムをラ
ミネートしてカバーシートを付与し、イエロー、マゼン
タ、シアン及びブラックの4枚の転写画像形成材料を得
た。
【0042】 <着色感光層溶液(イエロー)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 ハイドロキノン 0.001部 リオノールイエローFG30(東洋インキ株製) 5.5部 メチルエチルケトン 78部 <着色感光層溶液(マゼンタ)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 ハイドロキノン 0.001部 リオノールレッド7BFG4412(東洋インキ株製) 5部 メチルエチルケトン 78部 <着色感光層溶液(シアン)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 ハイドロキノン 0.001部 リオノールブルーFG7330(東洋インキ株製) 5部 メチルエチルケトン 78部 <着色感光層溶液(ブラック)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 ハイドロキノン 0.001部 三菱カーボンMA7(三菱化学株製) 4.5部 メチルエチルケトン 78部 転写画像に後露光を行う際に、表面をシリコーン処理し
たPETベースの離型処理面と転写画像面を重ねて後露
光を行う以外は実施例1と同様に評価を行い、表1の結
果をえた。
【0043】実施例6 下記組成の着色感光層用塗布液を塗設した以外は、実施
例3と同様にして、シアン転写画像形成材料を作成し
た。
【0044】 <着色感光層溶液(シアン)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 ハイドロキノン 0.001部 リオノールブルーFG7330(東洋インキ株製) 5部 メチルエチルケトン 78部 以下実施例3と同様に砂目立てアルミニウム板上に転写
画像を作成し、次いで、この転写画像を有するアルミニ
ウム版を、500cm/分の搬送スピードで、ケミカル
ランプ下10cmの距離を通過させて、転写画像に後露
光を行った。その際、実施例5で用いた離型シートを同
様に用いて後露光をおこなった。評価は、実施例3と同
様に行い、表1に結果を示す。
【0045】実施例7 実施例1で作成した転写画像形成材料用の支持体の離型
層上に、乾燥膜厚1.3〜1.5μmになるように、そ
れぞれ下記組成の着色感光層用塗布液を塗設し、さらに
厚さ6μmのポリエチレンテレフタレートフィルムをラ
ミネートしてカバーシートを付与し、イエロー、マゼン
タ、シアン及びブラックの4枚の転写画像形成材料を得
た。
【0046】 <着色感光層溶液(イエロー)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 ハイドロキノン 0.001部 リオノールイエローFG30(東洋インキ株製) 5部 メチルエチルケトン 78部 <着色感光層溶液(マゼンタ)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 ハイドロキノン 0.001部 リオノールレッド7BFG4412(東洋インキ株製) 5部 メチルエチルケトン 78部 <着色感光層溶液(シアン)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 ハイドロキノン 0.001部 リオノールブルーFG7330(東洋インキ株製) 5部 メチルエチルケトン 78部 <着色感光層溶液(ブラック)> ジアリルイソフタレートプレポリマー (大阪曹達ダイソーイソダップMn45000) 21部 KAYARAD DPHA(日本化薬株製) 7部 DETX(日本化薬株製) 0.4部 EPA(日本化薬株製) 0.4部 ハイドロキノン 0.001部 三菱カーボンMA7(三菱化学株製) 5部 メチルエチルケトン 78部 得られた転写画像形成材料を、実施例1と同様に評価
し、結果を表1に示す。
【0047】尚、後露光は表1に示すように、それぞれ
の色に応じてエネルギーを変化させ、最適化を図った。
【0048】比較例1 実施例7において全色後露光を100cm/分で行った
以外は実施例8と同様に行い、表1の結果をえた。
【0049】比較例2 実施例6において透明離型シートを用いずに後露光を行
った以外は実施例6と同様に行い、表1の結果をえた。
【0050】
【表1】
【0051】
【発明の効果】本発明により、転写画像作成後の後露光
エネルギー低減(転写画像作成時間短縮、転写画像作成
装置の低コスト化、省エネルギー)した、転写画像形成
材料および転写画像作成方法を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03F 3/10 G03F 3/10 B 7/00 501 7/00 501 7/027 501 7/027 501 7/30 7/30 7/40 501 7/40 501 (72)発明者 平岡 三郎 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に着色剤を含有する感光層を形
    成し、感光層の露光部、未露光部の粘着性の差を利用し
    て転写画像を作成した後、後露光を行う転写画像作成方
    法に用いられる転写画像形成材料において、感光層が、
    側鎖にスチルバゾニウム基を有する高分子化合物、連鎖
    移動剤、画像露光の感光波長と異なる波長に吸収を有す
    る赤外反応性化合物又はカチオン重合系感光性組成物の
    少なくとも1つを含有することを特徴とする転写画像形
    成材料。
  2. 【請求項2】 感光層の露光部、未露光部の粘着性の差
    を利用して転写画像を作成した後、後露光を行う転写画
    像作成方法において、転写画像に透明離型性シートまた
    はロールを密着させながら後露光を行うことを特徴とす
    る転写画像作成方法。
  3. 【請求項3】 感光層の露光部、未露光部の粘着性の差
    を利用して転写画像を作成した後、後露光を行う転写画
    像作成方法において、感光層の感度に応じて設定された
    後露光エネルギーを照射することを特徴とする転写画像
    作成方法。
JP866997A 1997-01-21 1997-01-21 転写画像形成材料および転写画像作成方法 Pending JPH10207055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP866997A JPH10207055A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 転写画像形成材料および転写画像作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP866997A JPH10207055A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 転写画像形成材料および転写画像作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10207055A true JPH10207055A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11699351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP866997A Pending JPH10207055A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 転写画像形成材料および転写画像作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10207055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863794B1 (ko) * 2000-11-29 2008-10-16 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 착색된 감광성 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863794B1 (ko) * 2000-11-29 2008-10-16 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 착색된 감광성 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933258A (en) Use of photosensitive image receiving sheet material in imaging transfer process
US5608441A (en) Thermal-transfer recording process
JPH10207055A (ja) 転写画像形成材料および転写画像作成方法
GB2213950A (en) A method of image formation and an image-forming material
JPH02123360A (ja) 画像形成材料
EP0420276A2 (en) Display and process for production thereof
JPH01172957A (ja) 画像形成装置
EP0413863A1 (en) Image-forming process and image-forming material
JP2887312B2 (ja) 画像形成方法
JPH081862Y2 (ja) 画像形成装置
JP2629043B2 (ja) 画像形成材料
JPH10207054A (ja) 転写画像形成材料および転写画像作成方法
JPH06332186A (ja) 画像形成材料
JPS63149651A (ja) 多色カラ−プル−フイングシ−ト
JPH04172352A (ja) 着色画像形成材料
JPH0553309A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版の製版方法
JPH06332187A (ja) 画像形成材料
JPH07120936A (ja) 画像形成方法
JPH02228664A (ja) 画像成形材料
JPH03129354A (ja) 画像形成装置および重ね刷り方法
JPH03184049A (ja) 平版印刷版およびその製造方法
JPH0664334B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH0642061B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH04172351A (ja) 印刷刷版形成方法
JPH0258063A (ja) 画像形成方法