JPH10207041A - ペリクル - Google Patents

ペリクル

Info

Publication number
JPH10207041A
JPH10207041A JP1169697A JP1169697A JPH10207041A JP H10207041 A JPH10207041 A JP H10207041A JP 1169697 A JP1169697 A JP 1169697A JP 1169697 A JP1169697 A JP 1169697A JP H10207041 A JPH10207041 A JP H10207041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellicle
liner
antistatic
film
pellicle frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1169697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kondo
正浩 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP1169697A priority Critical patent/JPH10207041A/ja
Publication of JPH10207041A publication Critical patent/JPH10207041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
    • G03F1/84Inspecting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ペリクルに塵埃等の異物が付着することを防
止することを課題とする。 【解決手段】 ペリクル枠の一方の開口部にペリクル膜
が張設されたペリクルに、さらに、(1)ペリクル枠の
他方の開口部側の端面に設けられる接着手段と、(2)
前記接着手段に取り付けられ、前記接着手段から剥離さ
せることができるライナーとを設け、前記接着手段およ
びライナーのうち少なくとも一方が制電性材料からなる
ものとする。制電性材料としては、帯電防止剤を配合し
た合成樹脂や表面を制電加工した材料等を用いることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はペリクルに関し、詳
しくは、帯電を防ぐことで異物の付着を防止するペリク
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】フォトリソグラフィ工程では、ガラス板
表面にクロム等の蒸着膜で回路パターンを形成したフォ
トマスクやレチクル(以下「マスク」という)を使用
し、レジストを塗布したシリコンウエハー上にその回路
パターンを露光により転写する作業が行われる。この工
程ではマスク上の回路パターンに塵埃等の異物が付着し
た状態で露光が行われると、ウエハー上にも上記異物が
転写されて不良製品のウエハーとなってしまう。特に、
露光をステッパーで行う場合には、ウエハー上に形成さ
れる全てのチップが不良となる可能性が高くなり、マス
クの回路パターンへの異物の付着は大きな問題となる。
そこで、露光用の光をよく通過させるペリクルを装着
し、マスクに塵埃が付着するのを防止している。
【0003】一般にペリクルは、アルミニウム製のペリ
クル枠の一方の開口部にニトロセルロース等からなる透
明の膜を張設してなるものであり、他方の開口部側の端
面に両面テープ等の接着手段を設けてマスク上に取り付
けられるようになっている。これによれば、外部から異
物の侵入を防ぐことができ、また仮に膜上に異物が付着
するようなことがあっても露光時にはピンボケの状態で
転写されるため問題は生じにくい。
【0004】しかし、ペリクル内側に塵埃等の異物が付
着してしまうと、ペリクルをマスクに装着した後にその
異物が脱落してしまうことがある。また、ペリクル枠の
表面の素材が振動等により一部崩れて異物発生の原因と
なることもある。
【0005】そこで、ペリクル膜やペリクル枠の内側に
異物が付着しないようにし、また異物がペリクル枠等か
ら異物が脱落しないように様々な工夫がなされている。
例えば、ペリクル枠の内面に予め粘着性物質等を塗布し
防塵膜を形成すること(特開昭64−48062号)、
ペリクル膜の内面に粘着性物質層を形成すること(特開
平1−120555号)、ペリクル枠の全面に有機ポリ
マー等を塗布して平滑処理すること(特開平6−301
199号、特開平7−43892号)等の手段が知られ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の手段はペリクル
に塵埃が付着することを防ぎ、また異物が脱落するのを
防ぐためにある程度有効な手段である。
【0007】しかし、ペリクルで問題となる異物は極め
て微細なものであり、望ましくはこのような異物が1つ
も付着しないようにしなければならない。そこで、ペリ
クルに起因して異物が生じることを防ぐさらなる手段が
求められていた。そのため、特に、ペリクルに異物が付
着することを防止する手段が求められていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】一般にペリクルには、ペ
リクル膜が張設された面とは反対側の面のペリクル枠の
端面に接着手段が設けられ、この接着手段を介してペリ
クルはマスクに取り付けられる。接着手段としては接着
材料を塗布して接着層を形成させたり接着テープを備え
る等の手段がある。また、ペリクルをマスクに取り付け
る前は接着手段にはこれを覆うライナーが備えられてお
り、ペリクルをマスクに取り付ける時にライナーをはが
す。
【0009】ところが、ペリクル枠やペリクル膜に帯電
防止の処理を施してあってもライナーを接着手段からは
がす際に、接着手段またはライナーに剥離帯電が生じ、
この際に異物を引き寄せてしまう。
【0010】以上の観点から本発明者は、ペリクルに異
物が付着のを防ぐために次のような手段を採った。すな
わち、本発明は、ペリクル枠の一方の開口部にペリクル
膜が張設されたペリクルであって、さらに、(1)ペリ
クル枠の他方の開口部側の端面に設けられる接着手段
と、(2)前記接着手段に取り付けられ、前記接着手段
から剥離させることができるライナーと、を有し、前記
接着手段およびライナーのうち少なくとも一方が制電性
材料からなることを特徴とするペリクルである。
【0011】また、本発明のペリクルにおいては、前記
制電性材料の表面固有抵抗が1014Ω以下であることが
好ましい。また、本発明のペリクルにおいては、前記接
着手段が練込型帯電防止剤を含む制電性材料からなるこ
とが好ましい。
【0012】また、本発明のペリクルにおいては、前記
ライナーがその表面を塗布型帯電防止剤を含むコーティ
ング材料でコーティングされた制電性材料からなること
が好ましい。また、練込型帯電防止剤を練り込んで制電
性材料からなるライナーとしてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面とともに詳細
に説明する。
【0014】<本発明のペリクル>本発明のペリクル1
は、ペリクル枠3の一方の開口部にペリクル膜2が張設
される。本発明に用いられるペリクル枠3は、通常ペリ
クル枠として用いられているものでよい。ペリクル枠3
としては、アルミニウム合金、ステンレス、ポリエチレ
ン、アルマイト処理した黒色アルミニウム等からなるペ
リクル枠が挙げられる。また、これらのペリクル枠の表
面全体を非晶系フッ素ポリマー等でコーティングしたも
のを用いてもよい。これらのなかでも好ましくは、アル
ミニウム合金、アルマイト処理した黒色アルミニウム等
からなるペリクル枠が挙げられる。
【0015】本発明においてペリクル膜2として用いら
れる薄膜は、通常ペリクル膜として用いられているもの
でよい。例えば、ペリクル膜2として用いられる薄膜と
しては、ニトロセルロース、エチルセルロース、酢酸セ
ルロース、プロピオン酸セルロース、プルラン化合物、
非晶性フッ素系重合体、シリコーン変性ポリビニルアル
コール等からなるものが挙げられ、これらのなかでも好
ましくは、ニトロセルロース、酢酸セルロース、非晶性
フッ素系重合体等が挙げられる。薄膜がペリクル枠3の
一方の開口部に張設されて、ペリクル膜2が形成され
る。ペリクル膜2は、例えば膜接着材6によりペリクル
枠3に固定することができる。
【0016】本発明のペリクル1は、接着手段5とライ
ナー4とを有し、少なくとも一方が制電性材料からな
る。接着手段5とライナー4のうち少なくとも一方が制
電性材料からなるものであれば、ライナー4をペリクル
1から剥離させる際に生じる帯電の量を十分に低減し異
物がペリクルに付着することを防止できるが、双方を制
電性材料からなるものとすればより効果的である。
【0017】制電性材料は導電性を有する材料であり、
導電性の低い物質であっても帯電防止剤を配合すること
により制電性材料として用いることができる。なお、制
電性材料には帯電防止剤の他、耐光性安定剤、耐熱性安
定剤等を配合してもよい。
【0018】また、本発明に用いる制電性材料は、制電
性を有するコーティング材料で表面をコーティングする
等の制電加工を施された材料であってもよい。制電性材
料は、その表面固有抵抗が好ましくは1014Ω以下、特
に好ましくは5×1013Ω以下であるものが好適であ
る。
【0019】本発明のペリクル1では、ペリクル枠3の
一方の開口部にペリクル膜2が張設されており、ペリク
ル枠3の他方の開口部側の端面に接着手段5が設けられ
る。言い換えれば、接着手段5は、ペリクル膜2が張設
された面とは反対側の面のペリクル枠3の端面に設けら
れる。接着手段5はペリクル1をマスクに固着すること
ができる手段であればよく、例えば接着材料を塗布して
ペリクル枠3に接着層を形成して接着手段5としてもよ
いし、また、接着材料をポリエステル製フィルム等に塗
布して接着テープとしペリクル枠3に備え付けて接着手
段5としてもよい。接着材料は、接着性のある合成樹脂
(以下「ベースポリマー」という)を含むものが好まし
い。ベースポリマーとして好ましくは、エチレン酢酸ビ
ニル共重合体、ブチルメタクリル樹脂、ポリスチレン、
スチレン−ブチレン共重合体、ポリイソブチレン等が挙
げられ、特に好ましくはスチレン−ブチレン共重合体等
が挙げられる。
【0020】接着手段5を制電性材料からなるものとす
る場合は、制電性を有する接着材料(以下「制電性接着
材料」という)を用いればよく、例えば上記ベースポリ
マーを含む接着材料に帯電防止剤を配合して制電性接着
材料とすること等が好ましい。ベースポリマーに配合す
る帯電防止剤としては、合成樹脂などの高分子化合物に
混合するのに適した練込型帯電防止剤が好適であり、具
体的には、カーボンブラック、グリセリン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテル、N,N−ビス(2
−ヒドロキシエチル)アルキルアミン、N−2−ヒドロ
キシエチル−N−2−ヒドロキシアルキルアミン、ポリ
オキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンア
ルキルアミン脂肪酸エステル、アルキルジエタノールア
ミン、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホ
ン酸塩、アルキルホスフェート等が好ましく例示され
る。
【0021】また、一般的に親水性ポリマーは制電性を
有しており、制電性を有する親水性ポリマーも上記練込
型帯電防止剤に含まれる。さらに、親水性ポリマーの中
には帯電防止効果の持続性が特に優れたものがあり、例
えば、ポリエチレングリコール系ポリマー等が挙げら
れ、具体的に好ましくは、ポリエチレングリコール、ポ
リエチレングリコールメタクリレート共重合体、ポリ
(エチレンオキシド・プロピレンオキシド)共重合体、
ポリエチレングリコール系ポリエステルアミド、ポリ
(エピクロルヒドリン・エチレンオキシド)共重合体等
が挙げられる。
【0022】練込型帯電防止剤は2種以上を混合して用
いてもよく、アルキルジエタノールアミンとグリセリン
脂肪酸エステルとの混合物、アルキルベンゼンスルホン
酸塩とポリエチレングリコール又は高級アルコールとの
混合物は練込型帯電防止剤として特に好ましく用いるこ
とができる。
【0023】また、練込型帯電防止剤はベースポリマー
の種類等に応じて選択してもよい。練込型帯電防止剤
は、制電性接着材料中の含有量が好ましくは0.05〜
10重量%、特に好ましくは0.1〜5重量%となるよ
うに配合することが好適である。
【0024】ライナー4は、前記接着手段5に取り付け
られ、また前記接着手段5から剥離させることができる
ようにする。すなわち、ライナー4はペリクル1をマス
クに取り付ける前の段階で前記接着手段を覆ってこれを
保護するものであり、ペリクル1をマスクに取り付ける
際にはライナー4はペリクル1から取り外される。ライ
ナー4は、ポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂を
フィルム状にし、ペリクル枠3に設けられた接着手段5
を覆うことができる形状とすればよい。また、ライナー
4は、シリコーン系等の離型剤が表面に塗布されている
ものであってもよい。
【0025】ライナー4を制電性材料からなるものとす
る場合は、上記ポリエチレンテレフタレート等の合成樹
脂に帯電防止剤を練り込んでもよい。またはポリエチレ
ンテレフタレート等の合成樹脂を所定の形状にしたフィ
ルムの表面に帯電防止剤を含むコーティング材料でコー
ティングしてもよい。この場合の帯電防止剤としては、
水溶液または有機溶媒に溶解してスプレー、浸漬、ロー
ル等の方法により均一に塗布するのに適した塗布型帯電
防止剤が好適である。上記練込型帯電防止剤として用い
ることができる帯電防止剤のうちでも、均一に塗布する
のに適するものは塗布型帯電防止剤として用いることも
できる。塗布型帯電防止剤として具体的にはアルキルス
ルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル
アンモニウム塩、トリアルキルベンジルアンモニウム塩
等が好ましく例示され、特に好ましくはアルキルベンゼ
ンスルホン酸塩、トリアルキルベンジルアンモニウム塩
等が挙げられる。なお、コーティング材料には塗布型帯
電防止剤を2種以上を混合して用いてもよく、また前記
離型剤等を混合して用いてもよい。コーティング材料中
の塗布型帯電防止剤の含有量は、好ましくは2〜30重
量%、特に好ましくは5〜10重量%とする。
【0026】<本発明のペリクルの作製>本発明のペリ
クル1は、ペリクル枠3の一方の開口部側の端面に接着
手段5を設け、接着手段5を覆うようにしてライナー4
を取り付けた後、ペリクル枠3の他方の開口部にペリク
ル膜2を張設して作製することができ、接着手段5およ
びライナー4のうち少なくとも一方に上記制電性材料を
用いること以外は、通常の方法にしたがって作製するこ
とができる。
【0027】例えば、制電性材料からなる接着手段5を
有するペリクル1を作製するには次のように作製する。
まずベースポリマーを加熱溶融し、これに練込型帯電防
止剤を加えて撹拌し制電性接着材料を得る。制電性接着
材料をペリクル枠3の端面に塗布し、接着層を形成す
る。これにライナーを備え付け、ペリクル膜を張設し
て、制電性材料からなる接着手段5を有するペリクル1
とすることができる。
【0028】また、制電性材料からなるライナー4を有
するペリクル1を作製するには例えば次のように作製す
る。まずエステル又はケトン系、水等の溶媒に塗布型帯
電防止剤と離型剤とを加えて撹拌しコーティング材料を
得る。このコーティング材料を、合成樹脂等のフィルム
の表面にスプレー、浸漬、ロール等の方法によりコーテ
ィングして制電性材料からなるライナー4を得る。ライ
ナー4をペリクル枠3に設けられた接着手段5を覆うよ
うに取り付ける。このペリクル枠にペリクル膜を張設し
て、制電性材料からなるライナー4を有するペリクル1
を得ることができる。
【0029】また、上記制電性接着材料および制電性材
料からなるライナーを双方用いることで接着手段5とラ
イナー4の双方が制電性材料からなるペリクル1とする
ことができる。
【0030】
【実施例】
【0031】
【実施例1】ポリスチレン−ブチレン共重合体(アサヒ
タックA−131、旭化学合成社製)を200℃に加熱
溶融し、これに練込型帯電防止剤としてカーボンブラッ
クを、含有量が1.0重量%となるように加えて撹拌し
制電性接着材料を得た。この制電性接着材料の表面固有
抵抗を、振動容量型エレクトロメーター(アドバンテス
ト社製)により測定したところ7.2×1013Ωであっ
た。
【0032】この制電性接着材料をペリクル膜が張設さ
れる面とは反対側のペリクル枠の端面に溶融ドラムを付
したノズルを介して塗布した。引き続きシリコーン系離
型剤を含むコーティング材料を表面にコーティングした
ポリエチレンテレフタレート(以下、「ポリエチレンテ
レフタレート」は「PET」という)製ライナーを前記
接着層を覆うようにしてペリクル枠に取り付けた。この
ペリクル枠にペリクル膜を張設して本発明のペリクルを
得た。
【0033】
【実施例2】ポリスチレン−ブチレン共重合体(アサヒ
タックA−131)に、練込型帯電防止剤としてグリセ
リン脂肪酸エステルを、含有量が0.3重量%となるよ
うに配合した制電性接着材料を用い、それ以外は実施例
1と同様にして本発明のペリクルを得た。なお、実施例
1と同様に表面固有抵抗を測定したところ、制電性接着
材料の表面固有抵抗は5×1012Ωであった。
【0034】
【実施例3】ポリスチレン−ブチレン共重合体(アサヒ
タックA−131)を200℃に加熱溶融して、ペリク
ル膜が張設される面とは反対側のペリクル枠の端面に溶
融ドラムを付したノズルを介して塗布した。塗布後、室
温下に放置して冷却し接着層を形成した。
【0035】水−アセトン混合溶媒に、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩を2重量%、シリコーン系離型剤を2重
量%となるように配合して撹拌してコーティング材料を
得た。このコーティング材料をPET製のライナーの表
面に吹き塗装してコーティングをした。コーティングを
施されたライナーを、前記接着層を覆うようにしてペリ
クル枠に取り付けた。このペリクル枠にペリクル膜を張
設して本発明のペリクルを得た。なお、コーティングを
施されたライナーの表面固有抵抗を振動容量型エレクト
ロメーターにより測定したところ1.9×1013Ωであ
った。
【0036】
【実施例4】実施例1で用いた制電性接着材料を200
℃に加熱溶融してペリクル膜が張設される面とは反対側
のペリクル枠の端面に塗布し、制電性接着材料からなる
接着層を形成した。実施例3で用いたコーティングを施
されたライナーを前記接着層を覆うようにしてペリクル
枠に備え付けた。このペリクル枠にペリクル膜を張設し
て本発明のペリクルを得た。
【0037】
【実施例5】 剥離帯電量の測定−1 実施例1〜4で得た本発明のペリクルを用いて、ライナ
ーを剥がした際の剥離帯電量を測定した。剥離帯電量
は、ヒューグルエレクトロニクス社製のESCA−20
3を用いて、ライナーをペリクル枠から剥がした直後
に、ライナー及び接着層から5cmの距離で測定した。
【0038】比較例として、スチレン−ブチレン共重合
体を接着材料として接着層を形成し、かつ、酢酸エチル
にシリコーン系離型剤を2重量%となるように配合した
コーティング材料をPET製フィルムにコーティングし
たライナーを有するペリクルを用いた。
【0039】結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【実施例6】 剥離帯電量の測定−2 実施例1に示したペリクルにおいて、制電性接着材料中
のカーボンブラックの含有量を、それぞれ無添加、0.
5重量%、1.0重量%、1.5重量%としたものをそ
れぞれ用意し実施例5と同様にして剥離帯電量の測定を
行った。結果を表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】
【発明の効果】本発明のペリクルによれば、ライナーを
ペリクルからはがす際に剥離帯電が生じにくく、塵埃等
の異物がペリクルに付着することを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のペリクルの斜視図
【図2】 本発明のペリクルの側方断面図
【符号の説明】
1・・ペリクル 2・・ペリクル膜 3・・ペリクル枠 4・・ライナー 5・・接着手段 6・・膜接着材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペリクル枠の一方の開口部にペリクル膜
    が張設されたペリクルであって、さらに、(1)ペリク
    ル枠の他方の開口部側の端面に設けられる接着手段と、
    (2)前記接着手段に取り付けられ、前記接着手段から
    剥離させることができるライナーと、を有し、前記接着
    手段およびライナーのうち少なくとも一方が制電性材料
    からなることを特徴とするペリクル。
  2. 【請求項2】 前記制電性材料が、表面固有抵抗1014
    Ω以下の制電性材料であることを特徴とする請求項1に
    記載のペリクル。
  3. 【請求項3】 前記接着手段が、練込型帯電防止剤を含
    む制電性材料からなることを特徴とする請求項1または
    2に記載のペリクル。
  4. 【請求項4】 前記練込型帯電防止剤が、カーボンブラ
    ック、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
    アルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニ
    ルエーテル、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)ア
    ルキルアミン、N−2−ヒドロキシエチル−N−2−ヒ
    ドロキシアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキル
    アミン、ポリオキシエチレンアルキルアミン脂肪酸エス
    テル、アルキルジエタノールアミン、アルキルスルホン
    酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルホスフ
    ェートから選ばれることを特徴とする請求項3に記載の
    ペリクル。
  5. 【請求項5】 前記ライナーが、その表面を塗布型帯電
    防止剤を含むコーティング材料でコーティングされた制
    電性材料からなることを特徴とする請求項1〜4のいず
    れかに記載のペリクル。
  6. 【請求項6】 前記塗布型帯電防止剤が、アルキルベン
    ゼンスルホン酸塩、トリアルキルベンジルアンモニウム
    塩から選ばれることを特徴とする請求項5に記載のペリ
    クル。
JP1169697A 1997-01-24 1997-01-24 ペリクル Pending JPH10207041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169697A JPH10207041A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 ペリクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169697A JPH10207041A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 ペリクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10207041A true JPH10207041A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11785210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169697A Pending JPH10207041A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 ペリクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10207041A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025560A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィー用ペリクル
JP2011253176A (ja) * 2010-05-07 2011-12-15 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクル用粘着剤
CN102455589A (zh) * 2010-10-28 2012-05-16 信越化学工业株式会社 防尘薄膜组件框架以及防尘薄膜组件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025560A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィー用ペリクル
JP2011253176A (ja) * 2010-05-07 2011-12-15 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクル用粘着剤
CN102455589A (zh) * 2010-10-28 2012-05-16 信越化学工业株式会社 防尘薄膜组件框架以及防尘薄膜组件
JP2012093595A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクルフレームおよびペリクル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7488560B2 (en) Large pellicle
JP3947571B2 (ja) ペリクル
JP2794242B2 (ja) 感光性転写材料及び画像形成方法
JPS6153642A (ja) 4‐(2′‐ニトロフエニル)‐1,4‐ジヒドロピリジン化合物を用いるトナー処理画像形成システム
TW202104240A (zh) 輻射圖案化組合物在基板上的穩定化界面
JP2008502935A (ja) 水性エッジビード除去液
JPH10207041A (ja) ペリクル
JPH0148526B2 (ja)
JPS59155836A (ja) 感光性組成物
JPH0635200A (ja) 感光性転写シート及びレジストパターン形成方法
TWI291081B (en) Photoresist stripper composition
JP3241656B2 (ja) 露光装置
JPS5968735A (ja) 感光性組成物
JP2021157114A (ja) フォトマスク及び露光方法
JP2003207901A (ja) 感光性転写材料
JP2663815B2 (ja) レジストパターン形成方法
JP3449180B2 (ja) ペリクル
JPH04130715A (ja) レジスト洗浄除去用溶剤及びこの溶剤を用いた電子部品製造用基材の製造方法
JPH0488623A (ja) 露光マスク被覆用半導体組成物、露光マスクおよびそれを用いたパターン転写方法
JP2003202660A (ja) ペリクルおよびペリクル付きマスクの製造方法
JP4588590B2 (ja) リソグラフィー用洗浄剤又はリンス剤
US6270949B1 (en) Single component developer for copolymer resists
JPH06130657A (ja) ドライフィルムレジスト
TW574606B (en) Thinner composition for rinsing photoresist
JP2001188360A (ja) エッジビードリムーバ